X



【薬剤師】調剤薬局 その163【限定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 18:46:20.40
かかりつけ薬剤師、健康サポート薬局、地域活動、認定薬剤師、お薬手帳、ハイリスク、残薬調整、減薬加算、疑義照会の内容別点数、在宅居宅、ジェネリック推奨、生保差別、ヒヤリハット副作用の報告、
ガンバれお前ら

※前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その162【限定】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1544232916/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:48:36.45
年収400万でどうがんばればいいのかおせーてくれ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:53:15.27
地方の病院なんか未経験でも年収700とかあるぞ、そんなところでうだうだやってないで来いよ。
薬局は下手すると500が限度。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:25:10.99
ハイリスクは無くならんだろ、だいたい10点やで、削る意味が乏しい
妊婦加算→体質(という言葉が適切かは置いておいて)による差別、加算根拠の曖昧さ、極め付けは、少子高齢化対策に逆行する制度設計
医学部は差別が酷いという事が明らかとなった事件も追い風に

特定薬剤管理指導加算→薬学的ケアが必要な薬に対する予算の重点配分
薬の安全性に関してはより充実した指導が求められる昨今の潮流と逆行する
個人的には一番無くしちゃいかん加算だと思うね
ただし、問題がないということではない
まず、ケアする項目が不明瞭すぎる(通常の薬学管理指導と境界が曖昧)
↑例)DM薬でケアする副作用は低血糖だけでいいのか?SGLT2の脱水、尿路感染症やメトホルミンの下痢、ピオグリの浮腫などはどっちなんだ?
そもそも算定できるのが薬に対してじゃないのがおかしいし、適応が当てはまる前提というのも薬局では病名が確定できない事情と矛盾する
↑薬に加算を紐付けすれば、全部ケア(特に重篤なもの、高頻度なもの、特徴的なものを重点的に)で矛盾はかなり減ると思う
重点配分するのなら、ケアの必要性が相対的に軽い部分は点数を削減すべきだが、していない

医師会は、腹いせに薬局にダメージ負わせたいのなら、調剤料や手帳減算がない調剤基本料などに関して物申すべき
(ベタで取れるところを削られるのが、数字ばっかり追いかけて患者のケアを何も考えていない経営陣には最も痛手)
他には、現場の医師から苦情が多いという統計データでも引っさげて、指導が甘い、個別指導をもっと満遍なくやれ、と迫るべき
ここら辺が一番痛い、仕事終わればサッサとアフターファイブみたいな層には苦痛
俺、中川氏と飲みたくなってきたわ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:35:31.38
>>2
差益が一律1〜1.5%削られたからな。
利益減って当たり前だろ
うちは改定で得たプラス分、丸々差益で消えてるわ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:45:06.12
厚生労働省の審議会に出てた人権屋
やはり人権屋らしく、最後は根拠のないレッテル張りで終わったな。
政府も何故にこんなの入れてるんだかw

関係ないけど妊婦加算のブーメランは笑った
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:56:08.69
やっぱり地域とってると個別指導の招待状くる?
単価高い薬局が優先かな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:17:51.43
>>13
全く来ない
しかし、保険指定の更新が近々あるので、それに絡めていちゃもん付けられるかもしれない。
6年前の新規個別指導の時に30分の枠超えて2時間以上言い返し、監査官のその後の予定をぶっ潰した記録が残ってていい方向に転べばいいんだけどな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:25:01.34
>>13
高いところばかりだな
うちは安いから来ないC肝2人来たときは単価1000円上がってたが
透析やってる門前はしょっちゅう個別指導
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:46:06.64
ヒヤリハットのやつやった?
加算のために早くやれとかエリマネうざい。
ていうか地方に飛ばして1年で戻すとか言ったのに結局加算があるから戻せないとか辞めるぞ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:18:02.03
>>17
もう遅いけどな…
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:21:36.63
やっても給料変わんないし
うちやってない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:25:47.44
>>16
おまえんとこ個別指導に当たったらザマァだな
ヒヤリハット収集事業に協力してないとこはクソ薬局
1000枚あたり5件くらいは報告してるぞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 00:13:44.40
薬剤師って給料安いのに手間のかかる面倒なことばっかなんだよな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 06:04:09.52
>>20
すまん。そのクソ薬局に勤めてるんだが
ヒヤリハット収集事業に協力するメリットと協力しないデメリットをおしえてくれ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 07:13:23.83
>>26
クソはクソらしく流される運命
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:21:11.47
>>26
メリットとデメリットって呆れるわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:03:37.45
ねつ造ww
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:44:27.84
>>29
批判するだけで何の答えも出せないのか?
役立つの典型だよな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:56:44.57
ヒアリハットは申請混んでて間に合わんから
申請してる事実だけでいいみたいだぞ。

で、どこでどうやんの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:02:56.13
>>32
たまにいるな、そういう医者
前立腺肥大の患者にPLだした医者に疑義したら、患者に頼まれたから出しただけだってキレだした
結局、処方になったが、こっちも確認しないで出すわけにいかないって説明したら、理解してくれたよ
医者にしてみれば責められてるってとらえんのかもしれん
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:22:42.56
精神病院で食べ物を喉に詰まらせて患者が亡くなることは本当によくあることです。
事故として扱われますが、これは薬剤によって嚥下障害を起こしているのです。
精神科では、薬物によって健康な身体の機能が徹底的に破壊されているのです。
この事実を、患者自身が、家族が、看護師が、ソーシャルワーカーが、医師が、警察が、司法が、 そして一般市民が知る必要があります。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:41:47.81
説明いらないって患者も中身だけは確認してもらう
それも断って後で家帰ってからあれがないこれがいらないって文句の連絡してくるやつは二度と来るな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:52:36.27
薬剤師でいたなww
保険証みたら中小チェーン
説明いらない 
乳幼児加算とるな 管理料とるな
自分の子どもの薬 
しかも男ww

うちの管理と喧嘩になってた
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:10:17.41
まぁ子供でもできる仕事だけどな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:37:35.26
>>37
処方箋どおりに調剤しています。確認を拒否されましたので対応致しかねます
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 13:54:02.70
医者や薬剤師は管理料取らない方が普通だろ
ただ証明する手段を持ち合わせてないから自称薬剤師なら取るけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:15:04.68
>>38
子供は無料だし、きっちり取ってくれていいよ〜とは言ったが、指導が無茶苦茶で切れたことはあるな。
同業者とわかった瞬間タメ語になったりな。
医者と話して子供のタミフルDSの量決めてもらったのに、約束処方と量が違うからと疑義紹介したりとかな。
どれも何もしなかったが、次回やられたら後悔させる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:16:29.84
>>41
子供の医療費がかからないのは田舎だけだ。
都会に行けば行くほど子供の公費は減る。
田舎は少子化に歯止めかけにゃならんからなw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:37:19.57
6年に変えてから薬剤師の質は落ちている
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:44:01.60
管理料はとらないけど医者にテンプレ的なことをなんとなく口走ってしまって
めちゃくちゃ怒られたわ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:07:34.78
小児科医が自分の息子の処方箋を持ってきたのだが3歳児にホクナリンテープ0.5mgだったので「先生、ホクナ…」「わかって出してます!」とかぶりで返された
疑義照会の最短時間記録だと思う
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:45:03.58
>>47
東京都の公費を調べてから言え
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:51:25.56
PPIとバイアスピリンの併用って疑義いらんよね?
疑義すれって言われた
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:56:42.92
>>50
俺なら受付の段階でわかってて出してるだろうから確認だけと伝え、医師と直接話さず終わらせる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:58:05.91
>>51
面倒だから嫌だよ
お前が調べろよ
同じ東京都でも田舎に行くほど公費が充実してるだろ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 16:37:47.41
>>54
すげーバカ(笑)知ったかぶりして恥ずかしくないか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 17:35:03.24
>>59
俺は逆の情報つかんだ
感染症のリスクどうたらでPPI減ってH2に
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:20:31.06
>>59
最近の研究のトレンドは、H2ブロッカーは問題なかったけど、PPIでは問題が見られたって要旨の研究なんだけど、空気読めてる?
全体で問題があるとは言えないから、どこまで言えるかが、砂場の旗崩しみたいで楽しいんだろうな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 20:54:56.42
プロテカジン飲んだら幻覚見たわ。
これが噂の錯乱状態かと思った。
確かに年寄りなら不穏になる。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:01:23.58
ペラッペラの知識なのだがH2は白血球減少症など当たるとでかい副作用があるのに対してPPIはあまり重篤なものは起きにくいと思っている
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:09:42.59
>>52
低用量アスピリン投与時における胃潰瘍の再発抑制
低用量アスピリン投与時における十二指腸潰瘍の再発抑制


何の疑義をしろって言われたの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:15:35.30
>>64
管理料とるなと言ってきた医者が細かく使い方聞いてくるんだが…
説明せずに笑顔で誤魔化したわ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:17:12.28
>>69
で?
東京がそうだから日本全国同じだと?
すげぇバカww
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:21:02.66
管理料取ってない元病院薬剤師
年末の忙しさで薬袋詰めるのもしんどいのを読んでくれたのか、2人で数確認した後は自分で紙袋に薬袋ごとごっそり入れて帰ってくれたわ。
普段は世間話ばかりしてるんだけど、空気読んでくれた優しさが身にしみたぜ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:27:25.90
>>74
なんか面倒なことしてるんだな。
患者の前で数の確認なんかしないや。
新規のときは薬を見せて説明するが、継続のときは袋のまま渡す。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:31:15.65
公費云々言うなら
大気汚染公費とか東京以外ないんじゃね?

自治体の予算が潤沢か?住民の数はどうかのバランスなんじゃね?公費なんて
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:40:38.02
>>77
全くその通り。

福祉を必要とする人数/住民+企業 ←これで配分される。

都会の方が企業からの税金が入るから有利だわな。
以前、田舎で寝たきりの障害者に2千万だかかかるから出て行ってくれって話があったな。
その自治体の年間予算が1億2億程度なんで、無理って。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 22:11:11.29
>>52
タケルダはどーすんだよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 22:20:18.20
>>79
「タケルダ含有のランソプラゾール処方は胃潰瘍ですか?ゾリンジャーエリソン症候群ですか?」とか疑義したら診療妨害だと怒られるな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:00:19.79
>>83
国は赤字膨らんでるけど公務員のボーナスは上がってる

はい論破ーw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:02:03.84
>>75
薬袋にいれたま?
それは流石にまずいやろ。
入ってなかったとか言われたらどうすんの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:03:42.00
>>76
東京に田舎がないと思ってんのか田舎もんw
東京都内の都市部と地方の話が間に入ってるだろがカス
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:05:57.70
>>77
京都は塵肺の労災がクソ多かったよ。
昔の炭鉱の名残なんだが、分業開始時に病院にかかってるジジイの5号用紙など既になく、会社も解散済みがほとんどで、どうするか揉めたわ。
結局、書類なしで通ったけどな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:06:48.08
>>87
「もう一度良く探して下さ〜い」「カバンの中に落ちてないですかぁ」「うちでは在庫の数も合ってますし、間違いなくお渡ししてます」

そもそも数や種類の確認は薬剤師が義務を負っているもので、それを患者と分担するなどありえないという理屈。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:10:40.05
>>78
うちの県だと都市部は資金が潤沢にあっても勝手に人口増えてくから公費は最低
過疎化が進んでる田舎は高校生まで無料だな。
自治体の環境や知事の意向にもよるだろうな。
都や府のベッドタウンになりうる、今後人口増加が見込める所か、世帯の世代が老齢期に入る市かでも違うだろうしな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:13:15.35
>>94
「お見せしましたよね」の一言は強いぞw
その後に帳簿棚卸の数もあっていますので間違いはありませんと続ければ確実だ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:14:59.17
>>86
チンゲが伸びてきて20cm以上のも増えてきたので調剤室のハサミで散髪しました。

はい論破ーw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:24:22.69
>>97
緑の黄色が好きなキチガイ吉田死ねばいい。
アタマ逝ってるだろ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:11:06.62
>>99
防犯も兼ねてるので1週間分しか撮れねぇw
ジジババ数ヶ月前のが入ってなかったとかぬかすしな。
さすがに「確認してお渡ししたものを何ヶ月も経ってからないといわれても、うちが入れてなかったのでどうぞとお渡しできません。処方箋を発行してもらってください」というけどな。
ジジババしね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:26:46.44
>>34
理解してくれる医者でよかったな

こっちは敢えてこうしたとか言い出して変えてもらえなかった
渡すだけ渡して小児科受診を促したが、その患者は薬飲まずにすぐ治ったとさw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:30:39.77
>>46
タミフルDSに約束処方なんてあるのかw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 00:42:23.60
>>101に追加
敢えてとはどういう意味でしょうかと疑義すればよかったのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況