X



【MRT】メディカルリサーチ&テクノロジー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 20:50:26.60
医師バイト紹介会社「メディカルリサーチアンドテクノロジー」について語れ!
バイト紹介はたくさんあるけど、ここってどう?
「医師の為に」と言ってるけど、社長のブログ、本人書いてないよね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 20:13:54.51
先を待っていたら、拉致はあかない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 23:03:22.09
んな物騒な
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 07:18:23.39
工作員あらわる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 23:39:51.93
>>220
MRTが社債出すんですか?
社員や登録医師に社債買ってもらえばMRT悪く言う人もなくなるんとちゃうか
(悪く言ってもし社債元本戻ってこなくなると困るので)
>>224
頼むから関東ばかりでなく京都大阪の日雇い求人も出しておくれ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 17:03:19.68
>>224 以前はMRTも毎日成約件数を表示していたので分かりやすく応募しやすかったが昨年途中からなぜか表示をやめてしまった。
それ以来、透明性が高く誠実に表示を続けている某社で応募することが多くなったが、そこでも件数はここのところ減少しているね。
派遣業者数が増えたので一社あたりの取り扱い数が減っているのか、病院が派遣を使わなくなってきているのか。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 08:03:57.71
>>230
震災後のなりすましが大きかっただろう。
非正規雇用は一掃されていくのではあるまいか。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 09:29:14.69
ニートが増えるな、老齢化社会をまだすすむ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 11:51:57.62
非正規化急速に進行中
もはや止める政策は出てこない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 20:32:25.95
流れに逆らうでなく、乗っていくしかないか。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 11:49:36.36
世の中の流れか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 22:23:52.63
>>231
[医師免許をもったニート]で検索  1万人もいるのか  信じられん
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 18:33:21.70
以前MRTのスポットで一回だけ勤務した所で書いた診断書について警察官から問い合わせを受けた。
偽造診断書と疑われないためにも今後は派遣業者名を明記してMRTからの日雇い派遣と診断書に記載するよう指導された。
障害年金を申請するための整形外科の診断書はなるべく書きたくないな。でも書かないとクビにされるかもしれないし、判断が難しいな。
私ども医師に対する世間の目は確実に厳しくなっている。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 16:50:14.78
精神不安定によるニート増加してるよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 09:51:13.23
これからは増加する、企業はそのことに気を使う、これが必須となる。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 10:30:25.09
産業医だけではカバーしきれない分野かな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 15:40:45.32
業者もだいぶ増えたし、ここもボチボチ売り上げは飽和状態でしょ。この商売はショボイ診療報酬が頼りだから、先行きバラ色ということは絶対にない。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 00:08:54.50
切実だな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 08:16:39.01
辛抱所かな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 11:00:42.62
まあ気張りや
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 21:49:25.66
お腹一杯
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 23:44:45.95
気張ったところで同じ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 14:45:39.46
いつからかネット公告出すようになった
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 18:15:26.63
口入
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 08:21:14.68
口出
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 11:44:45.01
間口広げないと先細り
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 13:37:15.80
穿つていこうぜ!
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 21:19:01.49
派遣の覇権
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 01:41:06.68
派遣の発見
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 07:36:56.43
不思議発見みたいに言うなよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/01(土) 21:13:16.94
当方医師2年目。4月からバイトOKとなる。健診未経験。
このリンクの16番目のコメントなんだけど
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/213.html#c16
健診の仕事って難易度どうなの?トラブルも発生してるの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 08:12:07.57
公務員ってバイトできるの
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 14:44:13.66
こっそりバイトしてる公務員もいるから、電話やメールをして来ないなど配慮のある派遣会社使えば大丈夫。
派遣会社も医者のおこぼれで生きているからそのくらい融通きくよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 03:54:01.12
不必要にリンクは踏まない。当たり前だね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 10:06:44.43
記念
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 10:07:33.06
新2ch記念
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 10:08:23.13
英数字で2ch.scと書くと書き込めない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 23:34:42.11
どうも書き込みがおかしい、それでか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 23:15:41.30
登録しようとすると医師の履歴書を詳しく要求するからには、馬場社長はじめエージェントの方々の出身地や高校も記載してほしいな
エージェントM野さんは戸山高→早稲田大とあるので、そこから誰知ってる?と話題作りの種になる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 18:50:55.63
実験助手など基礎系のお仕事も掲載してほしいな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/19(木) 18:10:51.36
助手かよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 08:46:27.27
あげ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 00:37:46.21
大阪で架空診療で検挙があったけど、派遣先で患者診てないのにカルテ書くよう指示された場合みなさんどうしてますか?

断るとMRTにFAXする通信簿にC判定されて、翌月から仕事激減しちゃうのかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 08:18:55.12
派遣の健診先で、いつからずれたのかわからないが、血液検査がひとりずつずれてだれの血液かわからなくなってしまった
この場合でも一回のみの医者の責任になるの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 00:35:11.68
3年前インフルエンザ予防接種の仕事したら看護婦さんが生食で3倍位うすめて注射していた。
標準どおり打つよう指導すると、「うすめても免疫のもとは入っているので免疫はつきます」とのこと。
院長先生了承済みとのことで、その日は普段どおりやってもらったが、家帰って調べたらその院長なんと大正生まれだった。
実際のところだれの指示なのかはっきりしない。
何も知らない受診者には申し訳ないことをした、と反省している。
MRTは応募時にどの病院かわからないので、もう一度そのクリニックの仕事を取ってしまうといけないので、それ以来派遣では働いていない。
今でも応募時にどこかわからない状態で応募する習慣が続いているのですか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 01:26:49.11
吉永小百合は俺の婆ちゃんと同じ年なのに・・・全然違う・
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 14:21:54.55
たぶん、執行猶予付きの有罪判決。
めでたく前科一犯になりましたとさ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 16:52:50.60
何だ、結局そういうことか。私怨。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 17:47:25.64
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014101402000044.html

ここ(東京新聞)のサイトには、こいつがMRT退社後に設立に関わったのが「iDoctor」となっていて、
iDoctorの代表取締役CEOは米山隆一で、こいつは元MRT代表取締役なんだけど何がどうなってるの?
国会議員になりたくて仕方が無いっぽいけど、汚点がついちゃったね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 21:12:55.60
>>274 特に認知症入った高齢者施設の予防注射は応募時に注意が必要だ
守秘義務あるので詳しくは言えないが、インドネシア製のワクチンの大きなボトルから一人分ずつ看護師さんが吸っていた
看護婦さんが言うには、インドネシアは熱帯なのでいろんなワクチンが発達していて日本製より質がいいんだって
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 22:41:15.50
医者で弁護士で医学博士で 衆院選出馬って結局何やりたいんだ
で、社長業はもとの鞘から袂を分かち、弁護士登録(2011年)。弁護士事務所からは派遣会社のリンク貼ってあるしもうダメぽ

やれるとしても医者だけだろ。自分を自分で派遣する派遣業も残るかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 23:59:19.57
>>281
経歴から見るとまともな臨床経験はなさそうだから、出来るとしても健診「したふり」位だろうねぇ。
でも、資産家なんだろうな〜って経歴だよね。
収入のある仕事、あんまりしてないよね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 12:36:54.46
「弁護士が来るまで話せない」ってのはよねちゃんのこと?それとも違う弁護士のこと
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 16:25:37.48
よねさんでしょうねぇ。
弁護士として、というより口裏合わせとかボスからの指示待ちって意味で。
こういう場合、よねさんが弁護士としてこいつの弁護すること、許されるのかな?
共犯どころか指示してた主犯の可能性もあるよね。

しかしよねさん、司法修習してたのも結構最近だし、選挙活動もしてたし
弁護士の実務経験も殆ど無いんじゃないかな。
お勉強は出来る人だとは思うけど、もちろん学者としての道は途絶えているし、
医者としても弁護士としても実務的には使い物にならず、代議士にもなれない。
今回の件でミソがついて派遣業界でも今後厳しそう。
もう新潟帰って家業継ぐしかないんじゃないの、それでも充分裕福な暮らしなんだろうけど。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/15(水) 19:33:31.27
ニュースサイト見るとわかるけど、
逮捕か任意同行の時の自宅(日野市とやらで半分野原のようなところ)の画像が報道されており、警察から逮捕のリークがあったものとしか思えない
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 21:33:45.45
機種変更してまだ2か月なのに11月13日でガラケー使えなくなるなんてあんまりだよ😿😢
ガラケー使えるうちに徹底的に応募しないと‥…
11月14日以降ガラケーが使えてMRT並みに手軽に応募できる派遣会社いいところあったら教えてください
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 02:28:25.39
>>279
よねはMRT立ち上げた内の一人。
本人はMRTを基盤に活動するつもりだったけどババに追ん出された。
ブログに恨み節綴ってる。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 10:16:46.19
>>287
バックスグループがガラケーOKだが医療求人はMRTよりずっと少ない。

こっそりバイトする際、職場のPCやスマホは履歴残るので使えない。
多様な会員の多様なニーズがあるから、ガラケーも使える環境を提供し続けることで、会員のMRTを使う回数が増えるのではないか。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 22:52:21.93
1万人以上の医師の住所、電話番号などが流出したわけだから、MRTの安全保証にも問題あるね。
必ずしももう一個の派遣会社にのみ流れたわけでない。
フリーの医師会員は富裕層多いから闇勢力の格好の餌食になる。
ベネッセあたりの個人情報とは価値が全然違うのさ。
しかもMRTは全然、責任とろうとしないし。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 23:10:41.34
スマホ版はパケット代がかかりすぎるよ
ガラケーサイトなくなったらMRT見る回数減りますな
通信料少なくてすむのでできれば携電版残してほしいな

MRTの社員やSEさんは若いから最先端を行っているのかもしれないが、医師看護師はまだガラケー使っている人も多いですよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 16:24:26.79
新設のMRTスマートフォンサイトtopからIDとパスワード入れてログインしようとすると画面が真っ白になってしまう
どうしてなんだ?なぜなんだ?
0293深刻な相談です
垢版 |
2014/11/12(水) 17:54:23.50
他社だったら社長に怒られて謝っておしまい、という程度の微罪で1ヶ月も拘置が続くとなると、なんだか別件逮捕の匂いがします。
研修医やバイト禁止の公務員医師にとって、iDoctorに情報が流れるよりも警視庁に名簿が渡る方が怖いです。
仮に研修医がバイトしたとして、その違反の時効は何年でしょうか。
また、違反で研修医も逮捕されるのでしょうか。医事に関する不正として、行政処分(免停)の対象になるのでしょうか。
四年前と三年前、研修医時代に密かにバイトし、その後バイト禁止の私立の病院に就職して密かにバイトしていた場合、私立の病院との関係で就業規則違反で解雇されることはあっても、刑事処分と行政処分は受けなくてすむのでしょうか。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 18:59:30.81
どんな医師がMRT利用しているのですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 12:48:02.56
いまでも研修中にバイトしてるのがいるけど、ありゃーばれたら研修取り消し。もう一度2年間
 →周りに教えてあげてください
この手のバイト紹介所では研修終了を確認している「はず」
 →漏れてるからこそ研修中にバイトしているはず
だけど、さいきんMRTの規約改定あっただろ
 →「就業規則違反は登録した医師の責任」って明記された。うちらは紹介してるだけというスタンスだな

>バイト禁止の私立の病院に就職して密かにバイトしていた
>バイト禁止の公立の病院に就職して密かにバイトしていた
>バイト禁止の国立の病院に就職して密かにバイトしていた

医者は「患者のため」という大義名分あってもどっちみちコンプライアンス違反は、世間では通用しないでしょう
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 09:53:09.37
医者あまりのため医者としての就職かなわず、現在公務員として水道局に勤務してます。

兼業申請しようにも、申請時点ではどこの病院にあたるかわかりません。

兼業申請する際のひな型や書き方の例をホームページに掲載してほしいです。
0297名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 15:07:19.78
今年はクリスマスパーティやらないみたいだけど、来年は株主総会後に懇親会してほしいね
上場おめでたい MRT株買って株主懇談会行きたいね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/15(月) 17:08:37.03
エムアールティー!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 15:00:10.13
医者としての就職ができないって場所はどこですかね?
今訳あって、フリーランスだが、仕事ありすぎて、前常勤病院の倍以上ありますよ

てか、病院が決定次第、申請するわけだし、事務局には、兼業可能かどうかを確かめるべきだわ
ホームページに期待する内容ではござらん
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 13:53:02.25
金あっても根無し草はイヤだな。
どこへ行っても所詮は派遣のバイト医でしょ、
って目でみられる。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 22:52:28.76
女性スタッフから
「先生の個人情報を漏らしちゃいました!漏出先は言えません!ギャハハ☆」
みたいな電話があり、なんというか、言葉を失いました。
色々ともうちょっと頑張ってほしいな、と思う今日この頃...。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/28(日) 18:39:05.65
4年前ここに登録して一度も仕事してなかったけど

まだ会員のままだったw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 16:37:56.83
>300
確かに。

フリーの医者は、通帳の預金残高だけが生きる拠り所w
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/07(水) 15:06:51.41
>>299
MRTの場合は登録して最初の頃は仕事があるが、1回1回評価があるので、低い評価をつけられるとマッチングから外れて次第に仕事が減っていく。

時給換算では良い仕事もあるが、仕事取れない日はゼロだし、各種保険料、国民年金、PC代、通信設備代は自分持ちだし、MRTのフリーター3年目で、常勤医師の年収の三分の一あれば優秀なほうではないか。

今のMRTマッチングシステムだと、いちどマッチングであわないと判断されると、その医療機関には永久に応募できないようになってしまう。

医師もMRT使っていくうちに経験増えて技術も上がるわけだし、永久にではなく、たとえば年が変われば応募できるようにしてほしい。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 18:40:15.90
評価なんていちいち気にしないけどね。
スポットしかやらないし。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/12(月) 15:28:24.92
スポットだけで、どのような応募の仕方をしたら299の先生のように常勤以上もらえるのかね?_?
仕事探している時間、応募後に返事を待っている時間、毎回変わる勤務先を確認して行き先を調べる時間、勤務日の移動時間、10回に1回くらい発生する勤務後の患者に関する問い合わせを調べて答える時間。
これらを考えると、勤務強度と場所にもよるが、週に3回くらいが限度だと思うが。
あんまり疲労を残した状態で初めての病院に行って医療事故起こしてもいけないし。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 13:55:59.06
消費税上昇のときは仕方ないと思ったが、なんで紹介手数料2倍に値上げなんだよ?
MRTの損益計算書を見る限り、売上原価があんなに少ないのになんで値上げなんだよ?
上場で会社も会長も大金を手にしたというのになんでこのタイミングで値上げなんだよ?
値上げするならせめて専門医持ちの先生だけにしてくれ。

担当の先生がインフルエンザで休んだ時にかわりの先生をすぐ紹介してくれたことは感謝している。
でも、なんで病院だけが手数料払ってMRTを支えないといけないんだよぅ?
先生からも登録料・年会費・応募料・選考料・成約料・アフターフォロー代といった名目で徴収できると思うのだが。
もちろん病院も助かっているけど、失業中の先生だって仕事にありつけて助かっているんだから。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 15:16:01.81
ついに本性現したね、この会社。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 17:54:49.34
>
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 17:57:21.06
>>307
正直言って足元見られてるよね
需要バランス見て大きく出てこられてもこちらとしたらお願いするしかないんだもんなぁ
あと二人くらい子供作っておくべきだったか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 18:14:42.97
>307

医者から金徴収したら誰も登録しないだろ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 11:01:54.09
いつから値上げ?

それとも既に値上げしたの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 15:12:41.99
値下がり率第三位!
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 13:27:59.49
Yahoo!の株掲示板より引用。

「医師不足などの医療環境の変化に迅速かつ確実に対応するため、サービス内容の充実と更なる向上に向け、料金体系の見直しなら、なんで医師紹介手数料率10%⇒20%へ一気に引き上げる必要があったのか疑問じゃね  クックックッ

業務拡大でなく、ただのぼったくりみたいじゃね  ブヒッ」

様子見とし、いったん売却も良いぞぉ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 13:38:38.11
316だが、正しい引用部は以下の通り。スマソ。

「医師不足などの医療環境の変化に迅速かつ確実に対応するため、サービス内容の充実と更なる向上に向け、料金体系の見直しなら、なんで医師紹介手数料率10%⇒20%へ一気に引き上げる必要があったのか疑問じゃね  クックックッ

業務拡大でなく、ただのぼったくりみたいじゃね  ブヒッ

様子見とし、いったん売却も良いぞぉ」
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 14:17:58.51
本当に医師不足なのか?

MRTの紹介をみると、登録医師はおよそ2万人いるらしいが、1日の仕事は200-300件程度らしい。

その日、残りの医師は何しているの?本当は医師余りなのでは?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 14:26:29.95
日雇い派遣で失業医に来てもらった場合の手数料の現実的な路線として、たとえばこんなのどうだろう?

院内で発生した骨折に対し、整形外科専門医に来てもらい大腿骨頭置換の手術をしてもらった。→20%
中学校の眼科健診を眼科専門医にやってもらった。→20%
産科専門医を募集するもいいタイミングで見つからず、外科専門医に来てもらい帝王切開の第一助手をしてもらった。→15%
糖尿病専門医に糖尿病外来をしてもらった。→20%
糖尿病専門医に一般内科の外来をしてもらった。→専門と関連する部分もあるので15%
脳外科専門医に新生児科の当直(夜勤)をしてもらった。→専門違いで電話番が主になるので10%
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 18:14:30.89
そんなに細分化したら、事務作業が大変
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 19:52:03.69
>>318
医師免許持ちは腐るほどいるけど勤務医が慢性的に不足してるんです
ある程度の額払ってでも外勤お願いしないと色々大変なんです
減算されようものならそれこそね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 12:33:53.85
施設基準がよくわかってない奴が一人w
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 03:21:17.73
医師だけど株式の上場と それに連動するような手数料値上げの記事見て 撤退を決めましたよ

医師不足で俺らが働けば働くほどピンハネされるというこの矛盾。紹介会社は黒子に徹すればこそ不労所得も合目的化できるというのに。
もともとの原資は保険診療であったり、企業収益による人件費による検診クリニックの売り上げだったり。

>>307
人材紹介で金取ってはいけないんじゃなかったか?

「病院だけが手数料払ってMRTを支えないといけないんだよぅ」にはダウトします。
20%は医者がもらうはずの給与から減らされることもあるからです。
病院がだした5万円の仕事が医者に4万円わたり。MRTに10800円わたる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 13:56:26.51
撤退して行くアテのある方はうらやましいよ。
行くアテないと、結局条件悪くても看護婦さんの枠(健診の採血担当で、当日診察担当の医師がドタキャンしたときに医師の給与となる枠)でも、空けておくよりはましということで応募せざるをえないからね。
その結果、年収ベースでは、小学校の先生している妹よりも少ないよ。しかも妹は年金つきだから大きいよ。

http://textream.yahoo.co.jp/message/1835105/634271ea02a25296c4fc7e4a799c5d0c/1/821

この書き込みは事実なのか?

銀行からの借り入れや社債は期限がきたら返さなければいけないが、株式は会社からみたら返さなくてよい。

ここに目をつけた会長は東大医学部卒で頭がいいんだね。ただ、やりすぎると医療人に対する社会の目が厳しくなるから、何か社会に還元できるいいことをしてほしい。
もちろん、MRTは失業者に仕事を与えてくれるという点で社会に役に立っているし、俺もありがたいと思っている。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 15:37:28.77
324は本当に医者かな。
バイトはコネで探しましょう。

ピンハネ率が上がると、病院側も日給を少し減らして
ドクター費用が増えないようにするでしょうね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 15:43:49.02
5年前に比べれば規模も大きくなっただろうが、反面質の悪いエージェントも増えた。粗製濫造

目論見書見ると古くからのエージェントに少量の株を割り当ててるから、なるべくやめさせないいう方向は経営者の判断としては正しいが
大株主が株を売って舵取りが利益優先集団になったらこんな会社他にでも間に合うぐらいのことしかしてないことが分かる

こないだ改造して失態さらして解散総選挙した安倍内閣でもそうだが、システムとしてわざわざ安定して動いているものを変えにかかるとバグが出る
ことを思い知るがいい。他社と同じ手数料率にするということは株主の利益の最大化のために動く会社ってこと。うまく行ってたシステムも崩壊の一歩だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況