これか…sageだし文体もそっくり まあ確定だな

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/07/12(日) 00:50:52.00
>>112
クラウド上にエクセルファイル置いて各店で共有すればいいのではと思うけど。
合体作業が無駄だしリアルタイムで把握出来るし。
そもそも不足薬品の検索、移動マイナス処理、とかの工程考えたらデータベース建てたほうがいいんじゃないの?


こっちはわからんなあ
MAマンの方が砕けてる感じするし、こっちは口語だけどちゃんと文章って感じ
本人どうですか?身分隠すのはまあ普通だから何も言わないよ

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 01:33:30.35
一応説明しとくとな、そんなことしたら各店の推定荒利益も
商品回転率も何もわからなくなり店舗P/Lが作れなくなる
そうなると、適正人件費も労働分配率も営業利益も合算でしか分からなくなり
どこの店にどんな問題があるのかすらよく分からなくなる

つまりエリア全体で予達に問題が生じた時にどこが問題なのかもわからず、なんも改善出来なくなるって事

更に言えば、大して利益が見込めず、事業譲渡して人員を最適化したいとか本社経営企画が言ってきたとして
どの店をいくらで売るべきか、資産価値の概算の算出すら出来なくなる

だからその案は問題だらけで、少しでも経営関係わかってたらまず発想としてあり得ない