X



【125cc】新基準の原付一種を語るスレ2【4kw】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3fea-0zjl [118.11.16.33])
垢版 |
2024/01/17(水) 15:12:39.30ID:XuohptkZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ 7【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701260088/l50
【125cc】新基準の原付一種を語るスレ【4kw】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703374990/l50

50cc以下の原付一種は、2025年11月から適用の新たな排ガス規制を潜り抜ける技術や費用面の困難さから制度の存続が困難であるとし、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきた。2023.12.21までにその報告書が取りまとめられ、125t以下で最高出力を原付バイク程度に抑えたものを原付免許で乗れるようにすることが適当と結論付けられた。
最高出力をおさえた新基準のバイクについては、出力を変える不正改造がされないような構造にするほか、ナンバープレートの色を現行の50cc以下と同じ白色にし、見た目で見分けがつくようにするとし、警察庁は今後道交法の施行規則を改正する方針である。
 細則がいまだ明らかではないこの新原付一種については今までいろいろ発言してきて、もうするべき話もないかも知れないが、絞り出すが良い。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.100.81])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:17:37.83ID:XiiJVJMga
469 2024/01/01(月) 00:41:32.00
今年は、メーカー間で「原付80cc自主規制」 が合意される ことに期待する

その成立の折には 法令が125ccに拘って、80ccとは一切明記されないままだと、

来年合法になる125cc←110cc の比ではない、
大幅ボアアップが、小流行する事態と成りかねない
0005774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.103.88])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:31:36.87ID:Y95ZcQUka
333 2023/12/28(木) 18:28:56.89
警察庁「出力制御していない125ccは原付免許で運転できないことを周知していく」↓

△⇒意訳する⇒▽

→「出力制御していない125ccは、原付二種と見做すぞ、例え 原付のナンバープレートが 交付されててもな」
0006774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.103.170])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:35:40.80ID:zOnxH5nta
2023/12/21(木) 17:28:44.76
>>5
これ新原付で、スピード違反で捕まったら、

実はコレ、ボアアップ/リミッターカット して125cc5kWになってるんで
実質上は原二なんですよ!

と言うだけで、無罪放免 ってことだよね
→鳥か獣かコウモリ すれば大丈夫
0008774RR (ワッチョイ 3dea-0zjl [118.11.16.33])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:55:10.45ID:XuohptkZ0
>>6
現行原付でスピード違反でつかまって、安心してください、ボアアップしてますよと明るく言えば無罪放免になるのか?
0009774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.101.176])
垢版 |
2024/01/17(水) 19:59:24.09ID:paiVJ6uXa
0522 2024/01/02(火) 16:18:22.26
Dio新原付の、ボアアップ・キット登場へ

限界の124.5ccシリンダーおよび
・二輪免許 向けの、基準ピストン付き
・付帯 原付免許 向けの、倍重量ピストン付き

二つのラインナップからお選び頂けます

0514 2024/01/02(火) 14:03:26.96
つまりDio新原付を、125ccへとボアアップしても、
トルクUPだけで済ませるなら、原付免許で合法の筈

※二輪免許持ちならボアアップは、出力UPを 伴うのが自然だろう
0012774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.101.176])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:20:56.15ID:paiVJ6uXa
>>3
2024/01/06 05:39:52
モペット基準に、OHVエンジン(オプション)を追記しておく

◇モペット基準 まとめ
先ずは 2.5kW(3.4ps)☆ なら、速度リミッターなんて要らない。60km/hも出ないから
加えて (77cc〜)80cc☆ なら、出力リミッターなんて要らない。125ccにボアアップしても精々4kWだから

◇オプション
最大出力を5千rpm弱で発生するのだから、
5,500rpmも回せば トルクが激減して
6,000rpm辺りを上限にした☆OHVエンジン を、出力リミッター替わり にするのも好ましい
0013774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.101.176])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:30:51.35ID:paiVJ6uXa
792 2024/01/10(水) 20:50:19.14
◇新基準で課せられる装備
・60km/hの速度リミッター
・4kWの出力リミッターBOX
・出力リミッターの特殊カバー
・ボアアップ制限構造(110cc?)
上記以外にも 原二で無くする箇所あり

2024/01/10(水) 21:04:02.43
※スロットル制限機構とやらは、怪し過ぎ なので除外した

2023/12/24(日) 10:28:37.91
「完成車状態でも最高出力が測定できるよう関係団体において検討するべき」
という無理難題も
0014774RR (ワッチョイ b5bb-qz3Z [240b:c020:480:c223:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:37:23.30ID:NLv02kuH0
普通免許の二輪教習時間を倍にして125ccが乗れるようにして新車の125cc未満のラインナップをなくして30キロ制限と2段階右折を撤廃すればいいだけの話なのに役人の考えることはわからん
フルボッコとか言われたが、教習は任意でいいだろ?ちょっとは考えろよ?
俺は大型バイクだから原付きなんかどうでもいいけど30キロ制限とか邪魔だし、本人だって危ない
0015774RR (ワッチョイ e327-e8Eg [240a:61:30b0:7437:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:45:56.38ID:S1QtdNNR0
>>5
無免許運転者の狩場にするぞ!って意味
0016774RR (ワッチョイ ebdc-QFq5 [2405:6580:23c0:1400:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:52:22.50ID:B8wG8GHJ0
>>14
もう報告書の方向で進んでいくのは確定してんだから今更吠えても無駄だぞ
原付無くなったって車道には自転車も特定小型もいるしな
車道は遅い車両と早い車両が共存しなきゃいけない場所なんだよ
0017774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.102.106])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:56:29.39ID:EVJ7tBEVa
>>13 >完成車状態でも最高出力が測定

878 2024/01/13(土) 12:35:30.77
街頭での出力計測なんてことがトラックの台貫みたいに現実的に出来ると思ってる?
どの程度の大きさの設備か、金額がいくらぐらいか知ってる?パトカーに積んで移動できるような物じゃないよ…
測定値を証拠として採用するなら…定期的に校正か必要だよ。
移動用に専用のトレーラーでも作る? 最寄りの陸事に設置してそこまで連れて行く? 原付きの取り締まりの為に各都道府県警で購入するのか?国交省が買うのか?

余りにも妄想が酷過ぎる

099 2023/12/24(日) 23:35:44.01
取締り中にシャシダイナモとか
・個人の資産を、粗雑に扱い消費/損耗させる
・限界振り絞って不調に、最悪ぶっ壊れる

・暴走族より激しい、騒音が飛び交う
・似非 違法改造車両が 湧く毎に、検査で数十分を掛ける

実施例: 慣らし運転(改造直後を含む)の為に流してたバイクで、警察官が(爆音垂れ流しの)出力測定を強行する
⇒そりゃ非難轟々だな
0018774RR (ワッチョイ 83c5-B+Bj [240f:60:215:1:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 20:59:12.55ID:qS2GUOPK0
30km/h制限を無くすことは、自転車や特定小型原付や農耕車などの小型特殊やリヤカーなどの軽車両も同じ車道を走ってる以上、原付だけが危険という主張に説得力がないと何度も言ってるだろう。

だいたい原付や普通免許で原付二種乗れるようにしろっていう奴は毎回聞いてもいないのに大型二輪持ってるって言うよな?
0021774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.102.9])
垢版 |
2024/01/17(水) 22:09:55.09ID:0FFfK6fFa
874 2024/01/13(土) 09:45:05.39
故有って、ホンダさんと有識者会議の方々に、宿題を出させて頂きます
調査対象: 昨年末に使ったホンダ手製の、試乗新原付5台
調査内容: シャーシダイナモによる、後輪出力の測定
計算式: 実情出力 = 後輪出力 /伝達効率78%

996 2024/01/17(水) 14:10:41.01
もうシャーシダイナモには、掛けて頂けましたでしょうか
試乗新原付の5台には、4kWを超えている不正改造車の嫌疑が 掛けられています
果たして 後輪出力ごときで、出力が不正改造 されて無いと証明 できるものでしょうか

⇒立証の見本として、提示して貰えますか
0022774RR (ワッチョイ a31c-Gq2P [2400:2200:5f8:a8ab:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 22:11:30.04ID:yVGF7AF90
>>14
本当にどうでもいいって思ってる人はここに来ないよ
それに俺は大型バイクとかもう意味わからん
意思のある大型バイクなのか
0025774RR (ワッチョイ a31c-Gq2P [2400:2200:5f8:a8ab:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 22:19:29.47ID:yVGF7AF90
>>20
大型二輪持ってるなら新原付きに乗る選択がないから発想さえ出てこない
ほぼ同じ値段で普通の125買えるから気にもならん
二段階右折は勝手にやれよって位でジャマにならないから上の排気量に乗ってるやつは気にもならん
まあすり抜けばかりしてるやつなら気になるかもね
30キロで走ってるやつもすぐ追い越せるから気にならん
どちらかと言えば40キロ以上で走ってるやつの方がうざい
0026774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.100.231])
垢版 |
2024/01/17(水) 22:25:47.45ID:t6SJR194a
>15 >>5
去年の裁判で、実情(排気量)に応じた車両(原二) として、制限速度が適用されるよ、
ナンバーは関係無いから って判例が有った?から、警察のは それに倣った発言なのだろう
0027774RR (ワッチョイ 6b30-V31k [153.168.205.56])
垢版 |
2024/01/17(水) 22:30:29.35ID:XpU1Ahdz0
ナンバーで排気量を判別するというのなら
未登録ナンバー無しのバイクを乗り回していたらどうなるんだ?
ナンバー無し=排気量無し扱いか?
そんなワケないだろ
0028774RR (ワッチョイ 4dc5-LCRk [240b:11:20c0:2800:*])
垢版 |
2024/01/17(水) 23:03:07.91ID:hj+Oi09g0
原付免許や付帯免許で実は原二ですはヤバいだろ
二輪免許持ちは改造新原付なんぞ乗らんし
で未登録ってことは
軽自動車税を納めてないってことか
自賠責は入ってるとしてもどうなるんだろう
いろいろ突っ込まれそうな気もする
0029774RR (アウアウウー Sa21-dz3K [106.146.102.114])
垢版 |
2024/01/17(水) 23:17:59.57ID:XMldPNBNa
408 2023/12/30(土) 15:27:09.59
>>28 >軽自動車税を支払う義務が
軽自動車税の差分400円(+重加算税800円?)を請求してくるってことは、

国がその車両を、原付二種だと認めた って事に成るね

その流れなら 気が向いた時に、ピンクナンバーを選べるな

416 2023/12/30(土) 20:56:07.02
捕まった時点では 原二(と主張)だったから、その年度は 追徴課税された って話だよね

事後は直ちに 改造をキャンセルすれば、原付に戻るから 元々合法だよ
0031774RR (ワッチョイ b50a-vihS [2400:2411:320:8800:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 00:35:24.03ID:PH9AyIHg0
>>30
実際どうなるか興味あるけど決めるのは警察でもなくここの住民でもなく司法。知りたいから誰か試してくれ。
過去にあったのは原付免許で黄色ナンバー乗ってたやつが無免許で検挙されたが書類チューンで実際には50ccで無免許については無罪って判例が出た。
0032774RR (ワッチョイ fbbb-dz3K [2001:268:9a6a:e9ec:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 02:52:01.37ID:s5K3OxGq0
>>31 >実際には50ccで無免許については無罪
それだわ、記事を流し読みで、数秒眺めたのは

>>26は訂正しなきゃだが、ナンバーは関係無い って話の趣旨は変わらない
>>27は意味不明)
0033774RR (ワッチョイ fbbb-dz3K [2001:268:9a6a:e9ec:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 03:39:28.70ID:s5K3OxGq0
>>8 >無罪放免に
これ現行犯でしか捕まえられない、改造はキャンセル出来るものだから。
その場にシャーシダイナモが、デンと備え付けられては無い筈だから、

嘘じゃ無いかとの詰問を突っ撥ねれば、最終的には二輪免許持ちを、無罪放免するしか無いと思われ

裁判の判例では 対称的な、例え黄色ナンバーでも実は原付なんです ってのが通せてるんだから
0034774RR (ワッチョイ fbbb-dz3K [2001:268:9a6a:e9ec:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 04:22:29.19ID:s5K3OxGq0
352 2023/12/29(金) 10:05:05.51
>>? >リミッター封印して、特殊工具で固定
封印を 剥がしたり、リミッターカバーを こじ開けただけで、

原付二種と認定してくれる なら、改造する手間が掛からなくて 大助かりだな

従来はボアアップが必要だったから、規制緩和?ってやつ

>>31 >書類チューンで実際には50ccで無免許については無罪
0035774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 07:14:59.41ID:uA1X5VcCr
2024/01/18 07:02:54
>>34 >特殊工具…二種と認定…規制緩和
リミッターを開封したら ピンクナンバーが貰えるから、二人乗りしても 60km/h出しても捕まらず、

警察に 原付免許を見られたら、中身は弄って無い から一般原付です と釈明する

原付免許が コスパ最強に成ったので、小型AT免許が 馬鹿らしいよ〜
0037774RR (ワッチョイ eb48-Gq2P [2400:2200:5f8:a843:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 07:58:05.29ID:DPLMmFd40
警察に言い逃れする時間やナンバー取りに行く時間その他諸々の時間をコスト計算したら逆にコスパ悪い
それにリミッターカットのコストも計算に入れたら普通に免許とって125買って普通に乗ったほうが全然よい
0038774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:09:34.43ID:uA1X5VcCr
>>36 >詐欺罪
でもその ナンバー取得詐欺の、被害額はゼロなんでしょ

罰金が取れなかったとか 言いなさんな
軽自動車税は 400円余分に、支払ってるんだし
0039774RR (アウアウウー Sa21-RjjZ [106.131.195.193])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:22:14.16ID:npuTustAa
詐欺とか書く時点で頭悪い
文書偽造だろうに
0041774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:27:42.68ID:uA1X5VcCr
>>37 >リミッターカットのコスト
え、悪ふざけで リミッターの封印が壊されただけなんだけど?(仮)
しょうが無いから、ピンクナンバーに合わせただけ

弄りたかったら先ず、Dio5x20(110cc)を>>9するわ
0042774RR (ワッチョイ a5e3-urST [2400:2200:64c:eef0:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:32:23.35ID:GiX33f2L0
リミッターを開封しただけでは原付2種登録はできんだろ
仮に書類偽装してピンクナンバーもらえたとしても、何らかの違反で免許提示して自2小型免許を持ってなければ無免許運転容疑として刑事事件として書類送検され、検査の結果原付車両と判断されても「登録書類を偽装」は道路運送車両法違反の容疑として起訴され裁判→有罪
の流れもあり得る
0043774RR (ワッチョイ a3ce-yxEf [2405:1201:8381:e300:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:44:20.96ID:m6qr6xrk0
2気筒にして触媒温まったら片肺で稼働で良いんじゃ
0044774RR (ワッチョイ 4d60-LCRk [240b:11:20c0:2800:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:52:01.99ID:AjIXIXsS0
結局のところ二輪免許持ってないやつが
改造新原付を乗りたくて
捕まった時のゴネる方法を考えてるだけなのか
0045774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 08:55:35.00ID:uA1X5VcCr
そう>>43だろ、62cc+62ccを上手く崩せば もっと良いけどな

だが新原付スレには早過ぎるから、お楽しみは取っときな
0046774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 09:12:07.21ID:uA1X5VcCr
>>42 >開封しただけでは原付2種登録はできん
いや リミッターの封印を開けたら もう一般原付じゃないとか、

コンピューターウイルスは絶対入れない って石頭みたいなこと言い出したのは、そちらの方ですからね
その責任を取って、原付二種に分類して貰います
0048774RR (JP 0Hab-YK4h [133.106.50.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:02:44.24ID:aPLjAaENH
結局は馬鹿だから二輪免許取れないんだよ
警察にゴネる根性があるなら免許くらい取りに行くだろうし
ネットで騒ぐだけの無能
0050774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:17:08.35ID:uA1X5VcCr
>>47 >改造容疑
私物である車両の、引き渡しは拒否します

酷い扱い及び、0w-20と添加剤は序の口の、改造捏造が 目に見えてますから
賄賂も支払いたくは有りません

強制的?なら、代車は用意して下さいな
検査費用は支払いませんよ
あと車両返却の際には、原状復帰を要求する事になるでしょうね
0051774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 10:31:48.07ID:uA1X5VcCr
>>47 >リミッターの開封
開封テロ!誰が難を免れて 誰が非難されるのか、そんな事も解らんとか
0054774RR (ワッチョイ b50a-vihS [2400:2411:320:8800:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 11:17:35.57ID:PH9AyIHg0
>>36
無免許での検挙については無罪だったけど虚偽の届け出については電子的公正証書原本不実記載になるけど続報無いからどこまでやったか知らん。
でもこれは届け出をした人間の罪であって運転者がやったかどうかは不明。
大事故に繋がったとか組織的に大がかりにやっていたなんてことがなければ警察はこんなつまらんことは追求してこないね
0055774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 11:24:33.46ID:uA1X5VcCr
>>53 >容量100倍
100倍は、化学では無理よ。原子力とかに頼れば或いは…
0056774RR (オッペケ Sr19-dz3K [126.33.122.133])
垢版 |
2024/01/18(木) 11:49:43.11ID:uA1X5VcCr
>>48 >馬鹿だから二輪免許取れない
定期的に湧くよなぁコレ

下層から最下層を見下したい感は、人として胸糞悪く…
0057774RR (ワッチョイ e3b1-yxEf [219.59.52.14])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:03:35.45ID:nL1XV3ln0
>>38
ナンバープレートという物体そのものを不法に取得する詐欺だよ
嘘の内容で口座開設によって通帳やキャッシュカードという物体を取得することは詐欺罪に当たるとの判例と同じ理屈

>>39
文書偽造って何を偽造するの?
偽造と虚偽の違いを理解してない人?
0058774RR (ワッチョイ 9dc5-RjjZ [2001:268:90ab:2083:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:08:44.02ID:NM8u6fxG0
>>57
事実と異なる排気量を記載した書面を作成した文書偽造
0059774RR (ワッチョイ cb88-blO9 [2001:268:9236:93b4:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:15:19.91ID:jG3kRYI00
公正証書原本不実記載等に該当しそうだから文書偽造の類だな
0062774RR (アウアウウー Sa21-RjjZ [106.130.140.166])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:29:41.38ID:oatTbJdya
>>61
排気量の証明って 自 分 で 書 く 書類だと思ってる?
0064774RR (ワッチョイ a58c-Gq2P [2400:2200:5fa:9ebd:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:35:37.52ID:FCPOVgjB0
>>41
それなら再度封印されておしまいでないの
0065774RR (ワッチョイ cb88-blO9 [2001:268:9236:93b4:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 12:41:00.41ID:jG3kRYI00
てーか公正証書原本不実記載等にはならんのか
そもそも役所自体も申請に応じて出してるだけだから内容の真実性についてはシラネってスタンスなんだもんな
とはいえ申請内容が真実と違うだけで言葉巧みに申請自体せずに入手したとかじゃなりゃ詐欺でも無さそうだし
0068774RR (ワッチョイ fd18-urST [150.249.196.208])
垢版 |
2024/01/18(木) 14:50:01.98ID:2/4ryjlX0
ナンバープレート申請に必要な書類
軽自動車税申告書兼標識交付申請書、身分証明書、販売証明書
申請書は自分で記載するものだから嘘を書けば虚偽の申請、販売証明書の最高出力を書き換えた物を提出すれば書類の偽装
0069774RR (ワッチョイ e3b1-yxEf [219.59.52.14])
垢版 |
2024/01/18(木) 16:10:15.65ID:nL1XV3ln0
>>62
自分がやった時は自分だよ
店にやってもらったかように見せかけた書類を作ったのなら偽造だね
詐欺罪の牽連犯

>>66
軽自動車税の課税台帳は公正証書には当たらないというのが判例
あんた偉そうな割に全然知らないじゃん
0070774RR (ワッチョイ 3dea-0zjl [118.11.16.33])
垢版 |
2024/01/18(木) 16:16:55.94ID:UuRl6rEd0
>>31
原付免許で黄色ナンバーに乗って無免許で検挙
書類チューンで50ccのまんまだったとして無免許運転無罪勝ち取り
‥警察に説明しただけで起訴にもならなかったのかな、弁護士費用払って訴訟に勝ったのか
0071774RR (ワッチョイ 3dea-0zjl [118.11.16.33])
垢版 |
2024/01/18(木) 16:22:26.75ID:UuRl6rEd0
交通違反で挙げられても略式起訴に応じず、堂々無罪を主張するから起訴するならせぇと開き直れば警察も面倒がって何にもして来ないとか言うけど‥
0073774RR (ワッチョイ 3dea-0zjl [118.11.16.33])
垢版 |
2024/01/18(木) 16:33:54.51ID:UuRl6rEd0
いや、大昔、無免許で原二に乗って挙げられたときは、赤切符だからサインどころではなかったのかな
‥忘れた
地裁まで行って略式起訴に応じた
0074774RR (ワッチョイ cb88-blO9 [2001:268:9236:93b4:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 16:35:23.56ID:jG3kRYI00
>>70
無免許違反で検挙、裁判で弁護側が50cc以下だという証拠提出、検察もそれを受けて無罪を求刑
弁護側が無罪を主張して、検察が無罪求刑したもんだから判決はもちろん無罪って流れ
0075774RR (ワッチョイ fd18-urST [150.249.196.208])
垢版 |
2024/01/18(木) 17:20:56.09ID:2/4ryjlX0
>>74
その案件は無免許運転を問われた本人がナンバープレートを申請した物ではなく前の持ち主の名義だったということ
そして問題となったバイクは弁護側の測定で48ccだったので無免許運転を問われた本人に道交法違反はなく無罪となったという流れ
バイクの前の持ち主は書類チューンをしているので道路運送車両法違反をしていることになるが、そこを問われたかは不明
0076774RR (ワッチョイ cbf8-hlHV [240a:61:2105:67f4:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 19:42:30.88ID:Qsaj/vfl0
トリシティ125なら普通免許でのれるんじゃね
0078774RR (ワッチョイ 4dad-LCRk [240b:11:20c0:2800:*])
垢版 |
2024/01/18(木) 23:00:40.36ID:AjIXIXsS0
トリシティああ見えて普通に転けるからな
特殊だから最初は取り回しも注意
0079774RR (ワッチョイ 8d58-LNAd [14.10.102.128])
垢版 |
2024/01/18(木) 23:40:33.99ID:C4ummZit0
>>36
大阪府高槻市だと,書類チューンは地方税法違反だと書いてるわ.
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/13/1717.html
虚偽の申告は罰せられます
書類チューンという登録が最近はやっています。
未改造の車両にもかかわらず、偽って改造車両の登録をした場合は、地方税法の規定に基づき罰せられます。
0081774RR (ワッチョイ e3b1-yxEf [219.59.52.14])
垢版 |
2024/01/19(金) 00:40:26.32ID:ARvVfkCw0
>>79
単純に考えれば地方税法違反は間違いない
(30万円以下の罰金)

ナンバープレートの不正取得という点を捉えると詐欺罪もひとつとして可能性はあるんじゃないか?と思うがこれはただの私論なので根拠は特にないので反論はご自由に

ただし少なくとも電磁的公正証書原本不実記載は成立しない
この点は明確に判例がある
0082774RR (ワッチョイ eb5c-dz3K [2001:268:9ae5:860b:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 06:38:50.13ID:yySpSjd40
2024/01/19 06:24:28
封印がそこに在れば、開封したくなるのが人情と言うもの?
出力リミッターを厳格に封印しても、その効果はほぼ無い

第一候補:封印を開封したら、リミッター解除と見做す
原付免許には効果が無い とは言えないけれど、
それ以上に、そう見做して貰えたら 有り難がる向きが多い

原付二種で登録したい 二輪免許持ちは、従来ならボアアップしていたのが、封印を開封するだけ で良くなるから

原付免許持ちにしても ピンクナンバーに替えといた方が 色々お得で、
違反切符への署名を拒否して 訴えられても、無免許運転では無い と成る筈

↓第二候補 に続く
0083774RR (ワッチョイ eb5c-dz3K [2001:268:9ae5:860b:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 06:39:12.27ID:yySpSjd40
2024/01/19 06:24:28
↑第一候補 の続き

第二候補:封印を開封したら、リミッター解除の 嫌疑がかかる
なら開封されてるからと、疑われ取り締られる方は、どう思うか
気を悪くするのは、ほぼ間違い無いけど

見に覚えが有る人が 発端となって、封印開封テロ を流行らせて、他人を巻き込むことで 捜査妨害するだろう
無断で開封されてしまった、被害者も加害者となって 参戦する

悪戯も相まって、新原付は開封済み が常識となり、法律の不備が 槍玉に上がる

このように、出力リミッターを厳格に封印 する事は、トラブルしか生まない悪手である と断言できる
0084774RR (JP 0Hab-QOw/ [133.106.53.35])
垢版 |
2024/01/19(金) 06:52:38.30ID:ks2zEDZ6H
ワケワカランややこしい事しとらんと
50ccで排ガス規制通らんのならやめたらええやん
なくなって困るなら
メーカーや販売店も認証済み中古フレーム集めてリビルド原付き作って売ったらええし

そもそも不良外人やらが不法に乗り回しとるフル電動自転車みたいなんこそが本来の原付きやろ
0086774RR (ワッチョイ eb5c-dz3K [2001:268:9ae5:860b:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 07:58:47.75ID:yySpSjd40
あんな 理屈抜きでも直感で判る ような強硬策を
通してしまっている時点で、有識者会議が 単なる承認機関と化している、事態が露見した様に思えた
0090774RR (ワッチョイ eb5c-dz3K [2001:268:9ae5:860b:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 08:35:13.54ID:yySpSjd40
>>88 >もともと承認の
勿論それは想定内だが、その立場に甘んじるだけなの って言ってる
0091774RR (ワッチョイ eb5c-dz3K [2001:268:9ae5:860b:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 08:56:00.22ID:yySpSjd40
ホンダなら、エイプ50タイプD \318,600 が、新規格原付の目標価格 って感じかな
0092774RR (ワッチョイ 7509-blO9 [2001:268:922f:3924:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 09:46:14.87ID:/sHeDjzV0
考えてみればちゃんと出力を制御出来る人が乗るなら二輪免許無しで125ccフルパワーでもさほど問題無いっちゃー無いんだよな
もちろん30km/hと二段階右折やらはきちんと守る前提で
逆にいえば30km/h守るんなら4kW/hを超える出力要らんわけだけどw

そんなこんなで改造に目光らせるより普通に取り締まりまくったら良いんじゃね?って事で改造対策も最初だけ熱心でグダグダになりそう
0093774RR (ワッチョイ 839c-YK4h [240b:c020:400:4c79:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 10:05:33.96ID:Ic//k1n60
>>92
そこで重要になってくるのが規制無しの小型二輪との見分け方だな

特定小型原付に採用されているグリーンのランプ
あれを原付一種車に取り付ければ遠方からでも前でも後ろでも
一目で識別できる

小型二輪にまぎれて大手を降って違法行為を行おうとする者が
いくら言っても改める気がない以上他に方法がない
0094774RR (ワッチョイ ad50-Z7uG [2400:2200:534:10d5:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 10:48:02.80ID:n2/s8dgK0
多分ここで厳格化求めてる人は現状のモペットや特定小型の取り締まりの状況みるに取り締まりはほぼザルになるのが予想できるから違法改造はそもそもできないようにするべきとの主張なんだろうな
0095774RR (ワッチョイ 839c-YK4h [240b:c020:400:4c79:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 10:58:16.02ID:Ic//k1n60
>>94
改造を出来ないようにすることも無理だろうから
新規格の原付一種車から識別できるグリーンのランプを常時点灯さすのが望ましい

それで違反したら取り締まると
グリーンの識別ランプが点いていなければ整備不良と
0096774RR (ワッチョイ fd18-urST [150.249.196.208])
垢版 |
2024/01/19(金) 11:40:52.69ID:MBspQJdu0
改造の有無に関係なく原付の白ナンバーなら法定速度30km/h、2段階右折の違反があれば取り締まることが出来るし、金かけて改造したところで原付の法規は守らないとダメなら改造のメリットもない
改造無しでも60km/h程度のスピードが出る設計になってるから虚偽の申請、書類の偽装で黄色ナンバー、ピンクナンバー付ける奴の方が問題
コレ道交法違反ではないから、新原付として販売される機種を原付2種登録する場合の検査体制、ナンバー交付体制をを厳格化する水際対策が必要
0098774RR (ワッチョイ 4d33-IEL6 [240a:61:1190:8994:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 12:36:21.93ID:rU/D42oW0
>>95
いいね30キロ超えたら赤ランプに変わるとかまでやれば更に良し出力リミッターより効果抜群かもね
0101774RR (ワッチョイ fd18-urST [150.249.196.208])
垢版 |
2024/01/19(金) 13:20:14.86ID:MBspQJdu0
>>99
50cc超250cc以下は側車付軽二輪登録すると普通自動車免許で運転出来る、125ccでも高速道路走れるのはメリットだね
側車付(軽)二輪登録でもトライクならヘルメット不要、側車付きバイクならヘルメット必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況