>>509
>金を借りてきちんと返すことが、どれだけ社会的に重要なことかを理解出来ていない

借りたいが信用が足りなくて借りられない人もいるっちゃいるだろうが、大半の人は借りたくないから借りない。
カネがなくて困るなら最初からカネを必要とすること(=借金。事業性・消費者向けを問わない)には興味を持たない、関わらないっていう思考が若い人たちに広がってるんだよ。
実際に家は建てない・車も買わない・恋愛もしない・旅行にも行かない、そういう「反消費社会的行動」を取る若者が増えてるじゃん。たとえそのためにいくらか不便であっても彼らは我慢する。
そういう人が増えれば消費社会を前提として成り立ってる銀行が立ち行かなくなるのは自然なことだよね。

銀行は、カネを借りてくれない企業が悪い!消費者が悪い!若者が悪い!対策しない政府が悪い!って散々言ってりゃいいじゃん。
銀行が客を選り好みしている間に客がどんどん離れていくだけ。