X



中外製薬 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:49:12.12
>>749
そんなんじゃないよ
受動喫煙したくないだけ
メーワク掛けんな、ってだけ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:15:59.78
アクアポリン抗体ってなんですか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:29.51
>>747
信頼区間で1をまたいでいるし、再発リスクを何パーセント減少なんていっちゃだめだよ。いくら投資家向けだとしても。


サトラリズマブは抗AQP4抗体陰性群において、プラセボ群と比較し再発リスクを34%減少させました(N=28、ハザード比:0.66[95%信頼区間:0.20-2.23])。

抗AQP4抗体陰性群において、治験開始48週時点の無再発率は、サトラリズマブ群で84.4%、プラセボ群で75.5%であり、治験開始96週時点の無再発率は、サトラリズマブ群で56.3%、プラセボ群で67.1%でした。

https://www.chugai-pharm.co.jp/news/detail/20181015120001_772.html
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 12:59:19.72
ごめん間違えた
喫煙しまくって休憩時間めちゃくちゃとって
そのせいで他の人の業務遅らせて
帰ってきたら臭い

金貰ってる課長職以上のやつら 減給しろ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:23:06.13
内勤者は大変だねー
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:45:26.58
喫煙所では、仕事の話しかしてないから業務だと思います。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:08:11.11
課長って役職なんのためにあるの?
支店長とGMは必要。
外勤はチーム性にしたらいいよ
ライン長はプレイングマネージャーにして営業させて
そんで単身赴任中の俺を戻してくれ 転勤いらん
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:11:03.13
そもそもMRいらん
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 18:34:01.25
早期退職を年齢絞らず全体でやったらどのくらい辞めるのだろうか
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 20:05:57.83
昇格シビアだからCS3くらいで燻ってるのはけっこう辞めそう
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 20:24:46.22
20代は医療業界そのものに見切りをつけて辞めそうじゃないか
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:40:48.06
日本の製薬ではイケイケの中外でも逃げ出すくらいに斜陽業界
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 21:46:22.15
>>750
ほらやっぱり自分が嫌なことを「嫌だー!きー!」って叫んでるだけじゃん。それじゃあヒステリーとかわりないよ。
本当に取り締まるレベルで状況は悪化しているのか、誰がどのようにはんだんするのか、もっと客観的な視点を持たないと、いつまでたっても上には行けないよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:01:23.73
>>753
95パーセント信頼区間の上限2.23
それで再発リスク34パーセント減少するという
結論は違うと思います。

>サトラリズマブは
>抗AQP4抗体陰性群において、
>プラセボ群と比較し
>再発リスクを34%減少させました
>N=28、ハザード比:
>0.66[95%信頼区間:0.20-2.23])
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:28:37.42
>>760-763
3に上がってしっかり稼ぎつつ、転職に
必要なスキルも同時並行で身に付けて、
4に上がるか上がらないかぐらいで華麗なる
転職。これでどうだろうか。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:35:50.38
スキルて何
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:42:02.13
>>765
実際にECTRIMSでカプランマイヤー曲線みたヒトならおかしいってわかるんだな。陰性例は、曲線が完全に重なっていた。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:56:39.26
polatuzumab vedotin
FDA approves first chemoimmunotherapy regimen for patients with relapsed or refractory diffuse large B-cell lymphoma
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 23:03:13.47
>>767
スキルもわからないのかチミは。
スキルっていうのは…、おい誰か説明してくれ!
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 23:10:58.13
30代から40代でCL3.4
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 23:40:23.00
転職スキルといっても色々ある。
企画能力とかプレゼン力とか論理思考とか、
英語とか。SIPでも身に付く。
「ポータブルスキル」で検索すると分かりやすい
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 00:16:01.08
CL5は所長?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 03:52:24.05
>>768 学会発表のスライドでは、プレスリリースの通り書いてあったけど、プレスリリースにはカプランマイヤー曲線はないね。確かに重なっていたね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 05:11:34.86
>>776
AANの発表だと、AQP4-IgG陽性群では、eclizumab、inebilizumab、satralizumabの3成分とも高い有効性を示してますね。

再発リスク抑制だと、それぞれ94%、77%、79%
背景が違うので一概に優劣はつけられませんが、2019年は、The Year of NMOだと言ってましたね。

カプランマイヤー曲線がプラトーになってますから期待されますね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 07:14:27.08
>>770 リツキシマブとベンダムスチンとの併用
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 07:18:52.93
>>750

いやー、単に臭いだけでしょ、エアコンフルパワーなら文句ない派です
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 12:35:15.56
もう癌だけやれば良い気がしてきた
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 12:45:10.71
>>780
それは極論。儲かるし売上高ランキングを
考えればそうかも知れないが、アンメット
を狙って行かないと本当の意味での企業価値は
ない。

がんで儲けて、稀少疾患治療の研究開発に
充てる。これが理想。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 13:16:52.25
MRいらなくね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:30:38.62
研究部だけど、出張手続きとかWFとか庶務業務が面倒くさいから、クビになるMR数人引き受けて雑務担当としてあげてもいいよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 18:51:46.07
Genentech’s Gazyva (Obinutuzumab) Delivers Positive Topline Results for Phase II Lupus Nephritis Study
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 18:58:13.81
>>783
地味仕事は研究所員の宿命だから、ご自分で。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 19:42:28.70
https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4

武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。

社会構造が変わる、変わらねば日本国消滅です。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:22:53.24
FDA Grants Priority Review to Genentech’s Rituxan (Rituximab) in Children with Two Rare Blood Vessel Disorders
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:54:23.59
>>777 3剤ともいい成績。

eclizumabのPrevent試験
75%はimmunosuppressants併用
144週のrelapse-free rateは単剤100%、併用95%

inebilizumabの N-Momentum試験
immunosuppressants併用なしでいい結果
6カ月1回投与
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 21:22:51.05
不倫多くね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 05:55:45.45
>>788
AANで発表されたinebilizumabのAQP4-IgGポジのグラフは、実薬群は、ほぼまっすぐなプラトー。しかも、6カ月の治療期間で2回の90分点滴。FDAのブレイクスルー。3剤とも非常にハイレベルな結果だしてますね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 07:04:03.87
>>790
AANのSAkura Skyの発表でも、セロネガは明らかに効果が劣るって言っていたから、セロポジに治療対象は絞られると思います。ここまで効果が高いと、安全性と簡便性、コストの比較になりますね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:27:17.93
今日も今帰り 飲み会多すぎ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:09:45.15
KKのスレから転載
AG安かったね!これでミルセラ全部変えたるぞ〜笑
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 10:21:11.74
透析もってるやつら乙
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:17:22.79
三菱倉庫、中外製薬/物流業務で委受託契約締結、中外物流解散
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:13:42.99
物流の人たちはクビ?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 04:41:51.33
日本版GDP、医薬品の適正流通基準ガイドラインが出来たから、三菱倉庫だけじゃなく、日本通運など、ロジスティック大手が、医薬品分野に大きな投資をしてきてるから。

医薬品もバイオだけではなく、再生医療などに至ると、企業単独の投資は割に合わなくなったんじゃ?

マイナス150度以下の超低温保管とか。
グローバルネットワークを考えて、関空や羽田の近くのハブと日本全土とのネットワーク。
それに労働力不足問題やIoTやAIなどの先端技術の適用とか。

社員の方についてはこれから情報出てくるんじゃないですか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 06:41:02.74
>>792 月末のEANで発表ありますね。eclizumabもNMOSDの米国承認が見込まれてますね。

Efficacy of satralizumab (SA237) as add- on therapy in pre-specified additional analyses of SAkuraSky, a double-blind placebo-controlled Phase 3 study in pa- tients with neuromyelitis optica spectrum disorders (NMOSD)
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:39:45.85
>>798
利益剰余金で負債払っておしまい。
頑張って利益1500万余りひねり出してたのに。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:57:12.49
中外物流、解散なのか…
現場では予兆あったのかな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 08:38:40.88
>>801
>>802 のスレ進行の速さから、出向している幹部以外はサプライズだったと思いますよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 08:41:04.41
FTC demands could mean months-long delay for Roche-Spark deal
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:06:18.35
802のスレ関係あるのかよくわからん
昨年アステラスの子会社が解散になった時、会社のプレスリリースには従業員は本体が引き取ると明記してたのに、
口コミだと辞めるしかなかったというのが多くて怖かったんだよな…
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:32:43.18
官報に出てる賃借対照表だとしっかり利益出てますね。

会社の業績不振でもない。
でも、子会社解散の場合は親会社が救済する義務はありません。

再就職支援と加算金で解決するんじゃないの?

三菱倉庫って三郷あたり。
中外物流は、加須。

通いたかったら、どーぞ
でも交通費出さないよってパターンじゃないかな?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:42:59.51
通うも何も委託先を三菱に変えるだけで従業員の受け入れなんかそもそもないだろ
中外物流は例えるなら離婚した配偶者、ただのいらない子になったってことだよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 09:50:26.60
PIC/S、GDP対応なんてやらされてたけど、裏では、non-coreに分類されてたってことだな。やるせないね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:16:24.74
>>799
The MS paradigm – Can we do better?
Sunday 30 June 2019 13:45 - 14:45
Room Paris
Refreshments will be served
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:25:07.93
何が恐ろしいって、他の100%子会社も同じ目にあう可能性があるって事 どころか武田みたいに部署だけ切り離して身売りするパターンも有り得るから製薬は地獄
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:51:36.38
第一三共も今年初めに工場従業員ごと丸々売り渡しのプレスリリースと
OTC子会社のヘルスケアも飛ばし記事だけど売られることになってた
本体から部署切り離しそのまま捨てたのはまだ武田だけだっけか
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:25:01.70
>>811
EANでは、ハンチントン病の3つの成分に注目。
RocheのRG6042
Wave Life SciencesのWVE-120101とWVE-120102
髄腔内投与。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:07:09.02
>>812
外販比率及び営業施策で考えた場合。

完全なる中外製薬のみで外販はなかったでしょう。
また、外への活路は遺伝子治療薬などのノウハウがあるかどうか?

利益率と将来性で考えると、規模の拡大は望めないし、外部のロジスティック大手にスケールメリットで負けるから、コスト競争力で負けていく。

普通は、同じ看板掲げている仲間じゃないかという、利益や損得を超えたものがあったが、単純にコンサルタントの分析にかけて、経済理論でみると、受け皿型のコストセンターになるわけです。

それは、本社にも言えます。
つまり、ゴミ仕事とみなされた場合、いくら努力しても無駄で、価値が高い分野に、早いうちに目を向けないと、本社でさえ、同じ扱いにされると思いました。

儲からない、評価されない仕事は、誰もやろうとしなくなるでしょうね。

外目からすれば、中外製薬って実は余裕ないんじゃないの?って思われてしまってますから、将来性とか、再分析されるかもしれません、株式とか。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 18:10:19.36
ほとんど契約と請負でしょ。
長期収載品を譲渡したし、数量も激減してる。
アンメットメディカルニーズで少量多品種でいくんだから。工場も危ないよ、関連する部署はみなドミノ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:27:39.38
子会社は基本的に危機意識を持つべき。工場に関しては、丸ごとでなくても部署単位で切り離しも全然あると思う
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 05:14:46.16
危機意識と言われても、個人でできることは限りがある。だから、できることは、やっても無駄か無駄じゃないかの見極めでしょうか?

いくら個人で頑張っても、超低温保管のスペック不足は補えないし、最新のIOTのスペック不足は補えないですから。

利益出さない無駄なゴミ仕事はやらないという選別しかできない気がする。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:22:38.30
姑息的なRPAの繰り返しは、結局は何の成果もないので、ノンコアとされた一業務そのものをBPOとして、アウトソーシングに委ねざるを得ない。

RPAの方がコスト削減効果が高いから、もうアウトソーシングに委託する必要は無い?
RPAはすぐ止まったりあてにならないから、人の手を介したアウトソーシングの方が安心?
アウトソーシング会社がRPAを導入するのなら、低価格化したアウトソーシングに委託する方が楽?

という議論はどこの製薬企業でも日夜真剣に行われてます。

姑息的なRPAではいけない。
やるなら、環境が激変するくらいの、根本を変えるRPAを自分からやらないといけない。

そう思いました。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 11:00:53.40
姑息的なRPAで業務プロセスが改善しないで、逆に複雑化して、当初の目的を未達成になっている場合が、BPOベンダーの最大の狙い目だからなあ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:49:05.99
>>817
長期収載品は、見方によっては先人たちの
血と汗の結晶、会社の宝だったし、そもそも
「人は財(たから)」といって「人財育成部」
というネーミングにした話も聞いていたのに…

最近の中外、どうよ?効率化ばかり考え
過ぎてない?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:02:55.63
研究所の移転も振り落とす人数も計算に入れてのことだろうしなあ
効率化というよりは、この規模は日本の医療業界では維持していけないという危機感か
早期退職の時もそんなこと言ってたが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:17:35.36
知らない間にアウトソーシングに代わってしてもらっている業務がたくさんあります。例えば、QCなどです。自社でエラーが出るからアウトソーシング。資材の編集もしかり。

BPO、事務業務や受付などのノンコア業務を各種ノウハウをもったプロが請け負い、効率的に行うことで、企業へのコスト削減や生産性向上に対し貢献するといったセールストーク。

しかし、BPOは自社でクライアントを学びRPAを導入してきていて、専門的な業務もできるようになりました。

今までは、プロセスや手順のクライアントへの提案が主でした。しかし、最近はBPOベンダがクライアントを学習して自社でRPAを構築して、クライアントの複雑化した業務プロセスを簡素化して、パッケージとして、商品としてクライアントに提案しています。

しかも、RPAできわめて単純化した業務は、人件費の安い海外でオフショア化して、さらにコストカッターとしての付加価値をクライアントに提案しています。

自社でRPAを導入するのが、理想なんですが、姑息的なRPAだと、成果はなくコストの累積のみになりますから、一気にBPO導入、部門リストラとなってしまいます。

環境変化を恐れて、自己改革ができないとジリ貧になるだけだと思います。環境が激変するくらいの画期的RPAをしないといけないと思います。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:47:46.76
>>791
CL3、4の層が非常に厚いってことなんだろう
他の大企業でも、スポーツの世界でも芸能界でもよくある話。

CL3は大きな成果をひとつふたつ挙げて
しまえば、それが偶然か必然(イコール実力)
かに関わらず上がれてしまうイメージ。

でもCL4だと毎年ひとつ大きな成果を挙げて、
それを5年6年7年…と連続で挙げ続けないと上がれないと思う。それはもう偶然ではなく、完全に実力。大きな成果を恒常的に上げ続けないと、群を抜けるのは難しいと思う。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:10:06.06
でもそれは、部下にも同僚にも成果の分け前を譲らず自分が一番すごいと主張し続けるようなことが必要なんだよ
そういう奴にずる賢く功績を取られまくって潰されていく奴もいるわな
特に部下を踏み台にする奴の餌食になるとタチ悪い
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:46:04.75
CL3とCL4って非管理職のことな。w
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 17:58:04.51
仕組みとして、管理職層のCL5が人財プールとされてるから、CL4やCL3は、自主性は必要ですが、権限はなんらありませんよ。

それにCL5に上がるために何年も必要ない。今の制度でもCL3から飛び級できます。

CL5や6も含めて考えた方がいいでしょうけど、人事制度では解決できないと思います。

姑息的なRPAを次々と繰り出して、結果を検証しないでコストばかり積み上がり、マンパワー削減で、みずから苦しむ悪循環は、別の構造的な要素だと思います。

スキルっていったい何って真剣に考えないといけないなって思いますよ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:10:43.07
>>823
とっくの昔に 人材 に変わり果ててるよね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:14:49.68
>>827

ある意味、正しい見方をしていると思います。
実際に、君の成果は、会社にどのような貢献をしてますか?

定性的ではなく定量的に。
なんて評価をされます。

つまり、数字にならない業務はゴミなんですよ。
長期収載品を社外に出したプロジェクトは、社長から褒賞されました。大きなコスト削減を数字で貢献しました。

しかし、結果として、倉庫とか回転率は落ちていったわけです。実働率が落ちる事は、そこがコストセンターになることです。固形製剤をつくる工場も同じです。

褒賞された人達がいますが、それで必要性が下がったところもある。BPOベンダーは、そこを確実に狙ってきます。私どもが根本的に解決いたしますと。

だから、企業が生き延びるためには、仕方ないけど、おっしゃっているように、誰もゴミ仕事はやらなくなり、意外にも会社の屋台骨を揺るがすことにならないか心配してますけど。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:01:27.96
色々あるけど、
2-8の法則で
2に入らな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:24:54.36
BPOベンダーが業務フロー分析して、RPA作成して、コンペしてという事を考えると、昨日一昨日って話ではなく、長期収載品譲渡のプロジェクトとほぼ同時期に動いていたと考えるのが普通ですね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:04:54.77
あなたの部署に、いったい何やってるかわからない派遣社員が、入れ替わり立ち代りきだしたら、業務フローの分析を始めているって思った方がいいよ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:59:45.35
>>830
もう業界全体の大きな動きですよ。
第一三共もあの高槻工場を太陽ホールディングさんに譲渡する時代です。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:26:42.77
マネジメント層の話を聞いていても、
長期収載品に対する愛着が一切感じられ
なかったのが訝しく思われる。

「長期収載品を譲渡できた。すごい成果だ!」
といったニュアンス。でも、本当に成果か?
上でもレスしたけど、先人たちの血と汗の結晶
でしょ。

「とても大事なものだけれども、今後の業界
再編を考慮して、残念だけど泣く泣く処分
した」くらいのスタンスが普通なんじゃ
ないか?それを表彰までしちゃって…。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:54:21.39
MR、CMC、包装
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:56:08.70
製薬本部の残業時間平均見ると、とてもなくなるとは思えないのだが。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 04:24:49.68
残業を減らすための効率化ができない無能が多いんじゃなあ
と思われてるのでは
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 06:01:36.33
>>837
長期収載医薬品の売却
リゾートマンションを売り抜けたスリリングな感覚と同じだね?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 06:33:03.60
>>840
製薬本部に関してはレギュレーションに追い付く為の仕事が増え過ぎ&ロシュのGXPレベルに合わせるのに必死
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:41:20.74
>>843 どんどんBPOしないといけないね? エラーの大きな業務は特に
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 10:47:08.30
>>844
結局QAの責任があるからアウトソーシングした所で知れてる CMCはアウトソーシングでも良いと思うけど
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 15:29:05.47
めちゃくちゃ頑張って効率化したところでインセンティブあるわけじゃないんだから、普通にやって残業代もらわな生活出来へん
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 16:27:31.14
>>837
SIG SVE EPO MIR ROCEと中外の人の歴史は途絶えましたね
癌領域やHEM等を中心にやったほうが無駄な出費も少なく売上もあげられるのは正しいですが
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 16:35:44.18
人よりも最近は生産性という魔法の言葉と
成果優先
なんだか前は領域全体で治療提案をしていたが今は自社品をどんな人にでも使わせようとしている。宗教臭い
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:20:58.31
>>827
言ってることは正論だけど、でも侵食される
側も自分の成果を守る努力は必要と思う。

自分の財布からお金を抜き取ろうとする人が
いたらどうする?嫁を口説こうとする人が
いたらとうする?多少感情的になっても、
全力で阻止するでしょ。それと同じ。

メール書くにしても、しつこいぐらいに
「私が主導して進めているこの○○の仕事は〜」
と逐一書き足しても良いかも。

ただし、思うに、スネ夫型の上司なら戦っても
良いかもだけど、ジャイアン型の態度の
でかい、話が通じなくて常識に欠ける型の
上司なら、戦わず大人しく異動した方が
良いかもね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:35:43.38
異動するのが最適解なのか
そこまで考えて皆やってるのかねえ
自分は下手こいてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています