X



インフルエンザに流行ってまね5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 18:21:38.97
>>504
予防効果なんて20%も無いけどな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:32:50.63
501名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 18:11:43.80
>>500
ぷw何顔真っ赤にしてんの?w

502名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 18:15:26.65
こんな短期間で流行するぐらい広がったら
販売停止もんだぞ
本格的に使用しだして数年はかかるだろ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:33:13.08
耐性ウイルスに病原性がなければ問題なし。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:36:04.60
ゾフルーザ9.5%か理論値とおなじだな
ほかのNA剤はゼロだなー
タミフル耐性株がどうとか言ってた奴いたよなー2009年期以外のデータってどうだったっけ?w
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:36:28.20
>>509
単純馬鹿
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:38:01.75
感受性低下=薬が効かなくなるのが耐性株なんだけどな
まぁ治療は必要ない病気だからどうでも良いんだけど
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:42:17.19
私のところでは、ゾフルーザが欠品気味なので、医師にタミフルの処方をお願いする御触れが出ましたよ。耐性とは関係なく、ゾフルーザが入荷しにくいためです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:45:36.40
欠品してるみたいですね塩野義さんが来ましたが
当院では採用がないので欠品に託けて宣伝に来たんだろうなと思ったよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:49:37.59
欠品してます。
タミフル処方先から、ゾフルーザの処方先に搬送してます。
在庫確保に少しパニックに。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:51:56.17
エビデンスが重要視されないですからねクリニックでは
某会社が積極的にタミフルのGEを積極的に販売しない理由をS社さんはみた方がいいと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:52:51.60
>>515
なんで搬送すんの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:01.09
タミフルもネガティブな臨床試験は文献化してないけどな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:22.38
グループでは当たり前です。
デッドストック出さないために。
ゾフルーザに関わらず。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:57:00.83
記念カキコ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:57:59.39
>>518
その辺はコクランレビューで指摘されてたね
感染症領域は金が絡まない文献が少ないよね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:58:30.15
イナビルは潤沢にあります。
大人はイナビル、子供はタミフルとなってますから。
ゾフルーザは使えません。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:59:49.35
イナビルはちょっとねー
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:02:22.44
>>507
発売1年目で耐性検出されるのはすごいな
このサンプルが治療前なのか
ゾフルーザ服用後の患者なのか気になる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:12:07.80
>>524
サンプルは基本的に「耐性が疑われる」検体からの分離がメインになるので少しだけバイアスがかかる傾向にあるけど基本治療が長引いた検体だったかと思う
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:14:24.43
今回の型がメインに耐性化するのか他の型でも耐性化するのか?でも結構変わってきそう
幸いH1N1では検出されてないみたいだし
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:13:30.55
処方時に型は分からないのだから合理的に考えれば
H3N2だけでも耐性広がれば
リスク避けるためにもゾフルーザは処方しない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:20:12.55
>>528
家族感染の事を考えると10%の底感受性株の存在は大きいですね
家族間での感染の可能性がある場合はゾフルーザは外すのが合理的に思います
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:28:32.67
>>503
今回脳症でお亡くなりになったお子さんはワクチンを接種されてませんでした
ご本人はもちろん周りの方もワクチンを打っていれば防げた事だったかもしれません
お亡くなりになったお子さんの家族の前でも同じことを言えますか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:28:58.51
クレベリンでいいよ、空間除菌。
タミフルは感染者からの予防効果はあるが、服用している感染者が家族にうつさないというデータはないよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:51:11.49
>>531
https://www.gakkohoken.jp/column/archives/74
Q&A 二酸化塩素による除菌等をうたった製品の使用について

「服用している感染者が家族にうつさないというデータ」
馬鹿なんですか?他の薬もそんなもんありませんよ?
そもそもそんな薬はありませんよ
改めて言います馬鹿なんですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:06:18.99
クレベリンで充分だね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:13:34.39
オカルト信仰の方とお話しするのは無駄なのでこれにて御免
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:28:40.20
タミフルも大したことない。

国外で実施されたカプセル剤による慢性心疾患患者及び慢性呼吸器疾患患者を対象とした第III相治療試験において、インフルエンザ罹病期間に対する有効性ではプラセボに対し有意な差はみられていない。

しかし、本剤投与によりウイルス放出期間を有意に短縮し、その結果、発熱、筋肉痛/関節痛又は悪寒/発汗の回復期間が有意に短縮した。

国外で実施されたカプセル剤による高齢者(65歳以上)を対象とした第III相治療試験において、本剤の投与によりインフルエンザ罹病期間をプラセボに比較して、約50時間(23%)短縮した。

シーズン中に重複してインフルエンザに罹患した患者に本剤を繰り返して使用した経験はない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:34:47.06
その名も『車両用クレベリン』です!!!!!

車室内に潜むウイルスや菌、気になりませんか??
二酸化塩素分子のチカラでウイルスや菌を99%除去します。

ゾフルーザと組み合わせば、最高じゃないか?

https://blog.nissan.co.jp/DEALER/1390/030/entry1284
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:36:47.39
塩素の匂いで気分が悪くなると思います
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:38:13.33
最近は、クレベリンよりも、興和のウイルス当番3カ月用が人気ありますよ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:39:54.55
タミフルも大したことない。
ハイリスクには、プラセボと差はない。

国外で実施されたカプセル剤による慢性心疾患患者及び慢性呼吸器疾患患者を対象とした第III相治療試験において、インフルエンザ罹病期間に対する有効性ではプラセボに対し有意な差はみられていない。

しかし、本剤投与によりウイルス放出期間を有意に短縮し、その結果、発熱、筋肉痛/関節痛又は悪寒/発汗の回復期間が有意に短縮した。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:40:39.87
治療薬の話がしたいですね
雑貨扱いの「空間除菌(造語)」みたいなオカルトの話ではなく
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:41:36.58
やべえ、A判定もろた!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:42:06.56
そこでアマンタジンか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:42:18.14
>>540
後半三行は大した事ないのか?

前半部分はハイリスク群の重症化を防げないのはコクランレビューで言われてる事だね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:42:49.46
>>542
しっかり寝てください
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:43:16.61
>>537
ダイキンのストリーマ一択で解決よ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:43:38.86
大幸薬品も興和も製薬会社でしょ。
医師と利益相反がある大手企業じゃないから、
臨床試験組めないだけでしょ。
タミフルもネガティブな臨床試験は、文献出していない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:43:56.92
>>542
合格圏内だな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:46:31.56
ゾフルーザ耐性だよ、そのA型、キットじゃわからないよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:47:42.90
>>547
興和が?リバロやスイニー出してる興和が?大手じゃないと?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 05:24:36.64
リレンザは眼中になし?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 06:39:04.90
高齢者インフル感染防止に有効な予防投与、学会も提言
2019.1.22
https://www.sankei.com/smp/west/news/190122/wst1901220052-s1.html

養護老人ホームで発生したインフルエンザ集団感染問題で、施設側が県から入所者へ抗インフルエンザ薬の予防投与を助言されたものの、実際に投与したのは助言から8日後だったことが判明した。

日本感染症学会は平成24年、病院や高齢者施設内でインフルエンザ感染者が出た場合の対策として抗インフルエンザ薬の予防投与を提言。

厚生労働省が25年に高齢者施設などに向けて作成した手引きにも「適切なリスク評価のもと早期の抗ウイルス薬予防投薬なども考慮されうる」と明記している。

現在はタミフルなど4つの薬で予防投与が認められており、医療関係者は早期の対応を呼びかけている。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 06:56:27.04
>>553
インフルエンザ予防の基本は適切な時期のワクチン接種だが、入院患者や高齢者の間での感染拡大を防ぐために予防投与は有効

同病院では大部屋で感染者が出た場合、すみやかに別室へ隔離。同室の患者には同意を得た上で予防投与を行っている。

日本感染症学会の提言では、入院患者などへの予防投与は「できるだけ早期」と呼びかけている。

高齢者施設では入所者同士の交流が病院より活発で接触者が特定できない場合も多く、「フロア全体、あるいは入所者全員の予防投与を積極的に実施する必要がある」と指摘する。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:59:00.73
>>542
戦うのは自分じゃないから負けタラ諦めて下さい。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:12:19.60
>>542
無理して転落しないで下さい。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:08:42.64
>>509
>EARL先生のゾフルーザ耐性株Tweetに「耐性株は病原性高くないから〜」みたいなreplyついてるけどそういうの分けて考えないと感染症は正しくコントロールできないと思う。

>健常人においては重症化の原因になりにくい病原体であっても易感染を起こしやすいひとにとってはじゅうぶんに脅威でそういうひとにとって耐性株か否かは非常に重要。
感染症は社会全体でコントロールしなきゃいけない、ってのはそういう理由があるからなんだよ。

https://mobile.twitter.com/giraffe0814/status/1087666531306070022
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:25:30.28
アメリカのCDCのレポートでは、流行のピークは過ぎて、報告数が急速に減少中。シーズン比較のグラフの面積から、今シーズンの流行は比較的少ないとされてます。

2018-2019 Influenza Season Week 2 ending January 12, 2019
https://www.cdc.gov/flu/weekly/index.htm#modalIdString_CDCTable_1
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:53:11.12
>>509
ゾフルーザ服用した一割の人は高い金払って治らない →被害 患者、公的保険
テレビで言ってたのに24hrで熱が下がらないと救急など再診 →被害 医療従事者、公的保険
再診先でウイルスばら撒き →以下ループ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 17:58:56.46
>>562
治らなくは無いよ
薬自体に直す効果は無いので
治療が長引いてしまうのは実感されないが
耐性ウイルスばら撒いてハイリスク群は治療できずに死んでしまう可能性があるのは厄介
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:06:01.11
>>563
そもそも自己免疫だけで治っても
公的保険でバカ高い薬代を払う必要はない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:09:30.59
>>564
ほぼ100%ほっといても治る病気だし
(ハイリスク群除く)
治療してもインフルエンザ薬の実感なんて皆無なんだけどね
統計的に半日ほど早く治るだけだもん
ゾフルーザは逆に耐性群は延長するけど
これも自覚はできない統計上の数値だけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:46:14.68
>先日,ゾフルーザ錠を投薬された高齢の患者が相次いて
アナフィラキシーショックのよう な症状で,
施設から病院に運ばれてきて,一晩中苦しんで亡くなった

こわ〜い
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:51:40.10
アナフィラキシーの ような って表現がいいね。
悪寒戦慄のような症状は、フルライクシンドロームと言っていた時代もあるから。

インフルエンザなめてる人多いから。
酷いと多臓器疾患併発して、アナフィラキシーのような症状になるよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:05:44.36
小児科学会が見送ったのに児童から見つかったって
現場は何やってんの?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:16:03.64
テレビで見たゾフルーザ出せって人がうるさいから
しぶしぶ出してたドクターが多いらしい

テレビ局がこぞってゾフルーザの名前だして過剰な評価の
印象を与えてしまった
耐性でやすいとわかっていたにも関わらずメーカーも
スポンサー番組を増やしてたので戦略的に色々問題あるよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:30:20.62
https://youtu.be/y51Td5-V970
ゾフルーザ
テレビの影響なんて昔ほどではない。
ネットだよ、インターネット
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:43:53.54
>>573
早速火消しですか
そのリンク先を見て知った人なんてゼロだと思うぞ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:54:28.85
タミフル 添付文書
国外で実施されたカプセル剤による慢性心疾患患者及び慢性呼吸器疾患患者を対象とした第III相治療試験において、インフルエンザ罹病期間に対する有効性ではプラセボに対し有意な差はみられていない。

しかし、本剤投与によりウイルス放出期間を有意に短縮し、その結果、発熱、筋肉痛/関節痛又は悪寒/発汗の回復期間が有意に短縮した。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:57:52.93
>>573
ゾフルーザの耐性株に一同驚愕、その理由に涙が止まらない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:20:44.64
>>577
インフルエンザ陽性ならば関連死だろうけど
陰性なのに投与したら死んじゃったってのが問題
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 18:16:41.78
さりげなく顆粒剤の宣伝

インフルエンザ大流行 ホームから転落死も…1回飲むだけで済む注目の新薬の注意点とは?
めざましテレビ


https://sp.fnn.jp/posts/00415550HDK
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:33:29.36
テレビ東京
インフルエンザの季節到来! 猛威と戦う「塩野義製薬」:カンブリア宮殿
1月24日(木)夜10時〜放送の「カンブリア宮殿」。今回は、インフルエンザ新薬開発の現場に潜入!
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:49:12.49
塩野義製薬は世界で唯一の会社かもしれないことを番組のテーマした方がいい

すごい褒めっぷり、村上龍さん
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:57:03.74
カンブリア宮殿「新薬でインフルエンザと戦う」
放送 2019年1月24日(木)午後10時〜[テレビ東京]

インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」とは?

インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」は、師恩義制約が2018年3月から発売し2週間で24億円を売り上げた経口薬です。今シーズンは前年度の5.4倍となる130億円が見込まれています。

ゾフルーザの最大の特徴は、1回の経口投与で治療が可能なことです。同薬はCapエンドヌクレアーゼ阻害薬と呼ばれる新規作用機序を持ち、細胞内でウイルスが増殖するのに必要なRNA複製過程の最初の反応を阻害することでウイルスの増殖を抑えるとされています。

一方、イナビルやタミフルなどのノイラミニダーゼ阻害薬は、細胞内で増殖したウイルスが細胞外に遊離するのを抑える薬剤で、増殖そのものを抑制する作用はありません。

治療上の位置付けは既存のノイラミニダーゼ阻害薬と大きくは変わらないものの、やはりゾフルーザの「経口で1回」というメッセージは強力。

耐性化への懸念はありますが、利便性の高さを背景に急速に普及していくことになりそうです。流行状況もさることながら、各薬剤の減収予想にはゾフルーザの影響が強く反映されているようです。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:02:49.74
テレビ東京始まったな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 22:37:33.68
笑顔のロシュCEO
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:27:57.66
耐性ウイルスばらまくテロ薬を高値で売って笑顔
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 01:03:57.47
カンブリア宮殿みた感染症専門家の感想


>明日熱が下がったら明後日来て

はーーーーーーーー!!!!!!!!!!!何言ってんだ!!!!!!!!

すbふあおねいsっkんxbそkqんぞfkないxびおzんふぃksんをz

#カンブリア宮殿
午後10:05 · 2019年1月24日 · Twitter for iPhone
11
件のリツイート
53
件のいいね
Drゴクウ
Drゴクウ
@Drhimajin
·
2h
返信先:
@Drhimajin
さん
まさかそんな指示をする医療機関があるとは想定していなかった。
1
2
11
サルモネラシゲ裸族
サルモネラシゲ裸族
@cardioathlete
·
2h
返信先:
@Drhimajin
さん
僕もコーヒー吹きました❗
1
5
Drゴクウ
Drゴクウ
@Drhimajin
·
2h
怒りで痙攣しました🙂
6
KOMOCHI_KONBU
KOMOCHI_KONBU
@DMNNGN1979
·
2h
返信先:
@Drhimajin
さん
ゾフルーザ異常ですね。
何なんでしょう。

この指示も意味不明。
薬事法変わりましたっけ?

https://mobile.twitter.com/Drhimajin/status/1088422624261066757
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 02:49:31.59
>>592
割合がちがう
子供の2割が飲んだそばから吐き出すのだから異常
EARL先生によれば現場で使い物にならない数値とのこと
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 03:19:05.63
>>593
ソースは?
そもそも子供が飲みやすい顆粒剤がまだ出ていないからじゃね?

まあ、イナビルは合剤にできないし
ペプチドリームのHA阻害薬が1日で効果があるなら
ゾフルーザとの合剤ができればNA阻害薬は事実上終焉するんじゃね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 03:55:41.63
>>594
嘔吐という意味じゃねーぞ かよ アスペかよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 06:50:08.86
昨晩のテレビ東京のカンブリア宮殿はよかった
医薬品開発は、25000分の1と村上龍と小池栄子が、えぇーって驚いていたね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 07:37:40.69
ロシュは開発には22年までかかるとCEOが言っていたが、社長さんは、ゾフルーザを2番手にするんじゃないかと反対意見があったと言っていたが、あながち間違いではなかったと思います

それを自社開発に切り替えて、開発費の1.5倍のバックにするという契約にしたのは、おおきな博打だったと思います

ロシュはバックアップ化合物はあるだろうから、ゾフルーザが失敗しても次のシナリオはあったでしょう

結婚したようなものですよ

って、会話は、オトナの会話だなって、思わず笑ってしまった。ビジネスの世界の泥臭さを感じたよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 08:45:00.36
ロシュは手を組むふりをしてゾフルーザの開発を遅延させて
その間に自社で特許抜けできる化合物を探索するつもりだったのでは
キツネとタヌキのばかしあいみたいなもの
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 18:56:44.94
ロシュは同じ作用機序の化合物はあった。実際に基礎データは報告されています。ただ、耐性はゾフルーザと同様に基礎データの段階であります。

そう言った背景もあり、22年くらいまでかかると判断していたようです。第2第3のバックアップ化合物の基礎データをその間に取るつもりだったかもしれない。

今では、塩野義様々だと思いますよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:05:51.78
え?様々?あんなに耐性率高いもの売ることになったのに?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:12:27.66
まだまだでしょ、アマンタジンみたいになったら終わりだけど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 20:07:49.94
アマンタジンみたいになる可能性はあるね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:08:25.97
47都道府県全てで警報発令

2019年 第03週 (1月14日〜1月20日) 
2019年1月23日現在
https://nesid4g.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html

定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約213.0万人(95%信頼区間202.1〜223.8万人)となり、前週の推計値(約163.5万人)より増加した。

2019年第3週の定点当たり報告数は53.91(患者報告数267,596)となり、前週の定点当たり報告数38.54より増加した。

 
都道府県別では愛知県(81.86)、埼玉県(70.03)、静岡県(69.42)、茨城県(68.05)、福岡県(67.18)、高知県(66.00)、
福井県(65.66)、千葉県(64.29)、岐阜県(62.10)、大分県(60.53)、群馬県(58.86)、長野県(58.09)、神奈川県(57.02)、
滋賀県(57.02)、鹿児島県(56.77)、熊本県(56.30)、石川県(56.27)、長崎県(55.37)、宮崎県(54.95)、福島県(54.66)、
沖縄県(54.64)の順となっている。45都府県で前週の報告数より増加がみられたが、2道県で前週の報告数より減少がみられた。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:09:13.01
今年流行らないって言ってたやつおったよな?
去年と同レベルで流行ってるぞ?
地域によっては過去最高らしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況