X



【IT】プログラム言語はどれを覚えればいい? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/02(火) 09:54:51.33ID:CAP_USER
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170430-62963284-trendy-000-1-view.jpg
この記事は「日経Kids+ 子どもと一緒に楽しむ! プログラミング」(2017年3月発売)から転載したものです。内容は基本的に発売日時点のものとなります。

●はじめは難しいものではなく ビジュアルプログラミング言語を使おう

 プログラミング言語には「C♯」「C++」「JavaScript」「Python」「Ruby」など、いくつもの種類があり、それぞれが異なる体系と記述法を持っています。これらは基本的に英数字の組み合わせで記述され、プログラミング言語に触れたことがない人が見ると、書かれている内容が何を意味しているのかは、ほとんどわからないでしょう。

 どの言語を覚えるのか?……というのはプログラマーのあいだでも度々話題に上るテーマですが、プログラミング教育の場合、いきなりそれらの難解なプログラミング言語を習うのは、ハードルが高過ぎます。

 そこで、義務教育のプログラミング言語で、まず最初に触れるべきものとして期待されているのが「ビジュアルプログラミング言語」です。これは、複雑なプログラミング言語をブロックなどの部品に置き換えて、マウスの操作でプログラムを組み立てられるようにしたものです。「プログラミングにおける基礎的な考え方」や「組み立て方のルール」などを感覚的に身につけられるのが特徴です。

 ビジュアルプログラミング言語にもやはり種類があり、代表的なものに「スクラッチ」や「ムーンブロック」「プログラミン」などが挙げられます。「プログラミング」と聞くと敬遠してしまいそうですが、はじめは、難解なプログラミング言語ではなく、目で見てわかりやすいビジュアルプログラミング言語を使い、まずは「考え方」に触れ、徐々に慣れていけば子どもでもプログラミングを楽しめます。

小学生の学習に向くビジュアルプログラミングツールはバリエーションが豊富
少しずつステップアップ!

 ビジュアルプログラミング言語にも、やはり多くのバリエーションがあります。小学校低学年なら「スクラッチ・ジュニア」や「グリコード」など、簡素な作りでイラストをたくさん用いたものがいいでしょう。そして年齢が進むごとに「スクラッチ」「スタディーノ」といった、より実践に近いビジュアルプログラミング言語へとステップアップしながら学習していくのが理想的です。

 いずれもブロックやイラストなどわかりやすいパーツを組み立てていく仕組みなので、子どもは興味を持って触ってくれるはずです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170430-62963284-trendy-sci
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:51:10.92ID:Bz4hSrFU
今ならPython一択
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:53:10.02ID:+5E+nUCs
鶴亀算キチガイのアホレス誰か突っ込めよ…

>クイソのO(n)時間も知らなそう

クイックソートはO(n)じゃなくてO(n*log n)な
もしかしたらO(n)を計算量の意味で使ったのかも知れんが
O(n)はO(n)であって、計算量一般を指す意味はもってない
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:53:56.95ID:CU3lupZI
多項式時間で解ける連立一次方程式(鶴亀算)と、
代表的なNP問題のナップサック問題を「本質的に同じ」と言うのはたまげたなあ。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:55:12.63ID:t0rZBwM3
>>849
日本語の勉強もできてないようだし、祖国に帰ったら?
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:10.59ID:+5E+nUCs
>>849
>ナップザック問題なんて頭の良さそうな言い方

ナップザック問題なんて常識だろw普通に情報工学を専攻してたのならw
もしかして専門学校卒とか文系プログラマーの方ですか?
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:01:15.67ID:t0rZBwM3
>>852
俺が>>780で突っ込んどいた。
鶴と亀だけだとO(1)になることも>>826で突っ込んどいた。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:01:36.92ID:CU3lupZI
>>850
連立一次方程式を解く1つの方法が鶴亀算。やり方が違うだけ。
鶴亀算、代入法(中学生が普通にやる方法)、逆行列の計算
これらは全て連立一次方程式を解くのと等価。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:01:56.23ID:nBGLzApC
>>849
> ナップザック問題
コンピュータ学んだらまず最初の方で出てくる単語で頭がいいわけでもなんでも無いけど。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:49.06ID:VS2Bi++3
>>852
オーダー時間ぐらい知ってる。
だいたいお前wiki見ただけじゃん。

>>853
俺はずっと解き方について話してるんだけどもしかして日本語通じてないのかな…

次から次にジャップらしいネチョッとした性格のやつが現れたなw

そして>>737について簡単だよって言える奴今の所エアプ含め皆無w
実際に手を動かしてないから脳みそカッチカチに固まっちゃってんだろうね
如何にもジャップらしいっちゃジャップらしいけど
てか蟻本キッズ湧きすぎだろw
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:57.26ID:VxXydPuM
しかし何選んでも少しでもプログラムっぽい考え方すると中学数学レベルに足突っ込まないか?
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:06:57.66ID:nBGLzApC
CS軽視して「プログラマなんて誰でもできる」と言ってる弊害かもな
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:10:30.58ID:Q0H1dIHO
steamで「シェンツェンI/O」というクソ面白い組み込みシミュレーターが
あるからそれとやるといい
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:12:24.84ID:VS2Bi++3
ジャップってすぐ本質から外れて言葉狩り始めるよね。それが一番楽だからなんだけど
それって話をかき乱すだけで何の意味も無いって理解してるのかな?
おまけに毛色が変わった奴がいると直ぐに徒党組んで個人を総叩きする所謂オモテナシ(IJIME)を始めるからこっちは参っちゃうよ。

いやぁほんとネチョッとしててジャップって気持悪い
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:13:49.13ID:9d1RK5Jo
まぁ本当はコードをなんで書くか?の前に
UMLとかきちんと覚えろ、ある程度は使いこなせる様にって話をすべきなんじゃね?

なんでまた、どの言語が良いかって話をしはじめるのやら
それじゃ70年代、80年代のBASICは是が非か論争の繰り返しだよ…orz
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:18:12.25ID:Q0H1dIHO
>>865
それよりも実際に物を作ってプログラムを与えたものが動く実感を得る方が重要だと思う
「今日はraspberry Piを使ってテレビのリモコンをハッキングしてエアコンを作動させます」
簡単にできる割に見た目にインパクトのある題材を選ぶのがいいと思う
その後の専門的なことは本人が興味持てば勝手に覚えるからあまり問題にならないと思う
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:19:12.01ID:JFO++1Eo
HyperCardだな。ついでに開発環境をタダでパソコンに入れとけば、
かつてのHyperCardの様な全盛期が戻ってくるぞ。Apple
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:23:28.71ID:nBGLzApC
>>865
UMLいくら覚えても設計ができなければ意味が無い。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:26:20.24ID:YbvkR/gy
>>868
設計が出来るようになるには何を覚えれば良いんだろう?
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:52.78ID:UpCQBSLX
>>860
いいんじゃねえか? 小学生に代数式と代入、方程式、指数表記、教えりゃ普通に理解するぞ、
全員は不可能だが ( 分数の計算ができない大学生がいるんだからどのみち全員は不可能だ )。

1. 何をいつどの順序でどう学ぶかは学校が定める。(一年生の漢字、二年生の漢字……)
2. 学問があるのは学校だけだ。何が学問で何がそうでないかを定める利権は学校だけにあり、学校がそれを定める。
3. 人は学校だけで学ぶことができる。学校以外で学んはならない。学校以外で学んでも学んだと認められない。
4. 人は子共に学校の許可無く勝手に物を教えてはならない。そうでなければ学校詐欺業あがったりだ。

学校は本質的にそういう考えをもつ機関だ。学校に毒されると>>860のような心配をすることになる。
はやく解毒しなされ ('ω`)
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:53.44ID:9d1RK5Jo
>>868
初学者にそこまで求めてもw
アルゴリズムを表現する手段としてのUMLは必要だろ
だから、考えや手順をまとめる道具としてUMLを覚えてほしい

統一された書式で図表を描けるってのは他者と協同できる様になる最初の一歩だから
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:42.09ID:BtLY76R9
>>865
いきなりUMLとかバカまるだしだな
設計オナニストですか?w
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:43:05.41ID:a3l1VBSA
>>1
とっかかりならJavaScriptでいいんじゃないの、Web全盛のいまならさ

ちょっとまともなのつくりたいならC#で
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:14.70ID:CU3lupZI
UMLはアルゴリズムを表現するものじゃないだろ。
アルゴリズムの論文でUMLなんて見たこと無いぞ。
当たり前だけどアルゴリズムを表現する最善の方法はコードそのものだ。
論文とかだと特定の言語じゃなく擬似的なシュードコードだけどな。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 00:05:12.11ID:BjUbvLY4
シュードコードw

pseudo codeってシューって読むの?

カッコいいw
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 03:19:19.25ID:TZtmNpZp
>>874

特許検索すると結構出てくるよ。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 07:25:25.91ID:tuwUgLql
シリコンバレーでは、エンジェルから投資を受ける段階でRubyを薦められるらしい

C++に行ってしまう人を見ると非常に残念に思ってしまう
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 07:31:36.73ID:NuTRPepR
ひとつ確実に言えるのは特定の言語しか使わない/使えないようなのは成功しないってこと。
作りたいものに合わせて言語を選択できるようにしておかないとダメ。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:23:44.22ID:kA7oojeb
国語と算数しとけや。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:27:53.50ID:n2tTtn3W
プログラミング言語とは違うが、
ホームページをタグ打ちで作成するのも為になる
開発環境とかいらないし
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:29:08.67ID:41102tnh
>>883
何の為になるの?
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:36:49.36ID:ChqZqcV4
>>884
Web画面ざっくり作るのに役立つ。
最初のうちにやった方がいい。
あとからやると小バカにして覚えられない脳になる。
C♯C♯ってうるさい奴らがVBを.NETから除外しろって
バカなことを言い出すのは
最初にVBをやらなかったせいで
覚えられない脳になっちゃったから。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:43:44.07ID:6nhUJa3g
機械語
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:45:06.41ID:vyN6n90b
趣味なら、PythonとRubyかな

Unixコマンドとvimは、時代が、変わっても
無駄にならなかったなあ。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:02:34.73ID:KmG2ZV8K
子供向けなら、マイクラのmod弄れるようにJavaなんじゃないかな。
小学生の子供のPCにeclipseとかインストールされててビックリ!

その次は、Z80でも良いのでアセンブラが良いと思う。
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:09:54.29ID:gb9UlVCU
言語の翻訳器つくれないの?
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:27:26.43ID:qsETdbnp
>>889
コンパイラってなんだか分かっているか?
最近は仮想マシンコンパイラとかLLVMをバックエンドに使う物が多いが、一時期は出力がC言語のソースというコンパイラもあった。C++の事じゃねえからな
出力はとても人間の読めたものじゃないけどCコンパイラに通せば動く
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 09:41:00.28ID:ifTtfatv
確かにunix系はちゃんと使っておいた方がいいな。
何でもGUIじゃ、理屈が分からんから応用効かないバカになる。
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 10:38:50.65ID:41102tnh
>>891
まだUNIXってGUIないの?
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 11:31:56.71ID:NuTRPepR
>>892
UNIXで動くGUIはMS-Windowsが発売される前から存在する。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 11:36:17.18ID:41102tnh
じゃあUNIXもGUIでいいや
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 11:39:05.07ID:7MekffAX
なんでもいいだろ
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 11:43:11.69ID:41102tnh
でもpostfix+dovecot動かす用事があるんですよ〜
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 11:50:31.23ID:kOPKieul
>>897
GUI関係ない
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 12:15:13.45ID:bEwUI5R7
やっぱ最初は結果がすぐ出るインタプリタのほうがいいと思うんですよ。
それで覚える関数も少ないほうがとっつきがいいと思う。

そうなるとLISP以外に選択肢はないんじゃないかって……
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 12:18:26.96ID:wuT8ncMY
>>900
ポーランド記法のやつだっけ?
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 12:24:19.61ID:GBTzaf20
というか
まず作りたいものを決めた方がいいんじゃないか

例えばiPhoneでアプリつくるとか
ホームページつくるとか
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 12:27:20.12ID:sIJ9ByPF
>>902
「iPhoneの」ではなく「iPhoneで」作るの!?
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 12:55:40.16ID:kOPKieul
>>902
子供が作りたい物なんてゲームぐらいしかないだろ
で、ゲームやりたきゃゲーム機で遊んだ方が圧倒的に面白いしな
自分で作ったゲームを人に楽しんでもらうのがゲームで遊ぶより好きぐらいじゃないと無理だよ
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 13:51:29.93ID:aPMclaq2
俺は統計学を少し嗜んだ程度の文系人間だけど
プログラミング言語は覚えていないが
グーグルスプレッドシート独自の関数でウェブサイトを巡回して毎日10分で1000円稼いでいるよ
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 14:13:48.75ID:AptmKFb2
>>904
ゲーム機のゲームの完成度が高いのは確かだけど、その発言は創作そのものの否定に近い
絵なんか描かずにプロ作品漁れというのと同じようなもんじゃないか
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 14:14:51.06ID:kOPKieul
>>907
よく嫁
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 15:15:40.62ID:DM4Nb3LP
自分はHyperTalkだな
マルチメディア言語だからどんな環境にも容易に対応できる
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 15:32:53.92ID:1NGR97yt
>>878
Rubyなんて日本でしか流行ってないわタコw
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 15:37:59.81ID:9SxwT9Z4
>>906
毎日のサイト訪問でもらえるポイント収集ロボットかなw
アフィのロボットだと規約違反でバンされるしね。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 16:06:57.57ID:bMI4ABkA
まあSEにならなくても、WindowsPC使いそうな仕事なら
ExcelVBAとPowerShellぐらい押さえといて損はないねぇ。

記事にあるような子供への教育なら
JavaScriptとそのライブライリd3.jsを触らせる。
https://d3js.org/
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 16:24:01.72ID:HJP9GeRF
なに覚えても五年でトレンド変わりますやん。
OSも変わって動かなくなる時も多いし。
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 16:26:53.71ID:A8tjUroF
バッチファイルとかも覚えとくといい
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 16:52:15.63ID:kOPKieul
>>913
だからそれで一体何をやらせるんだよ?
目的と手段を間違うなよ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 16:59:12.91ID:VXO0incY
やっぱ最初はマシン語、次にアセンブラじゃね?ハードも理解する事が重要
高級言語はその後だ
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 17:14:27.04ID:OOMe4QXx
・特定の企業のものではない
・環境への依存度が低い
・汎用性が高い
・実際によく使われている
・教材が充実している
・応用がきく

これらを満たすのはCしかありません。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 17:44:25.87ID:xRxs8ypS
C言語は一番覚えるのムズイな
使いこなすのに3カ月はかかるわwww
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 18:05:39.02ID:aIxf5OCe
環境を整えるのが簡単な言語
HTML、CSS、Javascriptでいいんじゃね?
ブラウザとテキストエディタあったら出来るし
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 19:06:34.01ID:JoKGUf0+
LinuxでGUIだとQtやGTK+2などがあるよ
Qt5ではGPLか商用ライセンスの2択になったのでライセンス的には個人プログラマには使いにくいが
とても扱いやすく楽にGUIプログラミングができる

GTK+2はLGPLなので個人プログラマにもライセンス的には使いやすい
FirefoxがGTK+2で作られてる
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 19:53:00.46ID:qsETdbnp
>>919
ああ、確かにそうだなあ。ども
S式でありリスト構造そのものなんでそっちの方ばかり気になって言葉の意味を取り違えたよ
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 20:09:01.87ID:Su8Oranp
>>909
Lingo だろ!
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 20:20:06.66ID:tuwUgLql
>>911
【データから紐解く!】2017年の人気プログラミング言語を徹底比較!
https://techacademy.jp/magazine/8735

> 言語別求人のランキング
> 2016 Average Developer Salary in the U.S.

#1 115,000 swift
#2 107,000 python ruby
#3 104,000 C++
#5 102,000 Java C
#6 99,000 Javascript
#7 94000 C
#8 92,000 SQL
#9 89,000 PHP
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 20:36:39.30ID:kOPKieul
>>927
求人=人気じゃないだろ
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 20:49:49.16ID:Hg6u89cK
>>928
よく見ろ
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 21:49:21.40ID:4HCVI6sD
>>931
Cは仕事が多い!?
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 21:49:32.41ID:kOPKieul
>>932
レス元は流行ってるか流行ってないかだけどな
スレ的に言うと小学生にRubyは無いだろw
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 23:27:08.22ID:A8tjUroF
影丸さん
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 23:43:31.92ID:kOPKieul
>>937
小学生ならゲーム機禁止してベーマガのゲームプログラムリストを打ち込ませて完了したら遊べると
するのがタイピング練習も兼ねて一番いいよw
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 23:53:09.56ID:A8tjUroF
最初は打ち込んでも動かなかった
だってX1のX-BASICだったから・・・
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 00:43:47.69ID:KS6DiDCh
>>933
Average Developer Salary in the U.S.
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 03:43:19.49ID:rFxvIYq2
>>930
https://techacademy.jp/magazine/8735

C、SQL、JavaおよびJavaScriptには多くの求人があります。一方、C#、C++とPythonもまた需要のある言語です。
しかし、新興企業の職を得たいのであれば、indeed.comのトレンドはふさわしい指標ではないでしょう。

AngelListは新興企業による求人の為のサイトであり、ここの求人リストを基にプログラミング別の重要を確認できます。
JavaScriptの需要がある事が改めて確認できます。
また新興企業ではJava、C、C++と C#よりPythonおよびRuby (on Rails)を欲している事が分かるでしょう。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 08:28:33.10ID:K7yigdxl
>>937
>>940

それやったからってどうせ今のお前らにしかなってないだろ?
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 08:33:51.79ID:QlRprnhS
>>945
何を言いたいんだかサッパリ
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:20:16.26ID:QzEJYoQ6
C/C++から覚えていけば9割の言語は使えるようになる
良い悪いは別としてな
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:30:14.53ID:rFxvIYq2
>>946
今、まともな汎用言語やっておいたら、俺らとはちがって将来ダイレクトに役に立つ可能性はある
なんせ、フリーでこんなに開発環境ある恵まれた状況じゃなかったので。

なんで、>>1みたいな糞言語を学ばせる必要があるかさっぱりわからん。

スポーツやってリア充要素増やしたり、英語勉強したり、大学くらいでホームステイや留学やったり
なんかプラス要素を増やしておいたほうがいいとは思うけどな。
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 15:45:28.72ID:T4V1LRYN
悪いことは言わない
作る側にはなるなw

お金で済むなら
使う側でいいんだよ。

深みにはまると時間をものすごく浪費する。
スキルなどたいした価値もない。
料理人でも志したほうがずっと爽快で幸せな結婚も出来るし
休日も楽しめる。
死ぬまで仕事できる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況