X



【教育】早ければ2018年度から! なぜいまプログラミングなの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/04/27(木) 09:30:16.47ID:CAP_USER
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/041800112/042100004/thumb_240_01_px240.jpg
 各教科の目標や学習内容を定めている学習指導要領の改定で、2020年度から、国内の小学校でプログラミング教育が必修になります。改定内容は各学校の判断で先取りが可能で、早ければ2018年度から、改定内容を踏まえたプログラミング教育が小学校ではじまります。

なぜ、小学校でプログラミング教育が必修になるのでしょうか。新しい学習指導要領では、プログラミング教育について、「児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるため学習活動」と規定しています。

 これは、一見すると、プログラミングのテクニックを学ぶことのようにも思えますが、そうではありません。文部科学省では、学習指導要領の改訂に先立って、専門家による有識者会議を開き、プログラミング教育を小学校で導入することについて検討しました。有識者会議では、プログラミング教育の目的について、「将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求めれる力としての『プログラミング的思考』などを育む」としています。つまり、小学校でプログラミングについて学ぶのは、論理的思考力など、これからの社会で必要な素養を子どもたちが身に付けるためなのです。

 小学校でのプログラミング教育は、どのような内容になるのでしょう。下の図に、小学校で始まるプログラミング教育の実施例を紹介しました。このようにプログラミングは、新しい特別な科目で学ぶわけではなく、理科や算数、音楽など、さまざまな科目の中で体験することになります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/041800112/042100004/thumb_400_02_px400.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/041800112/042100004/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:33:23.00ID:FtmeHdtQ
大昔の赤チャート数Vにプログラミングって項目載っているな
フォートランみたいな流れ図が書いてある
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:33:35.74ID:k7DhFd6N
数学の関数なんかもブラックボックスだけどプログラムだよね。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:33:50.54ID:JPtkUn9C
奴隷の早期確保が目的なんじゃないの
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:36:01.76ID:mZhWoZyB
早めに自分の適性がわかるなら悪いことじゃない
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:38:31.63ID:OwAWMPJq
数十年後には、プログラミングと英語とダンスが必須科目で育った子供たちが社会の主人公になるんだな
日本インド化計画か?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:38:40.22ID:TM1wZ0wZ
IT土方の養成が急務となっております。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:45:19.35ID:gWDhxHvT
論理的思考力は必要だが
前提としての倫理感がないと
ただのサイコパス
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:47:53.98ID:jm4BCjo3
文科省(笑)
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:48:04.19ID:hTiVExnl
プログラミングは答えが無限にあるパズルのようなもの
自分の解と友達の解を比べたり先人の最適化された解を見て感心したり
そういう体験が非常に貴重
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:51:29.31ID:e2ApanAc
こういうソフトやアプリが欲しいと言ったらAIが勝手に作って出してきそうな時代に ぼくドラえいあいです
いまどきアセンブラで組む人間はほとんどいないだろ 同様にコードを書くこと自体がごく下位的なものになる

マシンが常に一から作るのでなくとも、特に子供や一般人が欲しがったり考えるものはたがが知れており、
それらの基本物の巨大なデータベースがあって、それを要望通りにAIがサラサラ組んだり微修正して、ほぼ完成品が数秒で出てくる 一般プログラマも失業だな
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:53:21.93ID:yrFGJVwe
英語とプログラミングは妥当。
ただし、小学生卒業の段階で日本語を中学生卒業レベルまで教えてからだが
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:55:03.71ID:jm4BCjo3
>>19
英語って学校で教える事じゃないなあ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:58:14.89ID:1G+P9cNn
俺現役ソフトウエア技術者
俺を年700万で雇え
そしたら喜んで先生したる
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 09:59:18.98ID:bLhML9qd
土方供給
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:01:02.57ID:dgoxbMyJ
数学と英語への関心を養えるなら賛成
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:01:09.43ID:qjKqfI8j
>>1
やるならやればいいけどあんまり役に立たないよ
英語とおんなじ
ま、経験するのが目的ならいいんじゃない?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:01:52.81ID:0xaxogQn
35歳未満の未経験お断りだから、若い時に税金で育てるんよ
公害と同じく政府に外部化して、企業はフリーライダーになるんよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:02:19.64ID:1G+P9cNn
>>12
今小学生やってるような連中は外国語を学んでもほぼ意味が無いと思う。
彼らが大人になる時代には完全同時翻訳のウェアラブル端末が余裕でできてるからな
現にもうskypeでは同時翻訳サービス始めてるし
一生懸命英語勉強しても、翻訳機持ってるヤツに「え?英語だけ?www」とか言われると思うw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:03:07.02ID:K6gFiWm7
どうせ三流の人間が教育の現場に入るから
一流の入り口にすら立たせられないと思うぞ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:03:08.89ID:qjKqfI8j
>>16
ハマればいいけどそこまで広がらないと思うよ
数学だってパズル的な楽しみ見つけりゃいいけどそんな人半分もいないだろ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:04:01.31ID:K6gFiWm7
>>3
多分それフローチャートって奴
何したいのか何させたいのかを図にしてその仕事させるプログラムの構成図案として扱ってる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:04:22.32ID:5uS+iVP2
素人が教えると肝心なこと学ばずに、間違った方向へ進みそう
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:05:21.05ID:nFWfTHiJ
小学生に何の言語でプログラムさせるんかな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:06:15.76ID:K6gFiWm7
>>25
9割がた三流しか作れないと思う
本物は勝手に面白がって学ぶからな
学校だと自由が無いから勝手なことやってたら授業がーとか言って怒られて萎縮してどうにもならん
しかも授業だから教師は間違ってないしな
国のやり方が間違いすぎ
超一流の自分勝手共が超一流のプログラマーなんて受け入れられるわけがない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:06:34.85ID:u2InYoR8
論理思考できるのはいいことだ
数学そのものかもしれないけど
将棋やら珠算やらやってた奴はやっぱり違うんだよな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:07:01.61ID:BUNDzfgZ
Javascriptとかかな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:07:46.72ID:K6gFiWm7
>>31
扱いやすさ、バカでも解る物で言えばBasic
仕事としてちゃんと有るものならC言語からマシン語にjavaか
今ってルビーはないんだよな
最終的にはマイクロソフトのやってるテスト合格目指すとかやろかね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:08:39.58ID:u2InYoR8
大昔、日本語BASIC という単語を見て、コマンドとかみんな日本語なんだと思ってた
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:08:47.51ID:1UZnHT+V
奴隷不足が原因なんだよねー
もうそろそ現役IT土方が年食って使い物にならなくなってきてる
海外発注だけじゃ裁けない仕事量、かといって予算は少ない
そこでIT奴隷の育成ですよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:08:58.97ID:W7Jv48Sd
魔法の勉強するようなもんだ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:10:35.99ID:q2ctL8fl
簡単な理屈と作法さえ理解できればあとは英語の技術書読めれば何処までも行ける
突き詰めれば英語なんだよ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:11:56.85ID:28eM+mFo
>>37
IT土方の仕事とか、いくらプログラミングの天才でもなれるまで半年か3か月は絶対かかると思うけどな
バリバリ流行りの言語使いこなせて競技プログラミングで世界相手に戦ってるようなレベルの才能持ってたって
いきなり教科書でしか聞いたこともないような超レガシー言語でしたと直前に言われ、いざ見れば十数年かけて作られたコメントは嘘しか書いてない
そもそもドキュメントも存在しない膨大な糞コードを前にして、あれをやれこれをやれと言われ、次も違う言語で全く違うシステムのウンコードで…なんてやったら
断言してもいいが半年で壊れてパソコンぶっ壊して一生プログラミングしなくなると思うわ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:12:04.24ID:u2InYoR8
>>39
規格も実装もドキュメント読んだだけじゃなんともならんけどね
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:12:49.20ID:RTM8zJAp
それでも親はガキを不労所得爆発公務員にさせるがな。
スキルなんざ収入や人生に糞の役割も果たさない。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:13:04.60ID:hTiVExnl
IT土方とか言ってるけど当然その分野の業務知識とか必要になるわけで
IT土方にすらなれない奴の僻みにしか聞こえない
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:13:37.53ID:5uS+iVP2
プログラミングなんてものは、所詮、手段でしかない。
重要なのは、アイデア、企画、アルゴリズム、発明(特許)などで、
プログラミングは、それを具現化するものでしかない。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:16:09.96ID:28eM+mFo
>>44
>>42が真理
プログラミングは手段だよ
ほぼ公務員と変わらん超大手ホワイトに入るための実績作りのなwwwww
入っちまえば触らねぇw
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:17:48.93ID:nBmCmT57
経団連が奴隷を欲してるからだな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:17:52.42ID:+5qW+c1G
使い潰しすぎて、奴隷が足りなくなったんだよ。
ざまあ無いわ。人生をメチャクチャにするのが
解ってて、自分の子供をその業界に送り込みたい
親なんか居るのかね?
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:20:03.60ID:jm4BCjo3
奴隷体質にさせたくないなら、そもそも学校に行かせちゃ駄目だよ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:20:36.98ID:o8PZ8J2/
>>29
>>3はちゃんとわかってて「流れ図」って書いているだろ
「それフローチャート」って英語で言い換えただけじゃん
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:21:02.17ID:qjKqfI8j
>>48
学校に行ったら奴隷体質とかどんだけあまちゃんなんだよ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:22:02.78ID:qjKqfI8j
>>50
実際にはフローチャートが名詞みたいなもんだから別にいいだろ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:22:20.87ID:28eM+mFo
>>47
人生めちゃくちゃにされるってわけじゃねえが
平気で人騙したり会社裏切って渡り歩いたりしないと30過ぎて首括るしかなくなるからなこの業界
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:23:48.06ID:XZtsHUTx
>>43
IT土方は作業者本人への罵倒というより、およそホワイトカラーとは思えない扱われ方のIT技術者に対する揶揄だよ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:24:38.76ID:pCAy2rCc
>>17
そう思うでしょ?
でも、要求を正しく伝えるためには
論理的思考が必要なんだよね

どんなにAIが進歩したって
矛盾した2つの要求は実現できん
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:25:15.80ID:Jh43kGpE
>>40
だよね。教科書に書いて有ることはあくまで基本的なことであって、実際の仕事はイレギュラーな
ことばかりだから、微妙に環境が異なるせいで、教科書通りに進められないとか日常茶飯事だし。
そういうノウハウがある程度貯まらないと即戦力にならない。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:28:47.75ID:r8+54xUk
下請でプログラマーやっても廃人化でナマポか、一生独身の薄給奴隷になるか。

情報科か工業科だけか、クラブでやった方がいい。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:33:49.27ID:XWCqEmiy
= は等号ではなくて代入です
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:35:02.64ID:yLBnW9YS
解説書読んでiPhoneアプリ使ったけど作っただけに終わった
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:35:13.68ID:28eM+mFo
>>57
俺なんて業界入りたての頃いきなりそれでほぼ一人常駐で飛ばされてマジで死にかけたことがあるw
「XcodeでObjective-Cで作ったアプリケーションが入賞したなら、VB6もいきなりできるだろう」とか直前で言われたときは
速攻で転職活動を再開したわ

いや、覚えるだけなら1か月ありゃできるが、直前まで隠すなやと
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:36:20.95ID:TvPOz3Kh
日本のIT企業は、オフショア開発(海外委託)より、
国内で、奴隷を扱うほうが得意だから。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:39:53.25ID:5pbLd/RA
それより数学の時間増やしたほうがいいんじゃないの?

小学校高学年くらいから脱落する子が結構いるでしょ
中学数学まではきっちりお金かけてフォローしたほうがいいと思うけど
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:40:32.35ID:qjKqfI8j
>>61
ifが出た時点で破綻するな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:41:57.74ID:Sv6zw/Ew
プログラミングとか思考なんて答えが無数にあるのに教師に採点できるのか?
かと言って国語の作文ほど揺らぎがあっても困るし。

まさか用意された答案と同じ回答のみが正解とかないよな?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:42:47.54ID:kmCeJyXa
>>65
英語とプログラミングができねば、と言われ続けて20年進歩のない日本。
英語は自動的に出来る上に、業務側の人もかなり論理的な思考で設計参加する(当社比)アメリカ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:43:05.40ID:28eM+mFo
>>71
あらかじめコード規約とか指定したうえでの最適解を出せとかそんなだろ
IT土方養成したい気満々だよな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:44:12.98ID:3D6SWwP5
>>5
大手の中堅が無能のままだと、
下請けに丸投げ→身勝手な仕様変更→デスマーチ

そして周辺機能は下請け職人集団が仕上げるものの、
中核部分は大手が分かったふりして製作、
しっかしプログラミングの基本が未熟でバグだらけ。

結局責任を取ることもできずにバグモジュールをもしれっと丸投げ、
下請けを出入り禁止に、までがテンプレートだったから、
結局は世界に通用する日本製プログラムが何も残らなかったのだろう。。。

だから大卒でもミスなく作れるように全体の底上げが必要なんだよ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:45:00.59ID:ytnyYPEP
プログラミング言語使ってゴリゴリプログラミングすると言うよりは、タイルスクリプティング的
なもので論理的思考に慣れさせる感じかねぇ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:46:41.20ID:K6gFiWm7
>>76
そうじゃないと思う
コマが増えてそこにIT企業で仕事やってた経験のある目の死んでる奴を特別教師として週に一コマか二コマ入れると思う
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:46:46.88ID:+S2tVrKf
みんなスマホが大好きだから
一生懸命勉強するんじゃない?
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:47:07.38ID:u2InYoR8
>>77
そういうこと
知ってか知らずかな書き込みばっかだけど
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:49:01.22ID:YyHBbsNY
教員の生活のための教育だよ本気なら自宅学習か私塾にいれるだろ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:53:01.02ID:YyHBbsNY
ようはプログラムは逐次処理条件分岐繰り返しの3つだけです派と再帰もあります派どっちがただしいのよ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:56:19.83ID:Bzy7wKKv
なんでか?と言うと、
IT屋の飯の食い扶持が
無くなってきたから
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:57:25.01ID:KSbHSdzX
自称プログラマーはいらなくなる。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:58:19.36ID:KSbHSdzX
10年でAIを作る側の人間の仕事しかなくなるから。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 10:59:43.54ID:KSbHSdzX
コミュ障のIT関係者の仕事はなくなるし、
ITわからない人間をだませなくなるのでおまえら死亡だな。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:04:40.90ID:pCAy2rCc
>>86
PCプログラマはそうかもね
でも逆に、色々な環境でプログラムが必要になるから
そうそうプログラマ需要は無くならんよ

組み込み、最適化、移植技術、ネットワークに強い奴は
いくらでも仕事あるだろう
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:08:09.68ID:ysPAwviH
俺はもう、35年前に習得して以来、年収一千万以上さ。

いまさら遅いって。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:09:09.14ID:lHiZa2SQ
プログラミングは小学生でも出来るってイメージが植え付けれれるだけ
いや、正確には間違ってはないと思うけどね、「将棋は小学生でも出来る」とほぼ同じような意味だとすれば
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:10:37.52ID:YZvLrgId
プログラムは趣味として扱った方が早く覚える。
っか国の考える教育指導要量ってすべて失敗に終わるのがオチだから……。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:10:54.35ID:hSKC/6Z5
利権
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:11:31.95ID:xV5V2NU3
銀行のサグラダ・ファミリアを作る英才教育とかはっきり言って超無駄
ロボット教育のがええんちゃう?
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/27(木) 11:13:21.65ID:cOi1EZo8
2018年からはじめたとして、それで勉強をはじめとするした小学生が社会で働きはじめるのが2030年超えたぐらいから
それまで間にどうなってるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況