X



【自動車】日産スカイラインが「還暦」 販売は最盛期の40分の1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/04/21(金) 12:12:26.39ID:CAP_USER
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170421-00000029-asahi-000-6-view.jpg

1957年4月に発売されたセダン「スカイライン」が60周年を迎えたのを機に、日産自動車が歴代全13モデルを一堂に集め、20日に東京・六本木ヒルズで記念イベントを開いた。

 スカイラインは日産で最も長く販売している車種で、現在13代目。累計販売は300万台を超え、今も国内で20万台以上が走る。若いカップルが登場した「ケンとメリーのスカイライン」の広告にちなみ「ケンメリ」の愛称で親しまれた4代目が代表格だ。

 この日のイベントに参加した俳優の浅野忠信さんは、箱形の外観から「ハコスカ」と呼ばれた3代目との思い出を披露した。「中学のころの友達の兄が免許を取り、乗せてくれたのがハコスカ。出会いを鮮明に覚えている」

 若い世代に支持されたスカイラインも、昨年の販売は約4千台と最盛期の40分の1。2015年度の日本自動車工業会の調査では、車を持たない若い世代の7割が「車に関心がない」と答えた。日産の星野朝子専務執行役員は「日本の若者の熱情を集めた車がスカイライン。いまの若い人たちにも楽しさが伝わるといい」と話した。

 24日まで展示される。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 21:27:23.16ID:4Tw46qnk
>よかったらローカルコンテンツ教えてください

ボッシュ コンチネンタル
工場ググってねw
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 23:06:36.63ID:R3jUk0c8
>>520
"GT"って、なんの略だっけ?
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/28(金) 23:56:37.87ID:R3jUk0c8
>>529
なるほど、d
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 11:31:16.85ID:X6K9kMyz
一番、内装がヒどいのはR34。R32GTSのスポーティな3本スポークのハンドル、
心がときめくインパネ、ホールド性よ良いシートから、R34は大幅に退化。
R34の運転席に座ると(まだ座っているが)、1980年代の古色蒼然とした雰囲気。
シートのデザインと色は最悪。V37の内装は高級感があり上々の出来栄え。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 11:36:41.95ID:SLzWTgt4
海外の企業ならこんな斜陽機種はとっくに売り払うか廃止だよな。
右肩下がりの機種の製造を続けるのは日本の企業の不思議なとこ。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 11:39:32.69ID:mcya2bzi
まあ価格が実感として2倍に上がってるからな
走りもがらっとつまんなくなった
それが40分の1になってしまった原因
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 11:42:12.25ID:mcya2bzi
>>540
そりゃゴーンの肝入りのお友達セレブ人事で方向転換した車が失敗でしたとは言えないからだろうw
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 12:17:01.23ID:mcya2bzi
あんなデカくて重い動きの車、マニュアルで運転しても苦行だし、つまらないと思うぞ
マーチのニスモとかいうマニュアルの奴は面白そうだったけど、価格がちょっと高過ぎた
そうなった理由がエンジンが海外向けしかない1.5Lだからなのかゴーンの日本人客軽視方針なのかは知らない
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 12:44:40.57ID:SQMaMhG6
V35でMT追加したけど全然売れなかったからねぇ・・・
お情けでV36クーペに残ってたけど
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 13:43:16.29ID:UGzEJJIe
むかし20万で買ったハコスカは良かった。エアコンなかったけど。クーラーだよ。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 14:11:02.25ID:B1pQBRno
今こそスカイラインミニことラングレーを復活させるんだ
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 14:13:54.34ID:Bhpr+UoE
オレにデザインさせてオレに宣伝も考えさせたら絶対に売れるんだけどなあ
って思ってんだろうなあ、皆。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 14:20:21.45ID:UNCDMzco
>>546
クーラー付いてるだけで高級車
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 19:00:56.53ID:X6K9kMyz
トヨタはスポーティカーは売れないという常識を覆して数年前に86/BRZを
発売しMTも設定した。MTを選ぶ客は当然、運転が上手。200万円台の価格では
利益率が低いだろうが、あえて若い世代が買える価格を設定した。スカイラ
インを300万円前後の価格で売りMTも設定すれば儲からないという考えでは、
いずれ腕のよい客は逃げる。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/29(土) 23:06:57.10ID:f3thb4FB
>>32
レクサスも街で見掛けるのは大半がCTばかりだよ。
肝心なLSやGSは少ない。
現行スカイラインは日本市場を無視した車だから売れないだろうな。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 07:07:49.70ID:Cv/Jehje
スカイラインが売れてた頃は車種も数えるほどしかなかったからな
今は名前も知らない車が大量に有って選択肢が多いから、売れなくなるのは当たり前だわな
街を見れば軽自動車だらけなのが日本の現状なんだよ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 07:20:38.27ID:ovKN0s5c
他に車種が、とか、そういう訳じゃなくて、単純に日本じゃ運転しにくいからだと思うよ
高いし
結局、ゴーンが伝統の車をぶっ壊したんだよ
ブルーバードが無茶苦茶にされて廃版に追い込まれた時に気付いてたけどな
結局、自分の関わった車以外は潰したいんだろ?
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 08:57:44.83ID:ON+8STP2
>>540
北米のインフィニティとしては売れてるんじゃないの?
これにスカイラインの名前つけて売ってるのは国内営業の意向じゃないかと思うが
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 09:03:12.37ID:HHqVLlP8
19とか村野とふざけた名前付けやがってな
わざわざ伝統を崩す意味が分からんしゴーンはネーミングセンスが無いなw
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 11:08:06.81ID:sP6rS8D2
>>553
レクサスの販売台数の1/3はRX,NXが1/5、合わせて過半数
CTはLSよりは多いけれど、GS,ISより少なく一割にも満たない
地域によっても違うんだろうけど
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 15:49:05.14ID:zeWZJunE
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。 3
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/30(日) 21:55:13.40ID:WPOBNfV0
>>554
昔の方が車種もグレードも多かったでしょ
スカイライン・ローレルは統合してV35スカイライン
ライバルのマークII三兄弟はマークXになったし
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/01(月) 23:28:21.66ID:DQpRmoW5
スカイラインであれクラウンであれセダンの大部分の車種で必ずバンのラインアップがあった
というのが、あの時代の良心だった。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/01(月) 23:49:10.71ID:1eFzIhjw
葬儀屋がクラウンエステートの後継が無くて困ってたが
ほとんどエスティマになったな
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 20:29:21.84ID:/DMmZ20O
>>36
愛のスカイランドだろ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 20:33:51.28ID:/DMmZ20O
GT-R LMこそが世界最高性能マシン
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 20:34:44.86ID:dtCzhrAU
ナツカシス
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 21:25:14.40ID:gGvbKEXU
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。 3
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 21:36:04.25ID:3UvMRzF7
ゼロ100加速の性能なんて高速乗って合流する時しか使わないだろwバカじゃねーの?

日常で実際に必要なのはゼロ40とかゼロ60だろ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 22:14:44.13ID:16ykZYPb
>日常で実際に必要なのはゼロ40とかゼロ60だろ

俺が最強だなw
by リーフ
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 08:11:18.43ID:VfwvfLye
>リーフ相手なら俺は軽さで勝てる

お前が勝てるのは小さな電池が満タンの時だけだろww
by リーフ
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 08:18:35.98ID:wIpWdYfi
32と34は乗って見たかったな〜。
ビンボー金無しで夢だったがorz。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 11:25:58.69ID:lkxhtFrb
>>426
グランヴィア、グランドハイエース、ハイエースレジアス、ヴォクシーが売れなくて、
エルグランド、セレナが売れるのは、
グランドハイエースとかヴォクシーの内装に問題があるから?(笑)
当時月販1万6,000台を超えるエルグランド
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トヨタ・アルファード
初代(2002年-2008年)
編集トヨタ・アルファードG/V(初代)
日本
販売期間2002年 – 2008年
設計統括岩田秀行(前期型)奥田孝志(後期型)大塚明彦(HYBRID)
乗車定員7-8人
ボディタイプ5ドア ミニバン
エンジン標準1MZ-FE型 3.0L V6 220ps 2AZ-FE型 2.4L 直4 159psハイブリッド2AZ-FXE型 2.4L 直4 131ps
駆動方式FF/4WD
モーター前:1EM型 13kW/11.2kgm後:1FM型 18kW/11.0kgm
変速機標準:5速AT、4速AT (Super ECT)ハイブリッド:CVT (Super CVT)
サスペンション前:ストラット後:トーションビーム
全長4840mm全幅1805mm全高1935mmホイールベース2900mm車両重量1780-2050kg最小回転半径5.6-5.8m
先代
グランドハイエース 、 ツーリングハイエース、 ハイエースワゴン(アルファードG)レジアス(アルファードV)グランビア(アルファードV。ただし約2年の空白期間あり)
後継
2代目アルファード(アルファードG)ヴェルファイア(アルファードV)
プラットフォームトヨタ・Kプラットフォーム-自動車のスペック表-
2002年5月22日キャブオーバー型のハイエース(H100系)のワゴン7・8人乗りとその派生車種の後継車として、登場・発売された。実質的にはグランドハイエースとグランビアの後継車である。
月間目標販売台数は4000台、トヨタ車体のいなべ工場での生産と発表された。
それまでトヨタはハイエース系で、日産自動車のテラノ(R50型系)の派生車種である、
エルグランド(E50型系)に立ち向かっていたが、
当時月販1万6,000台を超えるエルグランドとは対照的にハイエースを除いた4兄弟の連合軍を合計したとしても販売面で苦戦を強いられていた。
そこで真っ向から勝負できるモデルを出すべくそれらを統合し、ネーミングも新たに「アルファード」として登場させた。
発表日を2代目エルグランド(E51型系)の翌日とするなど、話題作りも販売戦略のひとつとされた。
エルグランドはモダンでクリーンなインテリアが売りだったが、こちらは面積の広いウッドパネルをあしらうなど、あくまでも日本人好みの豪華さを目指した。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 11:28:54.58ID:lkxhtFrb
新・電子立国 第2回 マイコン・マシーン〜ソフトウェアが機械を支配する〜https://m.youtube.com/watch?v=F3oG56OqvE0



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/新・電子立国
* 1995年11月26日 第2回 マイコン・マシーン〜ソフトウェアが機械を支配する〜
松下電器産業(後のパナソニック)における炊飯器用ソフトウェアの開発や、
日産自動車・東芝らによる自動車用エンジンの電子制御システム(いわゆるエンジンコントロールユニット)の開発など、
日頃使っている機器の中に組み込まれているソフトウェアの開発現場を紹介する。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エンジンコントロールユニット
日産自動車
* 「NISSAN ECCS」(にっさん えっくす) Electronic-Conetrated-Engine-Control-System のアクロニム。
エンジンコントロールユニットを含む電子式エンジン集中制御システム。
電子式エンジン集中制御システムのことで一つのマイクロコンピュータにより、エンジンのあらゆる運転状態に応じ、燃料噴射、排ガス還元量、アイドル回転数、フェールポンプ制御などを常に最適なレベルコントロールにする事によって、
燃費の向上や排気ガスのクリーン化、運転性の向上を実現させている。
ECCSエンジンの制御はあらかじめコントロールユニットに多くの運転状態における最適制御値を記憶させ、その時々の状態をセンサーで検出、センサーからの入力信号により、
コントロールユニットが記憶しているデータの中から最適値を選出しアクチュエータに出力し、制御する。
* 「NISSAN ECC」
* 「EGIシステム」
* 「PLASMA」(プラズマ) Powrrful&economic-Lightweight-Accurate-Silent-Mighty-Advanced のアクロニム。
トヨタ自動車
編集
* 「LASRE」(レーザー) Light-weight-Advanced-Super-Response-Engine のアクロニム。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 11:37:33.76ID:lkxhtFrb
2016.11.15のニュース RJCカーオブザイヤー 日産「セレナ」を選出http://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/161115/dly1611150027-s.html
 自動車評論家らでつくる日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)は15日、今年の「RJCカーオブザイヤー」に日産自動車のミニバン「セレナ」を選んだと発表した。
日産の受賞は4年ぶり6回目となる。
 セレナは8月に新型モデルが登場し、高速道路の同一車線での自動運転機能を搭載している。
高度な運転支援技術を比較的安いモデルで実現したことなどを評価した。
 セレナに次いで評価されたのは、10月下旬に新型モデルが発売された富士重工業の主力車「インプレッサ」。輸入部門ではボルボ・カー・ジャパン(東京)の「ボルボ XC90」が選ばれた。
技術部門では、日産の自動運転技術「プロパイロット」が選出された。
 選考対象は昨年11月から今年10月末までに国内で発売された車。


モデルで躍進、日産「ノート」新車販売首位に
2016年12月06日 19時25分http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20161206-OYT1T50106.html
 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会が6日発表した11月の車名別の新車販売台数によると、日産自動車の小型車「ノート」が前年同月の2・4倍となる1万5784台で首位となった。

 自販連によると、日産車が月間トップを獲得するのは、1987年5月の「サニー」(派生車を含む)以来、29年6か月ぶりという。
 日産は11月2日に、ガソリンで発電用エンジンを動かし、モーターで走るシステム「e―パワー」を搭載した新モデルを投入した。
ノートの販売全体の7割以上をこのモデルが占めているといい、躍進の要因となった。
 日産は電気自動車(EV)「リーフ」でEV市場で先行しているが、ガソリン車に比べ、1回の充電で走行できる距離が短い。
「e―パワー」を搭載したノートはバッテリー切れを心配せず、運転できる利点がある。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 11:40:15.56ID:lkxhtFrb
>>426
R31スカイラインとかローレルとか売れてましたよ。
月販売1万7000台とか、クレスタ、チェイサーくらいは、、、
0582幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/05/03(水) 12:09:42.01ID:3Zb4FNoY
クラウンもスカイラインもティアナも4気筒になっちまったな。
どんどん退化しているとしか思えない。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 19:47:49.75ID:EyK9UZ9f
メーカーは4気筒のほうが儲かる。ピストンは2個、少ない。エンジンバルブは
8本、少ない、その他、エンジンベアリング、ピシトンリングなども少なくて
済む。メーカーの言い分。「エンジンをかけたときの安っぽい音、時速100キロ
以上、速度を上げれば上げるほど、騒音と振動が増えます。その代わりに
車両価格を大幅に上げました。お客さん、4気筒をよろしく!」
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 20:31:13.57ID:5/IGgsND
R32が一番好き
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 20:36:04.42ID:VfwvfLye
>直列6気筒の価値

衝突安全性規格って知ってる?
長い直6は事故時には運転席にAPFSDSみたいに貫通するんだが?
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 20:42:19.08ID:GXBgw5Tn
メルセデスが直6復活させたの知らないの?
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 20:57:59.94ID:VfwvfLye
安全規格をインチキできるようになったからさw
by ベンツ
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 20:59:55.44ID:GXBgw5Tn
7にはV12載ってるのに
ほんと無知だな
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 21:01:36.54ID:gwpcUGrR
「ボディは力だ」のCM好きだったな
R34乗ってた
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:50.41ID:SkSQddKv
V6がストレート6に勝てるのってコンパクトだけだからな
0595幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2017/05/03(水) 23:40:51.23ID:3Zb4FNoY
>>585
どっちも日本では売れてないんだから統合して当然だな。クラウンですら売れなくなったし。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 06:18:17.18ID:JJ6APoNS
ターボ過給がガソリンエンジンでもデフォルトとなったのでベンツは直6に回帰する。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:01:11.40ID:RV0cqid6
>>598
MTは(言い方に語弊があるが)大人のオモチャ。クラッチを踏んで左手を
動かしながら素早くギアチャンしたりするのが楽しい。下り阪ではギアを
ニュートラルにして転がし、減速はギアを3rdに入れるだけで速度が落ちる
など遊べる。MT車は運転者の些細なミスでも許さない厳しさがある。運転
者が惚けてコンビニに向かってアクセルを全開でもクラッチが「バカなこ
とは止めろ」とエンストして防止する。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:34:22.05ID:pG92Y4eB
>エンジンだけ後方はるかすっとんで行くな

甘いなw
今の弾は貫通した時点で横に転がって乗員を殺傷するんだよ?
ロシアの技術は世界一w

https://ja.wikipedia.org/wiki/5.45x39mm%E5%BC%BE
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 08:40:54.25ID:z+JvbSv2
こういった車は一押しポイントがないと売れないよな
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 10:02:20.63ID:VuHMe3sI
>>585
またFRセダンがなくなるんだなぁ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 14:43:51.75ID:XR3c8bu7
>>271
百歩譲ってこういうコンセプトで開発したにしても
それを今の時代にこうまであからさまに言っちゃうってことがどういうことなのか
理解できてない人間が商品企画だの広報だのにいる時点でダメな会社だよな
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 15:01:06.84ID:8YqQkWtm
桜井 眞一郎 のスカイラインコンセプト用の小説を読ませてもう一度やり直せ!
て言うな
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/04(木) 20:14:50.57ID:RV0cqid6
ビジネス板にスカイラインのスレがあり、さまざまな書き手が投稿している
のは、いかにスカイラインが日本車の中で超絶したブランドであるか分かる。
分かっていないのは日産だけ。(笑)
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 07:52:44.67ID:/Yvx4gBl
>商品企画だの広報だのにいる時点でダメな会社だよな

無能なフランス人が社長だからな
外資の無能が集まるんだよ

おかげで販売台数は国内5位
ダイハツより売れていない会社
それが技術の日産の今の姿ww
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 08:08:42.43ID:4K9q27hP
オワコン
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 08:12:15.43ID:9BpO+Uy5
>>612
セドリック、ブルーバードをはじめ、ゴーン以降ほとんどの車名が消えたからなぁ。
川又社長が夜のお姉さんに決めてもらったらしい童話シリーズが消えたのは偶然なのか?
スカイラインは傍流のプリンス自動車からだし、ヨーロッパでも名前が知られてたからゴーンの頭の片隅にあったので残ったんだろうな。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:42:25.82ID:UhjFNwZG
>>615
フェアレディは?
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 17:49:25.63ID:kswJHRGQ
そんな事より、日産は本気でリーフ売る気有るのか疑問
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:00:07.26ID:1f1r36J9
>>617
今年の12月に新型発売予定とか。かなりデザインがよい。性能も格段に
アップしているはず。日産は電気自動車で先行しているし、PHEV(三菱自工)
もあり、他のメーカーよりも有利。

だからQ50とは別に、NAエンジンのガソリン車のスカイラインを開発して
ほしい。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/05(金) 19:50:40.64ID:9BpO+Uy5
>>616
童話じゃないから。
というより、Zはアメリカ市場向けに作られたものだから、海外受けが良くて残ったんじゃないかと思う。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 07:23:26.22ID:QmujhIbh
>>617
EV優遇の中米だけで売る
それ以外は撤退

リーフは実質廃盤でHVノートが後継だね
スクープされてるEVは海外専用
500万以上するEVなんて国内で売れないから
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 09:59:37.96ID:SfxukDul
GW特集!
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=8.7秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。1
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 10:09:38.02ID:F5HqR+Yx
>>621
電気自動車の充電設備は増えている。国内で発売しなければ、いままで電気自動車で苦労
してきた努力が無駄になる。かりにトヨタが一気に電気自動車を投入すれば、日産はバカ
をみる。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 11:04:58.41ID:jTAdDcnm
>>622
ゼロ100加速の性能なんて高速乗って合流する時しか使わないだろwバカじゃねーの?
しかも首都高じゃロクに加速も出来ない、ド田舎の高速に乗った時だけw

日常で実際に必要なのはゼロ40とかゼロ60だろ
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 13:55:29.38ID:Nj1ydm8V
>>622
なんかエンジン種類がごちゃごちゃでわかりにくからちゃんとソートしようぜ

NA2.0L
インプレッサ2.0=8.8秒

NA2.5L
V36スカイライン2.5L=7.6秒
アテンザ2.5L=7.8秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
120系マークx2.5L=8.0秒
レクサスIS2.5L=8.4秒
130系マークX2.5L=8.4秒
レガシイ2.5L=9.0秒

2Lターボ
WRX STI=4.14秒
WRX S42.0L=5.2秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
BMW320=7.3秒
レクサスIS2.0L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒

ディーゼルターボ
アテンザ2.2L=8.4秒

HV
フィットHV=8.4秒
カムリHV=7.8秒
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/06(土) 15:00:22.44ID:N6x1GgV3
>>624
高速の合流は一時停止しないだろ。
40から100への加速性能が大事。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 05:53:54.65ID:DVs2Y5+n
>>615
>>620
ブルーバード、フェアレディZ、セドリックはミュージカル由来。『青い鳥』『マイ・フェア・レディ』『小公子』だな。
夜のお姉さん云々ってのはおそらく石原社長時代にでも出た与太話か、あるいはやっぱ、だーかーらー!三河のき○ち○とか言われるんだよ!の方面か?w
510ブルーバード、S30フェアレディZの開発に深く関わった片山豊氏の命名は、
"Datsun 510" "Datsun 240Z"
であり、当時既に日本市場でも名乗っててアメ車でも一般的だったペットネームじゃなくヨーロッパに多い英数字名を名乗った。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 05:55:01.78ID:DVs2Y5+n
>>627
誤:三河のき○ち○
正:三○のき○が○
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/08(月) 06:02:47.54ID:DVs2Y5+n
>>622
このコピペって割とよく見るけど何を意図してるんだろうな。V37の3.5HVなら5.1秒だし、価格差そんなに無いだろ?
何ならGT-Rでもいいわけだし。ニスモなら2.7秒。2017年モデル標準車は色々言われてるけど、加速性能は一線級。
https://youtu.be/WoNAt9bQZtY
このオレンジのGodzillaは標準車で、かつラグジュアリー版のプレミアムエディション。立派にスカイラインクーペの代役も務まるクルマらしい。
まあトラックエディション(2013年モデルまでの「標準車」の性格のクルマ)が売れ行きの相当部分を占めているらしいが。現実に沿って選択肢を増やしたんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況