X



【コンビニ】「コンビニオーナーは使い捨てなのか」 元経営者が実名で語った実態 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★
垢版 |
2017/03/28(火) 10:05:43.23ID:CAP_USER
http://withnews.jp/article/f0170326001qq000000000000000W04h10301qq000014857A

 「恵方巻き予約1人20本のノルマを課された」「大量に捨てられている」。2月上旬、コンビニエンスストアでアルバイトしている
高校生や大学生のSNSへの書き込みが話題を呼びました。なぜ、こんなことが起きるのか。
コンビニオーナーの男性は、無理に売り上げを伸ばそうとする本部の「圧力」が、現場を苦しめていると指摘し、
「便利さの裏で犠牲になっているものがあることを知ってほしい」と語ります。

コンビニオーナーは「名ばかり経営者」
 体験を語ってくれたのは、横浜市の近藤菊郎さん(54)。2013年まで、横浜市内でコンビニを経営していました。
 元々は会社員。「定年のない働き方をしたい」と、コンビニ経営に興味を持ちました。複数のコンビニチェーンで店員として
経験を積んだ後、38歳で独立。神奈川県内の二つの店の経営に関わりました。
 仕事にはやりがいを感じていたという近藤さん。ただ、経営は思っていたよりずっと大変でした。

 「コンビニオーナーは『名ばかり経営者』。経営者としての責任は負わされるのに、経営判断する自由度がなく、
かといって労働者として守られているわけでもない。逃げ場がないんです」

「強制」ではない「圧力」
 コンビニの多くは、外部から店主を募るフランチャイズ方式。会社側は商品や運営のノウハウを提供し、
オーナーは売上総利益の数十%程度の対価(ロイヤルティー)を支払う仕組みになっています。本部の社員は店を巡回し、仕入れる商品や運営の仕方を「指導」します。
 力を入れている商品の一つが、恵方巻きのような季節商品。本部にとっては、お店に多く仕入れてもらえば利益が上がるため、
オーナーに仕入れ数を増やすよう「圧力」がかかります。といっても、証拠が残る形で「強制」されたわけではありません。

ノルマでなく「従業員の戦力化」
 開業した年、近藤さんは本部の社員から、恵方巻きを数十本仕入れるように提案されました。まだ何もわからない時期だったため、
提案通り仕入れたものの、結局、半分も売れませんでした。
 翌年は、前年売れた数に応じて、発注を減らすつもりでした。ところが、本部の社員からは前年の仕入れ実績に基づき、
前年仕入れた数にさらに上乗せして仕入れるよう求められました。社員は、ノルマという表現は使いませんでしたが、「従業員の戦力化」を提案。
パートも「戦力化」し、目標を設定して、みんなで売り上げアップを狙うよう求められました。近藤さんが「本部の命令ですか」と聞くと、「そうではない」という答えでした。
 近藤さんはあくまで、「前年売れた数+10%」を仕入れたいと突っぱねました。節分が近づくに連れ、社員は切羽詰まった様子に。
「お願いです」「私も10本買いますから」と懇願するように。本部の社員も板挟みで苦労していることを悟り、近藤さんは「昨年売れた数+20%」で妥協しました。
 「普通のオーナーなら、本部の言うままに仕入れるでしょう。努力するといっても、できるのはレジでチラシを配るくらい。
あとはバイトに割り振って『ノルマ』とするか、自分で買い取るか、もしくは廃棄にするか。本部の担当者も、ある意味では被害者なんだと思います」と近藤さん。
 同じようなことは、クリスマスケーキやおせち料理、お歳暮やお中元などの季節のたび、繰り返されました。

24時間営業も悩みの種
 もう一つの悩みの種が、24時間営業。深夜に働く人材を確保するのも大変でしたが、安全面も課題でした。この店では、
近藤さんが経営を引き継ぐ前に2度強盗に入られ、引き継いだ後も、深夜に1人でいた従業員が暴漢に襲われる事件がおきました。
 近藤さんは、無理をして売り上げを伸ばすより、食べていける程度の収入があればいいと感じていました。深夜は売り上げがさほど多くはないため、
24時間営業を辞めたいとなんども申し出ましたが、「契約だから」と認められませんでした。

(続きはサイトで)
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:09:05.96ID:izSVNUrW
コンビニも1店だけじゃあそりゃあ立場が弱いだろ
複数店経営するくらいで、やっとこフランチャイジーとしての交渉力を持てるんじゃねーの
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:09:15.93ID:IvyrpYlg
使い捨て?
嫌なら最初から契約するなよ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:09:58.07ID:HibaPCdj
恵方巻きとかクリスマスケーキなんて風習は無くせよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:11:18.96ID:u+EbmWT4
こんなもの深く考えなくていいんだよ
人と同じことして儲かるわけないんだから
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:12:11.76ID:pERYa7+v
コンビニ経営なんて独立とは違うよ。
結局寄らば大樹の陰で甘く見てたんだろう。
本当の独立は生死をかけてやるもんだ。
リーマンごときに出来るもんじゃないよ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:14:00.02ID:DF3IS//u
コンビニ本社「忖度」です
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:15:31.09ID:KUGpvtnb
>>1
フランチャイズなんてそもそもそういうもんだろ?それをわかった上で互いに利用して儲けようと思うんだろ?
甘くね?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:15:54.25ID:IvyrpYlg
>>9
能無しかよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:17:27.99ID:oBGI/L3x
本部から嫌われただけじゃないの?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:17:41.37ID:7jRbX+F8
だから、コンビニ本社やその社員たちにとって
金づるはコンビニ店に来店する客じゃなくて、コンビニ「オーナー」だってw
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:19:51.00ID:mC03vC99
政府は働き方改革本気でやるならこういうフランチャイズ本部
名ばかりオーナー間の一方的な契約、労働問題も法規制しろよ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:20:40.04ID:iOUOuy4i
使い捨てというよりお客さん。
一定のチャージ払ってくれれば後は赤字になろうがお構いなし。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:21:00.47ID:X761YF+O
世に漏れ出てくる
契約内容がどう見てもオーナー不利だからな
あの内容では使い捨て同然だろう
圧倒的にFC有利に記載されてる
対等な立場の契約とは思えない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:23:03.70ID:AJtHxNPK
まつりみたいな上級国民死なない限り問題にもされないだろうな
過労死した遺族が大手コンビニ相手取って集団訴訟でも起こせばいいんだよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:23:45.26ID:7t8GsRzg
コンビニチェーンに参加する前に解るだろ普通・・・
どんだけアホなんだよ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:23:57.48ID:MY4nNhtG
契約は契約だな。
やってみて始めて分かったみたいに書いてるが、やる前からデメリットも調べるけどな。
嫌なら違約金払って店閉めたらよい。

コンビニオーナーは使い捨てじゃない。
無能が使い捨てなだけだよ。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:26:27.18ID:8fJe3L2G
派遣労働のピンはねも
フランチャイズの手数料も

野放しなのは日本だけ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:27:41.71ID:X761YF+O
>>28
夢だけ語ってその気にさせるからな

有能すぎても、邪魔になり契約を盾に色んな事付けて
違約金払わされて辞めさせられるからな
ファミマのあの店長その後どうなったんだろうな?
裁判するとか言ってたが続報無いんだよな〜
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:28:12.54ID:4TILof8X
>>17
恵方巻を流行らそうとし始めた時期にはコンビニオーナー使い捨て事例なんかたくさん転がってたろ

まさに愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶだな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:28:23.63ID:o0mWFS2U
その通り
そしてそういう下衆な企業しか成長企業として脚光を浴びないのが
日本の現状だ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:28:49.88ID:aYhF9trS
使い捨てどころか「コンビニオーナーは現代の奴隷」だって別板にあったよ。
あのスレ読んでたらとてもじゃないが一国一城の主には見えなかった。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:34:04.42ID:DF3IS//u
ビックネームの大船に乗ったつもりが
只の燃料に過ぎなかった
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:34:49.12ID:MY4nNhtG
>>31
ファミマの店長は諦めたんじゃないかな?
本部の邪魔になる有能ははたして有能なのかは疑問だが、有能というなら合わなかっただけか。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:35:22.80ID:qp4PDXgY
>オーナーに仕入れ数を増やすよう「圧力」がかかります。
>といっても、証拠が残る形で「強制」されたわけではありません。

忖度ジャパン
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:36:00.64ID:JWzzlpCe
>>32
コンビニでは恵方巻きは2000年前後に出始めたと思った。
この元オーナーがコンビニを始めた頃だね。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:38:25.49ID:K4qrPS4v
>>40
あのころは「恵方巻」ではなく、「節分巻き寿司」っていう名で売ってたと記憶。
???節分は豆だろと強く疑問に思ったのおぼえてる。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:42:09.57ID:EHw3zYK3
FC制度自体が搾取システムだからな
セブンはピボットしないとな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:43:20.99ID:u31IRzHZ
>本部の社員も板挟みで苦労していることを悟り、近藤さんは「昨年売れた数+20%」で妥協しました 

こんな情に流されるような奴が独立開業しても潰れてただろうな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:44:16.24ID:U8WwA6m0
自分だってバイトを使い捨てしてんだろ?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:44:37.38ID:zfEW0/Rx
日本の多くの企業が多かれ少なかれこの状態
だろう。いくら企業とはいえ利益最大化を追
う余り働く者を苦しめ抜く。お互いの首を絞
めそれが当然とか・・・マゾもいい加減に。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:44:56.58ID:YqNTjFFB
>前年仕入れた数にさらに上乗せして仕入れるよう求められました。

「これやっちゃうと、こんど本部が新たに売りたい商品を持ってきても
 少なめの発注をするようになっちゃうけどいいの?」
って切り返せば済むはなし。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:46:53.90ID:vC1qFbTS
16年前だろコンビニーオーナーの悲惨さは
わかりきっていた時代じゃん。

それなのに開業しておいて愚痴るなんて
馬鹿だろ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:48:44.39ID:JWzzlpCe
この元オーナーも売れない物を本部が押し付けて来るとは思いもしなかったんだろうな。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:50:26.01ID:DL/gs4eI
オーナー様と云う役職ですが・・・何か?



0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:51:17.41ID:252wHHhK
好立地のお試しのつかいステ。
儲かれば近くに直営を立てるw
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:52:09.52ID:EHw3zYK3
オーナーが悪いと言ってる奴は女子大生にAV出演強要したクズと同レベル
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:52:42.53ID:XkIgtPmn
「ローソン」とか「セブンイレブン」とか
他人の看板で商売してるから仕方ないね

>経営判断する自由度がなく
って丸ごと全部経営判断して経営していく能力の無い人が
フランチャイズに入るんだろう
自分の気に入らない所だけ自分で経営判断したいとか
言ってもそれは我侭だよね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:52:54.88ID:Ct6bflLE
恵方巻きは美味くないから迷惑だな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:54:31.05ID:mUf8S72i
フランチャイズは
最初は美味しそうな契約ぶら下げておいて
契約金払わせて数年営業させて簡単には辞められない状況にしてから
契約を本部に都合のいいものに変えていくって聞いたな
そんな契約が合法なのかどうか知らんけどさ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:54:56.21ID:8nSXr0iY
フランチャイズじゃなくて、自分でシステムつくって個人店やればいいんじゃね?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:55:29.27ID:F+cxBEp2
近所の山崎デイリーストアはついに23時で店しめるようになった
近隣も静かになつてよかったかも
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:59:25.77ID:K0eglvU7
バイトに買い取らせるなんてことやってたらバイトが集まらなくなるぞ
コンビニの出店なんて囲碁のようなものなのにバイト不足で予定数の店舗を開店できなくなれば戦略的な大問題
季節商品をバイトに押しつけていくらかでも売り上げ増やすなんてことになぜそこまで拘るのかね?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 10:59:44.35ID:wneqNw1t
社員も使い捨てだけどな
資本主義なんだから株主以外は使い捨て
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:00:41.33ID:F+cxBEp2
>>58
昔ながらの仕入れでもスナック類とかドリンク類の差はないけど
惣菜類の差がありすぎるからな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:04:42.36ID:JWzzlpCe
この元オーナーは契約更新されなかったから、使い捨てかよって
怒っているんだろ。別にコンビニ経営が辛くて言っている訳では
ないでしょう。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:04:53.38ID:DDcjEMki
>>1
使い捨てに『なった』のだと思う。
20年前なら3店舗くらいもてば十分だった話を元経営者から聞いたよ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:06:44.16ID:2oCPpHzl
神戸市須磨区前開の、むらかみ心療クリニックの横にセブンイレブンが出店したんだが、
二年後に潰れて一週間後に50m離れた場所にまたセブンイレブンができて、
そのまた三年後くらいに潰れて、すぐに元の場所にセブンイレブンが出店していたことがある
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:08:29.57ID:F+cxBEp2
コンビニオーナーも初期の人は株式上場とかでウハウハらしいが
あとは不動産持ちの人じゃないと厳しいんじゃないの
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:09:06.61ID:UbuxfcMv
>>66
もう誰も何をしてるのか分からなん状況だったんだろうなw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:09:44.27ID:F+cxBEp2
売上が伸びて軌道にのると近くに店を増やされるらしいが
うちの近所の2店舗はオーナー一緒だわ
そういう流れなのかな
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:10:40.51ID:hXHBKb2G
今は本部の圧力もソンタクっていうらしいよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:15:08.93ID:JFxa0EfL
切羽詰まったオーナーがバイトに法外な事(ノルマとか)を要求して、
被害者が加害者になる。こういう悪の連鎖はトップを潰すしかないのにね。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:15:30.78ID:x6cx9R6C
鈴木敏文が考え出した搾取の構図
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:16:41.25ID:30aPD5U8
コンビニなんて売る方も買う方も馬鹿
切手収入印紙の購入と公共料金の支払いでしか利用しないね
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:19:01.66ID:K0eglvU7
>>71
そういうことするオーナーがいると悪評が立ってコンビニのバイトが集まらなくなる
出店戦略に影響するから本部にも影響甚大だよ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:20:26.51ID:F+cxBEp2
>>73
今は近所のスーパーより安くて美味しいのイメージだからな
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:22:07.78ID:cEonhcC/
コンビニはブラック産業
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:23:29.56ID:mUf8S72i
FC方式が浸透しすぎてもう独力で立ち上げる場所は無いだろうなあ
今じゃ店の前から別の系列店の看板が見えちゃう時代だし
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:23:52.34ID:7fVqNJkW
>>69
露骨なのはセブンだけ
他はそこまでやらないな
デイリーヤマザキとかは24時間強制じゃないから理由がちゃんとあれば、止められるらしいね
でも集客力が圧倒的に低いらしいが
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:25:11.23ID:ab9tjLi3
使い捨てにされていますね
オーナーは極端な話し365日24時間休み無し
(バイト使って自分の時間作ってる状況)
良いバイト雇えれば少しは楽出来るだろうが
頻繁に用事作って休むバイトばかりだとシフト組めないんだろうね
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:25:29.36ID:pKrz2KPX
家電フランチャイズを経験したが
契約前に概略は説明するが、契約しないと詳細な条件は知らされず
いいなりの店舗投資費用や運営費に苦しんだ。
ただ、商スタイルを理解し身に付け努力すると
業績が上がってけっこう儲けた。
素人が突然、大勢の客を相手にする店舗を運営できるもんではない。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:30:28.83ID:lAN804Tp
>>72
これまで鈴木怪鳥が誰からも刺された事無いのが不思議。元オーナー、元社員、取引先など、刺されても心当たりが多すぎて、犯人が見つからないだろう。剛腕のSPを10人位付けてるのかな?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:32:08.11ID:bTCdOmqG
労働者は保護の対象だけど、経営者は自己責任
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:35:37.10ID:J25Slrtl
オーナーの数なんて、ブラック企業に勤める人よりうんと少ないはずなのに悪いキツイ評判しか聞かないのは
相当ヤバい世界ってことなんでしょ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:37:08.94ID:R9A6dr8p
???「僕と契約して使い捨てになってよ?」
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:39:54.48ID:J2QUEgSH
年収800万はいくからサラリーマンよりはまし
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:41:22.82ID:4lyEEEdf
>>87
格差がひどいんだよ。
良いオーナーなんて3店舗持ってポルシェ乗って
自分は働かないなんてのもあるしな。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:42:03.72ID:GPVZyYxl
以前、クロ現で流れてたソースによると、
売り上げの半分近くは本部へのロイヤリティだとか
ボッタくりにもほどがあるわな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:43:04.54ID:b52li2qR
事務室に布団を持ち込んで床に寝てる店長もいたなぁ。
地域の営業本部に呼びつけられて社員に囲まれて土下座させられたのはどこだっけ?

近くに暴力団関係者が経営するキャバクラ?があって、そこに何度も呼びつけられたって店長も・・・。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:43:57.06ID:SWbuf20M
セイコーマートなら夜11時までだぞwww
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:45:28.27ID:g5XDvnwA
使い捨てに決まってるじゃねーか!
そんなに儲かるのなら社員が自分らでやるはず。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:46:58.35ID:ErCBl4Sw
『起業バカ』という本を読んだ。もう10年以上前だった。
コンビニのセブンイレブンの実態がわかった気がした。
儲かるのは本部だけ。とにかく酷い。オーナーは食い物にされるだけ。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:50:27.62ID:K0eglvU7
>>88
契約の種類が違うというだけだろ。
好立地の土地を持ち込みで店舗費用も自腹の契約ならオーナーとの取り分多いから儲かるよ。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/28(火) 11:59:11.12ID:jVyjyA0w
使い捨てじゃなく、持ってる土地を狙われてんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況