X



【建設】第2青函トンネル構想の詳細が明らかに…建設費用と期間は青函トンネルの半分程度、シベリア鉄道北海道延伸とセットで実現も [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★
垢版 |
2017/03/19(日) 17:54:43.73ID:CAP_USER
https://trafficnews.jp/post/66348/
https://trafficnews.jp/assets/2017/03/170313_seikan_03.jpg

青函トンネル建設に関わった人々が「第2青函トンネル」を構想。総工費3900億円、建設期間は最低15年と
具体的な数字も上がったその計画、どのような目的、内容なのでしょうか。構想を発表した「鉄道路線強化検討会」を取材しました。

北海道新幹線を本来の性能で走らせたい
 2017年元日の北海道新聞で、第2青函トンネルの建設構想が報じられました。総工費は3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がりました。
 報道によると、第2青函トンネルの構想を検討した人々は大手建設会社、民間コンサルタントなどが参加した「鉄道路線強化検討会」
と紹介されていました。そう聞くと、建設会社が仕事を取るために考え出した……と思われるかもしれません。
しかし、正確には現役の建設会社社員などではありません。構成メンバーの多くは、現在の青函トンネルの建設にかかわった人々でした。
建設会社、日本鉄道建設公団、国鉄のOBとのことです。

 取材に応じてくださった鉄道路線強化検討会の方は、青函トンネル建設時代、竜飛建設所の副所長を務めていた吉川大三さんです。
現在は大手建設会社「安藤・間」の顧問です。「現役時代だったら部下に頼むような細かい設計・見積もり作業を、
全部自分たちでやりました」とのこと。青函トンネルで培った「先進ボーリング」や「地盤注入」などの技術を継承したい、
また、その後に開発された最新の技術を生活かしたいという気持ちもあったそうです。
 第2青函トンネル構想のきっかけは、現在の青函トンネルで北海道新幹線の速度が140km/hに抑えられたことです。
青函トンネルは整備新幹線計画の規格で造られたため、本来は260km/hで走行できます。しかし、在来線の貨物列車と共用する区間では、
すれ違い走行時の安全性の観点から、新幹線の速度が制限されました。140km/hは、かつて青函トンネルを走っていた在来線特急
「白鳥」「スーパー白鳥」と同じです。つまり、青函トンネル内に関しては、新幹線になっても速度は変わっていません。
 現在、国は新幹線の速度問題を解決するために、「時間帯区分案」「すれ違い時減速システムの開発」「貨物専用新幹線車両導入」の3案を検討しています。
しかし、それぞれについて「運行本数が制限される」「完全な速度向上にはならない」「安全性や技術面で課題が多すぎる」という問題があります。

 新幹線を「高速」で「安全」に運行し、貨物の安定輸送にも貢献する。そのためには新トンネルを造り、
新幹線と貨物を分離するしかない――これが第2青函トンネルの構想のきっかけとなりました。

(中略)



 2016年、日露首脳会談の経済協力提案のひとつとして、ロシア側から提案されたとみられた「シベリア鉄道の北海道延伸」
については合意に至りませんでした。しかし、ロシアのタス通信は2017年2月28日、
「ロシア鉄道社と日本の国土交通省がこの問題を議論する作業グループの立ち上げで合意した」と報じています。
 ロシア政府は2007(平成19)年、シベリアとアラスカを結ぶベーリング海峡トンネル構想を発表。2011(平成23)年には
トンネルの長さ約105km、建設費約5兆円のプロジェクトを承認したといいます。このトンネルは年間1億トンの貨物と
ロシアの潮力と水力で発電した電力の供給にも使われるそうです。
 いますぐにという話ではありませんが、このトンネルが完成すると、ユーラシア大陸とアメリカ大陸は鉄道でつながり、
北半球の鉄道ネットワークが実現します。そこに日本が取り残されないためにも、将来、シベリア鉄道の北海道延伸と第2青函トンネルを
検討する日が来るかもしれません。

【了】
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 17:58:10.41ID:FIhesO6m
>>そこに日本が取り残されないためにも
あほくさ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 17:59:03.01ID:zxdrtuKQ
北海道が盛り上がってきた
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:00:11.14ID:+DFhzVE8
ロシアとなんて繋ぐ必要ない
島国なので守りを重視しないと、そのうち順番にロシアに領土を取られる
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:00:31.15ID:CY9cWs6L
車でシベリアに渡りアラスカのほうにまで渡れるといいな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:00:54.40ID:uXavYKE4
サハリンとの間に電気とガスの管を通すならまだわかるけど、トンネルは国防上まずいんじゃないの?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:05:05.61ID:gBz+55Cj
シベリア鉄道は広軌だろ
日本は新幹線でやっと標準軌
そのままではつなげられないよ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:05:19.09ID:rzMyoqLm
あほかロシアと戦って勝った国は主に海上で戦った日本だけだろうが
それも国力が消尽して引き分けみたいなもんだ 陸上で戦ったら勝ち目ない
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:06:23.71ID:eQfU7VKH
いらない いらない
0013総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/03/19(日) 18:10:43.87ID:Ky+8G5lN
>>6
電気とガスを止められたらどうするんだ

卑怯者のプーだぜ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:15:58.70ID:wwUelrj0
北米⇔日本 船のが近い
北米⇔欧州 船のが早そう
北海道⇔ロシア クマ専用?
本州⇔北海道 鉄道は要らない?要るとしても海峡トンネル不要?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:17:40.83ID:oZ8JHLoD
>>1

トンネルの中ぐらい140キロで問題ねーだろ。

そもそも海底トンネルの年間維持費34億円は、JR北海道持ちな。 大赤字の解消できないJR北海道に

さらに試練を与えるのか? ボケカスが!

新幹線が札幌まで延長されても飛行機には勝てないんだよ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:17:45.81ID:QczkLz1V
>>6
でもさ、パイプライン的な物作ってもロシアと揉めたら
彼らは簡単に供給止めるからあまりメリットはないと思うんだけどな。
別に今現在日本は電気とかガスに困ってないじゃん。だったら作る必要
なくないか。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:18:04.22ID:HlcwigRC
そんな金がどこにある?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:18:27.71ID:k6Qyt+cf
今の青函トンネルで十分
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:19:03.30ID:h4WQXO70
シベリア鉄道が日本と繋がる頃にはJR北海道は倒産してるよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:24:09.24ID:a2bek0eA
工期が伸びたら損害をゼネコンに払わすならやってもいいぞ。軽く一兆超えるぞ。
国立競技場がいい例だよ・・。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:26:55.79ID:b6UTYxgY
第二青森トンネルの是非はともかく
ロシアと鉄道をつなげても良いこと無いし
そのお金があればJR北海道を救済すべきじゃないのかと
つなげてもJR北海道死にそうじゃん
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:27:20.49ID:Ejo+32FW
そんな金があるのなら、韓日トンネルを掘れニダ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:32:33.31ID:YZf1K7ev
工事途中で、金がが足らんようになる、何時ものパターンやな
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:32:58.72ID:9wgNf8eL
あくまで、ロシアとの鉄道連結が前提だろうね

資源と電力を格安で輸入できるルートを一つ増やすことができる
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:33:14.43ID:AhL0n8/Y
島国という国防上の大きなメリットを捨てるとか
アホすぎて話にならん
金貰ったって、トンネルなんぞお断り
イギリスを見ろ、トンネルあるから難民が英国に至る道を見出してるんだぞ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:33:38.67ID:TAzoC4FQ
宗谷岬から樺太通ってベーリング海峡〜アメリカまで行ってみたい。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:34:41.33ID:ZPiofIfz
>>1
北海道をもっと近くに

って完全な東京目線やな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:37:48.26ID:FYqRA6L7
ロシアはガスラインだけ繋げときゃいいんだよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:46:38.34ID:fN5NImH8
赤字まみれのJR北海道が金だせるの?
そんなもん作ったら北海道新幹線の利権を全部東日本に持っていかれるぞ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:53:46.66ID:Nq+8BTLg
こんな事やってるから・・・
あほくさ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:55:11.64ID:SBQO2tVM
まあ、今作ると技術の進歩でずっと安く早く出来るんだろうな。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 18:56:44.23ID:+SrgJahv
地殻変動まっただ中の日本列島を結ぶ海底トンネルって、
どう見ても無理だろ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:00:25.51ID:zxdrtuKQ
>>4

いつの時代の発想。笑
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:01:49.55ID:zxdrtuKQ
頑張ろう北海道
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:04:29.55ID:Ek3sS/pA
ユーロトンネルみたいに移民が入ってきそうだから駄目だ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:05:19.33ID:zxdrtuKQ
インフラもいいけど、企業誘致も頑張ろう北海道
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:05:39.53ID:NQbwGktN
林田力の危険ドラッグ告発で検索したら分かります
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:10:00.19ID:9aTV0X4D
ロシアと結ぶ鉄道なんていらない。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:15:54.71ID:gBz+55Cj
しかしまだ大陸と樺太がつながってないんだよな
まずはそっちが実現しないと話にならないが
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:22:55.30ID:ehoBfK9v
なんだかんだで
総工費が数倍に膨れ上がる
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:28:08.44ID:ugvvUW7u
青函連絡船復活なら格安だよw
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:36:37.82ID:VXytNSUp
仮に260km/hで新幹線を走らせてもたいして旅客は増えないだろ
東京札幌は飛行機には敵わない、しかも圧倒的な大差で
もしそれでも新幹線専用の青函トンネル作るなら、今の青函トンネルにユーロトンネルみたいな自動車運送列車を走らせて欲しい
フェリーも好きだが、欠航するのは困るし
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:42:12.81ID:T7WXMeI8
誰が金を出すんだよ、バカバカしいな。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:48:48.21ID:k16HTI1o
老害の考え休むに似たり…
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 19:58:00.91ID:zPOSbHz3
一旦決定したら予算5倍に膨れ上がるんでしょ?
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 20:09:42.12ID:vBlRFct+
http://livebby.b2.valueserver.jp/8.html

84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 20:22:26.81ID:gGX5/8Qh
青函トンネルだって維持するだけで大赤字なのにもういっことかいらんわ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 20:31:06.94ID:T7WXMeI8
トンネルより橋の方が良いよね、だったら賛成する。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 20:35:30.47ID:/BBbFYqd
>>59
津軽海峡は日本屈指の暴風地帯だぞ。
それこそ風力発電所の候補地に挙がるくらい、年中強風が吹いている。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 20:40:29.32ID:awDw02Hq
15年で3900億?
何十年前の試算方法だ?

老害の話は笑い話にもならんな

まぁ仮に出来たとしよう
新幹線だけのトンネルとすると維持管理費は出ない処か毎年赤字になっていくだけでしかない
更に赤字増やしてどーすんだ?
頭悪すぎるぞ?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 20:57:11.65ID:T7WXMeI8
それを言っちゃーおしまいよ。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:00:00.30ID:uXavYKE4
>>48
東京〜札幌は、東京〜福岡と距離がほぼ同じ。
対福岡だと、福岡空港が超絶便利な場所にあるから飛行機圧勝。
札幌だと、新千歳空港が札幌市内から離れたところにあるから、
羽田空港から遠いところと札幌の需要だったら拾えるかも知れない。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:24:08.87ID:Vj8sHu6I
>>1

新青函トンネルを新幹線はわずか12分で走り抜ける
だから新トンネルは単線で建設し、新幹線専用とすべし。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:25:21.40ID:pQRRtR8S
>>67
雪が降ってなくても
キャパオーバーかもしれんなあ

新幹線はよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:32:51.73ID:Tuq/5g8x
そんな事より、トンネル以外の260Km区間で320Km出せるように
改善した方がはるかに安上がりにスピードアップができるだろう。
東京〜大宮間の複々線化も、新トンネルより費用も掛からないと思う。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:34:28.21ID:pQRRtR8S
>>62
本命は電力幹線とガスパイプラインらしい

北海道の莫大な風力と水力
さらにサハリンのガスだな
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:47:34.35ID:D/Zzy9Fo
豊洲の事を考えたら1兆円でも安い気がする
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:48:39.37ID:M8rMBFBY
お断り
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:50:00.71ID:fwG2/fj6
シベリア鉄道との接続は千島列島・樺太全島を奪還してから検討すれば良い。

今の状態で鉄道繋ぐと露助共が北海道侵略の足掛かりにするぞ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 21:56:38.74ID:/U9pCq3a
新幹線だけはJR北海道ではなく、JR東日本に運営してほしい。
出来れば、札幌ー新千歳空港駅も。
他はどーでも良いと思う。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:02:12.71ID:RplZr98B
それもそうだが、東京−大宮間30キロのダラダラのんびり運転を何とかせい! あれは埼玉県が悪い!
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:02:52.91ID:kjYdYVSn
>>71
素人なんでアホ話かもしれんが上野大宮間にトンネル掘った方が良くね?と思う
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:04:23.67ID:RplZr98B
先進導坑とか作業用銅導坑とか拡幅してなんとか活用できないもんかね?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:05:41.65ID:HbDpdUrp
>>89
非常口は既存の青函トンネルを流用できるからある程度コストダウンになるって話じゃなかったっけ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:07:37.50ID:61ewP5Dq
土木工事の総工費なんて膨れ上がるのが普通

3900億円→1兆円超

になると思う

東京オリンピック
3000億円→2兆円

東京湾アクアライン
1兆円→1兆4400億円

福島第一原発廃炉費用
11兆円→21兆円→??70兆円???
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:09:08.77ID:kjYdYVSn
>>82
小さく産んで大きく育てる、てヤツだな
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:13:49.66ID:R/GE+G9z
>>82
アクアラインと同じくらいで大陸と繋がるのか
案外安いな
メタンハイドレート開発して、原油で首根っこ掴まれないようにしたうえで
トンネルと橋で大陸と繋げばいいよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:19:01.02ID:zxdrtuKQ
素晴らしい計画だ
いけいけ北海道
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:28:51.77ID:j5T2JPjN
2本目掘るなら、はまなすも復活で。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:32:58.90ID:2/w7Nn2Z
その前にJR北海道とJR東を合併させろよ。
北海道単体で鉄道会社経営なんて無理だろアホか。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:34:11.95ID:PyPMWxWU
>>31
損しか出ない利権とか誰得?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:34:54.38ID:+JgHWqig
どうせつくるのに数十年かかるし第1の寿命も近い 

最低3本できれば4本必要なんだから2つ目はさっさと新幹線複線規格で作れよ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:38:16.99ID:CVWlqi9Y
北海道はどう考えてもアジアよりロシアの方が親近感がある
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 22:45:25.72ID:cAqZa2Q+
漁業者が反対というわけのわからない理由で潰れた最短ルート、
戸井汐首の復活
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況