>>52
んー、あんまり皆が書いてるのと印象は変わらんと思うがなー
強いて言うならだが

・どっから粗利益率が出てきたの?額ならともかく
・会社規模や上場株式公開企業か非公開かどうかで大事な指標は違う>>45に異論はない(非公開なら株価に直結する売上=市場シェアの重要性が下がる)
・PLの示す一時的な純利益なんて>>38の言う通り特利特損でかなり変わるからアテにならん
せめて、3年平均のROAあたりで見た方がいい
・会社の経営安定性を知りたいって意味なら純利益より流動比率や、有利子負債/自己資本比率を見た方がいい
・会社単位か店舗単位かで重要な指標は変わる
前者なら上記、後者なら労働分配率や商品回転率とか、買掛サイト・売掛サイトからの回転差資金とかのキャッシュに直結する数字、ROI、BEPあたり大事
PLは減価償却がある時点でキャッシュの実態が掴みにくいから、会社単位じゃそこまで重要じゃない
それよりCS

こんなもんかな?なんせあの一行じゃ前提条件がわからないからなんともだねー