X



【銀行】金融庁の「銀行は担保より借り手の事業性を見ろ」は危険 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海江田三郎 ★
垢版 |
2016/12/26(月) 09:44:50.49ID:CAP_USER
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8531

金融庁は10月に発表した金融行政方針の中で、銀行に対し、担保や保証がなくても事業に将来性がある先、
信用力は高くないが地域に無くてはならない先、などに積極的に融資するように促しました。これに対しては、
銀行業界に戸惑いの声も大きいようです。

 「信用力は高くないが地域になくてはならない先」に対しては、地方自治体が保証をするのが筋であって、
保証なしに銀行が貸し出すのは営利企業のすることではありません。従って、本稿では今ひとつの事業性について考えて見ましょう。

 駅前商店街の魚屋に融資する際、魚屋の地元での評判が良かったとしても、安心できません。
主人が病気になって廃業する、周辺人口が減少する、近所に大型スーパーが建つ、といったリスクがあるからです。
 技術力のある大企業の下請けでも安心はできません。大企業自体が傾く可能性もありますし、
海外に工場を移転して下請けを切る場合もあり得るからです。
 シャープが外資に身売りし、パナソニックプラズマディスプレイ(パナソニックの子会社)が特別清算する時代です。
銀行員にいくら目利きの能力があったとしても、担保を採らずに中小企業に融資をすることは、
余程の天才でなければ困難だと言えるでしょう。

 目利き能力のない銀行員に無理やり目利きをさせれば、判断を誤って大量の不良債権を発生させかねません。
理想を追い求めすぎると怪我をするのです。それだけではありません。本当に怖いのは、後述のように、
「危険な借り手しか借りに来ない」という状況に陥りかねない事なのです。

 銀行は担保と保証に頼ったビジネスをしていれば良いのです。担保はないけれども事業性はあるベンチャー企業は、
ベンチャーキャピタル等の投資家に任せれば良いのです。ベンチャーキャピタルを支援する事こそ、金融庁に求められていることなのです。

本当に怖いのは、危ない借り手しか借りに来ないこと
(続きはサイトで)
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/23(木) 22:11:41.91ID:oxtfRuVx
金融商品押し売り係りが、ぴったりだな
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/23(木) 22:43:52.61ID:11TEXMmL
>>592
平たく言えば質屋と悪徳商法だな。
そんな商売しか出来ないということは、もう、銀行は社会的指命を終えたということだよ。
業態転換するか、大幅なスリム化をしなければ生き残れない。
若手は脱出可能、ジジイは逃切り可能だが、30〜40代の行員はこれから地獄だろうな。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/23(木) 22:48:47.88ID:11TEXMmL
>>590
前にも書いてあったが、行員の手を介さず機械で処理すりゃいいんだよな。
ATMコーナーにコピー機置いて、金借りたい会社は決算書と試算表をスキャンしてスピード審査、即日振込みでOKでしょ。
最近の銀行はサラ金よろしく「仕事の早さが売り」なんだから(笑)
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/23(木) 22:53:05.64ID:11TEXMmL
>>587
「3ない運動」いいな(笑)
銀行員に近づかれて良い思いをする人間なんていないんだから。
玄関に「訪問販売・銀行員お断り」のステッカー貼っとこう。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 07:53:32.37ID:xH0rC734
>>509
その頭金、要は担保だけで信用していたらJALやシャープや東芝の様になったんだけど。

銀行はネット化してAIにかわるよ。
担保審査基準をアルゴリズム組んでおけば良いんだもん。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 13:22:48.93ID:ASamcAPE
こんなド正論でも金融庁叩きが多くてびっくりだわ
如何に日頃の行いが悪いか良く分かるな
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 15:56:41.87ID:OiTGB/e3
金融庁に限った話じゃないからな日本の役所は

仕事してるフリだけな税金泥棒天国だ
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 19:02:39.38ID:ZWm8HPi9
広く万人から預金を集め、大きな資本を必要とする業種(製造業)に資金を流す、という従来の銀行業の鉄板ビジネスモデルが崩れたんだよ。中韓アジアに製造業はやられたんだよ。
だから邦銀の今までのビジネスモデルに価値はないんだよ。新しいビジネスモデルを作れよ、って金融庁は言ってるんだが。

これに反発する銀行員って何なの?馬鹿なの?死ぬの?

今銀行がやってることと言えば、糞みたいな外貨建て保険や投信の押売りをしたかと思えば、なりふり構わぬ低金利(0.3%とか。採算割れてんじゃね?)で企業に無駄金押付けたりしてんだよ。
銀行員本人たちも自分達が何やってるかもう訳分かってない感じだね。認知症だね。馬鹿だね。死ぬね。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 19:09:40.28ID:X4AfAyB/
リスクを担うから利益を得られるんじゃないの?

ノーリスクだけ利益だけ抜くのは泥棒だよ
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 19:14:46.24ID:ITOcy5C/
>>601
いやでも、銀行員は上から言われてやってるだけだし。個人的には色々と思うところはあるだろうけど。
銀行員個人は悪くないよ。うちの会社に来ている銀行員さんはいい人なんだよ。ちゃんと真面目に働いてる人まで悪く言わないでくれ。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 19:57:54.01ID:ZWm8HPi9
>>603
あなた、人がいいんだね。銀行員はそういう人の良さに付け込んでくるから気を付けなさいね。
期末にお願いされることあるでしょ。「ノルマがきついんです。投信があと500万、いや100万でもあれば」って。
まあ100万くらいなら・・・と人助けのつもりで応じると、後は泥沼。
どんどんエスカレートして、ケツの毛までむしり取られるから。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 19:59:49.63ID:z0cIlL0a
>>601
まだ崩れたわけでもなく崩れると決まったわけでもないのに、崩れると言って民間を脅すことしかしてないからな
狙いは預金者の金を政治目的に使いたいってのがバレバレだから
その崩れるかもって対策を始めてたのは、実のところ銀行だったりする

そして今の金融庁は検査をやめてデータだけで銀行の良し悪しをチェックするとか言いつつ、銀行にはデータだけで判断するなとか矛盾する事も言ってる

そのデータの在り方を指導して来たのは金融庁で、データだけではだめだよねって言ってたのが元々は銀行の方
それを金融庁がパクって言い始めただけなんだから
その為の理論構築も自分達では出来ないから銀行から招聘してやり始める始末

だからお友達から聞いた、たいした根拠もない事しか喋れない
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/24(金) 22:40:47.47ID:ZWm8HPi9
>>606
ちょっと何を言っているか分からない。
陰謀論者かな?
国は現状に問題があるから改めようねと言っているだけでしょう。

その元々の改善案は銀行が出したものだって?
なら、国がその改善案にお墨付きを与えたって話になるんだから、何もパクリだなんだと目くじら立てることもないだろう。
銀行の自主改善案が国に認められたのだと堂々としていればよろしい。

国が民間を脅すだの預金に手を付けるだのはSFの読みすぎかな。法学部1年生レベルの行政法の初歩を勉強しておいで。有り得ないから。

金融庁検査のくだりと与信判断のくだりは意味不明。何が言いたいのか論理的にまとめて、落ち着いて書こう。欠点。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 03:31:22.58ID:9KCexFko
銀行員ってあれだな、クラスに一人はいる陰険でウザい嫌われキャラだよな。
周囲からキモいと思われてるのに気付かず、ネチネチと付きまとって余計なことをして他人を怒らせるヤツだ。
黙ってじっとしてりゃいいのに。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 07:07:41.93ID:sT/6NeHg
やってる事がスネ夫な金融や在日が嫌われるのは当たり前
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 08:03:18.14ID:z1IQEU8v
>>607
簡単に言えば出発点が違う
ビジネスモデル云々の話は銀行が考えてた話で、それに国民の預金資産を政策のために使おうと後からこじつけたのが今の金融庁や国
直接、国民の預金を国が勝手には使えないから、銀行にやらせようって議論しか国はやっていない
それが不良資産化して補填する時も最終的に税率上げて国民に負担させることになる
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 08:18:08.48ID:8aFa6nk4
>>589
鬱陶しく思われたって、銀行は最後まで生き残る。
バックに大蔵一家がついているんだよ。

豆腐屋や煎餅屋が、いくら金切り声上げて銀行の悪口言っても
最後は銀行に踏まれるための頭を下げてくるんだよ。

まあ、こういう仕組みを作って、崇拝してるのが、豆腐屋・煎餅屋だからな.
ザマアァァ〜〜〜w
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 10:35:11.78ID:XE/n1b7F
>>601
なんつーか、銀行っていわゆるオワコンなんだよね。20世紀の遺物というか。
銀行は高度経済成長を支えたエンジンだったけど今は錆び付いて動かなくなりつつある感じかな。
本来ならもっと早く構造転換するべきだったのに、日本的悪癖のせいでダラダラと今に至る、って具合だ。

例えるなら北朝鮮が冷戦構造の遺物にも関わらず未だに存在してるようなもんだ。
体制維持に四苦八苦してやたらと他国に噛み付いてるのが、端から見てれば滑稽そのものだが、内部の人間は至って真面目なのがさらに滑稽。
銀行も同じだよ。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 22:46:26.41ID:0aucuj/0
>>613
滑稽だけならいいが、危害を及ぼすから駆除しないと。
トランプ大統領にお願いして潰してもらおう。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 22:55:01.89ID:0aucuj/0
>>611
できるよね。
フローチャートにしたがって矢印を辿ればあら不思議。誰でもあこがれの銀行員になるじゃあーりませんか(笑)
こんな職業が年収10Mだよ。腐ってんな( ´,_ゝ`)
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 23:48:22.86ID:wVaRSTyn
>>615
フローチャート(笑)
確かにそうだ。
「担保はありますか?」→yes or no
「支店長決裁で融資可能ですか?」→yes or no
「融資金額は○○円以内ですか?」→yes or no

などなど。機械的に線を引いていったら誰でも融資可能。
判断に人の手を必要としないし、何かあったときに人が責任取るわけでもないから、融資判断なんざコンピューターで代替OK。
浮いた人員を回収なり営業なりに回せば良い。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/25(土) 23:54:33.93ID:PP9MQLU3
むしろ担保をちゃんと評価して、平等に貸す方が大事だろ。
東芝みたいなとこは粉飾してても「東芝」の看板だけで何千億借りれる一方、
弱小個人はいくらきっちり担保を用意しても、門前払いでアコムを紹介されるだけ。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/26(日) 15:12:33.98ID:eCVe+/ex
>>616
保険なんかそうなりつつあるよね。
加入希望者は対面ではなくてネット経由で申込みをし、保険会社は引受けの可否をデータベースに照会して決めるやり方だ。
加入者は保険料が抑えられるし、保険会社は経費が抑えられるから、双方にメリットがある方式。
銀行もそうすりゃいいんだよ。どうせ倒産確率は大数の法則でソロバン弾いてんでしょ。目利きだの「人を見て貸す」だの、出来やしないし実際にしてないんだから。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/26(日) 16:21:14.52ID:3u7R0+HS
銀行は無駄

年末年始の両替1つ見てたってわかる
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/27(月) 23:30:10.05ID:4tGuuT8K
銀行には三大業務ってのがある。
預金、為替、融資だな。
預金は銀行だけに認められた特権だが、今後は電子マネーの普及で消える可能性大。給料を電子マネーで支給したっていいわけだしな。
為替は最低限の決済機能は残るだろうが、これもブロックチェーンの導入で消えるだろう。「昔は振り込みっていう仕組みがあったのよ」って時代がすぐに来る。
融資はこのスレで散々言われているが現時点で機能不全に陥ってる。今後これが良くなる見込みはない。
小規模事業者はクラウドファンディング、大規模事業者はマーケットからの資金調達でOK。
もう従来型の銀行の出る幕はない。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/28(火) 00:35:58.68ID:ntAmXrWC
>>624
そうなんだよね。
年功序列で何もしない・挑戦しない人間が出世して偉そうな顔してる業界。
こんな腐った業界、そうそうないよ。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/02/28(火) 23:14:23.48ID:ntAmXrWC
>>623
でんさいが普及して手形の振出は廃れたしなー。振込が消える日も来るわな。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/01(水) 16:52:13.20ID:Ov+3P/5c
>>625
ほんとガチクズが多いわ。
上司に媚びへつらって揉み手して胡麻摺ってる奴が取り立てられる業界。
新規先開拓や新分野・新事業への挑戦をしている人材には「前例がない」「余計なことはするな」「リスクが高い」「失敗したらお前が責任取れるのか」と畳み掛けてチャレンジさせない。
万事この調子だから、銀行業界が没落するのは必然だと思うよ。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/01(水) 23:00:51.56ID:+FiOOiKY
>>627
だよなあ。
何で銀行は新規先を嫌うのかね。
既存の大口先(いわゆる太い客)となあなあの関係でいられる内は良いけど、他行に乗り換えられたり、関係そのものを切られたりすると、途端にジエンドなんだがな。
既存先からも新規先からも嫌われ、誰からも相手にされなくなるんだが、危機感が無いねぇ。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/02(木) 02:40:24.66ID:iPpanosI
>>628
大丈夫。
もうすでに相手にされてないから。
0630ワタナベに貸したら全てストーカー資金ですからね
垢版 |
2017/03/02(木) 02:58:15.15ID:IgYEv2gb
DC-BANKからの返答
古 着一枚で(調 査会 社?)を使っていたら大 赤 字です。(調 査会 社等)のど こが
具 体的なのでしょうか?被 害 届?早く出し てもらえると ありがたいです。

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。
落札者からのコメント:店名で検索すると被害が沢山報告されています。過去には偽物の販売や
ネットに個人名まで書き込まれた落札者もいるようでした。落札者の個人名を第三者が悪戯で
書き込めるでしょうか…?

DC-BANK 返答出来ず


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!新宿古着屋発狂自滅方程式!
明日は倒産セール復活なるか♪それとも惨めにタイホされてしまうのか♪いや本当にどうでもいい♪誰にも何の影響もなし♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コールドターキー/DC-BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東京都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
過去に販売されていた偽物ブランド品  http://i.imgur.com/POvOyje.jpg

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
↑オークションの評価や告発されたストーカー悪事の数々が見れます!!
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/03(金) 01:14:28.16ID:9+TFp66Z
>>627
銀行員の知り合いが言うには、銀行業界は下品な低学歴が偉そうにしてる業界だそうな。
コンプライアンス意識もハラスメント対策も他の事業会社に比べてはるかに遅れているとのこと。
バブル期入行の大量採用組に欠陥品が一定数いて、そいつらが権力を握る年次に入ったからこの数年間は特にパワハラがひどいとさ。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/05(日) 18:19:31.36ID:/6qfyeco
>>631
清水建設のCMで「子供たちに誇れる仕事を」って言ってるヤツがあるけど、あのCM見るたびに銀行員はどうかねえと思うわ。
銀行員って仕事は子供たちに誇れないよねえ。金貸し、金融詐欺師、ぼったくり・・・
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/06(月) 13:08:14.88ID:K5x/FY17
>>632
いつかきっと騙しちゃお♪
ジジイババアを騙しちゃお♪
騙すって楽しいな〜♪
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/07(火) 00:27:17.06ID:26/dQRew
>>633
騙すって人聞きが悪い。
儲けてる客もいるんだから、そんな言い方するなよ。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/07(火) 09:25:17.37ID:P6VJqOsh
>>1
それなら銀行員なんて高卒者でも余裕で出来る仕事ってことだな
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/08(水) 03:47:05.94ID:q4FQR4Nk
>>635
余裕余裕。現に総合職が大卒採用のみになったのはバブル期以降でしょ。
第二地銀や下位行には50代の高卒総合職もチラホラいるよ。
バブル世代は大卒といえども中堅〜下位ランク私大のバカも多数いるから、50代行員のレベルは玉石混淆って感じじゃね。

銀行の仕事内容自体、大卒者の崇高な頭脳を必要とするものではないから、頭取以下みな商業高校卒で可。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/08(水) 05:54:03.88ID:m126rJ4p
銀行は融資
つまり金利分しか貰わない
投資は業績が延びればいくらでも貰える
これがわかってないバカが多すぎる
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 03:06:06.42ID:qkHIki6x
>>634
いや「儲かってる」ってたまたまだから。

銀行員に勧誘されてリスク性商品を買うジジババが、本当にリスクを理解してると思う?納得して商品買ってると思う?

得する人間の話をするなら損した人間の話もしないと公平じゃないぞ。
損した人間はいくら「自己責任です」と言われても「銀行員に騙された!」と思うわな。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 14:55:07.81ID:NeCkIjxu
>>638
なら、銀行は低リスク低リターンの業界というわけだから、無理な営業をして国民に迷惑を掛けるようなことはすべきではない。
新規無担保0.5%等の気狂い沙汰の金利競争をして金融秩序を歪めるべきではないね。
儲からないなら規模縮小・廃業などして退場いただかないと。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 14:57:34.21ID:NeCkIjxu
>>636
だなー。所詮高卒ヤクザ金融業者に過ぎない輩がスーツ来てエリート面してるのが笑える。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 14:59:06.23ID:C9MJEJOc
「銀行は担保より借り手の事業性を見ろ」と言うならば
まず金融庁のお役人が、一つか二つやってみせれば良い。
「こうやれば上手くいくんだよ」と金融庁がやってみせれ。

そうすれば銀行も「なるほど、こうやれば上手くいくんだな」
と納得して、金融庁のお役人の後に続々と連なることになるんだw
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 16:23:00.97ID:NeCkIjxu
>>642
土地取得時に土地を担保に取るのは
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 16:30:54.96ID:NeCkIjxu
エラー済まぬ。
>>643
土地取得時に土地を担保に取るのはまあ分かる。だが、曲がりなりにも事業の実体があって、運転資金融資で申込まれたものにまで銀行が担保取得を要求するのは変な話だよ、ってことじゃね。
金融庁が言ってるのは企業倒産時のリスクを貸し手にももっと負わせ、経営者の責任は企業内に留めるべき(カンパニーリミテッド)ということでしょう。
今の銀行はノーリスク低リターン、借り手はハイリスク低リターンになってる。ここを是正しよう、ということでは?
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 17:17:21.80ID:AevmEx84
>>10
だから担保と保証に頼れと言っているわけ
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 17:30:57.09ID:C9MJEJOc
>>644
銀行には大蔵族が頭取で天下っている。
そういう天下りが、金融庁に居る時は「事業性みれ」って言って
天下った銀行では事業性なんかそっちのけで、担保担保担保だろ。

銀行のノーリスクハイリターンと
借り手のハイリスクノーリターンを変えたいなら
こんな事を言わなくても、やらなくて、すぐに出来るはずだ。
トップが大蔵族の天下りなんだからさ。

現実には「それは出来ません」って白状している。
こんなのは意味が無いよ。

銀行はこのままで、担保と保証人つけて金貸す、従来路線でOK。
リスクのある案件は、国とか、クラウドファンドでやった方が良い。
21世紀の借り手には、この二つの選択肢があるようになった。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/09(木) 20:26:17.24ID:NeCkIjxu
>>646
銀行が真の目利きならクラウドファンディングなんざ要らないんだよね。銀行がその役目を果たせばいいわけだから。
銀行がリスク取っちゃならぬ、という法はない。適切なリスクを取って貸し出しし、対価として適切な利息を取ればいい。それこそが、預金という特権的な融資原資調達が認められている銀行の社会的使命なのだから。
行員がやたらと重視する担保の有無やら会社の規模やらB/S、P/Lの数字なんか本質ではないのよ。起業1年目の会社も創業100周年の老舗も等しく事業内容と将来性で判断しなきゃ。

起業する先に対する銀行の融資姿勢が画一的&硬直的で、制度融資にはめ込むか保証協会に投げるかしかしないから、銀行は客から見捨てられてクラウドファンディングが流行るんだ。
本来なら銀行員はこの流れを警戒するべきだし、己の力不足を恥じるべきなんだが、窓口で融資相談に来た客に対して「うちでは融資出来ないんですが、近頃はクラウドファンディングという資金調達手段もありまして・・・」なんて言ってるボンクラ行員もいるくらいだからな。
銀行の中に真の目利きなんざいないんだよ。
問題なのは起業する先に対してだけじゃない。
既存取引のある業況不芳先に対する支援に力も入れず、無借金優良先に「カネ借りてくださいよー」とストーカーする醜態を全国で晒してるじゃん。
ろくにカネ貸さない銀行なんて反社会組織なんだわ。淘汰・整理し業界ごと浄化しないといけないよ。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 00:47:37.42ID:mw8WJXm3
>>647
>ろくにカネ貸さない銀行なんて反社会組織なんだわ。

確かに。銀行は暴力団排除を掲げて顧客に対して反社取引チェックを熱心にやってるが、自分達も反社会勢力の一員だってことだな。
0649どっちを見ても新宿古着屋に融資は不可能でしょう
垢版 |
2017/03/10(金) 03:06:56.44ID:jEJvmiXO
DC-BANKからの返答
古 着一枚で(調 査会 社?)を使っていたら大 赤 字です。(調 査会 社等)のど こが
具 体的なのでしょうか?被 害 届?早く出し てもらえると ありがたいです。

落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。
落札者からのコメント:店名で検索すると被害が沢山報告されています。過去には偽物の販売や
ネットに個人名まで書き込まれた落札者もいるようでした。落札者の個人名を第三者が悪戯で
書き込めるでしょうか…?

DC-BANK 返答出来ず


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!新宿古着屋発狂自滅方程式!
いよいよ後がないキチガイ大発狂♪ストーカー資金さえ底を尽き死に物狂いのキチガイ倒産セール♪
大通報祭も同時開催中♪煽ってやらせて即通報♪通報の数だけタイホがある♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コールドターキー/DC-BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東京都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
過去に販売されていた偽物ブランド品  http://i.imgur.com/POvOyje.jpg

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
↑オークションの評価や告発されたストーカー悪事の数々が見れます!!
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 03:54:35.35ID:TDAhxzNG
日本の銀行なんて担保しか見ない巨大質屋だからな
ブロックチェーン普及したら与信業務激減だし
審査なんてAIで十分
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 04:18:55.20ID:mw8WJXm3
>>650
今から5年程度でそうなる。
いまの融資の過当競争やら、サラ金並のカードローンごり押し営業やら、実需の無い投信や保険の回転売買等のみっともないザマは、銀行業界崩壊の断末魔の叫びだよ。
一般人に迷惑を掛けないように、静かに消えてほしい。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 10:47:36.61ID:RHoWz0v6
>>647
ホントにその通りだ。
銀行に「目利きになれ、事業の将来性をみれ」など
多くを求めても無理なんだよ。
銀行は両替商、質屋だと言う、ソースは2ch。

銀行だけが悪いのでなくて、元締めの金融庁、日銀、財務省も同罪だ。
公務員になりたい、銀行員になりたいと思う人は
最初から「商売が大変だからさ」ってことで公務員や銀行を目指す。

こういう人達に「事業性をみれ、貸し手をみれ」と言っても無理なんだ。
商売やりたくなくて、カネは欲しいし、食いっぱぐれがなく、安定してる、
そういう浮き世離れした、娑婆嫌いな人達だ、お公家さん、貴族かな。

銀行はこのままで良いと思う。
給料だって高いんだか、採算割れする豆腐屋、ラーメン屋案件は除外。
担保取って、7掛けして、保証人つけて、カネを工面してやって
絶対に間違いないビジネスモデル、これも貴重だ。

リスクのある案件は、国やクラウドファンデングで面倒みれば良い。
銀行はこういうリスク案件には、手出ししちゃいけない。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 11:38:19.41ID:RHoWz0v6
銀行が「積極的にリスク取って、貸し出し増やす」と言われたら
逆に困る人が大勢出ると思うよ。
だから銀行は、一切リスク取らず、担保取って、保証人つけて
バックに大蔵族が国が控えている方が、国民も安心する。

繰り返すけど、リスク案件、採算取れない案件は
国やクラウドファンドに任せるようにすべきだ。
このリスク分野、不採算分野に銀行が手出ししてはいけない。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 11:39:13.95ID:KmDpO6is
学校のお勉強しかできない人達に事業性は判断できません
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 17:51:35.55ID:m349YK1f
>>653
そう。銀行は採算の取れる確実な案件のみ探して融資すれば良い。融資と投資は違うのだから・・・

と言って、いまの銀行業界がやっていることは優良企業への過剰な低金利融資の押し付け競争だよな。
一方で支援を必要とする弱小・零細企業は見下しイジめてバカにしてきたんだ。

銀行業界は恥を知った方が良い。
いま銀行業界がマイナス金利で締め付けられているが、全て自分で蒔いた種だ。
金儲けに現を抜かし、公益性を放棄してきたツケを払わされてるんだ。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 18:08:40.12ID:+GodPG9U
>>628
資本主義って「株式会社」ですね

このシステムはリスク・ヘッジです

今はスエズ運河があって欧州から東南アジアまで安全に行けます
大航海時代ではそれが無い
アフリカ「喜望峰」廻りになります

ルネサンスを経た人間解放時代を経由した欧州は大航海時代に突入

当時、肉の保存には「塩」のみ、実に単調な味でーす

そこへ東南アジアな「香辛料」が隊商からもたらされます

「これいいじゃん」

じゃーコンボイ船団して東南アジア目指すも、喜望峰逝く前に逝くんだね、沈没
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/10(金) 20:24:09.07ID:m349YK1f
>>640
関西3地銀の統合が示すように、今後の地銀は資産10兆円規模でないとやっていけないかもね。
預金量5兆円程度の地銀群がこれからどんどん合併するだろう。互いに争って消耗するよりもシナジー効果を狙った統合の方が賢いからな。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/11(土) 07:56:17.37ID:LTi1HlMr
>>651
5年と言わず、もっと早く消えてほしいよ。銀行員って陰険・排他的・自己チュー・卑屈・ビビり・高圧的・無礼・卑怯・気違いな奴らだから。
強者には呆れるほどに媚び諂い、弱者には傲岸不遜な態度を取ってあからさまに見下す。
こんなスネ夫みたいなド腐れ俗物は国の為にならないからさっさと消えてなくなって欲しい。
銀行の存在でメリットを得ている国民よりも、迷惑被っている国民の方が多いだろう。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/11(土) 10:35:33.38ID:ZSZeIX/R
>>655
銀行システムは輸入品で、
日本人はまだ上手く使いこなせていないと思う。
現行に対するいろいろな感情が湧くんだけど
古くからの安全な金庫の機能、これは必要なんだろうね。

そう思っていたんだけど、にもかかわらず、しかしながら、
驚くことに、この分野も電子化が進んでいて
クレカもだが、電子マネーが一番特徴的で、スイカ、edyとか
歴史的伝統的な手でさわれる通貨を使わなくなってきている。

コンピューターの中で電子的に振り替えするだけなんだよな。
給与だって、封筒で手渡ししている会社は絶滅したと思う。

マイナンバーと給与振り込みと電子マネーとで
手でさわれる通貨が無くなってしまいそうだ。
稼いだカネを盗まれないように、火事にあわないように
銀行に預けておく必要がなくなってきてるんじゃ無いか?

いまは銀行とは通信回線で結んだコンピューター群と端末群のことで
言ってみれば、大きいコンピューターが一つあれば都銀地銀が要らない。
しかも「中本哲史」のビットコインが来てる。

クラウドファンドや電子マネーで、やる気と才能さえあれば
大儲け出来るかもしれないと感じる。
まあ、人間のやることだから、必ず、絶対に、善し悪しがあるけど
乗り遅れないように、クラウドや電子マネー・ビットコインはやるべきだ。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/12(日) 01:08:33.04ID:eLYNR5dh
>>661
そういうことですね。
虎の子の現金を扱う銀行様、という背景があって銀行は社会インフラの中でも重んじられてきたわけだ。
行員は清廉潔白で身元確実、信頼の置ける者でなければならないということで、伝統的にエリートを採用して高給取りの部類に位置付けられてきた。

だが、仰る通りで経済的価値を表す手段が現金に限られなくなれば、銀行の存在意義は低下する。
原理的に改竄不能なデータで経済的価値を記録&読み出しできさえすれば、現金は無くても良いし、むしろ可搬性がある分だけ盗難・紛失のリスクがあり有害。保有コストもバカにならない。

資本主義経済の進展に伴って国家に代わってグローバル企業が通貨発行を担うようになるという言論はだいぶ前から広まっているが、実際にそうなりそうだね。
銀行は国家という水源からカネを吸いだして市中にばらまく水道の蛇口みたいなものだ。
銀行それ自体が何か付加価値を生んでいる訳ではないから、国家による通貨発行権が衰退すれば自ずと銀行も衰退するわな。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/12(日) 10:56:54.02ID:w3QJV4N+
>>662
突き詰めれば、銀行員は将来は
パートで良いのではないかとのことですねw

例えば、スイカにチャージする事は、
スイカにカネを預けるから、スイカは銀行と同じだ。
しかも銀行より使い勝手が良い。
iphoneがフェリカに対応したんで、これからさらに増える。

はじめは東日本かな、発行枚数のシェアは
楽天Edy:9,710万枚
WAON:5,950万枚
Suica:5,859万枚
nanaco:4,912万枚
PASMO:3,128万枚
iD:2,259万枚
ICOCA:1,316万枚
QUICPay:467万枚
manaca:466万枚
PiTaPa:296万枚

やる気と才能、新しいサービスで、big bussnessの予感が俺でもするw
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/13(月) 14:12:57.45ID:vykO0vVn
パワハラ体質でいつまでも体育会系風土や昭和的な管理手法が続いているから、銀行業界はダメなんだよ。
気合いで売上は上がんないよ。バカなの?死ぬの?
アホの管理職はさっさと総クビにしなきゃ。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/14(火) 00:38:27.29ID:KXDnax5P
>>664
アホの管理職っつーか、銀行の管理職は他業種から見ればみんなアホだよ。何でこんなアホ&無能が上司やれてるの?ってレベルな。
専門知識もITスキルも人望もない。ただふんぞり返って偉そうにしてるだけ。
というのも、銀行業界で上級職に求められる資質ってのが「本部の指示に逆らわない、リスクは徹底的に排除、余計なことはしない、前例がないことには手を出さない」だからな。
要は、自分で何もするな・考えるなってことだから、在籍年数が増えるに連れてどんどん頭を使わなくなり脳が劣化していく。
でもって今どき珍しい年功序列型の処遇が生き残ってるから、アホでも管理職になれる。
そりゃ、売上が伸びない原因をマーケティングの手法で分析なんか出来ないよ。アホだもの(笑) 「予算未達は許さん!気合いで融資ねじ込め!」ってなことしか言えないよ。
有能な若手は馬鹿馬鹿しくて30歳までにどんどん転職していくからアホしか残らない環境だ。
構造的に今後は高給取りでもなくなるだろうから、アホしかいない銀行業界は先行き暗いわなー。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/15(水) 00:58:01.25ID:FTNhz1a/
アホでもバカでも仕事出来なくても、しがみついてりゃカネ貰えて偉そうに出来るんだから、いい職場じゃねーか(笑)
0667
垢版 |
2017/03/15(水) 01:04:32.93ID:Gd/U+Ofw
>>642

 そんな目利きが出来る&意欲があれば、役人にならないと思う。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/15(水) 06:39:14.35ID:m8iREq5p
あと22年44回期末をむかえて毎朝嘔吐してからマッチ箱みたいな閉鎖空間支店に行ってやる気ない女子行員と何十年も居ついているお局におべっかを使いながらすうじやらせて
自分はクソみたいな客に擦り寄って数字作ってでも毎期支店未達で上に詰められてポーズで夜休日ローラーしたりして行きたくもない上司とのゴルフもこなしたりやりたくもない飲み会もヘラヘラ笑いながらこなして
嫁のヒステリーとワガママに付き合って全然休まらなくて身体も心も休まらなくて客からはクレームが来て損失でたのはお前のせいだと言われ上司はガン無視でお前の説明問題あるんだろとみんなの前でロープレしてみんなからダメ出し悪いところ皆んなから言われてメモとらされて
次の日は早く預かり持ってこいよって融資はクレカは再調はどうなってんのって進捗報告しろって今日行った先に電話するぞって本当に訪問したのかってGPS動いてなかったけどどんな話ししてたのって
支店の数字の責任は渉外主任の責任ってお前主任にした俺の立場どうすんのって言われても事業性稟議作ってたら外にも出ずにいいご身分ですねって預かりどうすんですかってパソコンいじって預かり取れるんですかってすごいですねって
外訪してきたら稟議まだあがらないんですか何やってんですか今月実行するんでしょ今日にはあげてもらわないと見れないだろって
自分のことしか考えられないなんて新入生より考え足りないお前の薄い頭って何のために付いてんの
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/15(水) 06:46:07.59ID:aQQ/qroS
やはり銀行業界にも「ドクターX」が必要か
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/15(水) 10:03:00.01ID:FTNhz1a/
>>668
何でも人のせいか?お前が選んだ職場だろう。嫌なら辞めてもらって構わない。お前などいてもいなくても同じだ。否、無能は有害だ。他人に無気力が伝播する前に早く辞めてくれ。
ただし、辞めるのは私が転勤してからにしろ。下の人間が辞めると私の評価に傷が付く。給料泥棒のお前に私の評価を下げる権利は無い。
そもそも入行以来、銀行は今までお前にどれだけ投資してきたと思っている?お前は銀行に何を返した?借りたものは返さないといけないよな、銀行員なんだから。



みたいな感じだよな(笑)
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/15(水) 10:20:18.44ID:rek0dAGa
公務員と銀行員になるやつってのはさ、
客商売でDQN客にペコペコしたりせずに
安定していて、楽で、食いっぱぐれが無く
エラそうに出来る、そういう志望の奴が多いんだ。
そういう人達に、事業性の見極めが出来るわけが無い。

銀行は今まで通りに、大蔵一家と一緒に歩んで
リスク取らず担保取ってカネを貸す、間違いない仕事して欲しい。
そういう銀行を多くの日本国民は支持してくれると思うよ。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/16(木) 23:04:49.10ID:B+DTOV7a
>>670
あー、それな。
ガチで銀行の支店長代理の典型パターンだわ。
銀行での上司の仕事は部下を詰めること。
一緒になって問題解決に当たるとか、悩みを共有するなんてことはない。
問題解決が図られたり、部下が期初目標を達成したりすると不機嫌になるバカ上司がいるくらいだからな。
ケチ付けるのが仕事だと思っているアホが多すぎるんだよな。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/17(金) 02:55:21.47ID:oMgTGpX7
>>672
普段からケチ付けるのがクセになってるからな。「ケチ付けないと死んじゃう病」なんだろ。銀行員ってのはさ。
企業の決算書や試算表もらう度に「売上は伸びてるけどちょっと販管費が多いなー」とか「取引条件を交渉して利益率が悪いのを改善しないとねー」とか言ってばかりだもの。
企業経営が何たるかも分かってないバカが数字だけ見て上から目線で文句付けてるわけだ。
じゃあ行員さんよ、販管費変えずに売上伸ばしてみろよ?取引先に土下座して信頼失墜覚悟で取引条件変更するよう頼んでみろよ?
口だけなら何とでも言えるだろうよ。自分が出来もしないことを偉そうにホザくカスが銀行員。
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/17(金) 23:41:28.31ID:p45RSnNm
できもしないことを偉そうに言うのが銀行員ですよ。それで、エリート気取ってる。
やってることは質屋と口利き屋だけどね。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/18(土) 12:54:03.98ID:O0IN+0z4
この頃都に流行るもの
詐欺師、鮮人、銀行員。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/18(土) 19:22:35.91ID:gLEtI72L
>>676
いずれも自己中、他者への共感力の欠如、極めて低い道徳心などが共通点だな。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 00:20:48.21ID:+QkNTiqL
銀行員には近づかないこと、信用しないこと。
胡散臭い奴らだと教えないといけない。
金融教育を徹底すれば、今の日本の銀行員みたいな奴らは減るはずだ。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 01:34:16.25ID:bkL8a4ea
事業の将来性なんてものは人員配置や各事業所の規模まで判断材料になる
それは銀行員には無理だ
業務経験の豊かな経営者や上級管理職ですら判断ミスをするのに
部外者に分かるわけがない
理想論なんだよね
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/19(日) 01:43:08.00ID:oHtKNBn3
>>678
だねー。銀行員には近づいちゃいけない。少なくとも資産運用の相談は厳禁だ。
下手に銀行員の話を聞いたら、自行の手数料を追求した顧客無視の投信・保険を押売りされるだけ。
顧客本位のプライベートバンカーやFPが活躍できる土壌を作るのが、いまの金融改革のゴールだろうな。
今の銀行員による詐欺的金融商品販売は絶滅させるべき社会悪だ。相場ものを扱ったこともない(というかそもそも銀行員は現物株の売買を金商法や内規で禁じられている)銀行員がどうして顧客にアドバイスできるよ?
販売員自身が中身を良く分かってない商品を責任もって売れるか?
銀行員=ズブの素人に大切なカネの話をしてはいけない。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/20(月) 14:59:04.59ID:9vozD9nJ
>>680
まー、証券マンも保険の外交員も似たようなもんだが、銀行員の販売スキルや商品知識が著しく劣るのは事実だな。
奴らのやってる勉強と言えば、証券外務員の資格取得と年に1〜2回の研修会だけだもの。
で、その研修会の中身はというと、証券会社や保険会社から来たスタッフが講師となって、銀行員は取扱商品の「メリット」の説明をただ受けるだけ。
現場で銀行員がやってるセールストークはその受け売りに過ぎんよ。ほんとに程度が低いし、お粗末な有様だ。
本当に顧客本位を貫くならば、客の立場に立って投信や保険のデメリットを細かく追究し、銀行員なりに納得の行く商品のみを窓販するべきだが、そうではない。手数料の高い商品を回転売買させることが主目的になってる。
銀行員は「自行の大切なお客さま」という意識もないままに、証券会社や保険会社の手先となって客を丸め込み、客の資産を右から左に移して手数料を掠め取る悪人だ。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/20(月) 17:15:05.17ID:GeoarNU3
順序が逆。事業の内容や収益性を判断できず、経営支援も出来ない現行の地域金融はもう必要ないから、居場所が欲しければそれらを磨きなさいという話が本筋でしょう。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/20(月) 17:28:21.83ID:9vozD9nJ
>>683
その通り。
いまの地銀群は漏れなく金利泥棒ないし手数料ゴロになっている。
経済発展に必要な資金供給をせず、各地の旧来からの財閥・大御所企業との癒着ばかりして地域全体の経済活動に何ら貢献していない。
みかじめ料を要求するだけでトラブルの種にしかならないヤクザと変わらん存在だ。
金融庁が言っているのは、もうそんな存在を許す理由はないし余裕もないですよ、ってことだろう。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/20(月) 17:42:12.12ID:cDcAhHMP
別に金融庁が四の五の言う権限無いのよな
許認可権者は決められた事だけやってりゃ良いのよ

献金天下りクレクレ的なポーズさ
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/20(月) 18:37:38.18ID:9vozD9nJ
>>672
銀行なんてところは、クソ野郎の見本市だよな。どうしたらこんなにヒネくれた底意地の悪い奴が出来るのか、って不思議なくらいクソ野郎が溢れている。
他人の粗探しとケチ付けには一流の才を見せるが、自身で何かを為すことはない(というか出来ない。他人の努力の搾取しか出来ない輩だから)。
愛社精神なんて微塵もなく「自分さえよければ」の精神が蔓延している。
銀行の支店長やら支店長代理やらって肩書きは憧れの的なんてもんじゃない。多くの人間を傷付けてきた歴史を示す不名誉な称号だよ。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/21(火) 00:19:53.41ID:EdLHG8W/
>>686
でも、毎年の就活ランキングで銀行は上位常連の不思議。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/21(火) 12:23:44.17ID:5Q6MMh4g
まあ、カネ目当てで就職するヤツはアホだな。学生に分かれと言うのは酷ではあるが。
入行後に自分の選択はアホだったと気付けて転退職できるヤツはまだマシだが、何十年と銀行のゴミ文化に染まったヤツがもうダメ。
産廃処分しないと社会に対して害悪にしかならん。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/21(火) 20:38:26.96ID:wk2xOAGi
90年代中頃に入行した連中は金融恐慌前後にどんどん辞めて行った
そしてほとんどが行方不明…
バブル崩壊後に銀行を選ぶ学生はセンスがない
というか銀行を選ぶこと自体センスがない
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/03/21(火) 21:04:21.95ID:s9YlKi2o
単なる投資ならそれは銀行じゃなくてベンチャーキャピタルだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況