X



製薬会社に勤めたいんやが
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 20:28:19.80
教えてくれ、頼む
清掃とかふざけた回答はなしでお願いします
MR辺りやりたいわ

因みに製薬は未経験
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 21:22:43.02
妄想? インフルエンザでは? お大事に
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 22:32:30.36
>>2
妄想じゃねぇわ。情報ねぇなら去れ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 22:40:14.69
こんにちはここは5ちゃんですここで情報はありません
さようなら あほかお前
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 06:38:41.67
インフルエンザになりタミフル飲みながらみた初夢は、マグロにぎり寿司の上でうなされながら寝ている夢でした。素敵な1年になりそうです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 08:48:06.63
管理部門なら採用盛んだぞ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 08:49:51.09
なんでよりによって人数減らされてるMRなんや
センス無いぞ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 19:24:18.88
タミフル飲んだ?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:10:16.12
>>6
事業開発や経理は興味ある
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:15:01.78
MRは終了職種です
洋梨
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 12:49:31.33
賢い選択ですね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:19:31.42
>>9
そこらへんは職歴ががっつりあることが前提になるから、まずは他社で経験を積むとよいのでは
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 07:42:04.56
医療に貢献するやりがいのある仕事です
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:45.37
製薬会社自体、あまり募集してないでしょ。
新卒も、採用激減。
賃上げどころの話しじゃない。笑
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 16:37:02.17
犯罪者扱いされますよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 16:46:26.01
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:30:38.17
中国語が話せる人歓迎
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 12:25:02.36
タガログ語大歓迎
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:21:45.86
ピアス金髪タトゥーOK
定型メールを送信するだけの簡単なお仕事です
ポチっとな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:14:01.02
わるいことはいわないからMRはやめとけ
製薬入るならマーケや開発のもっと上流目指せ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 18:19:27.94
ただ製薬のマーケってよく分からんのよな、コンプライアンスがあるから大々的に広告ってのも出来んし他社との直接的比較も出来ないから何やってるんだろうな、MRの勉強会用の資料作成か?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 18:49:55.61
卸に入金する仕事だよね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 23:09:16.65
プロパーさん
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 01:31:08.09
秋篠宮様は小室真子さんの複雑性PTSDの症状が心配てすね。 難治性のメンタル疾患ですからね。 薬剤の副作用も強いですからたいへんですね。
早く日常生活ができるようになっていただきたいです。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 14:53:09.93
 
「the 医療575選集」
 
ワク接種 免疫突破 ターボ癌
 
抗癌剤 ヤブも知ってる 逆効果
 
毒ガスの 成分から成る 抗癌剤
 
身内には ヤブも使わぬ 抗癌剤
 
マスク増え 酸欠嬉し 癌細胞
 
癌を産み 育てし母は X線 
 
血を採れば 鬼の居ぬ間に 癌細胞
 
健診から 生まれ育つや 癌細胞
 
癌の国 2本は後進医療過多
 
改めぬ 癌の利権に 天下り
 
命より 癌を尊ぶ 天下り
 
by 選者 癌ちゃん
 
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 13:26:07.58
社長様 部長さん
内村さまぁ〜ずはどこに行ってもやる気満々?
元の癌に帰って頑張らせてあげてください
ヤンセンファーマが人員削減を伴うポジションクローズを社内で通知したことをきっかけに結成された「東京管理職ユニオン・ヤンセンファーマ支部」(ヤンセン労組)の内村政博委員長は28日、実名を公表し記者団の取材に応じた。退職勧奨を拒み会社に残ることを希望した20人の組合員らに会社側が新たに用意した部署について「部署での目標が不明確で仕事内容もいまだに準備中。そのため仕事へのモチベーションが下がっている」と訴えた。取材にはヤンセン労組の上部団体である東京管理職ユニオンの神部紅書記長も同席した。
ヤンセンファーマがポジションクローズを2022年11月11日に対象となる社員に通知し、その後対象者に上司が執拗に面談で退職勧奨を迫ったことを受け、一部の社員が雇用の維持を求め12月7日にヤンセン労組を結成した。
会社に残ることを希望した組合員は12月でポジションクローズによりいったん職務を失い自宅待機となった。その後1月11日の初回の団体交渉で早々と会社側が組合員に新たなポジションを確保することを約束。1月12日以降、組合員らは上司から辞令を受けたが、組合員が受け取った辞令はいずれも会社が新たに用意した部署への異動だった。
2月1日から内村氏ら20人の組合員は新設されたセールスとマーケティングを行うという本社直轄の部署に異動。またポジションクローズの対象者で退職勧奨を断ったもののヤンセン労組に所属しなかった社員3人も同じ部署に合流した。
一方、ポジションクローズの対象者としてヤンセン労組で共に活動してきた数人は組合を脱退し、現在は元の職務を回復し働いているという。
●17人が元MR、「飼い殺しのようでしんどい」
組合員の20人は22年12月までは17人がMR、3人が本社の部署に所属していた。MRだった組合員は全国の担当エリアだった場所に居住しており、現在は自宅や最寄りの営業所で内勤している。
新たな部署での目標や業務内容は準備中として会社側から明確な指示が出ていないという。昨年12月までがん領域のMRだった内村氏は「飼い殺しのようでしんどい。終身雇用とは言わないが、やはり安心して働きたいと組合員全員が思っている」と述べた。
●現状では追い出し部屋と断定できない
神部書記長は「現状では追い出し部屋だと断定できない」と述べる。20人の給与や社内の等級に変更がなく、新設部署の業務は準備中のため前の職務と比較ができないため不利益変更だと言えないという。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 15:52:02.89
手と足と口が付いてれば合格でしょう
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:33:02.21
職安の前で「兄ちゃんええ体しとるのう製薬会社入らんか?」とか勧誘されるらしい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 20:41:42.04
職安でMR紹介されてなったひといる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 07:55:14.41
放し飼いのお仕事です
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 18:36:45.20
職安で募集してますよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 17:55:34.98
来年に基幹システムを変えることが、決まっているために、今年の既存システムの改修予算がカットされた。
あまりに突然だったために、IT部門のプロジェクトリーダーに苦言を言った人が、いきなり担当はずれて、人財開発室という追い出し部屋にいきました。
誰もが知る製薬企業です。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 06:56:18.70
基幹システムのリニューアルは、社長や役員、アニュアルレポートとかアピールでき高評価間違いなし。

しかし、既存システムのメンテはそれがない。

異を唱える奴は邪魔な存在。

しかし、大規模リコールにつながりやすいのは、既存システムのメンテ不良なんだけどね。(笑)
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 03:40:03.64
プロジェクト主導している役員からしたら邪魔でしかない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 07:07:42.94
メンテをしたかしなかったかで、インシデントが発生したかしないかを明らかにすることはできない

インシデントが起きてないのだから、メンテ経費を削減して新規事業に回すべきという考えが湧き上がる

そうやって、メンテいらないだろ?
ってなり、大規模リコールとか不祥事がおきる

いまの日本クオリティです(笑)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 07:46:07.62
メンテナンスは、設備や機械の性能を維持し、生産活動を支える重要な業務です。メンテナンスをおろそかにすると、大きな損失や事故につながる可能性があります。ただ、経費カットのターゲットになりやすい部分ではあります。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 09:19:31.20
デジタル推進なんとか
メンテは評価されないから
オペレーションコストが増えるから
部門のマイナス評価になる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 10:38:01.27
執行役員が、このシステムの改修は必要なのか?と圧力かけてきたりする(笑)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 11:18:45.39
トップ製薬企業で仕事したいよね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 12:11:32.26
それでは、中外製薬一択だよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 12:36:24.74
中外製薬はトップ製薬企業なんですか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 14:31:31.29
ITメンテは外注ですし
コストはビジネスユーザー持ち
だから、ほとんど改修されませんね
レポート機能も壊れたまま
だから、エクセルで手作業だわ
意味ねー (笑)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 15:27:06.08
トップ製薬企業って何なんですか?大手製薬企業のことですか?どんな定義なんですか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 19:48:24.68
あなたの中のトップ製薬企業はどこですか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/03(金) 17:57:06.56
突如発生した謎のスレッド乱立の言論妨害に対してとりあえずアゲませんか?
0052通行人7 ころころ
垢版 |
2024/05/04(土) 16:20:09.96
東京の順天堂大学の老人性疾患病態センターが新薬開発プロジェクトの情報を、日本セルヴィエという外資系の製薬企業に、こっそりと流しているらしい。そのうち大騒ぎになるだろう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 20:58:20.25
トップ製薬企業のとある部門からIT統括部門に特命。そこに所属しているコントラクト社員が業者に発注。そんな感じじゃないすか?(笑)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 09:39:19.39
SNSなど気にしてません。5ちゃんなどのアングラサイトなど、まったく影響ありませんというのが広報から聞いた話だけど、ほんとはかなり神経ピリピリ感あるとか? 社長とかエゴサーチしてるから、5チャンネルもみてるだろうし、たまに発表前のプレスリリースネタバレされたりしてるらしい。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:14:58.83
証券取引引け後のプレスリリースが翌朝の経済誌にカラー特集で出たりしていたりする。


編集時間から考えると事前にリークしているわけだし。


要は都合のわるいネタ出されるのがイヤなだけです。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:34:37.50
久々の大規模荒らし 驚
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 13:59:48.54
公益性のカケラもない、大規模な言論妨害
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:08:37.45
トップ製薬企業で仕事したいよね
連休中も内職したけどね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:39:17.88
そのトップ何とかって何なん?どんな基準なん?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:13:16.65
外資のことか?グローバルトップは外資だよな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:17:03.14
外資のことか?
0062 ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 16:38:08.52
なんで?
0063 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 16:56:16.57
特別優秀じゃなきゃね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:12:34.80
日本のトップ製薬企業で働くにはどのようなスキルレベルにないといけないのでしょうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 18:40:26.48
別に無し
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:36:21.23
To work in top Japanese pharmaceutical companies, you would need a variety of skills that are highly valued in the industry. Here are some key skills that are essential:

Project Planning Skills: The ability to plan and manage projects is crucial. This includes identifying and allocating resources, managing time and budget, and solving problems.

Specializations: Having a deep knowledge and educational background in a specific area of expertise is important. Specializing in a particular field can set you apart from other applicants.

Knowledge of Good Clinical Practice (GCP) and Regulatory Requirements: Understanding the legal and regulatory environment of the pharmaceutical industry is necessary for many roles2.
Attention to Detail: Accuracy in data and protocol adherence is critical, especially in research and development positions.

Organizational and Time Management Skills: Being able to organize work and manage time effectively is important in a fast-paced industry.

Effective Communication and Interpersonal Skills: These skills are essential for collaboration within teams and interactions with other stakeholders.

These skills, combined with a relevant educational background and work experience, can help you secure a position in a top Japanese pharmaceutical company.

Continuous learning and staying updated with industry trends are also important to advance in this field.
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 13:13:05.21
大規模荒らし工作するような会社の口コミは1ミリも当てにならないことがよくわかりましたね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:14:25.94
言論弾圧してる会社か何かの団体?が、どこの誰がやったのかもわからないのに、弊社がやらせましたなんて自首するわけもないか(笑)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 14:00:01.26
手と足さえ付いていれば合格です
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 18:56:52.81
住宅手当廃止されて減収になったのに、住宅補助が充実したって、就活生用サイトに書かれていて呆れたわ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 06:15:01.49
日本のトップ製薬企業で働くにはどのようなスキルレベルにないといけないのでしょうか? 働いてみたいです
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 05:50:48.58
来年に基幹システムを変えることが、決まっているために、今年の既存システムの改修予算がカットされた。
あまりに突然だったために、IT部門のプロジェクトリーダーに苦言を言いました。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:50:15.41
>>42
Maintenance is indeed a vital aspect of operations, ensuring that equipment and machinery perform optimally to support production activities.

While it’s true that neglecting maintenance can lead to significant losses or accidents, it’s also a testament to the skill and dedication of those who work tirelessly to keep everything running smoothly.

These unsung heroes work behind the scenes, often without fanfare, but their contribution is the backbone of any successful operation.

It’s understandable that maintenance can sometimes be seen as an area for cost-cutting, but it’s also an opportunity to invest in the longevity and reliability of our assets.

By prioritizing maintenance, we’re not just preventing potential issues; we’re affirming our commitment to quality and safety. This proactive approach can lead to better performance, fewer unexpected downtimes, and ultimately, a stronger, more resilient organization.

So, let’s take a moment to appreciate the meticulous efforts of our maintenance teams. Their hard work ensures that the wheels of progress turn smoothly, paving the way for innovation and growth.
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:05:36.74
>>70
それだよそれ、問題じゃないのかね?
口コミサイトならわかるけど、間違った情報をまとめて勝手にランキング付けしてそのサイトで収益あげてるわけでしょ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:11:33.77
家賃が高い中央区、港区に住んでいる人多いけど、社宅か社宅じゃないかで、全然違うらしいよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:20:42.42
会社都合で異動させられる苦労を経験すれば、特に羨ましいとは思えないはずです
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:24:37.65
家庭があると家族も翻弄されます、子供達は幼少期の友人関係にも大きな影響を受けます

必要な措置だと思いますね。それでも社宅は年々どこでも改悪されてると思います。給料上げても実質は目減りしています。

人事部も全員異動を経験して苦労を知るべきでしょうね、我ごとにならないと、他人のことはなかなかわからないものです。。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:04:12.78
中央区の社宅から自転車で会社契約の保育所経由して時短勤務してみたいなあ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 07:21:26.95
社宅は経費処理できるけど、できない家族手当や住宅手当はみななくなりました。会社は年金保険料など総額人件費カットになるけど、個人では将来の年金受給額に影響するのでバカにできないです。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:59:30.35
日本の年功序列制度。最初のお給料は激安だけど、ずっと同じ会社で頑張ったら、どんどんお給料上がって生活楽になるから、最初だけ少し我慢してくれという制度が、成果主義やジョブ型雇用とか言い出して、最初のお給料は激安で、何年働いても激安のままという、奴隷のような雇用体系になったの。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:31:04.02
完全ジョブ型になると、ポジションの数とそれぞれの報酬が決まっているから、業務や機能、会社への利益貢献に紐付いた部門毎の総額人件費のコントロールが楽になる。また、鉢植えの植木みたいに入れ替え自由だし、部分的、全体的なアウトソーシングも容易。見積もり出しやすいからね。(笑)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 10:30:44.06
さらに雇用延長で経験豊富な優秀なシニア社員が、ほどほどの給与水準で契約社員としてポジションに残るわけで、若い社員の競争はさらに激しさを増すだろう。

若い社員は自分たちにチャンスが来ると勘違いしているひとが多いが、それは違うのです。

ジョブ型成果主義やジョブポスティングの目的のひとつは、総額人件費コントロールを容易にすることなんですよねぇ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:50:26.61
労働組合が経営とベースアップ交渉を放棄した時点で終わったんだよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:01:48.52
同期入社でなかよしこよしって、甘えた考えは捨てるべき。ライバル、敵だと思いなさい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:03:57.41
モチベーション続かないでしょ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 18:47:57.21
やめておけ くだらない。とりあえずトレースとか内勤者のための労働するだけだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:01:31.43
トレースできないと営業やメディカル・アフェアーズの会社への貢献を可視化できません。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 06:56:48.63
トップ製薬企業のスキルレベルは高い
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:51:47.96
営業利益率が高いトップ製薬企業ほど、リストラを率先して行う。
それぞれのポジションの報酬は相対的に変化し、総額人件費を経営判断でコントロールしている。
労働組合のパワーもなくなり、原資獲得能力もないから、単に労働市場原理で、ポジションの報酬も決まっていく。
50や60代の社員を追い出しても20や30代の報酬は上がるわけではない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:16:46.08
>>89
営業利益率が高い製薬企業がリストラを行う傾向にあるというご意見は、経済的な観点から一定の理解を示すことができます。高い利益率を維持するためには、コスト管理が重要であり、人件費は企業の大きな支出項目の一つです。そのため、経営判断によって人件費をコントロールし、効率化を図ることは一般的な経営戦略と言えるでしょう。

また、労働組合の影響力が低下し、給与が市場原理に基づいて決定される現状は、グローバル化や技術革新による労働市場の変化を反映しています。特に製薬業界では、専門性が高く、高度なスキルが求められるため、市場価値に応じた報酬が設定される傾向にあります。

ただし、経験豊富な50代や60代の社員をリストラすることで、20代や30代の社員の報酬が自動的に上がるわけではないという点は、組織内の報酬構造やキャリアパスに関する重要な問題を提起しています。若い世代の社員にとっても、キャリアの成長と適切な報酬が保証される環境を整えることが、企業の持続可能な発展にとって不可欠です。

結局のところ、企業は利益追求と社員の福祉のバランスを取りながら、長期的な視点で経営戦略を立てる必要があります。社員のモチベーションや満足度を高めることが、結果的に企業の競争力を高めることにつながると考えられます。現代社会においては、企業の社会的責任や持続可能性も重要な要素となっており、これらを経営に取り入れることが求められています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況