X



【IT】プログラム言語はどれを覚えればいい? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/02(火) 09:54:51.33ID:CAP_USER
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170430-62963284-trendy-000-1-view.jpg
この記事は「日経Kids+ 子どもと一緒に楽しむ! プログラミング」(2017年3月発売)から転載したものです。内容は基本的に発売日時点のものとなります。

●はじめは難しいものではなく ビジュアルプログラミング言語を使おう

 プログラミング言語には「C♯」「C++」「JavaScript」「Python」「Ruby」など、いくつもの種類があり、それぞれが異なる体系と記述法を持っています。これらは基本的に英数字の組み合わせで記述され、プログラミング言語に触れたことがない人が見ると、書かれている内容が何を意味しているのかは、ほとんどわからないでしょう。

 どの言語を覚えるのか?……というのはプログラマーのあいだでも度々話題に上るテーマですが、プログラミング教育の場合、いきなりそれらの難解なプログラミング言語を習うのは、ハードルが高過ぎます。

 そこで、義務教育のプログラミング言語で、まず最初に触れるべきものとして期待されているのが「ビジュアルプログラミング言語」です。これは、複雑なプログラミング言語をブロックなどの部品に置き換えて、マウスの操作でプログラムを組み立てられるようにしたものです。「プログラミングにおける基礎的な考え方」や「組み立て方のルール」などを感覚的に身につけられるのが特徴です。

 ビジュアルプログラミング言語にもやはり種類があり、代表的なものに「スクラッチ」や「ムーンブロック」「プログラミン」などが挙げられます。「プログラミング」と聞くと敬遠してしまいそうですが、はじめは、難解なプログラミング言語ではなく、目で見てわかりやすいビジュアルプログラミング言語を使い、まずは「考え方」に触れ、徐々に慣れていけば子どもでもプログラミングを楽しめます。

小学生の学習に向くビジュアルプログラミングツールはバリエーションが豊富
少しずつステップアップ!

 ビジュアルプログラミング言語にも、やはり多くのバリエーションがあります。小学校低学年なら「スクラッチ・ジュニア」や「グリコード」など、簡素な作りでイラストをたくさん用いたものがいいでしょう。そして年齢が進むごとに「スクラッチ」「スタディーノ」といった、より実践に近いビジュアルプログラミング言語へとステップアップしながら学習していくのが理想的です。

 いずれもブロックやイラストなどわかりやすいパーツを組み立てていく仕組みなので、子どもは興味を持って触ってくれるはずです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170430-62963284-trendy-sci
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 09:57:46.22ID:diAgvNy0
コボル
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:00:42.30ID:rz3y3UUA
マシン語
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:00:46.62ID:xgw0VCMb
二進数だな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:01:59.67ID:0iktiPot
手続き型言語、関数型言語、論理思考型言語、静的/動的は
抑えた方がいい。後、パーサージェネレータ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:03:16.40ID:OmyZ0/UW
おれはタガログを覚えた・・・金がかかったorz
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:03:34.27ID:5dfpB6Dv
例から選べばRubyとC#

残りはダメ
苦痛を感じる
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:05:17.18ID:7zSicxCF
フォートラン
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:06:13.52ID:brYn98hj
LISP
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:07:06.59ID:VJWM+Qbd
JavaとC#使えればそれなりに潰し利く
本職プログラマになるつもり無いならVBAとJavascript
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:07:48.77ID:YwuF3mXW
とりあえず動かすならなんでもいいのでは
まずは軽くphpなんかでどうか

その後はきちんと勉強しないといけないが
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:09:56.73ID:aRQ2gNIk
N88basic
まずはプログラムの基礎を。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:11:18.13ID:71NUF68C
>>17
How many pages?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:12:01.27ID:XByysPY9
CとC++をマスターすれば他の言語は全て覚えられる
#include <stdio.h>
int main(void){
printf("Hello, world!\n");
return 0;
}
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:12:04.01ID:71NUF68C
FORTH
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:13:05.27ID:tIV73u74
メインにするならC#なんだろうな
でも高級言語ほど何もかもオートなんで開発者の想定外の動きをしやすいんだよな〜
ちゃんと理屈が分かってて使う分には良いが、ド素人がC#で作るとバグ要因の見つけずらいゴミができるだけ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:13:10.41ID:O2kl+9uT
車の運転マスターするのに図書館で本読んでも無駄
実戦あるのみ
まずはこれだ(小学生向け)
https://hourofcode.com/au/ja/learn
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:13:52.16ID:8UNZobrD
C++が無難。
java(オブジェクト指向)にも組み込みにも移行しやすい。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:14:25.56ID:0x+5olfh
MSDOS
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:15:05.48ID:uJOJm+bw
教育用ならPythonだな。 コード打ち込んで直ぐ動かせる
インタプリタ型だし、グラフを簡単に表示できるんで
動作をビジュアルに確認しやすい。

色んなライブラリが山ほどあるんで、これを活用すると
凄く高度な事も素人が出来てしまう。 ラズパイで
動くのでPCは不要。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:15:17.94ID:YwuF3mXW
擬似言語から入る人っているのかな

実際には動かないけど
情報処理試験にも出るし、仕事でも書けるとかっこいいが
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:16:26.75ID:8cH1GSwy
最近のjavaはラムダ式とか取り入れられて難解になってきてる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:17:28.26ID:safOgJ3u
昔ならN88だけど今ならJavaScriptだろうな。
小学生でもできるだろう。JavaScriptならブラウザで簡単に色々試せるし。
いきなりJAVAはおすすめしないなぁ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:18:25.92ID:qFoLl/AK
excel
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:21:02.35ID:brYn98hj
Visual Basic w
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:21:46.56ID:brYn98hj
COBOL
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:22:40.93ID:YwuF3mXW
>>31
そういえば以前、
Excel VBAでスーパーマリオを作ったつわものがいたな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:22:52.89ID:xdYpFeAq
C++とJAVA
あとはPythonかRuby、もしくはWeb系ならまだまだ現役PHP
これでまあ不自由ない
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:23:05.08ID:SL1uiV0e
子供がやるならアウトプットが直感的で楽しいものでないとダメ
いくら簡単な言語だろうが汎用性が高かろうが関係ない
ロボットとかスマホアプリとか、とにかくそういうものが絶対に必要
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:23:41.38ID:brYn98hj
>>30
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:24:15.95ID:brYn98hj
SWIFT w
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:25:19.90ID:xuvAxLNH
子供で初めてなら10進BASICあたりかな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:27:12.07ID:kmZBcwCn
プログラミング言語から選ぶなよ、
何を作りたいのか? で自然に使う言語は決められてくる。
ガキの時学んだ言語が職に就いた時、別の言語で開発されてるぞ。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:29:09.67ID:rz3y3UUA
今こそぴゅう太の復権を
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:29:14.35ID:tOFEk4zb
>>42
PerlとPythonは不滅、、、、(゜Д゜`)
まぁ、Javascriptみたいに逆パターンもありうるが
ブラウザ用言語だと思ってたら、いつの間にかサーバプログラムになってたとか
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:29:14.74ID:brYn98hj
二桁の九九ができるといいって、本町のカレー屋のインド人が言ってた
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:29:55.44ID:7GOElJo8
正直 まず日本語覚えろと
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:30:07.03ID:Vy0XERIn
言語なんてなんでも同じ(コボルを除く)
オブジェクト思考と他人のメンテを考えて読みやすさを身に着けろ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:30:09.05ID:VLn5vEyq
ごちゃごちゃ考えるな
迷わずJAVAにしとけ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:31:59.46ID:Bxw/A1Ht
Legend of Zelda in Microsoft Excel
ttp://www.youtube.com/watch?v=GzC2K-kn31o
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:32:17.41ID:brYn98hj
>>48
天才の高速変態コード > 綺麗で凡庸なソース
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:34:39.11ID:uWv8qUC3
ADA
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:36:35.65ID:JTCDkz2d
組込みならアセンブラとC
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:39:24.98ID:FH07w9we
Fortran
Pascal
C
C++
Perl
Shellいくつか
Expect
SQLだったらOracleとPosgreとMySQL
Perl
PHP
Java
JavaScript
Python
ルーターだったらCiscoとかヤマハとか
Linux で Apache とかいろいろ

ふー、書いたった俺のヒソトリー
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:39:52.89ID:gjQeUyKV
時代遅れのコボラーが年収一番高かったりするんだよな。給与水準が高い金融業界はいまだにCOBOLだから。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:40:32.88ID:tOFEk4zb
>>51
高速変態コードを極めたいならC言語だな
先のコードで確実に代入されるから、メモリ領域の初期化をしないとか
ちょっとでもコードを追加するとメモリ破壊バグが起こる超難解コードを見たことある
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:41:32.86ID:yF0U7blz
MSX−BASIC
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:42:01.02ID:FH07w9we
電話回線網はUNIX でできてる、UNIX は C でできてる、
C は何でできてんの?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:42:26.57ID:LelXKij0
 いろんなプログラミング言語の中で、Lispは一番上に来ると言おう。

そしてこの主張を裏付けるために、他の4つの言語に欠けているある一つの機能を 言おう。
いったいこの機能z無しでどうやってプログラムを書くんだい? っていう、
そのzの最も大きなものの一つとして私が考えるのが、マクロだ 。

 たくさんの言語が、マクロと呼ばれる機能を持っている。
でもLispのマクロは特別だ。
Lispのコードは、ひとたびパーザによって読まれたら、 あなたが解析することができるデータ構造になるんだ。
他の言語ならコンパイラが構文解析して内部に作られる構文木を、 Lispでは直接プログラムとして書き下すわけだ。
しかも、この構文木はプログラムからアクセスできるから、 構文木自身を操作するプログラムを書くことができる。
Lispではそのようなプログラムをマクロと呼ぶ。
いわば、プログラムを生成するプログラムだ。
---
普通のやつらの上を行け
著者:Paul Graham
http://practical-scheme.net/trans/beating-the-averages-j.html
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:43:52.62ID:rz3y3UUA
>>59
割と最近Pascalでワイルドカード使えなくて泣いたな
調べれば調べるほどPascalから離れていく
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:44:15.69ID:o2aJiXkF
オブジェクティブアセンブラ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:45:29.69ID:tOFEk4zb
>>63
原初は機械語、最初のコンパイラ以降はC言語で出来てる
原始的なC言語のコンパイラは、ただの機械語への翻訳機だから大したことやってない
Javaやら.NetみたいにCLIでJITコンパイル噛ませるみたいなことはずっと後に出てきた話
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:45:38.93ID:57Czw8/w
FORTRAN !!
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:45:46.64ID:ItHkguS2
知らない人間ほど、何故か、googleはCでWEBアプリを作るとか言いはる

まあ、できるけど
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:46:39.96ID:rmhxsmgB
<body>
</body>
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:46:43.34ID:rdz8xg0d
最初は簡単なのかいいんじゃないか?
BASICとかHSPとか
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:47:20.50ID:PRnt2Cv6
Pepper Maker(バーチャルペッパー)でいいんじゃね。
真面目にもっと制御したいならコレグラフとpythonに足突っ込むことになるが、
(もっと深くjavascriptとqimessagingにハマる人もいるが)
まず楽しさを知るなら。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:47:34.86ID:c6iTZUPM
今からならPython 一択だろうな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:47:50.42ID:t0Nltum8
Python一択
JSは知らんがほかは糞
どうしても必要なら仕方なく覚える程度いい
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:49:43.44ID:FH07w9we
Python はインデントでbegin end をするって考えた人すげえとおもた
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:50:09.22ID:tOFEk4zb
Pythonは深い入れ子コードに対するトラウマを植え付けるには良い言語だと思う
適切な処理分割できてない人は、実際に飯食ってるプログラマーでも結構いるからな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:51:03.23ID:KNS4YTQ0
アセンブラやれよ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:51:57.93ID:wYSDVOxZ
どれも苦痛
苦痛だから商売として成り立つ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:52:51.41ID:FH07w9we
どれか代表的なの1つ覚えて
あとはオブジェクト指向を理解できれば他の言語なんて
日本語と英語ほどの差はなく
標準語と東北弁ほども差もなく
しいていえば関西弁と九州弁くらいの差しかない
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:53:23.86ID:rz3y3UUA
>>80
PC-E200
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:54:37.39ID:FH07w9we
いまどきの小学生のなりたい職業で
ユーチューバーより上位だったらしいな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:55:16.68ID:7UsfTeEN
どれもこれも釣りばかりだな
悲しいことにまともに答えられる奴はひとりもいない。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 10:58:20.59ID:tOFEk4zb
>>84
マジレスするとJavaだな
クライアント以外は大体カバーできる、スマホもアンドロイドはJavaだし
組み込みプログラムはどのみちモデルベース開発で、そのうち自動コーディングになる
今は込み入ったコードについては人力でメンテする必要があるけど
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:00:22.51ID:W2ZvpdKO
言語なんかなんでもいいから論理的に処理フローを構築できる思考を育てる事に注力した方がいい
みんなが将来コーディングする訳じゃないんだからプログラミング学習で先々役に立つのってそういう部分だろ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:01:29.97ID:mHA/JbnP
言語よりアルゴリズムを覚えるほうが先だと言ってくれた大学1年の時の授業に感謝
実際前期はそればっかやって後期に実際組始めたけどすいすい出来たし
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:10:24.01ID:KTQThHJb
ひとまず、JavaとC#が使えれば後はどうにでもなるな。
しっかり理解したかったら、Cから入った方が良いかも知れないけど、
純粋なCはニッチ過ぎるし。

が、PythonとRubyに精通すると、もっと職に困らないかと。これからは特に。
ただし、前者はGoogleの気分次第で、後者は言語として癖がある。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:11:58.95ID:6vLYvyyu
ただでさえ入門にもぴったりなpython がAIネタで統計分野のホットな開発されたために
ますますお勧めになっております
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:12:32.56ID:ik8Gg2b7
別になんでもいいと思うけどJavaはやらなくていい
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:13:38.99ID:TiAOyHX3
魔人語でええやろ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:15:47.23ID:/DMmZ20O
LISP一択
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 11:15:56.77ID:uE4obsdY
プログラミングを何か勉強したいというのがダメだと思う
こんな動機だと身に付かない
まずやりたいことを決めて、それに適した言語を選ぶべきかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況