X



【薬剤師】調剤薬局 その124【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:05.58
薬剤師はブラックだなぁwwwwwww

775 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/12/04(月) 21:58:34.21

1日3店舗勤務、車移動ごときでお昼すらとれない、しんどいしんどい言うまーんがいるんだけど営業とか在宅やってる奴はもっと辛いぞ、甘えんなよって思ってる
昼飯は運転中に食えばいいし、調剤も投薬もしてない移動中は休憩時間みたいなもんだろ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:14.89
最近の業界の動向
guppyが薬剤師紹介業から足を洗った
キャリアブレインも紹介できるコマ(薬剤師)がいないことを認め、ダイレクトメール配送の提案をしてきた。たぶんもうすぐ紹介業は廃業だろう。
薬局売買の案件が激増
ただし購入するのは企業ではなく開業希望薬剤師
売買金額が年間売上の1/5前後くらいに小粒案件が多い。
多くは薬剤師を確保できない中小が人のいない店から切り分けてる感じ
大手は大手同士くっついてるので、超大手と無数の小粒に分かれていくのではないだろうか。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:23.24
558 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2017/12/12(火) 12:50:39.98

うちも大手に買収されたけど、すごい人数辞めていって何とか派遣で繋いでる。
自分ももうすぐ辞める。年収は1年はほとんどの場合下がらないよ。
注意した方がいいのは、買収→大量離職→給料下がる→大量離職って2段階ある。最低でも2段階目の離職に入る前に辞めた方がいい。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:32.18
いやー
調剤薬剤師は年収のばかりで
本当に醜いですね
しかも見掛けの年収でしょ
退職金無し
有休取れない
サビ残当たり前
福利厚生無し
そりゃお金に困りますよ
医者は当たり前として
製薬会社やMRですら
年収1000万円越えるのに
しかも退職金あり
年金も安心
公務員なら共済年金
調剤薬剤師は
檻の中の家畜みたいですね
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:40.76
薬剤師ブラック過ぎだろwwwww

薬局勤務だけどもう辞めたい。うちの会社は事務も粉から一包化と普通に調剤する。
俺が店舗配属になったタイミングと中途の事務の調剤開始時期が被って管理薬剤師は事務に調剤教えるのにつきっきりで完全放置。
麻薬以外のピッキングは事務に取られるからほとんどできないし事務ができない力価計算や監査をメインに初日からさせられる。
患者が何人も待ってるのに事務が一包化調剤したがって管理薬剤師つきっきりで一包化、中身間違ってるから監査と修正してた。
そしたら管理薬剤師からは仕事遅すぎ。実習本当に行った?国試本当に受かった?と怒鳴られ患者からも薬はまだ?と怒られる日々。
一包化予製の処方変更があって一包化を作り直してればベテラン事務に邪魔、私がやるからどけと押し出され調剤業務を奪われる。
もう精神的にキツすぎる、入る会社間違えた…事務が調剤全般やってるところは管理薬剤師ですら舐められてるし私でも簡単に薬剤師免許取れそうなんて勘違いする。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:49.82
薬局業界にいますが、
日本調剤は安い給料でこき使われますよ。
調剤薬局業界では、ノルマの話を聞いたことがないのですが、
どこも似たりよったりですよ。
それにその会社の創業者は某製薬会社の元MRで、
強欲と悪い評判が立つような人なんですよ。

また、利益率も低い業界なので、
慢性的な人で不足なので、一人辺りの普段が大きいですし、
無資格調剤等の違法行為は日常茶飯事の業界。
それに休みは取れないわ、体調崩しても知らん顔という会社が
ほとんどです。
粗利益率が低い分、会社によっては
在庫管理をうるさく言われる会社はあります。

国の社会保障制度で成り立ってる業界ですよ。
だから、儲けにくくできていますよ。

以前、私が勤めていた会社は別の準大手でしたが、
体調不良や身内の不幸等で、仕事を休んだ場合、
社長に知られただけで、即解雇という会社でした。
また、有給取得も認められておらず、取ろうとするもんなら、
社長の気分次第で、即解雇です。

そういう業界で働かれるおつもりでしょうか?
世間では、医療業界はこれから伸び、安定すると謳っていますが、
もう、調剤業界の内野からすると、
完全にいつ消滅してもおかしくないような業界ですよ。
それでも、働きたいとおっしゃるのであれば、
私には、貴方の意志を阻害する権利はありません。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:04:58.43
薬剤師になる人は馬鹿です。今後、薬剤師は転落するのが確定してます。
調剤報酬削減
薬剤師飽和
院内調剤への移行で薬局大量倒産
医薬品ネット販売により薬剤師不要
ロボット化により薬剤師不要
看護師が調剤できるようになる
24時間応対により労働時間は超ブラック企業並み

これらの要素から薬剤師の将来性は皆無です。
今から薬剤師になっても就職なんてできないですよ。看護師や放射線技師や臨床工学技士とった方が何倍も賢いです。薬剤師は馬鹿だからわからないと思いますが。薬剤師って医者になれない落ちこぼれとして患者や看護師に見下されて生きていきますからね。
薬剤師は数十年後には日本からなくなっていると思います。
僕は薬剤師を見下しています。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:05:06.85
女なら薬剤師でもいいけど、男は、やっぱり、医師を目指すべきだと思う。

20代の医師に、上からモノ、言われてる、40代の男性薬剤師を見てると、正直、気の毒。みじめだろうなぁって思う。

20代の医師から、あれこれ指示されて、そのやり場のないみじめさや屈辱感を、
実習生いじめで解消してるっていう時点で、この業界、終わってる。

今、国試前で、喫茶店で勉強してる学生を、みかける事が多いけど、
将来が、薬剤師じゃね…。

男は医師を目指すべき。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:05:14.97
donut1192さん
全然。
そう思ってるのは世間知らずの薬剤師だけ。

田舎というのがどの程度か知りませんが、
生涯年収でみたら断然、公務員や普通のサラリーマンの方がマシ。

薬剤師なんて年収400万から500万。
そこから昇給もないし退職金もない。
24歳から働いたとしても生涯賃金は1億8000万。
全然良くないですよね。
http://doda.jp/guide/heikin/2014/area/

大学6年も行って1200万の学費をかけても、
大卒、高卒、男性、女性合わせた平均と同程度でしょう。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12154931622
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:05:21.52
>>379
来ないのに高めに書いてるのに、それを出さなきゃ来ないままだろw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:05:24.69
donut1192さん
地域によって差がありますが、500万くらい。
薬剤師は余りますよ。
24時間に対応、在宅に対応、と国は言っていますが
その分の報酬は出してくれません。
なぜ、民間企業のドラッグストアが全国で薬剤師を24時間配置してないのでしょう?
儲からないからです。
調剤薬局を24時間空けてようが、在宅しようが国が報酬を払わないと成り立ちません。
社会保障費が破綻寸前ですからこれ以上の報酬なんて出せるわけないですよね。
ですから薬剤師の仕事は増えるけど、給料は減る一方です。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10154953855
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:05:44.65
お前民間知らんと思うけど
新卒22歳1年目で軽く650万軽く越えてたわ。
薬剤師ごときの頭の中じゃ、民間=最初は基本22〜3万程度のイメージがあるかもしれんが、
残業代青天井、手当多すぎっていうのが目クラになってるのが、つかそこ見れないのが薬剤師
これ100%お決まりだからな。薬剤師ってバカで世間知らずだから全然そういうのを知らない。

まさか奴らの頭の中で、たとえば新幹線で東京から名古屋まで行って返ってくるだけで出張手当が別途もらえるからな。
岐阜云って、各務原に行って取引先と飯食って昼に帰ってくるだけで1日分の給料+出張手当8000円とかや
そのまま直帰で家に帰れる。よくリーマン時代は漫画喫茶行って、マッサージ機使いながら漫画読んだり、同僚と上野で飯食ったり
いろいろやりたい放題やったわ。
薬剤師ってのはそんなのが一切許されんっていうか、こいつらせこいっちゅうか、なんつうか、頭の中が全然違うんだよな。
業務時間はしっかり働いて、とかしっかり稼ぐとかそんな頭の連中らばっかりやで
薬剤師ごときで稼ぐっていう概念が出てくるのもまことに腹かかえて笑えてしまうもんだが、世間知らずってこういう頭の構造パターンになるんやな

退職金も計算方式が全然ちゃうから、たった3年務めただけでも450万もらえたで。
薬剤師やったらたぶん3万とかしか出ないやろ。せこいからな薬局なんて
企業年金もあってないようなもんやからな。
薬剤師やってても定年後の年金じゃ、暮らしていけんわ。民間の何分の1やと思ってるんや
お前ら何もしらん、ミジンコしか頭の中見れてない連中らやろうけど、それが現実や
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:05:56.11
薬局業界にいますが、
日本調剤は安い給料でこき使われますよ。
調剤薬局業界では、ノルマの話を聞いたことがないのですが、
どこも似たりよったりですよ。
それにその会社の創業者は某製薬会社の元MRで、
強欲と悪い評判が立つような人なんですよ。

また、利益率も低い業界なので、
慢性的な人で不足なので、一人辺りの普段が大きいですし、
無資格調剤等の違法行為は日常茶飯事の業界。
それに休みは取れないわ、体調崩しても知らん顔という会社が
ほとんどです。
粗利益率が低い分、会社によっては
在庫管理をうるさく言われる会社はあります。

国の社会保障制度で成り立ってる業界ですよ。
だから、儲けにくくできていますよ。

以前、私が勤めていた会社は別の準大手でしたが、
体調不良や身内の不幸等で、仕事を休んだ場合、
社長に知られただけで、即解雇という会社でした。
また、有給取得も認められておらず、取ろうとするもんなら、
社長の気分次第で、即解雇です。

そういう業界で働かれるおつもりでしょうか?
世間では、医療業界はこれから伸び、安定すると謳っていますが、
もう、調剤業界の内野からすると、
完全にいつ消滅してもおかしくないような業界ですよ。
それでも、働きたいとおっしゃるのであれば、
私には、貴方の意志を阻害する権利はありません。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:06:07.99
当方田舎の地方都市。

新人400万〜
管理薬剤師500万〜


当方でしたら管理薬剤師、500〜600万でしょうか。
薬剤師募集サイトに登録していますが、来ません。薬剤師からの希望は皆800万900万と高く、安い方(400〜500万)は転職回数が多かったり、何かと問題がある方ですね。


管理薬剤師でも500万wwwwww
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:06:24.36
薬剤師の人生wwww


ギャンブルにも酒にも女にも溺れず仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい取引先にはおべっか
遅れずサボらずミスもせず
毎日律儀に定時に会社へ通い残業をし
ひどいスケジュールの出張もこなし……
時期が来れば単身赴任……
夏休みは数日……
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:06:42.96
薬剤師だけど将来やばいわ
薬剤師が過剰で大量リストラされるし大手調剤の合併でリストラ多数
医療費も削減で平均年収が450万から350万まで下がる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:06:51.77
薬剤師は供給過剰になりますよ。
薬剤師の職域は規制緩和の対象としてロックオンされています。10年前はドラッグストアに薬剤師が居ないとすべての薬が売れなかったのが、
5年程前に登録販売者という資格が作られて95%の薬の販売で薬剤師が不要になりました。そして今年インターネットでの販売が解禁されて99%の薬が実質的に薬剤師不要で売れるようになりました。
こんなに急速に職域を失っている職業は無いのではないでしょうか?

また薬剤師のその他の就職先は主に病院、薬局ですが、これも将来的には厳しいです。
国の借金が1000兆円を超えたというニュースは知っていると思いますが、借金が膨らんでいる主な原因を知ってますか?それは高齢化に伴う医療費の増大です。つまり病院、薬局などに支払われる診療費が国の借金を増やしている一番の理由なのです。
今後、大幅な診療報酬のカットが行われるでしょう。そしていざ国が破綻したとすると国のお金で成り立っていた業界程悲惨なものはありません。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:01.32
新設は、作られ大量定員割れを起こし、何故か、薬剤師不足でトーハン制度
ができて、それなのにインターネットで薬を売ってもよくなり次は、調剤ときたか。
どこまで薬剤師を追い詰めたら気が済むんだろうな。
今でも、無資格が大半が導入しているのに40枚規制撤廃したら大量の
薬剤師の失業者が溢れるだろうな。
来年四月以降は、就職状況が一変するだろうな。
ついに終わったな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:10.30
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13154638428

いつでもとは言い切れませんが、薬剤師は女性が多い専門職の中では、お給料は全般的に高い方ですよ。

お父さんのお給料が高いのは、大手製薬会社の開発部にお勤めだからですね。
薬剤師免許を持っていれば、誰でもそういう仕事につけるわけではないです。
大手製薬会社にいけるのは、薬学部でも一部ですよ。

それでも、大手はムリでも中小の製薬会社もあれば、病院もあるし、お母さんのように調剤薬局もあります。化粧品会社に行く人もいますし、CROなどもあります。

お給料は会社の規模などに比例します。
小さい調剤薬局で契約社員で働いている友人は年収300万台です。
でも、出産や夫の転勤などでキャリアが断絶したり、地方に行くことがあっても、何かしら仕事につきやすいと思います。

6年は大変だし、学費も非常に高いけれど、良い仕事だと思います。



年収300万wwwwwwwwww
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:14.60
急にどーした
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:20.68
薬剤師ってなぜ就職難になってしまったのですか?
薬局をリストラされました。薬剤師は年々飽和しており、40代以降の薬剤師はリストラが盛んです。
今年も莫大な数の薬剤師が誕生したので飽和が加速してます。
会社では週休1日、年収400万で求人を出しても薬剤師の応募が殺到してる状態です。
また、厚生労働省は来年の調剤報酬を削減するのが確定しているので薬剤師の年収は益々薄給になります。
なぜ薬剤師はこれほどの負け組資格になったのですか?
看護師や放射線技師をとった方が遥かにいいと思います。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:29.16
厚生労働省 2008年「医師・歯科医師・薬剤師調査」より引用

薬剤師について業種別にみると、全体の半数を占める薬局が13万5716人で8・4%増加。
開設者や代表者は微減したが、勤務者が10・1%増と大幅に伸びた。

病院・診療所は5万0336人で2・8%増と横ばい傾向が続いている。
企業は4万7643人で4・9%増加。製薬企業や血液センターが3万0900人で2・6%増、
ドラッグストアや薬種商など販売業が1万6743人で9・5%増となった。大学は9276人で4・9%増えた。

もともと、人口1000人あたりの薬剤師数は1.21と、先進国中では最も高く、
厚生労働省の薬剤師問題検討会が2002年にとりまとめた報告書「薬剤師需給の予測について」によれば、
早ければ2006年にも需要は頭打ちとなり、2037年には薬剤師は36万人となるが、需要は23万人として13万人の余剰が出ると予測している。

薬剤師の給料、年収について
http://yakuzai-shi.seesaa.net/article/138228195.html

2037年には余剰13万だってよw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:42.66
「ハローワークに年収700万円って書いてあるんですが?」と言われることがありますがほとんどがその金額出ません。
薬剤師は募集が来ないので年収を高めに書いてあることがほとんどです。
出してくれたとしても、見込み残業込や休暇を減らすという形になるはずです。


https://twitter.com/kotobuki5656/status/938003333771493376
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:07:51.34
薬剤師ブラック過ぎだろwwwww

薬局勤務だけどもう辞めたい。うちの会社は事務も粉から一包化と普通に調剤する。
俺が店舗配属になったタイミングと中途の事務の調剤開始時期が被って管理薬剤師は事務に調剤教えるのにつきっきりで完全放置。
麻薬以外のピッキングは事務に取られるからほとんどできないし事務ができない力価計算や監査をメインに初日からさせられる。
患者が何人も待ってるのに事務が一包化調剤したがって管理薬剤師つきっきりで一包化、中身間違ってるから監査と修正してた。
そしたら管理薬剤師からは仕事遅すぎ。実習本当に行った?国試本当に受かった?と怒鳴られ患者からも薬はまだ?と怒られる日々。
一包化予製の処方変更があって一包化を作り直してればベテラン事務に邪魔、私がやるからどけと押し出され調剤業務を奪われる。
もう精神的にキツすぎる、入る会社間違えた…事務が調剤全般やってるところは管理薬剤師ですら舐められてるし私でも簡単に薬剤師免許取れそうなんて勘違いする。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:08:12.41
976 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2017/12/23(土) 23:09:03.53

ドラッグストア調剤俺
元旦も出勤だが何か文句あるか?

しかも福袋販売じゃなくて、元旦に調剤薬局開けてるから出勤するんだからな

例年ロキソニン位しか売れないし、正月手当ても代休も無いが出勤だが何か文句あるか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:08:22.95
特集
薬剤師「失業時代」

「薬剤師不要」コンビニ・スーパーでの大衆薬の販売開始
ジャーナリスト 柏光史
ドラッグストア業界を“黒船”が襲おうとしている。2009年4月からの「薬事法改正」だ。薬剤師がいなくても新設の「登録販売者」をおけば大半の大衆薬が販売できるようになる。業界は不安の真っ只中だ。

「供給過剰」薬剤師の仕事とカネ
本誌特集班
25万人にも及ぶ日本の薬剤師。いま、その業界を「供給過剰」との予測が静かに揺さぶっている。長年、医薬分業の進展で「需要拡大」しか経験してこなかったため、その衝撃は計り知れない。そんな薬剤師の生態をレポートする。

「薬科大学・薬学部」濫造の罪と罰
ジャーナリスト 小島誠
私立大学の薬学部は、この5年で57校に急増。国公立大学を合わせると74校に上る。だが、薬学部6年制の導入で多くの学部が定員割れを起こしている。このため授業料などの値下げ競争に突入し、経営は一気に苦境へ。同時に薬剤師の大量出現を引き起こしている。

“第2薬剤師会”設立を画策するマツモトキヨシの深謀
ジャーナリスト 舘澤貢次
日本薬剤師会と言えば、町の薬屋さんを中心に、日本医師会と並んでわが国の最も強力な圧力団体の一つとして知られている。だが、その薬剤師の世界もドラッグストアなどチェーン薬局の急進展で様変わり、波乱の様相だ。
http://www.zaiten.co.jp/
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:08:31.35
今後の薬剤師の未来予想薬剤師は、あと5年後くらいに飽和状態になることが確定しました。
今年は11488人も薬剤師が誕生しました。従来は8000-9000台の合格者だったのが今年から急に伸びました。
卒業者及び国家試験浪人も爆発的に増えており、数年後には合格者は14000人クラスにも到達します。
果たしてこの状態になったら薬剤師はどうなるでしょうか?経営者は薬剤師なら替えがきくと判断し年収は大幅に下げられ経営者のみが儲かることになるでしょう。
また、40台以上の薬剤師はリストラで若い薬剤師のみが働くことになります。若い薬剤師も年を取ったらリストラで薬剤師は低賃金で働かされ高収入の経営者の奴隷となるでしょう。
加えて、院内に移行する意思を国が示しており、今後調剤薬局は半分以下になる見込みです。さらに調剤報酬削減で薬剤師の年収は下がる見込みです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:08:43.62
薬剤師になる人は馬鹿です。今後、薬剤師は転落するのが確定してます。
調剤報酬削減
薬剤師飽和
院内調剤への移行で薬局大量倒産
医薬品ネット販売により薬剤師不要
ロボット化により薬剤師不要
看護師が調剤できるようになる
24時間応対により労働時間は超ブラック企業並み

これらの要素から薬剤師の将来性は皆無です。
今から薬剤師になっても就職なんてできないですよ。看護師や放射線技師や臨床工学技士とった方が何倍も賢いです。薬剤師は馬鹿だからわからないと思いますが。薬剤師って医者になれない落ちこぼれとして患者や看護師に見下されて生きていきますからね。
薬剤師は数十年後には日本からなくなっていると思います。
僕は薬剤師を見下しています。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:08:57.54
薬剤師は供給過剰になりますよ。
薬剤師の職域は規制緩和の対象としてロックオンされています。10年前はドラッグストアに薬剤師が居ないとすべての薬が売れなかったのが、
5年程前に登録販売者という資格が作られて95%の薬の販売で薬剤師が不要になりました。そして今年インターネットでの販売が解禁されて99%の薬が実質的に薬剤師不要で売れるようになりました。
こんなに急速に職域を失っている職業は無いのではないでしょうか?

また薬剤師のその他の就職先は主に病院、薬局ですが、これも将来的には厳しいです。
国の借金が1000兆円を超えたというニュースは知っていると思いますが、借金が膨らんでいる主な原因を知ってますか?それは高齢化に伴う医療費の増大です。つまり病院、薬局などに支払われる診療費が国の借金を増やしている一番の理由なのです。
今後、大幅な診療報酬のカットが行われるでしょう。そしていざ国が破綻したとすると国のお金で成り立っていた業界程悲惨なものはありません。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:09:06.13
埼玉県での必要生活費600万
薬剤師マックス500万


薬剤師は埼玉県じゃ生活できませーんwwwwwwwww
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:09:14.62
当方田舎の地方都市。

新人400万〜
管理薬剤師500万〜


当方でしたら管理薬剤師、500〜600万でしょうか。
薬剤師募集サイトに登録していますが、来ません。薬剤師からの希望は皆800万900万と高く、安い方(400〜500万)は転職回数が多かったり、何かと問題がある方ですね。


管理薬剤師でも500万wwwwww
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:09:30.25
donut1192さん
全然。
そう思ってるのは世間知らずの薬剤師だけ。

田舎というのがどの程度か知りませんが、
生涯年収でみたら断然、公務員や普通のサラリーマンの方がマシ。

薬剤師なんて年収400万から500万。
そこから昇給もないし退職金もない。
24歳から働いたとしても生涯賃金は1億8000万。
全然良くないですよね。
http://doda.jp/guide/heikin/2014/area/

大学6年も行って1200万の学費をかけても、
大卒、高卒、男性、女性合わせた平均と同程度でしょう。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12154931622
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:09:39.00
6年制の薬剤師が卒業したら飽和し給料が下がると聞きました?給料が下がることは...s_123823さん

6年制の薬剤師が卒業したら飽和し給料が下がると聞きました?
給料が下がることは決定ですか?
もし下がるとしたらどのぐらいまで下がると思いますか?

質問日時:2011/5/25 17:56:36


調剤薬局グループで採用を担当しています。

ウチでは薬剤師はすでに管理薬剤師以外は正社員での採用を控える方針で、
雇用条件も大幅に下げる事は決定しています。

先の回答者さんも言われている通り、給料は調剤報酬によって左右されるわけですが、
少子高齢化が進み、医療財源がパンクしそうですから、
調剤報酬のマイナス改定は避けられないでしょう。
地域にもよりますが、おそらく管理薬剤師で450万程度までは下がると思います。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:09:47.56
yuugi1217さん

イギリスのオックスフォードの大学の論文で、
今後20年以内にいらなくなる職業で薬剤師も入っています。
調剤や量の調整などは全てロボットででき、薬剤師に高い人件費払うなら
ロボット導入してしまった方が長い目で見たら安上がりみたいです。


http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14153010269
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:09:56.20
名無しさん@おだいじに:2014/08/27(水) 17:26:10.87 ID:???
薬剤師になったこと自体、人生リストラされたも同然。

なあ、ホッカホカ弁当の弁当作りを手伝うバイトのババアより仕事レベルは低いから。

唯一張り合える仕事と言えばパーラーの現金交換所かクロネコ集配所の仕分けバイトくらい。とても仕事と言えるようなもんじゃ無い。
単なる作業。知的障害者の集団作業小屋と何らかわらない。

特に門前プレハブはまさにそれ。昼休みになれば3畳ほどの小部屋に集まり弁当を食べる。まさに人生の修行と称した末路。

薬剤師なんて今から目指す仕事では無いですよ。なぜ、薬学部を受験したいんですか?

狭い職場で人間関係もめんどくさいし、毎日同じ事の繰り返し。それを何十年もできますか?

5畳〜10畳の空間に3、4人。狭い空間で、毎日同じ人と顔を合わせて、単純作業を繰り返す仕事がどんなにキツイかわかります?嫌われたら最悪。職場内イジメが平然と行われるような職です。

平均年収400程度の職業で毎回、酷いマイナス改定が続き、国からは薬剤師の存在価値さえ否定されつつある職業ですよ。医薬品はネット販売でOK
お金のかかる医療費はなるべく病院に行かずにドラッグストアで買えと。そのドラッグストアでは登録販売者という資格で販売OK。ネットでも買える。

調剤薬局は金食い虫だから報酬減額。在宅介護で病院医療費の削減に貢献しろ。でも報酬は財源が無いんだから我慢しろ。

調剤薬局のバブルなんてとっくに終了してる。
あなたが今見ている薬剤師のイメージは過去の姿でしかないんですよね。
皆が注目するころにはその美味しい世界は終了してるんです。ババ引かされるだけですよ。

四季報とかで各社の平均年収しらべてみるといいです。薬剤師なんかクソですから。
6年1200万の学費をかけて、平均年収はドン・キホーテや松屋フーズの正社員と同程度ですからね。
退職金まで入れると完全に下になる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:10:04.28
薬剤師ってなぜ就職難になってしまったのですか?
薬局をリストラされました。薬剤師は年々飽和しており、40代以降の薬剤師はリストラが盛んです。
今年も莫大な数の薬剤師が誕生したので飽和が加速してます。
会社では週休1日、年収400万で求人を出しても薬剤師の応募が殺到してる状態です。
また、厚生労働省は来年の調剤報酬を削減するのが確定しているので薬剤師の年収は益々薄給になります。
なぜ薬剤師はこれほどの負け組資格になったのですか?
看護師や放射線技師をとった方が遥かにいいと思います。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:10:19.54
いやー
調剤薬剤師は年収のばかりで
本当に醜いですね
しかも見掛けの年収でしょ
退職金無し
有休取れない
サビ残当たり前
福利厚生無し
そりゃお金に困りますよ
医者は当たり前として
製薬会社やMRですら
年収1000万円越えるのに
しかも退職金あり
年金も安心
公務員なら共済年金
調剤薬剤師は
檻の中の家畜みたいですね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:10:34.38
230 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2017/11/17(金) 17:17:24.90

管理の年収が高い所は、経営者が非薬剤師で小さい規模の所。年収750万を雇われ薬剤師が稼いでるという例はあるが上位5%くらいの割合。
しかし、調剤報酬を院内と比べて下げようと国がしているわけだから、年々そういうのは無くなっている。
公務員の給料も将来は分からないが、調剤よりはましだろう。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:10:56.08
薬剤師ブラック過ぎだろwwwww

薬局勤務だけどもう辞めたい。うちの会社は事務も粉から一包化と普通に調剤する。
俺が店舗配属になったタイミングと中途の事務の調剤開始時期が被って管理薬剤師は事務に調剤教えるのにつきっきりで完全放置。
麻薬以外のピッキングは事務に取られるからほとんどできないし事務ができない力価計算や監査をメインに初日からさせられる。
患者が何人も待ってるのに事務が一包化調剤したがって管理薬剤師つきっきりで一包化、中身間違ってるから監査と修正してた。
そしたら管理薬剤師からは仕事遅すぎ。実習本当に行った?国試本当に受かった?と怒鳴られ患者からも薬はまだ?と怒られる日々。
一包化予製の処方変更があって一包化を作り直してればベテラン事務に邪魔、私がやるからどけと押し出され調剤業務を奪われる。
もう精神的にキツすぎる、入る会社間違えた…事務が調剤全般やってるところは管理薬剤師ですら舐められてるし私でも簡単に薬剤師免許取れそうなんて勘違いする。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:04.85
いやー
調剤薬剤師は年収のばかりで
本当に醜いですね
しかも見掛けの年収でしょ
退職金無し
有休取れない
サビ残当たり前
福利厚生無し
そりゃお金に困りますよ
医者は当たり前として
製薬会社やMRですら
年収1000万円越えるのに
しかも退職金あり
年金も安心
公務員なら共済年金
調剤薬剤師は
檻の中の家畜みたいですね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:13.25
特集
薬剤師「失業時代」

「薬剤師不要」コンビニ・スーパーでの大衆薬の販売開始
ジャーナリスト 柏光史
ドラッグストア業界を“黒船”が襲おうとしている。2009年4月からの「薬事法改正」だ。薬剤師がいなくても新設の「登録販売者」をおけば大半の大衆薬が販売できるようになる。業界は不安の真っ只中だ。

「供給過剰」薬剤師の仕事とカネ
本誌特集班
25万人にも及ぶ日本の薬剤師。いま、その業界を「供給過剰」との予測が静かに揺さぶっている。長年、医薬分業の進展で「需要拡大」しか経験してこなかったため、その衝撃は計り知れない。そんな薬剤師の生態をレポートする。

「薬科大学・薬学部」濫造の罪と罰
ジャーナリスト 小島誠
私立大学の薬学部は、この5年で57校に急増。国公立大学を合わせると74校に上る。だが、薬学部6年制の導入で多くの学部が定員割れを起こしている。このため授業料などの値下げ競争に突入し、経営は一気に苦境へ。同時に薬剤師の大量出現を引き起こしている。

“第2薬剤師会”設立を画策するマツモトキヨシの深謀
ジャーナリスト 舘澤貢次
日本薬剤師会と言えば、町の薬屋さんを中心に、日本医師会と並んでわが国の最も強力な圧力団体の一つとして知られている。だが、その薬剤師の世界もドラッグストアなどチェーン薬局の急進展で様変わり、波乱の様相だ。
http://www.zaiten.co.jp/
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:23.35
薬剤師は供給過剰になりますよ。
薬剤師の職域は規制緩和の対象としてロックオンされています。10年前はドラッグストアに薬剤師が居ないとすべての薬が売れなかったのが、
5年程前に登録販売者という資格が作られて95%の薬の販売で薬剤師が不要になりました。そして今年インターネットでの販売が解禁されて99%の薬が実質的に薬剤師不要で売れるようになりました。
こんなに急速に職域を失っている職業は無いのではないでしょうか?

また薬剤師のその他の就職先は主に病院、薬局ですが、これも将来的には厳しいです。
国の借金が1000兆円を超えたというニュースは知っていると思いますが、借金が膨らんでいる主な原因を知ってますか?それは高齢化に伴う医療費の増大です。つまり病院、薬局などに支払われる診療費が国の借金を増やしている一番の理由なのです。
今後、大幅な診療報酬のカットが行われるでしょう。そしていざ国が破綻したとすると国のお金で成り立っていた業界程悲惨なものはありません。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:32.03
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13154638428

いつでもとは言い切れませんが、薬剤師は女性が多い専門職の中では、お給料は全般的に高い方ですよ。

お父さんのお給料が高いのは、大手製薬会社の開発部にお勤めだからですね。
薬剤師免許を持っていれば、誰でもそういう仕事につけるわけではないです。
大手製薬会社にいけるのは、薬学部でも一部ですよ。

それでも、大手はムリでも中小の製薬会社もあれば、病院もあるし、お母さんのように調剤薬局もあります。化粧品会社に行く人もいますし、CROなどもあります。

お給料は会社の規模などに比例します。
小さい調剤薬局で契約社員で働いている友人は年収300万台です。
でも、出産や夫の転勤などでキャリアが断絶したり、地方に行くことがあっても、何かしら仕事につきやすいと思います。

6年は大変だし、学費も非常に高いけれど、良い仕事だと思います。



年収300万wwwwwwwwww
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:40.24
薬学部定員は8000人→14000人となり定員割れFラン大続出!
・新卒薬剤師の需要は4000人。2020年までに3割が過剰となる計算!
・病院薬剤師の年収は300~500万でさらに減少傾向!
・大量の薬剤師をリストラし、登録販売者に入れ替える薬局チェーン(コス○ス)も出現!
 マツ○ヨも薬剤師手当てを順次引き下げる方向!
・病院内では発言力も弱く、大した保険点数を稼げないためゴミ以下の扱い!

高校生諸君!それでもあなたは六年制の薬学部に入りたいですか?
http://www.f.u-tokyo...ries/HS-guidance.htm
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:49.40
≪ 病院 ≫
25歳・・・320万円
30歳・・・390万円
35歳・・・435万円
40歳・・・480万円
50歳・・・530万円

≪ 調剤薬局 ≫
25歳・・・380万円
30歳・・・410万円
35歳・・・425万円
40歳・・・495万円
50歳・・・510万円

≪ ドラッグストア ≫
25歳・・・400万円
30歳・・・495万円
35歳・・・530万円
40歳・・・560万円
50歳・・・580万円
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:04.48
世間知らずの袋詰めに教えてやるよ
普通の会社員や公務員は週休二日で祝日も完全安み
年間休日は130日以上ある。さらに有給も20日あるので150日は年間休める

一方袋詰めは週休1日で年間休日は60日程度
有給もろくに使えないので公務員とかよりも労働時間が2ヶ月分くらい多い

しかもそれだけ働いても会社員公務員以下の年収というw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:15.00
薬局業界にいますが、
日本調剤は安い給料でこき使われますよ。
調剤薬局業界では、ノルマの話を聞いたことがないのですが、
どこも似たりよったりですよ。
それにその会社の創業者は某製薬会社の元MRで、
強欲と悪い評判が立つような人なんですよ。

また、利益率も低い業界なので、
慢性的な人で不足なので、一人辺りの普段が大きいですし、
無資格調剤等の違法行為は日常茶飯事の業界。
それに休みは取れないわ、体調崩しても知らん顔という会社が
ほとんどです。
粗利益率が低い分、会社によっては
在庫管理をうるさく言われる会社はあります。

国の社会保障制度で成り立ってる業界ですよ。
だから、儲けにくくできていますよ。

以前、私が勤めていた会社は別の準大手でしたが、
体調不良や身内の不幸等で、仕事を休んだ場合、
社長に知られただけで、即解雇という会社でした。
また、有給取得も認められておらず、取ろうとするもんなら、
社長の気分次第で、即解雇です。

そういう業界で働かれるおつもりでしょうか?
世間では、医療業界はこれから伸び、安定すると謳っていますが、
もう、調剤業界の内野からすると、
完全にいつ消滅してもおかしくないような業界ですよ。
それでも、働きたいとおっしゃるのであれば、
私には、貴方の意志を阻害する権利はありません。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:26.09
女なら薬剤師でもいいけど、男は、やっぱり、医師を目指すべきだと思う。

20代の医師に、上からモノ、言われてる、40代の男性薬剤師を見てると、正直、気の毒。みじめだろうなぁって思う。

20代の医師から、あれこれ指示されて、そのやり場のないみじめさや屈辱感を、
実習生いじめで解消してるっていう時点で、この業界、終わってる。

今、国試前で、喫茶店で勉強してる学生を、みかける事が多いけど、
将来が、薬剤師じゃね…。

男は医師を目指すべき。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:35.87
特集
薬剤師「失業時代」

「薬剤師不要」コンビニ・スーパーでの大衆薬の販売開始
ジャーナリスト 柏光史
ドラッグストア業界を“黒船”が襲おうとしている。2009年4月からの「薬事法改正」だ。薬剤師がいなくても新設の「登録販売者」をおけば大半の大衆薬が販売できるようになる。業界は不安の真っ只中だ。

「供給過剰」薬剤師の仕事とカネ
本誌特集班
25万人にも及ぶ日本の薬剤師。いま、その業界を「供給過剰」との予測が静かに揺さぶっている。長年、医薬分業の進展で「需要拡大」しか経験してこなかったため、その衝撃は計り知れない。そんな薬剤師の生態をレポートする。

「薬科大学・薬学部」濫造の罪と罰
ジャーナリスト 小島誠
私立大学の薬学部は、この5年で57校に急増。国公立大学を合わせると74校に上る。だが、薬学部6年制の導入で多くの学部が定員割れを起こしている。このため授業料などの値下げ競争に突入し、経営は一気に苦境へ。同時に薬剤師の大量出現を引き起こしている。

“第2薬剤師会”設立を画策するマツモトキヨシの深謀
ジャーナリスト 舘澤貢次
日本薬剤師会と言えば、町の薬屋さんを中心に、日本医師会と並んでわが国の最も強力な圧力団体の一つとして知られている。だが、その薬剤師の世界もドラッグストアなどチェーン薬局の急進展で様変わり、波乱の様相だ。
http://www.zaiten.co.jp/
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:44.65
特集
薬剤師「失業時代」

「薬剤師不要」コンビニ・スーパーでの大衆薬の販売開始
ジャーナリスト 柏光史
ドラッグストア業界を“黒船”が襲おうとしている。2009年4月からの「薬事法改正」だ。薬剤師がいなくても新設の「登録販売者」をおけば大半の大衆薬が販売できるようになる。業界は不安の真っ只中だ。

「供給過剰」薬剤師の仕事とカネ
本誌特集班
25万人にも及ぶ日本の薬剤師。いま、その業界を「供給過剰」との予測が静かに揺さぶっている。長年、医薬分業の進展で「需要拡大」しか経験してこなかったため、その衝撃は計り知れない。そんな薬剤師の生態をレポートする。

「薬科大学・薬学部」濫造の罪と罰
ジャーナリスト 小島誠
私立大学の薬学部は、この5年で57校に急増。国公立大学を合わせると74校に上る。だが、薬学部6年制の導入で多くの学部が定員割れを起こしている。このため授業料などの値下げ競争に突入し、経営は一気に苦境へ。同時に薬剤師の大量出現を引き起こしている。

“第2薬剤師会”設立を画策するマツモトキヨシの深謀
ジャーナリスト 舘澤貢次
日本薬剤師会と言えば、町の薬屋さんを中心に、日本医師会と並んでわが国の最も強力な圧力団体の一つとして知られている。だが、その薬剤師の世界もドラッグストアなどチェーン薬局の急進展で様変わり、波乱の様相だ。
http://www.zaiten.co.jp/
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:54.35
まず過剰問題は間違いなくやってきます。薬学部の定員は6年制になり新設ラッシュが始まり8000人から14000人まで増加してしまいました。
また薬学部の傾向として国立、東京理科大学などのいわゆる難関大学は研究職、私立薬科は薬剤師という進路の違いがあります。6年制になり国立の6年制は現在約700人程だそうです。
現在薬学部出身者の薬剤師就職は約53%だそうですが私立の薬学部からだと研究職はまず不可能なので今後薬剤師就職の学生の比率が高まるでしょう。新卒の薬剤師の需要は約4000です。
薬剤師は女性が7割をしめているので退職する方が多くそれを考量しても14000人もの受け入れ先はありません。厚生労働省の試算では2020年までに3割が過剰になる試算がでています。


厚生労働省がいっているのではぼ確定
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:13:02.34
薬局業界にいますが、
日本調剤は安い給料でこき使われますよ。
調剤薬局業界では、ノルマの話を聞いたことがないのですが、
どこも似たりよったりですよ。
それにその会社の創業者は某製薬会社の元MRで、
強欲と悪い評判が立つような人なんですよ。

また、利益率も低い業界なので、
慢性的な人で不足なので、一人辺りの普段が大きいですし、
無資格調剤等の違法行為は日常茶飯事の業界。
それに休みは取れないわ、体調崩しても知らん顔という会社が
ほとんどです。
粗利益率が低い分、会社によっては
在庫管理をうるさく言われる会社はあります。

国の社会保障制度で成り立ってる業界ですよ。
だから、儲けにくくできていますよ。

以前、私が勤めていた会社は別の準大手でしたが、
体調不良や身内の不幸等で、仕事を休んだ場合、
社長に知られただけで、即解雇という会社でした。
また、有給取得も認められておらず、取ろうとするもんなら、
社長の気分次第で、即解雇です。

そういう業界で働かれるおつもりでしょうか?
世間では、医療業界はこれから伸び、安定すると謳っていますが、
もう、調剤業界の内野からすると、
完全にいつ消滅してもおかしくないような業界ですよ。
それでも、働きたいとおっしゃるのであれば、
私には、貴方の意志を阻害する権利はありません。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:13:18.89
いやー
調剤薬剤師は年収のばかりで
本当に醜いですね
しかも見掛けの年収でしょ
退職金無し
有休取れない
サビ残当たり前
福利厚生無し
そりゃお金に困りますよ
医者は当たり前として
製薬会社やMRですら
年収1000万円越えるのに
しかも退職金あり
年金も安心
公務員なら共済年金
調剤薬剤師は
檻の中の家畜みたいですね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:13:39.64
105 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2016/07/04(月) 16:01:17.76

800とかあるならそこ行くわ・・・

俺なんて7年目の管薬の460だぞ…責任上げるならそれくらい給料上げろや
高卒関係なしに公務員なったほうがいいと思われ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:13:48.56
名無しさん@おだいじに:2014/08/27(水) 17:26:10.87 ID:???
薬剤師になったこと自体、人生リストラされたも同然。

なあ、ホッカホカ弁当の弁当作りを手伝うバイトのババアより仕事レベルは低いから。

唯一張り合える仕事と言えばパーラーの現金交換所かクロネコ集配所の仕分けバイトくらい。とても仕事と言えるようなもんじゃ無い。
単なる作業。知的障害者の集団作業小屋と何らかわらない。

特に門前プレハブはまさにそれ。昼休みになれば3畳ほどの小部屋に集まり弁当を食べる。まさに人生の修行と称した末路。

薬剤師なんて今から目指す仕事では無いですよ。なぜ、薬学部を受験したいんですか?

狭い職場で人間関係もめんどくさいし、毎日同じ事の繰り返し。それを何十年もできますか?

5畳〜10畳の空間に3、4人。狭い空間で、毎日同じ人と顔を合わせて、単純作業を繰り返す仕事がどんなにキツイかわかります?嫌われたら最悪。職場内イジメが平然と行われるような職です。

平均年収400程度の職業で毎回、酷いマイナス改定が続き、国からは薬剤師の存在価値さえ否定されつつある職業ですよ。医薬品はネット販売でOK
お金のかかる医療費はなるべく病院に行かずにドラッグストアで買えと。そのドラッグストアでは登録販売者という資格で販売OK。ネットでも買える。

調剤薬局は金食い虫だから報酬減額。在宅介護で病院医療費の削減に貢献しろ。でも報酬は財源が無いんだから我慢しろ。

調剤薬局のバブルなんてとっくに終了してる。
あなたが今見ている薬剤師のイメージは過去の姿でしかないんですよね。
皆が注目するころにはその美味しい世界は終了してるんです。ババ引かされるだけですよ。

四季報とかで各社の平均年収しらべてみるといいです。薬剤師なんかクソですから。
6年1200万の学費をかけて、平均年収はドン・キホーテや松屋フーズの正社員と同程度ですからね。
退職金まで入れると完全に下になる
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:13:57.78
いやー
調剤薬剤師は年収のばかりで
本当に醜いですね
しかも見掛けの年収でしょ
退職金無し
有休取れない
サビ残当たり前
福利厚生無し
そりゃお金に困りますよ
医者は当たり前として
製薬会社やMRですら
年収1000万円越えるのに
しかも退職金あり
年金も安心
公務員なら共済年金
調剤薬剤師は
檻の中の家畜みたいですね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:06.20
名無しさん@おだいじに:2014/08/27(水) 17:26:10.87 ID:???
薬剤師になったこと自体、人生リストラされたも同然。

なあ、ホッカホカ弁当の弁当作りを手伝うバイトのババアより仕事レベルは低いから。

唯一張り合える仕事と言えばパーラーの現金交換所かクロネコ集配所の仕分けバイトくらい。とても仕事と言えるようなもんじゃ無い。
単なる作業。知的障害者の集団作業小屋と何らかわらない。

特に門前プレハブはまさにそれ。昼休みになれば3畳ほどの小部屋に集まり弁当を食べる。まさに人生の修行と称した末路。

薬剤師なんて今から目指す仕事では無いですよ。なぜ、薬学部を受験したいんですか?

狭い職場で人間関係もめんどくさいし、毎日同じ事の繰り返し。それを何十年もできますか?

5畳〜10畳の空間に3、4人。狭い空間で、毎日同じ人と顔を合わせて、単純作業を繰り返す仕事がどんなにキツイかわかります?嫌われたら最悪。職場内イジメが平然と行われるような職です。

平均年収400程度の職業で毎回、酷いマイナス改定が続き、国からは薬剤師の存在価値さえ否定されつつある職業ですよ。医薬品はネット販売でOK
お金のかかる医療費はなるべく病院に行かずにドラッグストアで買えと。そのドラッグストアでは登録販売者という資格で販売OK。ネットでも買える。

調剤薬局は金食い虫だから報酬減額。在宅介護で病院医療費の削減に貢献しろ。でも報酬は財源が無いんだから我慢しろ。

調剤薬局のバブルなんてとっくに終了してる。
あなたが今見ている薬剤師のイメージは過去の姿でしかないんですよね。
皆が注目するころにはその美味しい世界は終了してるんです。ババ引かされるだけですよ。

四季報とかで各社の平均年収しらべてみるといいです。薬剤師なんかクソですから。
6年1200万の学費をかけて、平均年収はドン・キホーテや松屋フーズの正社員と同程度ですからね。
退職金まで入れると完全に下になる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:11.42
>>379
だったらハローワーク経由で応募すりゃええやんw
労基法に求人票と異なる条件での労働契約だった場合は二週間の待機期間を過ぎずとも、即座に労働契約を解除して退職していいと明記されてるぞ。
20年前はそういうのが横行していたし、それが原因で紹介業者が増えたけど、今はハロワに求人票の履歴が残ってるし、
「あ、求職票の条件と違いますね。じゃあ今すぐ辞めますんで帰ります。ハロワにこの旨伝えときますんで、求人票通りの条件で給与振込お願いしますねw」で大丈夫だ。
その後、その会社はしばらくの期間ハロワで求人票を受け付けてもらえないだけでなく、雇用関係の助成金を受けることができなくなる。
まだまだ医療関係は零細のどんぶり勘定企業が多いし、労働組合があるチェーンなんて皆無なんだから、雇われる側が知識つけてブラックを回避するしかない。
採用する側が労働基準法知らないクソなんだから、面接時には求人票持って細かい点まで質問して書き込んでいくくらいでないといかん。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:14.56
今後の薬剤師の未来予想薬剤師は、あと5年後くらいに飽和状態になることが確定しました。
今年は11488人も薬剤師が誕生しました。従来は8000-9000台の合格者だったのが今年から急に伸びました。
卒業者及び国家試験浪人も爆発的に増えており、数年後には合格者は14000人クラスにも到達します。
果たしてこの状態になったら薬剤師はどうなるでしょうか?経営者は薬剤師なら替えがきくと判断し年収は大幅に下げられ経営者のみが儲かることになるでしょう。
また、40台以上の薬剤師はリストラで若い薬剤師のみが働くことになります。若い薬剤師も年を取ったらリストラで薬剤師は低賃金で働かされ高収入の経営者の奴隷となるでしょう。
加えて、院内に移行する意思を国が示しており、今後調剤薬局は半分以下になる見込みです。さらに調剤報酬削減で薬剤師の年収は下がる見込みです。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:24.53
年始からすさまじい発作がみられていますね
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:40.91
都内だと500万くらいが管理薬剤師の相場みたいだぞ


https://twitter.com/chakaliki/status/918815852434112512

@Muen_Isolated_ @An_azure_sky 都内の都市部水準は
新卒レベル380
若手勤務420
30歳450
管理500-550
くらいの店が妥当。

あとはなんらかのウラありますから。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:52.60
女なら薬剤師でもいいけど、男は、やっぱり、医師を目指すべきだと思う。

20代の医師に、上からモノ、言われてる、40代の男性薬剤師を見てると、正直、気の毒。みじめだろうなぁって思う。

20代の医師から、あれこれ指示されて、そのやり場のないみじめさや屈辱感を、
実習生いじめで解消してるっていう時点で、この業界、終わってる。

今、国試前で、喫茶店で勉強してる学生を、みかける事が多いけど、
将来が、薬剤師じゃね…。

男は医師を目指すべき。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:15:06.15
女なら薬剤師でもいいけど、男は、やっぱり、医師を目指すべきだと思う。

20代の医師に、上からモノ、言われてる、40代の男性薬剤師を見てると、正直、気の毒。みじめだろうなぁって思う。

20代の医師から、あれこれ指示されて、そのやり場のないみじめさや屈辱感を、
実習生いじめで解消してるっていう時点で、この業界、終わってる。

今、国試前で、喫茶店で勉強してる学生を、みかける事が多いけど、
将来が、薬剤師じゃね…。

男は医師を目指すべき。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:15:19.70
特集
薬剤師「失業時代」

「薬剤師不要」コンビニ・スーパーでの大衆薬の販売開始
ジャーナリスト 柏光史
ドラッグストア業界を“黒船”が襲おうとしている。2009年4月からの「薬事法改正」だ。薬剤師がいなくても新設の「登録販売者」をおけば大半の大衆薬が販売できるようになる。業界は不安の真っ只中だ。

「供給過剰」薬剤師の仕事とカネ
本誌特集班
25万人にも及ぶ日本の薬剤師。いま、その業界を「供給過剰」との予測が静かに揺さぶっている。長年、医薬分業の進展で「需要拡大」しか経験してこなかったため、その衝撃は計り知れない。そんな薬剤師の生態をレポートする。

「薬科大学・薬学部」濫造の罪と罰
ジャーナリスト 小島誠
私立大学の薬学部は、この5年で57校に急増。国公立大学を合わせると74校に上る。だが、薬学部6年制の導入で多くの学部が定員割れを起こしている。このため授業料などの値下げ競争に突入し、経営は一気に苦境へ。同時に薬剤師の大量出現を引き起こしている。

“第2薬剤師会”設立を画策するマツモトキヨシの深謀
ジャーナリスト 舘澤貢次
日本薬剤師会と言えば、町の薬屋さんを中心に、日本医師会と並んでわが国の最も強力な圧力団体の一つとして知られている。だが、その薬剤師の世界もドラッグストアなどチェーン薬局の急進展で様変わり、波乱の様相だ。
http://www.zaiten.co.jp/
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:16:11.72
新年早々ガイジのコピペかw
スレとしては終わってるなw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:17:47.75
今日はお雑煮食べてゆっくりするわ

薬剤師は元旦から袋詰めwwwwwwwwww
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 01:38:08.47
親戚『あら(ガイジ)○○くん今年こそ就職するんだよ、はいお年玉』
ガイジ『ありがとうオジサン!(バツが悪いがうるせージジイと言い出せず)う、うん今年こそは頑張る』
親戚『ちょっと調べ物あるからパソコン借りるね、どれどれ…』
ガイジ『ふぅ、ネットに詳しくないオジサンでバレずに済んだぜ』
親戚『あの子ずーっと5chに張り付きでワロタw』
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 01:40:50.87
俺は薬剤師免許もってるって前言っただろ
認知症かお前ら?
あんな稼げない資格使ってるやつをバカにしてるだけだからw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:46:49.91
ZOZOでセールやってたから30マンほど色々仕入れて、姫始め終えてここ覗いたら草
1人の年越しは苦しいのう、悲しいのう、道程は辛いのう
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 07:37:50.38
今から休日当番行ってくるぜ
おまえらあけおめ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 12:52:41.09
>>452
よくみるコピペに対してコメントするのもなんだが・・・

薬剤師免許もちの医学生だけど、医師に対して幻想いだきすぎじゃないか。
これだけチーム医療が叫ばれているなかで、薬剤師や看護師、その他コメディカルに対して
上から目線で指示する医師なんて見たことない。

横柄な医師がいないわけではないけど、普通はそんなことやったらすぐに噂になって
仕事に支障が出る。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:28:08.50
こんなことだからゾロメーカーの社長にも薬剤師はバカにされるのですよ。
(薬局新聞)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:45:40.45
誰も医者に興味ないよ。
あるやつは、所詮バカばかり。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:57:26.96
ガイジが自分の将来性のヤバさに気付いたんだろ
そろそろ就職活動しないと本当に出遅れるって
バイトもろくなのしか残ってないから必死になって休み明けたらハロワへGO!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:00:14.54
国家試験はもう厚生省が薬剤師の合格者数コントロールできるから薬学部増えてもあんま怖くないしな

一昨年受かってて良かったー
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:32:54.37
薬剤師なんか安月給で奴隷だからな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 16:55:45.63
おまえらはゾロメーカーの社長にもバカにされている存在だということに気が付かなければ
ならない。薬剤師はゴキブリみたいにじゃかじゃか増えやがって、そのうちに石を投げれば
薬剤師に当たるという世界だな。まあ自動車の免許より易しい薬剤師の国家試験では当然か。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 18:29:01.37
薬剤師は元旦も営業
休日手当もなく年収500万から昇給しない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 20:27:19.22
>>467
上から目線で命令する医師しかみたことないんだが…
そもそも大手チェーンが儲けすぎだってくだらん医師の妬みから診療報酬マイナスくらったわけだし
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 21:35:17.71
>>483
医療法人だから儲け方が限られる=日調への妬みに繋がるのか

医者も情けねえな…
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:37:01.46
>>482
若い人、というか頭悪そうな子って「上から目線」て言葉をよく使うけど、話を聞くとそら相手の方が立場上なんだから仕方ないだろwてことが多い。
上司が上から目線とか新しい職場で教えてもらう立場なのに上から目線とかな。
言いやすい言葉を何も考えずに発してる知能の低い子なんだろうけどね。
上から目線で話される事に不快感を感じてるのかもしれないけど、単に下に見られてしょうがない人だったりする
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:56:52.16
>>488
指示ではなく命令と書いてあるのは読んだか?
上から目線もなにもそれが全てだろ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況