【小売】海外一流ブランドがセールを一切しない理由。日本アパレルが疲弊した「構造的な原因」とは [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/04/19(水) 11:43:16.47ID:CAP_USER
いったい、病巣はどこにあるのか。そして、日本のファッション業界に未来はあるのか。

世界最大のラグジュアリー・ブランド・グループ「モエヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH)」の日本法人で21年間人事部門の責任者を務め、国内外のファッション事情に詳しい遣田重彦さんにお話を伺いました。

中略

遣田:ルイ・ヴィトンに関していえば、セールはいっさい行っていないし、アウトレットでも販売していません。

こうしてメーカー機能と小売りを一体化させることは接客にも影響を与えていて、海外の高級ブランドはコンサルティブな販売スタイルを大切にする。接客スタッフは単なる窓口として売ってもらう人だ、という考え方ではない。

日本のファッションブランドにおいても、販売員の地位をもっと上げることが必要。そこで、2016年6月には「日本プロフェッショナル販売員協会」を設立しました。

山田:ブランドの思いを消費者に直接伝えるのは、接客する方たちですもんね。「ファクトリエ」もまさに同じような考え方をしていて、店長・店員ではなく”コンシェルジュ”。実際にそう呼んでいます。

遣田:大事なところだよね。流通といっても、商品を届ける販路だけが重要なのではなくて、どういう体験とセットで届けるのかも大事。シャネル銀座ビルディングに行くと、レストランがあったり、ホールで展覧会が開かれていたりするわけじゃない?

山田:あの広々としたホールに行くと、「ここで商品を売ればいいのに」ってちょっと思ってしまいます(笑)。

遣田:思うよね(笑)。でも、ホールでブランドの世界観を表現することによって、消費者の体験価値を高めているわけです。

山田:先ほど「消費者が体験を選んで消費するようになっている」という話をしました。これはひょっとして、日本のファッション業界にとっても追い風では。

遣田:体験に価値が見いだされ始めている時代の追い風に乗れば、消費者の心をつかんでいける余地はあるでしょうね。いいものって見ればわかるし、いいものを着ていると長く使いたくなるから。娘の成人式のときも、妻が成人式で着た振り袖を着たんだよね。

山田: へえ!?何十年も前のものが受け継がれるって、すてきですね。

効率的に大量生産されるファッションだけがよしとされる風潮では、必ずしもなくなってきている気がします。

遣田:非効率的につくられたいいものに粋を感じる人たちは、確かにいる。そういう人に満足してもらえるいいものづくりを絶やさないためにも、一緒に頑張っていきたいね。
http://toyokeizai.net/articles/-/167344?page=3
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 11:49:00.01ID:KCppwlF/
>>1


公式にセールもアウトレットも存在するんですけど?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 11:49:25.74ID:HroEOyT6
日本にブランド力は無理だろ

トヨタ見ればわかる。レクサスは大失敗だよ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 11:50:37.32ID:H/9hLcHS
>>2
ビトンもエルメスもアウトレットにありませんよ
アウトレットに出店してるのは主にグッチ系列だけです
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 11:57:48.10ID:vNUwWT3Y
大阪に行けばそこら辺で売ってるだろ?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 11:59:41.36ID:+uzUB2RL
エルメスにビットとか、直接対決ならガンダムに負けたことが無いレベル
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:02:35.73ID:9rpBiQjL
X コンサルティブ ---> Consultative
無理してカタカナにするなら
コンサルテイティブかコンサルタティブじゃないのか?

と、思ってググるとカタカナ語では使うのか。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:03:07.25ID:RIV9dOP8
「エアロスミスー」
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:05:24.32ID:jEjCdnbR
大阪の鶴橋に池や
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:10:46.65ID:qXXpZNBQ
大手がやりたいブランドや流行りそうなブランドに目をつける
メーカーに取り扱いを希望して、ビッグオーダーやコラボを申し込む
メーカーが簡単に取引OK出す

大手が「今までの定番や美味しい主力商品をうちだけに独占させてろ
じゃないとビッグオーダーとコラボはキャンセルな」と脅しをかける
メーカーは承諾する

主力商品が大手と直営店だけの限定になって、小売店から姿を消す
メインの商品が取扱えなくなって、小売店がどんどん撤退する

独占した主力商品だが、なくなった小売店の分を売り捌ける訳もなく
大手と直営揃ってセールで安売りしだす
顧客はセール待ちするようになり、定価で買わなくなる

売り上げが落ちてメーカーが苦しくなる
限定商法を解禁すると大手がヘソを曲げてオーダー付けなくなるので
解禁できない&小売店もほとんど潰れているか、限定商法に腹を立てていて
レギュラーを扱ってくれない

メーカーは大手を頼るようになる


リーバイスの501XX、ニューバランスの米国製・英国製のM1400やM996等
アディダスのスタンスミス、ナイキのコルテッツやジョーダン
コンバースのワンスターやチャックテイラー等々

一部の店舗に独占させているのをやめない限り、日本のファッション業界に
未来なんぞあるわけないわ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:16:37.18ID:mqhMrlYM
同調圧力とか同一化思考で
他人と同じこと同じ物を
持つことが重要という考えがあるからな
良い物や独自の価値観が後回しにされている
同じものを買うなら安いほうがいいという考えがあるのも仕方ない
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:27:25.73ID:FxhpCb+e
× 海外一流ブランドがセールを一切しない

○ 日本では海外一流ブランド→欧米では普通の大衆ブランド(価格も十分の一)
夏冬は全品(日本の湿気たセールと違って文字通り全部)50%OFFは当たり前、セール末期には70%も上等バンバンセールしてる
最近は秋と春のミッドシーズンセールも結構過激にやってる

日本で高級ブランド装ってるからセールなんてしない、そういうところも欧米本国では
極々普通の大衆品なんで、値段は安いしセールもバンバンやってる
日本人はモノの価値がわからないから、いまどきドコのブランドもメイドインチャイナの中国製なのに
その製造国である中国から最も近いはずの日本では、中国から遠い欧米の十倍界王拳価格で売ってるという事実

バカは死ぬまで直らない
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:30:44.38ID:Fa8taF8C
ドンキで安売りしてるくせに
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:33:33.83ID:ZYpOyAZe
made in italyを歌いながら実際はイタリア人をクビにして中国人を雇ったり、
中国資本がイタリアに工場を建てて、中国人を雇ってイタリア製なんてザラにあるからな。
中国製のそこそこの品質のを買うのが一番だな。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:40:38.99ID:/R1EmG8W
>>1
>日本アパレルが疲弊した「構造的な原因」とは

はっきり言えばいいのに。
9983が原因で疲弊したと。

>>16
伊で製造してるだけましだよ、それ。
最終工程だけ伊で組んだ中国製が溢れてるからな。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:40:51.13ID:PZZnQ2Ob
海外一流ブランドっても、日本とか中国が買ってるから販売伸びてるだけでそ
本国の一流の人達は、それそれ、もっとマイナーなところで買ってる
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:42:05.55ID:qsO6BfqD
"自宅型カジノ人気NO1!!!
登録不要!個人情報不要!即プレー可能!
☆インカジNINEで検索☆
質問、登録はこちらまでLINEQRコード http://line.me/ti/p/4IS_QR9Vye
"
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:46:01.82ID:FxhpCb+e
>>19
いや、海外一流と日本ではそういうことになってるけど
本国行きゃ普通の量販店や安いデパート(日本のイオンに毛が生えたような)で
日本のユニクロやイオンよりちょい高くらいの値段で売ってるんだよ

欧米じゃ全然普通の大衆品なのに、日本じゃ高級ブランド装ってバカみたいに高い値段で売られてるの
だから日本ほど個人や小規模の並行輸入なんかが活発な国はない=一般小売価格がいかに異常かということ
外人を日本のデパートに連れて行ってやらオーマイガー連発だぞ
日本の消費者ってバカの集まりにしか見えんからな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 12:53:37.92ID:/R1EmG8W
海外と国内で価格差がほぼ無い物か…Louis vuitton、ROLEXくらいか?
昔、NIKEやLevis、ARMANIは酷かったw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 13:02:16.99ID:jDQDs1Tz
>>14
海外に行ったことないってのは分かった
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 13:04:19.67ID:L1dM/ADn
独身BBAのための高級品なんて派遣ねーちゃんが無理して買うことない
ちゃんと結婚・出産したら子供に金を回す方がいいよ
若いのにブランド品持ってると援交してると思われるだけ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 13:16:54.58ID:wEbB26hO
>>14
日本で高級、海外で大衆ってアイグナーとかかしら

仮にバーゲンで半額のものが買えるとしても、それって海外まで行かなくちゃいけないってことだよね
定価で買うより滅茶苦茶高くつくんですけど

高級ブランドは身の丈にあった資産家が着るものであり猫も杓子も買うからおかしなことになるんだよ
日本人は高級ブランドバッグもってエコノミークラスに乗るんだからみっともない
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/19(水) 13:19:00.37ID:tl8leNTG
商売に対する考え方が違うよな
日本以外の多くの国では金持ちが自分で金持ちであることを大っぴらにしないのを疚しいことの様に考えるフシがあるし
実用性を重視せず所有欲に訴える商品なら値段が下がらないように徹底管理するのが正しいんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況