X



【AI】「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/16(火) 02:39:06.79ID:CAP_USER
焼きたての手づくりパンをレジに持っていくと、画像認識で瞬時に会計……そんな“AIレジ”が地方のパン屋にじわりと浸透している。
その裏側にはシステム開発会社の苦闘の歴史があった。 [本宮学,ITmedia]

地方の手づくりパン屋でいま、静かな革命が起きつつある。

 そこはとある道の駅。焼きたてのパンをいくつかレジに持っていくと、専用マシンが自動で画像認識し、一瞬で料金を計算、表示する。
その間わずか1秒ほど。今年4月に来店客がこの様子をTwitterで紹介すると、驚きの声が殺到した。

「スゲー。これが今の日本の技術か……」

 「世間はここまで進歩していたのか」

 開発したのは、兵庫県西脇市に本社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。

約10年前にゼロから開発スタート

 マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。
最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。

 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。

 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。

 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわたる研究開発の日々だった。…

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html
(ソースにレジの画像があります)
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:02:38.67ID:xzoo2Dt5
パンよりもスーパーの総菜コーナーにある、自分でパックに詰める揚げ物を見分けられるようにしてくれ。
80円のコロッケを140円のメンチカツと誤入力されたら、さすがにたまらん。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:14:18.15ID:rMjZ/bNu
>>5
バーコードの焼き目を入れたらいい
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:15:49.37ID:NccVWUaw
全部同じ値段にすればいい
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:21:14.99ID:sIxoNXTg
近所のバローでは全部100円だけどな
ボリュームもあってむっちゃ美味い
コンビニのなんてアホらしくてよう買わんわ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:22:14.50ID:5qFyk85L
一地方っていうか東京だと「底辺にやらせとけw」とかで終わるからな
地方でなきゃできない開発なんだよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:22:32.29ID:w33uuNaT
ここ画像処理詳しいやつ多いから聞きたいけど
女の裸をグーグルの画像検索したら類似の画像に
男の全裸が並びまくったりする時あるんだけどあれは女性が気の毒じゃね?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:32:54.85ID:TjO2FBoq
一方きゅうり農家のじじばば(専業農家)はディープマインド(イギリス製)を使ってきゅうりの仕分けをした。
開発期間は1年未満
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:34:39.06ID:E2llb1lx
社食のセルフレジはお盆乗せるだけで値段が出るんだけど
どんな仕組みになってるんだろ?

お皿はただのプラスチックで、なんの仕掛けもなさそうだし
カメラで皿の数と大きさを認識してるんだろうか
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:36:27.94ID:k7pkPVYE
よし、パンに非接触ICタグ練り込めばいけるな(暴挙)
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:37:02.10ID:iXsOmLct
無人レジって愛が無いんだよな。愛が。

店だってどんな人がどんなパン買ってくれたのかわかんねーじゃんよ。

あとで防犯カメラとレジ記録で確認するってか?

客のパンについての感想も聞けないよな。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:40:43.83ID:jAG95Qgp
>>18
すごいね きみの脳みそミジンコ並み
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:41:26.63ID:TjO2FBoq
ITに日本の技術なんか存在しないわ。これが日本の技術かーじゃねえ死ね
AIは大体中国アメリカイギリスのどこかが開発したやつ
ジャップはライブラリを利用させて貰ってるだけ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:43:29.23ID:6tNL+Ppu
認識エラーがどのくらい出てるかだな
清算ミスされたら全く無意味
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:44:44.77ID:6tNL+Ppu
>>127
そのジャップに植民地支配されたお前らは何だ?
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:46:39.96ID:Ti1Zaz9a
他の商品にも応用出来るなら将来性あっていいと思うけど、パンだけじゃダメだよなあ。スーパー程度の商品量で判別できる精度じゃないと。

あとやっぱコストと導入の手軽さかなあ。ICタグ付けるのとどっちが実用的か、そこにかかってるかな。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:53:11.34ID:TjO2FBoq
>>129
あ?俺の国がたかがジャップなんかに植民地支配されるわけないじゃん。
そうやってマウンティングばっかしてるからアジアから嫌われてるんだよw
原爆2発でボコボコにされたの覚えてないのかな?w
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:55:01.73ID:O1v2NdOt
これAIちゃうやろ

まあジャップなら仕方ないか
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:57:04.73ID:TjO2FBoq
>>132
ディープマインド使ってる農家はこれより遥かに面倒くさいきゅうりのグレード付けやってるからなぁ。
きゅうり農家よりカスいジャップIT会社なんか何もできんだろw
ガイジ繋がりで鼻くそパンを売る会社に格安で導入して貰ったんじゃね?
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:59:10.77ID:6OPI3VLf
悔しそうな奴がいるなw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:05:28.00ID:nhIp+tuk
道の駅なんて、市と県の借金で作るんだから、レジの人は地元のパート使った方がいいだろ。
そうじゃないと運営のJAと税金入って天下りポスト増えた市の職員しかおいしくないだろ。

自動で認識して表示すんのは、カロリーとかアレルギー情報にしろ!
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:06:22.55ID:jAG95Qgp
>>136
そうだね。Line流れの下朝鮮人かな 笑
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:07:56.18ID:Cbb7dVie
>>136
この手の改革が推し進められるのを阻止したいんだろう
ま、無理な相談で何の効果も現れないけどな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:03.64ID:5brYwHqD
商品に表示されている税込み価格より、実際にレジで支払わされる金額が
多くなっている店舗が多数あるから要注意な。
明らかに意図的としか思えないよ。
消費者は信用してなんの疑いもなく支払うけどね。
みんな一度は、会計後のレシートよく見てみな。
商品の税込み価格表示に、さらに8%の税が二重に上乗せされて請求する
店が以外に多い。
おかしいんじゃねーかよ!って指摘しても、スグ返金しますからって言われても
、そういう問題じゃないだろ。
しかも同じ店舗で3回あった。
一体どんな是正処置したんだ?、イ◯ンだけじゃなかったんだ。
実体験です。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:05.69ID:zGylLgbA
この社長は頭がよいね
これこそが認識させる方法の
イノベーションなんだよ
つまりディープラーニングのためのメソッドを
1つみつけたということ
わかってないやつ多過ぎ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:46.10ID:bAwMVinw
パン屋でバイトした事あるけど値段覚えられなくてつらかった。名前と値段の一覧表を暗記しても、パンの実物と名前が一致しない
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:51.06ID:VmIR2/p/
>>1
顔認証システムが売れないからパン屋に持ってったら、情弱なパン屋が騙されました。

という話
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:12:04.81ID:ajLyAZ/1
>>136
都会っ子は田舎が先を行くと慌てだす。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:12:51.90ID:/HnM7MVR
ただ日本人のバカなところは
秘伝にすべきところをポロっと言っちゃうところだ
ノウハウというのはヒントすら言ってはいけない
ことをわかってない
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:15:24.61ID:bWfhu25E
レジのコストかかりすぎて
大規模なパン屋でしか利用できず普及しない

画像のバーコード読み取るタイプがコスト的に抑えられると思うがな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:16:34.60ID:4DEXZ16u
そこまでAIに拘る必要あるかね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:25:45.03ID:mrTblabK
>>2
もうメチャクチャだな。おまえら

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-391100/
総理大臣自ら「ミサイル撃つ撃つ詐欺」を唱えているようなものだ。
日本にとって最大のリスクは北のミサイルじゃない。安倍の存在である。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:30:34.78ID:W+Ifc9VZ
意味ないな
アメリカとかならチェーン店にシステム売って悠々自適だ
今のまま続けても成り上がろうとしても誰も得しない気がする
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:31:04.24ID:Y4i3nTL7
>>9
お前はいつもおっちょこちょいだなあ。
思い込みが激しいし、レッテルばりばかり。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:31:21.10ID:X0ScrnyO
いや、これキーエンスの画像認識ソフト
で普通に出来るだろ…
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:32:38.12ID:PxJIy/wT
アメリカのマックみたいにタッチパネルでオーダーすればいい。

オーダーを受けて、店員が詰める。

客がトングで取ることを前提にしなければ楽。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:32:53.51ID:40hxGsFw
>>3
するどいw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:37:06.03ID:6nxivaIl
仰々しいスレタイつけるなよ

バカは「○○過ぎる」しか物事を強調する語彙がないんだよね
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:38:12.78ID:qZVYXSD8
これAIではなくて画像認識、これからの時代なんにでもAIと名付けるのが流行ってことだろ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:42:30.87ID:wc9Yk6lK
このシステム、いちおう特許は取ってあるみたいだが、
特許回避する方法、もしくは特許の無効請求とかして
回避されそうな特許ばかりな気がするよ

パン屋のPOSシステムみたいな参入する人がほとんどいないようなすきま産業なので、
特許回避したり、無効申請でもしたりして参入するようなライバルはいないだろうが、
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:43:38.53ID:UUsy9cxz
っていうか、パン売れてるんだな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:44:55.75ID:OF0kKtnz
コンビニのおでんにも導入しろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:47:59.30ID:119ltRUl
>>137
この道の駅の経営は株式会社やで
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:50:04.51ID:gXtB4FZ/
だから、スゴいオモチャを作ったと、けど、パンが売れるか?オイシイか?と言うのは別の話と。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:51:24.01ID:/HnM7MVR
今いってるAIとは職を奪う
システムの総称と思っていい
オートインフォメーション
逆に人型ロボットみたいなのは
弱いAI技術でこうゆうレジという
底辺が出来る仕事を奪うのは
強力なAIといえる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:53:11.78ID:gXtB4FZ/
これ、IT屋が考える「スゴいこと」がいかに世間からずれてるか?なぜ受け入れられないか?
のいい教科書になるな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:56:46.51ID:zuy3Dlh9
なんであんな糞田舎に会社置いてるの?
神戸にパン屋めっさあるのに
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:57:18.13ID:/HnM7MVR
パンは正義の証なのだよ
全ての工程が
オートになったとき
アンパンマンはその工場から
産まれるのだろか
きっと生まれないだろうが
不思議とアンパンマンより
世界を平和にしそうなきがする
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 08:58:23.64ID:ZPCPWw7n
今や、動いている人間の顔だって認証できる
止まっているパンならそんなに難しくないだろう
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:08:37.79ID:ubQzXwLl
>>142
パンにバーコード付いてるわけじゃないし
レジの方からすると意外とめんどくさいって感じするな
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:13:06.91ID:S2UpbF6k
外人てことなら英語で商品名つければ良いんじゃね
中国人は日本人よかできるんだろ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:21:29.79ID:40v9XIjh
技術者たちは、いかに精度を高めて100%に近付けるかを考えていた。
「しかしあるとき、うちの社長が開き直ったんです」と原さんは振り返る。
「間違えたらお店の人がデータを修正すればいいじゃないか、と」。

 人がデータを直す。つまり、
スキャナに載せたパンを動かして再撮影するのではなく、
誤認識してしまったパンのデータを、
店員がPOS端末のタッチパネル上で切り離せばいいということだ。
「今どきの若い店員さんはスマートフォンのタッチ操作にも慣れているし、
それでいいじゃないかと」。逆転の発想だった。






 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでも
レジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。



・・・あのね・・・


画像認識に失敗するたびに
経験が浅いスタッフが
一々修正してくれる前提ってオカシイだろw
そういうの一切できない経験浅い初心者スタッフが対象なんでしょw

こんなやり方だったら
読み込み失敗するたびにスタッフがテンパるぞw

店員「チョット待ってクダサイ。えーーと、タッチパネルを・・・」
お客さん「いつまで待たせるの?イライラするわ」

これじゃ意味ないんじゃね?w
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:22:35.84ID:DTmzXWlQ
>>9
なんやこれワロタw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:22:44.28ID:BCbbiKme
176賞味期限切れポークビッツじゃあないの?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:23:20.48ID:Q6/IUN2+
>>3
日本人は敵だもの
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:24:09.16ID:zBIAQ6pD
ここでもの知らない馬鹿がしたり顔でドヤってるけど
おまえらが思っている以上に現実はシビアで
このシステムはその実需にこたえてシェアを広げてるの
わかる?
馬鹿は黙っとけっつーの
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:27:31.54ID:5qFyk85L
ほんとお前らケチしか付けないよな
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:32:56.45ID:nGeBJMaX
レジに投資するお金があるなら焼窯とか酵母育生に投資しろよ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:35:51.57ID:Fmfd+UL0
オムロンが勝手に通行人の顔集めて問題になった機械か
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:37:41.25ID:6oAXu5NQ
>>35
お喋りしながら買うおばちゃんたちとか咳する子供とかいるけど剥き出し
お金や管理用マウスや端末レジさわったてで梱包割とカオスな空間だよな
俺は気にしないけど潔癖な人はどんな生活してんだろ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:40:45.58ID:xknxwizf
一つ一つ紙製のトレイに乗っけて売ればいいんじゃねえの?
トレイの裏にバーコード貼ってさ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:42:57.68ID:NW75fLIw
>>171
> これ、IT屋が考える「スゴいこと」がいかに世間からずれてるか?なぜ受け入れられないか?
> のいい教科書になるな。

パン屋が要請してパン屋が採用してるのだろ。

IT屋でなくて文章も読めない人は、
世間から受け入れられるか?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:44:33.19ID:MrtObTVs
画像認識だと見た目同じで中身が違うものを判別できないな
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:48:09.44ID:OSNG5N6R
動画見て便利さ納得。
よく出来てる。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:50:29.21ID:MrtObTVs
>>197
というか最初から袋詰めしているのが好まれるんだ
業者を信用していないわけではないが他の客は信用できないというわけ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:51:08.95ID:119ltRUl
>>196
見た目同じなら人間でも判別できないんじゃね?w
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:55:24.62ID:MrtObTVs
>>200
人間にできないことができるのがシステムの価値だ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:59:56.39ID:ubQzXwLl
こういう隙間的なところにどんどん入っていってほしいなこういうの
ぶっちゃけこれは今後かなり導入するとこ多くなるだろ
よくスーパーの中にあるようなこういうパン屋でも
スーパー側に協力とかしてもらって導入すればスーパー自体も
お客さんに足を運ばせるきっかけにもなる

パンが好きでよく買いに行くけど
みんながスゲーなスゲーな言う自動運転車のAIなんかよりよっぽど普及して広まるよ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:03:59.38ID:Xs6beqgC
パンの値段をだいたい一律にすれば…
スーパーとかでバーコードを読ませずコンベアに流してこのAIで会計カゴでキャッチして精算したらべんりだなぁ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:04:16.48ID:3w3j11kI
おまえら,新しい技術や発想にはやたら辛辣だなw

会社でもよほど他人の足ひっぱってる厄介さんなんだろうなw
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:05:51.87ID:FNsuiiDd
セルフの食堂で皿の模様か大きさを読み取って料金精算するのがあった
これと似たようなモノだろうな
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:08:03.09ID:VBB7y9eq
近所のスーパーは小さなプラスチックみたいな紙でできた吹き出し形の値札を差してる
値段ごとに色も違うので分かりやすい
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 10:08:13.59ID:OSNG5N6R
>>207
とりあえず否定
このタイプはネットに限らず多いよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています