X



男性看護師の病棟師長だけど質問ある? 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 07:27:12.23
熊本はいまごろ
看護師全員出勤?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 23:25:15.75
お疲れ
DMATや、赤十字、済生会グループは大変だね

しかし、熊大病院がニュースにでないのはなんでかな?
あの程度の被害では、患者を受けいれないのかな?

認知症の入院患者とか転院が大変だと思うんだが
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 23:30:20.12
3.11は埼玉だけど夜勤入りでしたわ。行ったら普通にOPEやってて驚いた。余震は続いてたのに
→3.11 埼玉も結構揺れたんじゃない?そんな日に普通にOPEしてるんだ。てか夜勤入りお疲れだったねー
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 23:34:41.30
>>7
ずっと仕事してて熊本の被害状況しらないんだけど、結構被害でてるの?最近、日光に当たってなくて。。。病院に籠もりっきりで話題についていけない。

たしかに、直接的な被害が無くても間接的に入院患者が増えるんかな。震災体験してないからその辺分からないなぁ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 00:12:50.55
最初に行った方が良い科ってあるのかな・・・
看護学校の一年だけど、特に希望が無いんだよね。
とりあえず、大きめの急性期病院で経験積めば良いのかな?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 00:21:20.44
>>12
希望とか展望がないのであれば、とりあえず男性看護師でも働きやすい外科に行けばいいかも。外科から内科へのコンバートは意外に楽だけど、内科から外科へのコンバートは大変な気がする。あくまで、1の主観だけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 03:09:52.70
>>12
急性期も場所によっては忙しすぎて放置される可能性もある。展開が早すぎて挫折する人もいる。もちろん病院にもよるけど。小さいところが割と熱心に見てくれたりその逆も然り。

ただ食らいついて乗り越えられたらエキスパートになれる可能性もある

整形も急性期のみだとopeして程なくして回復期リハへ行ってしまうので、ただ忙しく患者が入れ替わるだけの所も。足・腰以外だと一泊二日もザラ

学生ならこれから様々な実習行って気になる科をよく見て感じてきてほしい。
一か所だけでなく複数の病院行けるといいね。同じ科でも病院によって全然違うから参考に
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 03:15:49.10
因みに、経験者でも療養型から急性期へ転職して流れについて行けずすぐ辞めてしまう人は結構いる。

まぁそれで自分には急性期は合わないって確認出来て良いのかもしれないけど。すぐまた転職できるのが強みで早い決断をする人が多い
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 06:23:12.46
>>17
Mならオススメ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 07:28:23.36
精神科ナースは看護師仲間から見ても
また違った世界ですか?

ここの師長から見たら精神科ってどんな印象ですか
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 07:40:15.48
>>17
アラフォーとだけ。経験年数は結構少ないよ。違う職種からのコンバートだから。十数年くらいかな。

流れは看護師のトップ(病院によって言い方が違う看護局長、副医院長、看護部長など)の人に気に入られて、トントン拍子で昇進させてもらった。 

ま、タイミング良く?看護師長とか副師長が辞めた事もあったかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 07:46:53.37
>>18
同意。 

大きい病院で忙しくて研修ばかり受けるのが勉強になるのかどうかは分からないよね。1はやだなぁ。
1は中規模病院でキッチリ基礎を教えてもらって、自由な時間に自分で勉強をしたい派だな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 07:50:06.74
>>19
いるねぇ。精神科とか回リハとかから来る看護師さんは、ついていけずに辞めちゃう事多いかも。

仕事ができないというか、リアリティーショックで辞める感じなんかな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 07:58:08.04
>>21
うーん。そうやね。少し違うイメージかな。

内科、外科、整形外科などの病棟勤務というよりも、救急、手術室、透析みたいな特殊勤務というイメージかも。あくまで1の主観だよ。

1は精神科で苦い思い出があるから、良いイメージはないかも。閉鎖病棟とかのイメージが強烈すぎて。。。
ただ、精神科病院から来てるうちの男性看護師は良い人ばかりだよ。残った人は仕事もできるし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 07:58:21.84
女性の職の中では給与いいからかアホみたいに誇り持ってるからねwブッスがドヤってるのが見てて痛いわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 08:02:13.82
>>16
外科は外科病棟の事。整形は整形外科病棟。救急やICUは別物

病院の中にも沢山働く場所があるから、学生のうちに方向性を考えるのであれば調べてみるのもいいかも。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 08:13:11.50
>>28
誇りは大事だよ。看護師としての誇りがあるから、みんな激務でも汚いことでも頑張れる。小さいミスでも、アクシデントレポート書いて、正直看護師は真面目過ぎるなぁと思う。

ただ、変なプライドを持っている人も多いから時々問題になる。ちなみに、職場内ではピリピリしてるけど、職場を離れるとみんな普通だよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 08:31:05.33
>>31
大抵は仕事上の性格。という事もあると。。。おも。。う。

うちの嫁様は、職場では手厳しかったけど家では、優しい。。。かな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 11:19:40.33
>>32
逆が多いパターンを聞くけどなw
で、離婚で慰謝料もらって、
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 20:30:29.94
大規模病院、中規模病院、小規模病院って何床で分けてるの?
調べたら500床以上と書いてあったと思ったら、他では400以上と書いてあったりと、よくわからん。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:26:51.27
ベッドの数よりありとあらゆる科があって専門&研究機関があるものを大規模というイメージ。一般的に大学病院とか

国立機構とか独立行政法人とか今は医師も離れて行く所も多いと聞くし…

小規模でも心臓、循環器のスペシャリティな病院もあるから病床数だけでは計り知れないかなぁ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:48:31.64
>>35
なんともならない。そんなものと諦めて、対処していこう。

議論するときは、まず共感すること。これが大事。そして、指示するときは、ある程度強めに言い切る。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:50:36.75
>>36
特定機能病院と地域支援病院?と一般病院のイメージかな。

400床以上で厚労省の指定とか200床以上で都道府県の指定とか。そんな感じだと思う。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:52:42.21
>>33
シングルマザー多いね。収入があるから強いんかな。

でも、収入が無くて夫の言うことを耐え忍んで聞かないといけない。という日本の社会構造も少し異常だと思うけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 07:34:02.13
よそスレでは夜勤中の地震にどう対応するか
不安がってるな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 13:57:47.75
>>44
少し反応する人はいたけど、過去の経験ではないなぁ。でも、若かったら男でも刺激すれば勃起するんじゃない?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 14:19:23.31
>>45
起つ方は少ないんですね…今度看護師さんに剃毛を受けるんですけど、感度が高いので起ってしまったらどうしよう…
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 15:00:28.02
看護学校の一年生だけど、高い金出して買った教科書は内容が難しいからって、あまり使わずに先生が配布するプリントで勉強してるけど、教科書買った意味あるのかな?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 17:29:33.97
>>46
ああ。ごめん。若い男の子ね。
そりゃ立つよ。仕方がない。
そんなこと全く全然気にもしないけど。

1も手術受けたけど、剃毛の時は立ったよ。しゃーないやん。生理現象。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 17:36:47.68
>>47
意味はあるよ。仕事をしてからも教科書は使う。主に、解剖生理とか生理学とか。

医学書院の教科書は難しかったけど、面白いから読んでると勉強になるけどねぇ。学校では使わないかもしれないけど、必要な知識だから無駄にはならないよ。

せっかく買ったんだから、読んどいた方がいいよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:37:42.03
>>42
関東だけど、数ヶ月前の朝方大きな地震があった時に挿菅チューブの接続の所でレスピの回路が外れてアラーム鳴ってビビった。

通常より多めに加湿してた患者で回路内水滴多かったから特殊な例だったからかもしれないけど…

それと3.11よりME機器全般は車輪ロックしないが推奨されてたから動いたのもある。ロックすると機器自体が倒れる恐れがあるとの忠告だったけど。ある意味貴重な体験が出来たかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:54:49.59
>>50
手術はどんな小さな手術でも不安だから、小さな不安も看護師さんに聞いてね。

今まで何年も働いてるけど、勃起如きで話のネタにもならないから安心してね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:56:34.52
ついでに3.11の時夜勤だった時の話。
夜中の0時前まで入院患者の安否の問い合わせと、車で帰宅した職員が渋滞で自宅にたどり着けませんの連絡…

朝になり電車が止まってます&再開したけどすし詰めで乗れません等嬉しくない連絡ばかりだった。

夜中も余震が続くしワンセグのテレビに釘付け…
幸い重傷者や騒いでパニックになる患者がいなかったのが救い。ベッドサイドモニターがグワングワン揺れたのも恐怖だった。余震の度に各部屋安否に確認ダッシュ!

実際建物が傾いたり亀裂が入ったりしてたらどうするのか、東北だったからそこまでは考えなかったかなぁ。兎に角、繰り返される津波映像の衝撃と夜の火災の映像が凄すぎて…
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:57:37.39
>>51
おぉぉお! それは貴重な体験だったね!!
ME機器の固定が推奨されないとか知らなかったわ。。。まじか。
ちょっと調べて今回の地震も含めて勧告するわ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 19:10:03.91
>>53
こういう時は現場力が試されるよね。スタッフの危機意識とか患者さんへの気遣いとか。安否確認へダッシュする気持ちを持ったスタッフがいると、1も安心できる。
良い指導者さんに鍛えられたんかな。

3.11の時は何かをしないといけない。と思って病院へ直訴したわ。その辺は、理解のある病院だったから休みを頂いてボランティア活動ができた。

とはいえ、実際は現地周辺で写真を撮って病院で募金を募ったりとか、病院の物資を送ったりくらいしかできなかったけど。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 19:52:58.57
>>53
兎に角、繰り返される津波映像の衝撃と夜の火災の映像が凄すぎて…


これ患者が見たら、脳卒中続出だな

健常者でもショッキングだったし、
映像の津波に飲みこまれていく車の人もたすからなかった・・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 21:41:35.83
>>54
医療安全委員会の範疇になるのかな?
それとも、労働安全衛生委員会かな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 21:41:37.54
57が精神科に通う確立はある
格段にな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 22:16:32.43
>>58
ちょっと微妙だけど、医療安全でいいんじゃない?うちは、医療安全が活発に活動してるから、動くとしたらそこかなー。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 03:50:51.09
>>54
因みに、4つキャスターがあって大体2つストッパーが付いてて1つだけストッパーをかけるようにとME機器の業者の人に言われた。全国的に推奨されているかは分かりませんのであしからず。キャスターとストッパーの数はメーカーと機種ごとに様々なので。

説明されたのは、付いてるストッパー全部にロックかけると床に踏ん張る力が働き機器が転倒する恐れがあると。完全にフリーだと業務中スタッフが押してしまう可能性があり危険。
ロックを1つだけにすると、そこを支点にして半円描くような遊びが出来て大きな揺れの時に力が横に逃げて固定するより転倒のリスクが下がるとの事。

でも実際に震災レベルの機器の転倒が起きる可能性は低く、管理責任者である師長たちは日頃の業務で押してしまうリスクの方を取るケースもあると聞いていますので参考に。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 04:11:21.79
因みに検証として、実施して約5年ストッパーロック1つ止めでスタッフが機器を押してしまう大きなトラブルは出ていないです。

スタッフが機器を押してしまう要因として、スペースが確保されていない事や配線が足元にあって引っ掛けてつまづく可能性があり、常日頃の環境整備と配線の管理は徹底してスタッフ教育されています。

うちは急性期でレスピ以外にベットサイドモニターや輸液ポンプの稼動率が高く、付き添う面会者も多いのでスタッフ以外の要因もあるので注意しています
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 17:09:32.54
国立病院機構の男性師長いる?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 22:29:37.56
1は学生時代に医学書院の解剖生理学の本を読んで理解できた?
ちなみに自分は入学してから2週間の看護学生♂です。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 02:08:58.20
>>67
その頃の記憶は曖昧で覚えてないけど、多分理解できなかったんじゃないかな。範囲も広すぎて、何を覚えたら良いのか分からないでしょ。

でも解剖生理は色々な場面で出てくるからその都度覚えていけば良いのでは?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 00:29:37.63
>>71
キッチリ正確には覚えてないよ。ただ、話の流れから分かると思うけど、国家試験には合格できて、看護師として仕事ができる程度には覚えているかと。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 13:55:54.31
解剖生理学は単体では無く、各科の病態生理学とも連動して他のカテゴリーで覚える事が多い。病理学も同じ

そして国家試験の解剖生理学単体のウエイトは低い
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 14:19:41.94
教わってた講師(医師)は「本来は解剖学と生理学は別々なカテゴリーであり、ひとくくりで語れるものでは無いから誤解しないように。」と、何度も言ってたのを思い出した。学生当時は意味はわからなかったけどね。

解剖生理学とひとくくりにするのは看護特有なものだとも語ってましたね。懐かしい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 18:45:24.30
>>76
テストや国試とかなら丸暗記的におぼえるのは可能だけど、上で言ってるように様々な分野と関連しているから知識として理解するには、やはり他の学科の勉強も必要になる。まぁ授業が進むにつれて分かることだから心配は無いと思うけど。例えば、血液・循環器と腎・泌尿器など
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 19:32:17.71
>>78
もし講師の先生が長く勤めている人だと、ある程度パターン化されているのかも。そうなると過去問でテストは乗り切れる。あとは教科書はかいつまんで国試に多く出る所だけに絞って講義しているとか。

自分の経験だとその他にも教科書はほとんど使わず配られる資料とプリントのみの講義があったり。学校の要望として国試の出題範囲から逸れないようにと講師の先生には言ってあるはず。教科書の内容を全て教えることは時間的に不可能だと思います。

中には「教わっていない」というクレームを恐れて教科書の内容全てやった講師の人がいたけど、こっちがノートに書き写す時間を与えない先生も実際にいましたよ。ちょっと待ってと言っても「時間無いから」と。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:00:57.81
>>79
国試とか関係なく教科書読めば解剖生理学とかその関連教科理解できるようになる?
今、全身の血管の流れが頭のなかで立体的に思い浮かばない看護学生一年生です。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:21:41.66
解剖学→人体を形成するもの、組織、骨格、臓器など
生理学→人体の中で起こる現象、変化、組成、壊死…

これを初めから突き詰めて理解したいなら
@看護大学に編入する
A看護学の予備校に通う

通常は各単位落とさず実習に行って実際に患者さんを受け持つ過程で理解を深めていくもの、なのですけど。
もし生理学をマスター出来たら、医師に採血データの動向について対等に話し合えるでしょう。そこまでの知識を学生時に修得したいのであれば@をおすすめします
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:48:04.70
大事なのは日々の積み重ね。1つ1つ課題をクリアしていく事が重要なのでは無いかと思う。

− ローマは一日にして成らず −

就業するようになってからも日々勉強ですから
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 21:05:31.90
>>81
ならない。

上でも的確な意見がでてるけど、解剖はあくまで暗記。生理学は理解が必要だけど、知識として生かすにはもっと複合的に理解しなくてはならないよ。

例えば栄養学などで食べた米はどういう風にエネルギーに転換されますか?
という問題がでる。
そこで、解剖学の口腔から咽頭、食道、胃なとがでてくる。でも、それまでに咀嚼筋や喉頭蓋などが必要になってくるし、どこの神経が作用してるのか。胃まで行くと消化酵素とかホルモンとかがでてくる。
など、食べた物がエネルギーに転換されるまでにはここには書ききられない工程が必要になる。

最終的にATPまで辿り着いてやっと、一連の流れが理解できる。そんな事が解剖生理だけで理解できたら、天才だと思うけど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 21:12:46.90
>>90
生化学は面白いから勉強してた方がいい。。。けど、国家試験のウエイトは低いから好き嫌いかな。1は大好きだから、勉強したけど。

疾病論は国家試験のウエイトが高いから必須。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 21:17:38.37
>>81
趣旨がズレてたかな。

そんなすぐに血液の流れも覚えられないよ。小腸から吸収されたブドウ糖はどこを通ってどこに行くのか。血管の流れを立体的に覚えるのではなくて、生理学と解剖学を理解していかないと、なかなか覚えられないと思うよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 21:18:48.83
看護師国家試験の細かい事を、看護師長様にに聞くことか?

聞くことは、もっと実務や看護師ハンドリングや、医師との人間関係のことだろ

試験は資格試験スレでやれ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 21:21:01.97
看護学生さんの書き込みが多いけど、みんな真面目でちょっとビックリする。それに比べたら1なんて。。。

取りあえず、今は点で覚えている状態で知識になっていないから不安だと思うけど、いつか線になって繋がるから今与えられた課題をクリアすればいいと思うよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 21:24:15.03
>>98
別にかまわないよ。新鮮な意見が聞けて、1も頑張らないと。と思わされる。

現看護師の意見も聞きたいけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況