もともとは 金融庁が
昔の自身の大蔵省や 親戚筋の日銀が起こし放置したバブル崩壊から
「あつものに懲りてナマスを吹く」状態になり
僅かなことでもガチガチに規制する銀行検査を続けたことが 発端の原因で
有担保主義は 金融庁が浸透させた。
それで今頃になって「担保より事業性を見ろ」とは オマユウ状態。

確かに事業性とか スコアリングモデルとか で無担保も多くやり過ぎると 新銀行石原みたいになる。

安倍官邸から 金融庁は怒られて、スタンスを換えただけで