X



医学業界のメディア・広告代理店X[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 04:12:10.54
医薬品広告の仕事は減っていくばかり
いつまで持つのか
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 04:33:16.14
蔵が金をばら撒いてくれたから、ここにこれだけの人と資本が集まったわけで、
その金が無くなったら人も資本も出て行くよ
お金が好きな人が多かったね
最後は貧乏になったけど
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 10:23:23.66
もう仕事のたんかの0が1つ減ってどうしょうもないわ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 10:28:46.62
この業界はコントラ業界と似て終末期だな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:55:26.62
もう症状でてきたのですか?
早いですね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:00:28.59
5年先、いや、2年先の未来が立てられない会社(中期目標も立てられない)なんてもう亡くなってもいいよwww
若い人なんか居続けるわけないじゃんw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:58:48.90
暗い話題が延々続いてるけど逆に皆さんのやりがいとか
楽しい事ってなんですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:25:30.67
普通に原稿書くのが好きです。
この仕事は、本当に好きです。
他業種には行きたくないなぁ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 00:11:49.85
仕事って「運」も重要ですよね・・・・
仕事がうまくいっている時は、今、自分は運が良いだけかも、
と思うようにしたい。
逆に、うまくいっていない時も、それはそれで自信を失いすぎず、
ある程度、業界の不運のせいと思ってもいいのかも。

自分を責めたり、周りを責めたりしても、なんにも良いことないわ。
色々腹を立てたりしたけれど、一周回って、そういうところに落ち着いてきました。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:57:45.46
>>338
逆に聞きたいです。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:47:23.20
>>337
そだねーw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:04:06.46
>>340
わかるけどー
一周回って脂が抜けているようにおもえます。
50代の後半の人がそれ悟ることだよ。
本来は正しい方向でポジティヴに仕事したいのに。。

今は結果につながらないかもしれないけど
努力したことは実になると思ってほしい。
抜けた脂は取り返してくださいね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:56:07.67
>>343
まあ、340は50代なんじゃないの?
この業界は氷河期世代は掴んでないから、それ以上のジジババが多いよ、ちなみに。

製薬企業でも50代以上いらねーってなってるからね、ちなみに。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:27:22.90
年寄りが多いとさ、年の話ばっかりで
俺は56、俺は57、俺は59なんて
四捨五入したら60じゃん
こっちからしたら同じで
なにが言いたいのか、全くわからないんだよね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:52:25.80
今のこの業界の市場規模っといくら位?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 00:17:12.95
この業界も、40代は人数が少ないのですか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 10:19:30.32
20.30代が入らないとヤバイよな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:09:21.68
働き方改革で働き方を見直しているけど
この業界で適用できると思いますか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:31:32.06
>>350
ヤバいね。
現実入っても、
私はこんな風にこき使われるために
入社したんじゃないのに。。。
尊敬する先輩もいないし、
ぜっんぜーーーん面白くないしって辞めていく。
そう言われるとなんとも言えないわ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:43:47.75
>>352
はっきり言うけど(離職予定)
全然この業界の仕事、全く面白くないよ。給料良かったからやってられたけど。
給料下げられたら辞めるしかないだろ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:09:21.89
>>353
どこの業界行くの?ちなみに今は何してんの?ライター?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:33:17.75
>>353
給料下がるって酷い話。
理由はなぜなの?どのぐらい下がるの?
お金のために働いているわけでもないけど
自分を下げることは絶対にやめたほうがいい。
その会社に一生いるならいいけど。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:39:10.70
俺もそう思う、ボーナスじゃないんだろ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:43:24.98
エムスリーは逆に若造ばっかりだ。28-40代前半。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:49:18.38
俺も給与据え置きになったんでやめたクチ。ライター。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:51:23.53
給料も大切だけど
やりがいとかもあるね。
グレード高いものを作っていきたいし
それができる環境じゃないとダメ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:31:28.53
知り合いはおばさんに
にイジメにあって
鬱状態になりやめた。
仕事取られると思って、後輩をイジメるんだよね。
生命力高いわー。w
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 09:59:12.45
>>359
給料据え置きっていう会社あるんですね。
怪しいですね。
口頭だけならあてにならない。やめて正解!
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 00:37:12.56
なんで言わなアカンねん!って思う
誰も言わないよーだ。w
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 18:24:18.66
うちのおばさんライターは、若手入っても一つも教育しないから
おばさん残って若手全員離職した。
これもある意味、陰湿なイジメかとも思うw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 18:37:57.49
上がクソだから離職が多すぎて、ゴミの寄せ集め集団みたいになりつつあるわw
内部から崩壊するか、兵糧攻めで亡くなるかどっちかだなw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:39:46.14
類は友を呼ぶっていうけど本当だな
若手が残らないのは
ゴミ集団だからしかたねーんじゃない。
ゴミ集団にできる営業を入れても
ゴミのやり方に染まるし、売上上がらない。
若手が離職するのは
ゴミに染まりたくないからでは。なんとかできないですか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:46:32.39
それって全部エムシーアンドピーの話?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 08:01:13.96
>>368
違うけど似たようなとこばかりなんやなと思ったw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 09:11:40.34
>>368
はじめて知った会社。
VOKERS読んだら、創業以来、赤字なしらしい。
成績があがらないと、とことん面接をされまくるらしい。ワンマンだけど凄腕社長なのかな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:27:36.59
>>370
創業者の会長はもはや耄碌ジジィだよ
現社長は継ぐ人材が無くて仕方なく選ばれた(笑)
昨年の大量人材流出がトドメとなるか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:49:55.93
>371
ずいぶん、給料安いみたいですね・・・。
この業界のライターって、最低限が薬剤師だと思うんですよ。
薬、有名大の生物学科、獣医、医師じゃないと、真に内容を理解して、まともな文章を書くのは難しいと思うんだ。
あとは、文系だけど地の頭が良く、自分でどんどん勉強して頭角を現す、稀な人材。
そういう人材確保するのに、この給料体形ではムリがあるのでは・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:59:53.12
>>370
ホームページみたらいきなり社内メンバーの白黒写真が。。。
www.mcp.co.jp
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:18:15.39
ここって、医学・薬学・生物学科卒の人材っているんですかね・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:43:28.49
白黒写真クリックすると、動画が・・・・。
知らない会社って、結構いっぱいあるんですね・・・。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:42:41.95
https://medimarkeplus.jp/about/
医学博士、薬学博士、獣医師がいるらしいよ。そして統計の専門家も。
立派じゃないですか。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:57:27.63
>>377
文系でも理系でも、結果的にできればなんでもいいんだよね。
でも、ライターを採用する時、今は理系大学卒以上が条件になっているよね。
古くからの人で、編集長まで上り詰めた人とか、まだ業界が整っていない時代に縁があってこの業界に入った人とかで、
文系ライターがチラホラいるけど、これからは出てこないだろうね。
採用してないから。

そのかわりに、今は獣医、医師、元研究者とか、かなりの高学歴ライターが増えてきているよね。
これからは、こういう人達が定着して、下を教育していってくれれば、
会社も強くなるかもしれないね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 23:40:41.44
>>379
仕事つまらねーから、すぐ辞めるだろ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 00:55:33.06
あーあーつまんねー、辞めよっかなあ〜
俺もっと難しいことしたいんだよねって
辞めてくよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 08:58:19.10
>>382
難易度は十分かと。
それより、教育体制、待遇じゃないかな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 09:39:41.74
>>383
そうだね。会社的にはね。教育と思うけど
実際、教育されても、ロクなこと教育しないから
新人さえも意味なし時間の無駄で何してんだろ?と
辞めていく
ベテランは学校じゃない!バカじゃない?と
いって辞めていく
そういう人、15人以上ぐらい見てきた。
期待してるほうがバカだと思う。w
教育なんかに頼ってると優秀になれないと思うし
大企業と同じではないからね
それより価値のある実績作ったほうがマシだよ。
待遇はいいほうがいいに決まっている。
安いところには人は集まらないよ。w
集まっても逆に労力だけ使う。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:17:48.27
学校じゃないと言っても、最低限の指導は必要でしょ。特にライター。
上に出来る人がいれば、そこから盗むこともできるけど、指導もなく、出来る人もいなくなって、誰も教育できなくなったパターン、今、あるよね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:21:50.27
>>384
なんの指導もなかったら、実績なんて作れない。
素質があって、やる気があっても、手本となる人がいなく、野放しで、勝手に伸びていくとかないから。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:08:18.62
そもそも社内にライターを雇う必要ってある?
これだけ内容が細分化・専門化していたら一人でカバーできる領域なんて限られてくるでしょ。
そしてその領域の仕事がいつもある訳じゃない。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:20:56.25
最悪の文章である添付文書しかしらない薬剤師に、文章を教えられるわけがない
規制を知っているだけで、他の業界では通用しない
ゆえに、有能な若手をシカトして、自分の地位を守ろうとする
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:23:51.15
>>388
確かに、外注ライターとの人脈ってめっちゃ大事だけど、
外注から上がってきたのをチェックしたり、編集したりって、
自分で文章を書ける人じゃないと、ちゃんと出来ないと思うよ。

全部、外注に頼っていくと、そのうち社内に論文読める人、編集できる人が、
いなくなってしまう。あっという間に、学術レベルが落ちていくと思うよ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:49:46.06
>>390
そうですね。編集作業のできる人は絶対に必要。
(書けても)書かなくても良いけどその分、カバーできる領域が広い人とか。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:57:11.24
この業界で偉そうにしているのが、バブル期時代に社会に出た連中ばっかりなのが問題
だから、世の中の空気や、薬業界の空気さえ、読めていない、
それ故の問題が噴出しすぎだとおもうな、もう少し若い世代を積極的に理解しようとしないと
この業界は詰んでしまうとおもうわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:31:28.62
>>385
なんちゅーか、哀れで
終わってる感じだね。
もうメディカルエージェンシー不合格だよ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:28.16
>>386
そうかなあ?
私は素質はなく、やる気があるけど
手本となる人いないし、その人たちと同じもの作成したくないし、野放しで勝手にやらしてほしい
その分、仕事から帰っても
家で毎日勉強!
しんどいけど、やりがいはあるよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:56:27.27
394さんは、若手のライターさん?
ある程度の権限と自由度があるのは望ましいけれど、
全く編集が入らず、全く手本もないのは、考え物だと思うよ。
メディカルの知識は独学でどんどん向上できるけれど、
文章力、編集力って、指導を受けないと、自分の文章のどこがダメなのか理解できないと思う。

クライアントから入る編集は、単なる個人の好みだったり、むしろ、おかしいって場合もあるから、
絶対的に編集能力のある人が社内にいるって、すごい重要だと思うよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:20:53.69
>>394
家で毎日、独学で編集の勉強するの????
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:26:13.25
>>394
ふざけているの?
本気で言っているの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:04.28
つかよ。。もうライター云々って時代じゃないだろ。w
そこらへんの定年退職したジジババを再雇用して使えばいいだろがw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:34:08.64
>>398
それでまともな学術レベルが保たれると思う?
これだけライターが高学歴化していて、求められる学術レベルも高くなっていて、そんな中で信じられない発言・・・。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:50:25.96
>>398
それ笑えるw
今は高齢者を世話する時代だよ。

でも働き方改革で残業縛られてるし
生産性高めないとね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:59:05.48
>>395
あー私、プランナーなんで編集は別の人にしてもらう
企画とクリエイティブだけ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:09:16.62
プランナーなら経験は色々あるんだろうね、
全くの新人で、野放しはヤバいけど、経験あるなら独学は楽だよね。
他に編集入るなら、いいんじゃないか。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:10:24.48
>>401
独創的に飛躍してくれ!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:15:44.17
ライターの俺からすれば、最先端の内容はまかせろ、文章の添削をよろしく、って感じだな。
添削され続けてるとどこかダメかわかってくる。てにをはや言い回しなど。文章構成力は定型を知ればOKなのでそこまでかからんだろう。

一方で文才があるやつはいる。こいつには勝てないが、会社もそこまでの域に仕上げるのは大変だし無理だろう。それよりかは、いかに早くある程度のレベルにできるか、それに尽きる。プロマネがそこまでマニアックとも思えんしな。
メディカルアフェアーズの博士号持ちあたりが出てくるとうるさそうだが。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:31:55.63
<<404
基礎試験に強いライターさん?
任せろって言えるのって、かっこいいです。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:45:28.35
鳥にコンペ持ってかれた ありえない…
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:31:25.01
ここでは、鳥ぼろくそ言われているけど、
力のある外注捕まえているみたいだし、中の編集力も強いと思うよ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:33:16.87
編集がちゃんと正しく伝わる文章にできるかっていうとそうでもなくない?
仕事のやりとりのメールすらthe定型文って感じで分かりにくいし、そもそも日本語(敬語)ができてなくて正直萎える。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:37:34.87
にちゃんの言うことは、半分信じて、半分疑わないとな。
特に外資は、人の出入りも激しいし、社内の統制がとれておらず小さなチームで動いているから、最悪なのに当たったり、はたまたすごく良いチームと組めたりと、同じ会社とは思えないぐらい良し悪しが分かれる。
一時ターギスの人間関係の悪さが有名だったけど、今はかなり落ち着いたという噂。
ほんと、一時期はあちこちでターギススタッフの最悪話を聞いたし、
社内バトルもすごかったらしいけど、そういう人達は転職したのかね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:39:00.01
<<408
人による。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:43:32.82
<<408
自分でもちょっと違うかな、と思いつつ、でももうこれ以上できないって思っていた箇所にのみ、
修正を入れられると、その編集には一目置いちゃうな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:05:54.77
>>406
鳥とコンベってなんのコンベですか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:37:57.85
>>408
編集ができなくて外注に編集を丸投げで出し、出てきたものを社内スタッフに何度も確認させているポンコツがいる。
全然、中身わかってないし、判断も外注の人に聞いてただ回しているだけ。ヤバいわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 06:46:52.87
>>413
それで編集つとまるのか、すごい会社だなw
少し前と違って、今のプロマネはろくに内容見てないのも多いから、
プロマネスルーで社内審査で指摘が入って大幅修正になったらどうするんだ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 08:38:15.99
>>409
まあ、ターギス含めオム所属の会社はどこも糞だなw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:18:01.18
>>414
外部からの話で迷惑極まりないと嘆いていた。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:57.85
>>409
ターギスは、社内で疎まれて、社内でだれとも組めなくなった人が、
外注に頼ってくるのか?と警戒してた時期があるよ。あくまで憶測だけど。
外注してくる人が、ヤバい人の連続だったことがあり・・・・辟易して断っていた。
確かに最近は、そういうヤバい人に当たらないんだけど、
人が定着しなくて、かなり流出しちゃったって聞いたよ。

ヤバい人も、優秀な人もいなくなっちゃった感じかね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 10:56:03.69
>>418
ターギスだけ。オムの他のグループは良く知らない。
オム同士の交流ってそんなにないんじゃないかな。
他のオムに紹介されたことはないよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 04:23:35.30
それでもやっていけるところがすごいんだって
アメリカ人が日本に投資してくれてるお陰で、何十人か何百人かの雇用が維持されている
うちもそんな太っ腹な株主が欲しい
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 09:22:08.30
外資のおこぼれの仕事拾っていくハイエナにはなりたくないね。外資の植民地にはなりたくない
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 11:06:37.04
まあ、これから特許切れが続出することと長期収載品の価格が下がることで、お先真っ暗な業種よ。
RXのうまみはこの数年だけだよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 12:18:02.99
外資のマーケだって窓際みたいな無能だらけだしな。
企画から制作からろくに考えられずに丸投げしてチェックもできず、
社内審査でいろいろ言われてこっちに文句つけてくるんだから
たまったもんじゃない。

安くダンピングされて納期もギチギチなのに品質保てるかよ能無しが。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:46:35.57
>>425
その場合、誤植起こしたらエージェンシーの責任になる?何度も確認しているのにフェアでじゃない
と思うんだけど。
この場合こっちがもちますか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:49:28.83
>>426
だからよ、ここはエージェンシーのスレであって、フリーのライターが情報交換する場じゃないんだって。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:25.06
もちろん蔵の担当者から血祭りよ
そのための代理店だからな

マーケってコネ入社の坊ちゃん嬢ちゃんの集まりだしな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:17:47.82
>>423
なぜマッキャンはまだいいのでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:31:03.13
会社がヤバくなるシグナル

1.ヤバイヤバイと皆言ってるだけで行動しない
2.中堅が辞めていく
3.対策会議が増える
4.忙しいのに売上は下がっていく
5.この状況に慣れる
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:37.98
>>428
同僚が誤植だしてプロマネに何度も誤っていますが
許してくれないです。見返えすとまたでてくるし
怒りで狂いだしています。
女性なので怒りMAXでメールで攻撃してくるし
そんな時どうすればいいですか?
誰か秘策を教えください。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:38:33.47
「死んでいる会社」に蔓延する5つの社内病
【1】「挑戦」より「管理」が優先される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況