X



【薬剤師】調剤薬局 その131【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:46:22.05
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:32.84
ホッシュ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:41:54.33
薬剤師の年収なんてこんなもんだぞwwww



調剤薬局へ薬剤師が転職するときのおおよその年収は400万+10万円×経験年数
五年目なら450万
十年目なら500万

薬剤師なら34歳でやっと500万に到達する
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:55:50.91
前スレ>>975
31〜33才 400万弱(個人病院)
33〜34才 300万ちょい(製薬会社で派遣事務)
34〜36才 500万ちょい(派遣薬剤師@調剤薬局)
36〜37才 海外放浪 マイナス300万
37〜40才 1000万ちょい(派遣薬剤師@調剤併設ドラッグ)
40〜43才 800万(派遣薬剤師@ドラッグ(
43〜48才 550〜600万@正社員
48〜現在 900万弱(派遣薬剤師@調剤併設ドラッグ)

今が一番ラク
ちなみに20代前半は年収300万の高卒公務員
後半は浪人生→薬学部生→国試浪人と言う名のニートw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 21:10:00.94
>>5
この人もう5年くらい?薬剤師スレに常駐して同じこと書き込み続けてるよね。
40歳無職童貞らしいけど、まず書き込むスレが間違ってない?

ここは薬剤師スレで、実際に働いて年収得ている人たちばかりなのだから、
君が年収について何を書き込もうとも、実情を知ってる人に言っても無意味じゃないかい?
5年間気付かなかったんだと思うけど。

>>6
なかなか面白い人生だね。
薬剤師資格をフル活用して資格のありがたみを感じるでしょ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 21:15:29.58
>>10
うん
元々私立文系でセンターは英国社で450くらい取ってたから
国立じゃないと受からなかった
もちろん入学後は教養でしか優をもらえず
専門はほぼ全科目再試でなんとか4年で卒業
でも在庫管理とパソコン仕事とGE 変更が大好きなので
有能なフリが出来てるw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:27.25
>>12
老後、国に迷惑かけないようにね。
派遣でも国民年金くらいは払ってると思うけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 21:40:13.48
>>12
国立4年卒とかコスパ良すぎだね。国試浪人しようが、私立よりもだいぶ安上がり。

俺も短期で派遣やったことあるんだけど、時給高くていいよね。
でも、業務はほぼ投薬だけだった。
薬局の中枢の業務には携われず、正社員の人たちがあーだこーだ議論してるなか、
定時きっかりで帰されたりしてさびしさを感じたわ。
在庫管理とかやらせてもらってるんだったら、なかなか派遣期間も長く運営側にも関わってる感じだね。
これからどういうプラン?
このまま派遣続けるの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:17:31.26
>>16
そもそも薬剤師会が針回収してくれてんのか??
お前んとこは薬剤師会が産廃業者の免許持ってんのか。すげーなw
関西の某府は回収用の箱だけくれるけど、業者とのやりとりは各自
某県は最初から無視
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:27:09.99
>>13
3ヶ月契約を更新して年単位で勤務してるので
派遣会社が社保に入れてくれてる
年金は若い頃に個人で入った

>>14
長く居ればそれなりに仕事任されるよ
短くても2年半、長いとこは3年半派遣やってた
今は3年縛りがあるけどね
弾けそうでなかなか弾けない薬剤師バブルがいつか弾けたら
年収500-600万で地元の薬局に勤めるか
知り合いに老舗漢方の社長がいて前に誘われたから
空きがあったら年収下がる覚悟で9時5時土日祝休みの管薬でもやるわ
最初から結婚も出産も視野に入れてないので
我ながら自由過ぎると思う
再来月はどこに住んでるかも分からないw
高齢の両親が弱り始めるから今後何年かは地元で親孝行かな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:41:35.78
>>20
患者から預かった針を薬剤師会に送ってんの?
薬剤師会がそれをまとめて産廃業者に出してるのか。
べんりやなぁ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:44:56.51
うちの田舎県も薬剤師会が針回収してる
いろんな県で働いたけど
「個人使用で少量なら新聞紙で包んで刺さらないようにして
燃えるゴミに出してOK」
の地域もあった
病院で出した針は病院で回収してほしいわ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:53:29.95
>>21
産廃業者とのマニュフェストも揃ってるので
「地域貢献」としてかかりつけの要件としても認められてるで
薬剤師会の回収場所に持って行けば回収記録ももらえる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:28:59.36
平然とカロナール0.2gマシマシの予製とってくんじゃねぇ
50%散だぞ100ミリもちげーんだよ
1日に複数回過誤してても店の飾り付けでキャッキャしてる頭お花畑どもめ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:31:52.78
薬剤師会から配布された針回収ボックス置いてるだけで申請通ったわ。
今は薬剤師会通さずに市の公共事業を格安で独占状態だから、まぁ何があっても大丈夫だろう。
わけわからん難癖で通らないってことになればやめちゃうし、そしたら市内の全小学生が予防医療の一部を受けられなくなる。
俺がヘソ曲げてやめても、交通事故で死んでも事業が終わる。薬剤師会に数倍のコストを支払ってやってもらうことになるだろう。
まぁ、今回の改定では「かかりつけ薬剤師」の再申請は必要ないっぽいから、地域医療への貢献の実績なんてなくてもいいみたいだけどね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:33:46.94
>>22
感染性でなけりゃ少量の金属を含むプラスチック
つまりボールペンと同じだからな。
前にスピリーバでそういう話になったわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:40:56.10
>>29
やる事ないんじゃね?会費で酒飲んでばかりやってたら会報に書くことも無いからそれでやってみたのかと
東京は都が主導だから予算もつくんだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況