「円を電子化する」というくらいの話のようだから、
三菱の「実質・ビットコイン」に比べたら大した話じゃないようで、
ただ、一度、電子化さえされてしまえば、そこから先は、
三菱コインだろうが、その後のビットコインだろうが一瞬で両替できるので、
そういう意味では重要性はあるね。

「紙の円 → 電子の円 → 三菱コイン → ビットコイン」
というように、出世魚というか「出世」していくわけですね。


「出世」というのはかなり重要で、右に行くほど、
「普遍性・利便性が上がる」わけですね。

具体的には、
「世界どこでも、無料同然で瞬時決済でき、偽札を刷られることもない」
ということ。