X



【薬剤師】調剤薬局 その124【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:10:31.77
>>506
武田テバ
Dr.からの指定。会社の推奨は他社だが
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:04:52.75
>>506
武田手羽って武田がやる気だしてないように思う。
うちは推奨はニチイコウだが、AGからの切り替えは面倒なのでそのまましばらくはAG
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:06:19.82
薬剤師の免許ってもうじき申請したら誰でも貰えるようになるらしいな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:37:08.84
>>512
だから、上司から部下に指示する場合でも常識のある上司なら「上から目線」で指示しないって言ってるんだってば。
上司でも部下の意見を尊重して、部下の意見が合理的に間違っている理由を説明して訂正してくれたりする関係なら
部下の方も「上から目線」で上司に指示されたなんて思わないでしょうよ。
いくら年齢や立場が上でも、下の人に接する際ときにはふつう礼儀をわきまえてるということ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:53:47.43
難しいところだな
750くらいなら探せばあるけど派遣だともっと稼げるし
都心でもOTC専門なら700くらいあるしうーーーむ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:04:08.50
GEのメーカー探りみたいなステマくさい話するくらいならガイジおちょくってる方がまだええな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:10:17.89
同じ会社で同じ薬局で
同じスタッフで同じメンバーで
同じような処方箋で同じような毎日
こんなマンネリ薬剤師人生で良いんですかね?
多少は給料同じようなもんなら
他の会社とか他の薬局に転職した方が
少しは楽しめるような
色々な薬剤師とか色々なスタッフと出会う方が良い気がするよね
転職が多いのは良くは思われないけど
恋愛経験と同じで色々経験した方が良い気がする
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:29:25.61
仕事は仕事でええよ退屈でもなんでも金さえもらえりゃどうでもええ
休みと仕事終わってから好きなことやれりゃええ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:29:26.36
>>532
管理薬剤師は管理職だから残業代は基本でないぞ
あと管理薬剤師の平均年収は550万くらいだよ
750万の管理薬剤師なんてすぐリストラするわ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:30:05.25
>>535
都内で700万とか無理だから
転職サイト使ったことあるか?
500万で御の字だよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:32:14.89
>>530
だから、お前が「もうコイツはどうでもいいや。死ね( ゚д゚)、ペッ」と思われるような存在だから、邪険に扱われてんだってw
部下だろうが下請けだろうが、普通の人には丁寧に接しても、ゴミ相手だと相応の態度になるってだけ。
立場が逆なら相手の方が上だから我慢する態度でも、下の人間相手ならモロに出るだけw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:39:12.48
ネットで頑張って情報集めてそれっぽいこといってるけどかんやくに残業代でないとこってどこなんだろうな
日朝?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:44:44.22
日調に限らずに
見込み残業とかザラだろ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 16:52:00.77
見込み残業の意味分かってる???
社会人じゃないのはわかってるからガイジもう別に無理すんなよ、許してやるから
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:06:19.73
おまえらが相手するから悪いんだろが
もっと薬剤師らしい情報提供のスレにしてくれよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:08:24.43
だいたい薬剤師なんて男のやる仕事じゃない。女で十分というかおばさんで十分だ。
要するにスーパーのレジ係の方がマシということ。
情けないなあ、男のくせに薬剤師って、、、俺なら泣くよ、情けなすぎて
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:09:57.55
まともな職に就けなくて仕方なく就いたのが調剤薬局の薬剤師ってか
親が泣くで
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:11:30.29
しかし、病院の薬局の薬剤師って男もいるんだな。
薬局長が男の病院もあるらしい。
そいつ、情けないだろなあ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:12:09.29
薬剤師の国家試験ってバカでも受かります
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:13:30.95
年収が500万って今ならバイトでももらえる金額だが、とても生活は出来ないだろな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:14:26.60
あ〜〜薬剤師になるぐらいならタクシーの運転手にでもなっておけばよかった
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:15:57.71
男の薬剤師 vs タクシーの運ちゃん どっちが社会的地位は高いか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 18:56:18.64
正月からリクナビ薬剤師のCM流れまくりやな
どんだけ儲かるんや
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:02:53.60
>>546
薬剤師の平均年収が500万なのに年収700万なんてほとんどいねーから

いい加減就活しろ学生かお前?

俺は薬剤師は稼げなすぎて普通の民間いったわ
今は700万はあるぞ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:07:34.22
>>565
おっす稼ぎゼロ円くん
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:11:49.97
ある身近な薬に関する論文が医学界に衝撃を与えた。
胃の痛みや胸やけなどの代表的な処方薬である胃薬の長期使用が死を招くというのだ。

 ワシントン大学の研究者が退役軍人の薬剤処方記録を用いて、
胃酸抑制効果の高い「プロトンポンプ阻害薬」(PPI)を処方された約27万人と、
市販の胃薬に使われる「H2ブロッカー」を処方された約7万人を追跡調査した。

 するとPPIを服用した患者が服用後から5年間で死亡する割合は、H2ブロッカーの患者に比べて25%高かった。
北品川藤クリニック院長の石原藤樹医師の話。

「PPIの胃酸抑制効果は、H2ブロッカーより強く、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、抗凝固剤を使う患者の消化管出血予防などに幅広く使われます」

 だが一方、胃酸を強力に抑制することにより、胃の中の殺菌力が低下するともいわれている。

「胃の中で細菌が繁殖しやすくなって感染症にかかったり、細菌の逆流によって誤嚥性肺炎を招く怖れがあります。
また、胃酸の分泌が低下するとカルシウムの吸収力が落ちるため、骨粗鬆症を引き起こして骨折をするリスクが上がるともいわれている。
さらに、メカニズムは不明ですが、急性腎障害を起こす可能性も指摘されています。
高齢者がPPIを長期的に利用することは避けるべきです」
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:28:31.35
解熱鎮痛剤・抗生剤を7日分処方した場合、院内調剤では27点だが、
いわゆる門前薬局の調剤では105〜110点、
かかりつけ薬剤師・薬局での調剤は178点で、約6.6倍の開きがある……。
2018年度の調剤報酬改定に向け
中央社会保険医療協議会総会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)で提出されたのが、
院内処方と院外処方の調剤報酬の差が大きいことを示す資料だ(資料は、厚生労働省のホームページ)。(2017年中医協総会資料による)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:30:19.39
日本医師会副会長の今村聡氏は、中医協総会で、
「院外処方は、院内処方と比較して同じ技術でありながら、点数に大きな差がある」と指摘、特に調剤料の格差は問題があるとし、「早急、かつ大胆に見直すべき」と求めた
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:31:48.99
厚生労働省は、中央社会保険医療協議会総会(会長:田辺国昭・東京大学大学院法学政治学研究科教授)に対し、
店舗数の多いチェーン薬局、門前薬局、敷地内薬局などの調剤基本料を見直すことを提案、おおむね了承を得た。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:39:03.96
薬剤師のビジネススーツは本当にダサいよな
薬剤師自体ダサいしモテなさそうな男しかいないし
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:41:07.86
患者が6360円の薬を購入する場合、院内処方ではプラス940円で済みます。
しかし、院外処方だと医師の処方料790円、薬局の取り分の調剤報酬として
調剤基本料550円、調剤料1140円、薬学管理料430円のプラス計2910円。(薬価以外の)費用は約3倍に膨らむ。
しかも“門前薬局”は黙ってても患者が来るから利益も多い」と語る。

 業界最大手の「日本調剤」社長の2016年度の役員報酬は7億3700万円で、
他の大手の役員も高額な報酬を得ているという。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:42:08.86
国策として進められてる医薬分業には、以前から日本医師会から疑問の声が上がっていた。
医師会が『薬局が医療機関より儲けている』と反発するのも当然。
患者側に立っても、病院内で薬を買えた方が薬局まで行く手間暇がかからず、
余計な手数料も今よりも安く済むのです
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:52:33.77
調剤薬局の薬剤師さんと思われる声を抜粋しました。
残業代や家賃手当てが入っていたりいなかったり、
人によるので明確な数字ではありません。
あくまで目安として見てください。

日本調剤の薬剤師年収
30歳 480万
30歳 550万円
20代後半 500万円
20代後半 450万円
40代前半 550万円

アイセイ薬局の薬剤師年収
20代後半 450万円〜500万円
20代後半 600万円

メディカル一光の薬剤師年収
40代 年収400万円
40代 年収500万円

クオールの薬剤師年収
20代後半 440万円
20代後半 430万円
30代後半 550万円

総合メディカルの薬剤師年収
20代後半 350万円
20代後半 480万円

※住宅手当により年収が変わるようです

アインファーマシーズの薬剤師年収
30代前半 年収500万円
20代後半 年収430万円
30代前半 年収500万円
20代後半 年収400万円
20代後半 年収350万円
30代   年収500万円

これらを見て注意すべき点
管理薬剤師かどうかで年収が違ってくるので判断は難しいです。
また全国どこでも転勤可能な全国社員や、
地域を限定して働く地域限定社員かどうかで大きく変わります。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:56:29.48
政府が2018年度の診療報酬の改定率について、全体で1・19%引き下げ、
うち医薬品など薬価部分を抜本改革分も合わせて1・74%引き下げることで決定した(医師の人件費部分は0・55%引き上げ)が、
背景には「大手調剤薬局の儲け過ぎ」への反発などがあるという。

厚生労働省は、医師が不必要な薬を出し、患者を“薬漬け”にしているとの批判が上がったことから、
医師は処方、薬局が調剤する“医薬分業”を推進した。
「その結果、薬局の数が急増した。現在、全国の薬局数は約5万8000店でコンビニより多い。それは儲かるからです。
特に大手調剤薬局チェーンは資本力にモノを言わせ、大学病院や大手病院の近くに薬局を作り、
これが通称“門前薬局”と呼ばれ、ボロ儲け。
今回の引き下げは儲け過ぎに対する政府の警鐘ですよ」
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:02:51.81
株式会社クラフトのさくら薬局相馬店で付け替え請求の不正があったとの報道です。
クオール、アイセイに次いで大手では3社目の不祥事でしょうか。

地図を見ましたが、ド門前という印象でした。

不正を肯定するわけではありませんが、
数字を持たされている中間管理職及び現場で勤務するスタッフは本当に大変だと思います。
大手調剤の内部留保が話題になることがあります、利益を優先してきた企業もあるとは思いますが、
国策により分業を推進してきた企業が、国策により「排除」されようとしている。
感慨深いものがあります。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:07:52.32
毎日新聞
大手調剤薬局チェーンの「アイセイ薬局」(本社・東京都)は4日、
実際に薬を調剤した薬局とは別のグループ内の薬局に、
社員やその家族の処方箋を送付し、送付先の薬局で調剤したものとして不正に保険請求をしていたと発表した。
同社は、複数の社員が関わっていたことを認めているが、不正請求の額や時期については明らかにしていない。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:09:45.26
かかりつけ月100件要件が無くなる?
現在、月40,000枚以上のグループ薬局でも月100件以上のかかりつけ薬剤師指導料を算定すれば調剤基本料41点を算定できる要件になっています。
要するに、かかりつけを頑張れば減算されずに済む制度になっていますが、この「減産免れ要件」を撤廃するべきという意見が出ているとの事です。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:13:18.13
現在、調剤基本料を算定する際、
「月40,000枚以上処方せんを応需しているグループ」に対してだけ、2つのハードルが設けられています。
集中率95%と医師等からの賃借です。
この2つをクリアしなければ、受付1回41点が20点に減ってしまうという超破壊力のある算定基準、それが調剤基本料です。
集中率と医師との賃借関係を注意して運営しないと倒産するくらい厳しいルールなんです。
でも、今は約30店舗以上のグループにしか適用されないルールであり、約30店舗以下のグループには全く関係ないルールなんです
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:15:00.66
ちなみに20店舗以上のグループが対象になるって話も出ているようです。
約20〜30店舗のグループでは、少ない努力で多くの利益を上げていると国(財務省)から見られているようです。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:16:36.25
「1薬局で応需する枚数が月4,000枚」ではなく、
「1グループ会社の各薬局が特定の医療機関から応需する枚数が月4,000枚」となるのではないかと考えられます。
これにより、大手調剤の大型門前薬局はまた苦しい状況になると思われます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:18:45.56
基準調剤加算
在宅実績 年間1件が12件以上に?
基準調剤加算の要件に在宅実績がありますが、現在「年間1件の実績」が要件の1つです。そもそも年間1件って、
どんだけハードル低いの!?って感じですが、これは今後はもっと要件のハードルを高くしていくから、今のうちからしっかり取り組んでね。っていうジャブだと言うことは誰にでも予想できました。
というわけで今後、1件という実績要件は高確率で変わるでしょう。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:20:26.77
後発医薬品体制加算のバーが上がる?
一方で、単純にハードルが上がることも噂されています。
前回同様、点数据え置きの65→70、75→80ってところでしょうか。
後発品使用割合の国の目標は80%ですので、それ以上のハードルは少し考えにくいかと思いますが、
このご時世何が起こるかわかりませんので、今のうちにできるだけ上を目指しておくべきでしょう。
ちなみに財務省案は85%です。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:24:50.66
月4,000枚制限の定義が厳しくなる?
これは大手調剤の超大型門前薬局に対する加算条件なので、
ピンと来ない人も多いかと思います。
話の根端は、国が意図しない減算逃れが流行ってしまったので、算定条件を見直そうという事です。

どういうこと?
現在、一つの薬局で月4,000枚応需している場合、調剤基本料が41点から25点に減算される算定条件になっています。
その条件から逃れるため、
近くにもう一つ薬局を用意し、
処方せんを分散させ、一つの薬局での応需枚数が月4,000枚行かないようにする方法がとられているケースがあるのです。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:32:51.42
財務省案
・技術料において、調剤は医科や歯科より増加率が高い。
・大手調剤は前回改定の影響はあまりなかった。
・大手調剤は立て続けに不正請求をした。
・時代に見合った調剤料になっていない。
・20店舗ほどの会社は努力をしなくても点数がもらえる要件設定になっている。
・大手に限らず、集中率は低くあるべき。
・ジェネリックは引き続き、80%を目標とするべき。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:46:55.10
ジェネリックもういいわ。
先発で差額取った方がラクチン
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:29:32.99
>>588
ハゲオナホ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:31:40.31
これだけ調剤薬局が院内より負担3倍とか2度手間とか叩かれても
他のコメディカル並みに薬剤師の給料が下がらないのは
本当に自民党のお陰だからな!!
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 22:15:06.41
>>588
うちはグロスで値引率出してもらってるし、後発加算も2年前から外れてるので、出来るだけ高い薬売った方が得なんだけど、今のところは患者の希望優先にしてる。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 22:47:59.15
>>588
ジェネ加算は2年後になくなるから今更努力しても無意味じゃね?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:05:01.43
薬剤師のビジネススーツ?俺私服で仕事行ってるからスーツとか着ないけどスーツきて働くもんなの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:12:48.79
スーツ着用とか薬剤師ってあるの?
通勤スーツとか面倒くさくない?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:15:24.97
面倒だけどそれは社会人だからと諦めてるw
学校で言う制服と同じようなもんだと割り切りで
チノパンNGとか無いの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:19:28.73
スーツに白衣きてんの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:27:55.17
うちジーンズOKだぞ、ダメージジーンズはNGだけどリジッドなら問題ない
スーツの上に白衣着るとかダルいし、そもそもカッターシャツが白衣の袖から見えてるって不潔じゃね?ネクタイなんか細菌の温床だし
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:33:51.95
大手調剤だとネクタイはクールビズ以外は必ず着用
施設の配達や研修や会議はもちろんスーツで社章も付ける
一部上場企業だから、これが当たり前
Gパン通勤とか学生かよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:38:09.34
いや毎日履き替えてるジーンズやTシャツやシャツの方が遥かに細菌数は少ないわけで、これは文献もある
ネクタイなんか感染源として最悪で医師とか締めないだろ?最近だと。白衣すら着てない医師が増えて着てるぞ

大手調剤が古すぎんだよそれが当たり前なんて奴隷の鎖自慢だよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:44:28.82
Gパンとか恥ずかしくて電車も乗れねーよ
フリーターみたいじゃん
平日仕事後のデートもやっぱスーツでしょ
細菌とかそれが原因で錠剤とかに感染すんの?
ありえねーし
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:50:14.22
スーツではないけど襟付きのシャツにしてる。
Tシャツの奴の所は白衣は毎日業者にクリーニングしてもらってるのか?
あるいは襟から脂の腐った匂い漂わせてんの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:54:00.25
>>601
バッジ付けることがステータスになってるんだよ。
得を取るより名を取れってやつだな。理解できんけど
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:11.15
仕事で使わないスーツを通勤に使うとかアホの極みだろ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:44:34.41
後発加算2年後なくなっても下限切るとペナルティじゃないの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:56:33.17
私服社会人はちょっと…
本当にコンビニ店員になるやん
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:09:12.23
私服どころか髭坊主だわ
服装に無頓着なのもあるんだが、DIYが趣味なので自分の所々に油やペンキのシミが付いてたりする。
沼地でスタックした車掘り出しにスコップ持ってタクシー呼んだらタクのオッさんに「今から現場か〜?」言われたわ。
ちなみに1人薬剤師でマンツーマン分業だけど、毎月200枚くらいは他所からの処方箋が来てるよ。
患者に選んでもらうのに格好など関係ないよw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:27:52.66
>>608
自意識過剰過ぎるw
薬剤師はホワイトカラーの仕事じゃないんだから
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 03:03:00.96
私服の方が面倒くさい
スーツだと朝何も考えなくて済むし
見た目気にする必要もなくなるから
私服OKでもスーツだわ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 04:18:26.08
>>610
えっ
薬剤師ってブルーカラー職に入んの?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 05:38:36.22
>>609
髭坊主、無頓着で油やペンキ
一体何を自慢したいの?

毎月200枚は門前以外から来るのは
そんな自分の人柄と言いたいと?
そんな貴方は
ズバリ!新設薬学部6年制卒業でしょ!
東京より北の地方でしょ!
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 05:45:10.77
地方の中小薬局には社章無いからね
もちろん服装の規律も無いから
ポロシャツ、Gパン、夏場はTシャツオッケーのユルい職場ね
もちろん靴はサンダル!
地方中小零細薬局あるあるですね!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 06:28:11.52
ジェネリック加算が二年後になくなるってどういうことですか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:09:04.49
ネクタイの細菌がどーのよりも
見た目の清潔感じゃねーの?
オッサンが自分で衛生的とか清潔とか言って
自分で言ってるけど
ノーネクタイジーンズのゴルフシャツとか
ただのダレ着じゃねーの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:14:00.19
>>615
無くならないの
財務省とか厚労省にあげたジェネリック比率に目標に達しない薬局は減算なの
基準調剤が取れないの
つまりは国の指針に従う薬局は現状維持で
従わない薬局はマイナスになるの
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:26:06.09
>>612
基本的に医療職はブルーカラー
医者は医療や処方薬に責任がある
ミスったら医療裁判だ
死に際も当然立ち会う、薬剤師の緊急連絡の電話当番と次元が違う
看護師は夜勤とか急変とか死後の処理とか当たり前
介護士は糞尿の世話
検査技士は糞尿と血液と毎日触れ合う
放射線技士は放射能のリスク
作業理学のリハビリは全ての患者と触れ合う
ピッキングでボッタリ調剤料貰えてるんだし
リスクも少ない
今の薬剤師は年収自慢ばかりしてるけど
調剤料とか基本料削られたら
ただの卸しと同じだぞ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:42.65
長期収載品が6年後にジェネリックと同じ薬価になるようです
収載後12年以上たったジェネリックはみんな同じ薬価になります
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:13:10.99
>>620
後発品はもうどのメーカーのものも同じようなもんだよ。
すべて同じ薬価にしても問題ないと思うけどな。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:25:52.48
>>621
ほんとこれ
薬価設定が無駄に多すぎて
必要ない公務員の仕事増やして
無駄な税金ジャブジャブ使ってるだけとしか思えない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:31.24
クレストール2、5rも
今じゃジェネリックが出て
1錠25、2円かぁ
これじゃMRもMSもやって行けないね
昔はAZの彼女が居て本当にお世話になりました、良い部屋に住んでたし
経費でもお世話になりました
転勤してしまったけど元気かなぁ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:54.18
NHKが契約を拒む者と契約締結するには裁判を起こす必要がある(20171206最高裁)が、裁判を起こすには受信設備の存在証明(故障等ないことの証明を含む)が必要であり
現実的に困難(視聴者自ら申し出ることがない限りほぼ不可能)。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:58:10.14
>>623
ちょっと前はカワイイ女性MRとかたくさん居
てプライベートで2人で会える女性MRが居たけど
最近は男性比率が高い気がする、しかもオッサン
OTCのラウンダーさんも女性が減った気がする、良くプライベートで2人で会えたのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況