X



総合オイルスレッド91本目ワッチョイあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ de62-Lm3F)
垢版 |
2022/01/31(月) 20:41:19.64ID:lbruT/T90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。

※前スレ
総合オイルスレッド90本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1612417518/


次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003774RR (ワッチョイ a662-Lm3F)
垢版 |
2022/01/31(月) 20:45:44.10ID:lbruT/T90
次スレが無かったので立てました
調べているとAZの安い5W-50のMEB-013か、高い5W-40のMEC-023が良い気がしました
125ccで50はパワー的に問題でしょうか?
他にも安いおすすめがあればお願いします
0004774RR (ワッチョイ 668b-Cnlt)
垢版 |
2022/01/31(月) 21:41:58.94ID:lSRXZ8J50
乙。

5w-50
125ccなら
5wでもGEARの嚙み合い耐圧性やクラッチ滑りも大丈夫だろう。
50番なら空冷でも高温性に十分。
水冷なら過剰。
0005774RR (アウアウウー Sa21-hlBL)
垢版 |
2022/02/01(火) 00:23:35.97ID:VC036Vufa
参考になるか判らんがボアアップしたカブで真冬はモービル1の0W-40使うよ。
朝一氷点下だと5Wのオイルではまだ固くてセルの回りか重く始動しても暫くはアイドリングせずにオイルの固さに負けて止まってるからな。
モービル1はバイクの規格通して無いけどカブではクラッチ滑ったりしない。
心配ならホンダG4だね。
0006774RR (ワッチョイ a5dc-dw97)
垢版 |
2022/02/01(火) 05:33:52.02ID:cbRU7zKR0
勘違いしてる人が居るけど粘度は高いほど発熱するんだぜ
指定より硬いオイルなんて何のメリットもない
0010774RR (アウアウウー Sa21-hlBL)
垢版 |
2022/02/01(火) 13:38:04.36ID:92/Tddyja
浸かるどころか内部を遠心式のオイルフィルターにしてるからな。
クラッチ板やギヤ潤滑の為にわざとフィルター部から少し漏らしてクラッチ板にはザブザブオイル掛かってるよ。
0014774RR (テテンテンテン MM3f-B6Oa)
垢版 |
2022/02/08(火) 13:56:24.85ID:hnt1fglYM
にりんかんのRS1って結局の所どこのメーカーのなんなんだ?
安いし足の原ニに入れてるけど何ら支障はないな会員なので工賃含めても量売りで1030円ぐらいだった
0019774RR (アークセー Sx0b-a8WU)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:24:34.38ID:VKvsqHp1x
JUMPオイル入れて900kmくらい走ってみたがシフトフィーリング素晴らしいな。

シェルヒリックスULTRAもかなりおいしかったがそれを凌ぐ感じだ。
初期は少し固すぎなオイルのフィーリングだったが800kmこえたあたりからすげー良いシフトフィーリングな上、エンジンが超静かになったよ。
次入れるオイルはヒリックスはターボ4駆に入れてバイクはこれに変更だな。
0023774RR (アウアウウー Sac3-p7s0)
垢版 |
2022/02/12(土) 19:56:46.91ID:QUhWZdg0a
素人的には極秘の物凄い特殊成分で高性能とか想像するけど、実際はどこも似たり寄ったりで広告とか販売ルート等のコストの都合で適当に配合してるんだろうな。
下手すると低グレードの普及オイルは粘度同じなら同じ物が缶が違うだけで同じ工場の同一ラインとか有りそうなんだよ。
原油から精製出来る所って3社なんだろ?
ハイオクの真実と同じで一番量が出る普及オイルは皆同じ気がする。
0024774RR (テテンテンテン MMde-muvj)
垢版 |
2022/02/12(土) 20:05:47.80ID:1yPw7S5ZM
ベースオイル作れるところは限られてるわな。
VHVIだと韓国のシェア大きいし。
あとは添加剤の種類と添加量の違いが主流だわな。
0025774RR (ワッチョイ ef8b-ShCo)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:49:20.33ID:lOiJR+De0
CASTROL Go 4T 20W-40って
どんなバイクに使うの?
0027774RR (ワッチョイ 778a-NLLa)
垢版 |
2022/02/15(火) 01:31:02.06ID:Nm2+h3to0
>>25
50cc(カブ系エンジン)で使ってる
吹け上がり等は、10W-40と大差無し
エンジン音が静かに成るのが利点。 オイルの劣化が早いかも
0029774RR (アークセー Sxc7-stKZ)
垢版 |
2022/02/17(木) 07:48:33.04ID:mBiM7Sz2x
>>28
JUMPオイル買うとき迷って色々調べたけど老舗らしいし良さげだね。

ただ超価格やエステル〜なんとか、とか特筆するような特徴や成分も感じなかったのでJUMPオイルの方にしたけど。
0030774RR (アウグロ MMea-mXPA)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:27:06.13ID:hnND/nnjM
>>29
ありがとう、昔はハイパワーなバイクを乗ってた頃YACCOとかアマリーを使ってたのですが最近は腰痛でハイパワーなのは処分して
250の単気筒空冷にのってて、意外に回して乗ることとカムチェーンの保護から良いオイルを欲しくなり、でも流石に熱量からYACCOとかはいらないかなぁと思いつつも価格が高くなったので何か他に良いの無いかなぁと思いつつ探してました。
オイルは信者になりやすいのでいろいろな話が聞ければなぁと思いました。
0034774RR (アウグロ MMb3-mXPA)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:18:51.21ID:WIG2mTDYM
>>32
ポロオイルですかね?
これは前にマクソンつかったときに似てるなぁと思ってたのですが、マクソンもだんだん高くなってしまって…
0037774RR (アウグロ MMdf-iSK3)
垢版 |
2022/02/19(土) 10:13:28.63ID:OWujnOhwM
>>36
XLOは
行きつけの四輪のレースやのオヤジに
本田純正オイルで高速少し飛ばして走ったらエンジンから異音するんですよ(笑)と話してると。
XLOを試しで買ったやつ余りあるから使うか?と言われてお試しで、ブルドーザーの絵が印象的だったから高温時の強さに感動したんですよね。大排気量空冷なら良いと思う
0041774RR (ワッチョイ 0358-vhLD)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:26:00.32ID:VX8jpNRt0
>>23
マジレスすると正解。
でもこれ説明しても信じない、信じたくない人が多くてね
ここ20年くらい画期的な技術等はでてない世界。
添加剤の黄金比なんて研究し尽くされてる
規定の既製品が大半。大体発注の仕方が「大手の○○と同等のもので」とか「予算いくらまでで全合成のもの」だもの。
0042774RR (ワッチョイ 6fbb-iSK3)
垢版 |
2022/02/19(土) 23:08:07.88ID:GXtY3tma0
>>41
何となく同意
Gr.1とか2の鉱油は日本で売ってる某有名c社とかはお隣の国製かな?同じ感じの中身のモ○タ○ウのカンカンにメイドインお隣とか書いてたのでそんな気が(^^;)
3のVHVI系はヨーロッパのとアメリカのがいまいち解らなくてでも良い奴は良いんですよね
4とかの天念ガスから作る合成オイルは正直もっとわかんねすPAOとか?特にアメリカのベースオイル製造者とブレンダーの絡み
5のエステル系は使ったこと無いので調べたこと無いですけどね。(^^;)
0046774RR (テテンテンテン MM86-f3Ed)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:54:00.27ID:mAvP16imM
soxでバイク購入したときに付けてくれるオイルリザーブの40リッターのオイルって単純計算でリッター1800円なわけだけどやっぱかなり良いオイルなのかな?
ここで新車買うか迷ってんだけど少々他より値段が高くてね、だが高い諸費用ぶんオイルリザーブで相殺すれば安いんだよな
0048774RR (ワッチョイ cbb1-Z7hg)
垢版 |
2022/03/02(水) 11:54:06.16ID:rNF8b6gk0
添加剤スレにも書いたんだけど 
コッチか?

10万キロ以上持つオイルって使ってる人おる?
ゴールドパンチとかエコマーベラスとか
油冷エンジンってオイルコストが高いんで、長持ちは凄くありがたいんだけど
0050774RR (ワッチョイ 5f07-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:22:42.23ID:RmloNOqW0
石油メーカー曰く壊れないという意味で10万キロ持つオイルは作れるとは言われてるが実用化してるのは見たこと無いな
市販のは出所不明で胡散臭い
0056774RR (ワッチョイ cbb1-Z7hg)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:52:48.49ID:rNF8b6gk0
実際トラブル起きたらクレーム来るだろ?
ネットでググっても見当たらないんだよ
有名な会社の名前も挙がってるし

まあ、実際に使ってる人とは話した事無いけど
0057774RR (ワッチョイ cbb1-Z7hg)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:55:44.05ID:rNF8b6gk0
15万km交換不要!
環境重視型「エコマーベラス」

 「エコマーベラス」はこれまでの石油浪費型オイルと違い、化学合成の最新テクノロジーを駆使して生まれた超高性能エンジンオイルです。

組成変化を起こしにくく、過酷な条件下でも優れた耐久性を発揮します。

 オイルとオイルフィルターの交換は15万Kmまで不要! さらに、メンテナンス費用も削減できるうえ100%リサイクルもできる、人と地球にやさしいオイルです。
0059774RR (ワッチョイ 9f76-yS/3)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:01:45.09ID:cGcugqk80
オイルが劣化しなくても摩耗の鉄粉とかあるし
オイル交換時にそれらを排出してると思うと結局交換サイクルは変えられない気がする
0061774RR (ワンミングク MM3a-ibFl)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:13:49.74ID:qHciDePFM
リサイクルオイル買わされてると思うと無いよなあww
0062774RR (ワッチョイ 4fb6-IYax)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:28:01.99ID:mPV5I6qi0
環境には良いかもしれんがエンジンにはそうではないって奴なんじゃないか。
間違ったうたい文句ではないなw
0065774RR (テテンテンテン MM86-pMFa)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:51:40.95ID:TIG1s+SIM
安売りのTEITO M4S入れてみたけど街乗りなら結構良かった 
3000キロほど走ったけどフィーリング変化は穏やか
0066774RR (ワッチョイ cbb1-Z7hg)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:07:17.18ID:JMtoV1EH0
うちの会社で使ってますので(聞いた範囲ですが)情報を落としておきますね。

既存のオイルの燃え始める温度が100〜150度程度なのに対して、エコアドバンス
オイルが燃え始めるのは300度以上の高温だそうです。
普通のオイルは150度前後でカーボンが発生し始めるけど、エコアドバンスオイル
はそれより非常に高温まで耐えられるため、寿命を縮める要因のカーボン自体が発生
しないらしいです。
あと、高温に強いって事で分子構造が壊れ難く、長期間粘質も失われないらしいです。

粘質を保つための分子構造が壊れ難く、汚れの大部分を占めるカーボンが発生しない
から超寿命なんだってうちの社長は言ってました。

>俺は絶対に使わないね
  自分は新し物好きの珍しもの好きだからこう言うネタ大好き。
  本当にいい物なら使い続ければいいし、紛い物なら止めればいいだけの事。
  使わずに批判するより、使ってみて評価したほうが楽しいと思うけどなぁ。
  (会社に内緒で)自分の車にも入れていますが非常にいい感じです。
0069774RR (ワッチョイ 67bb-/Dtp)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:49:26.01ID:KkKtZtnb0
ケチるにしても
壊れてもどうでもいいバイクで
一番安いオイルで4000kmで交換
オイルフィルターは3回に1回程度
ぐらいに抑えた方がいいんじゃないか?
0070774RR (アウアウウー Sa2f-Q5Um)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:20:50.84ID:QAsp7IWxa
濾紙式フィルターが付いててオイル抜かず(フィルター外しても抜けない)構造のエンジンなら良いが、濾紙式フィルター持たない金網だけのエンジンで長期間の無交換は怖いな。
0073774RR (スププ Sdea-gboB)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:09:33.51ID:Bwh48N0sd
>>66
ん〜、やっぱり使わないかな、俺の頭が固いんだろうね。
汚れの大部分を占めるカーボンが発生しないって言うけど、汚れの大部分はスラッジで、スラッジの中身はガソリン燃焼のさいの煤と摩耗した鉄粉じゃなかった?
鉄粉はともかく、ガソリン燃焼の煤はオイルじゃ発生をふせぎようが無いと思うけど。
0075774RR (オッペケ Sr03-2Nfh)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:41:41.63ID:EAMLs7J7r
>>48
昔ナプロオイルってあって5万キロOKだった記憶が。結局おっかなくて15000km程度で交換したチキンな俺。

でもそのバイクも今年で22年目だけど未だに現役だよ。
0078774RR (ワッチョイ 8ac8-q1UJ)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:30:30.36ID:xg1pn2Gh0
BMWの車みたいにメーカー側がいろいろやったうえでのロングライフだったらわかるけど、エンジンオイル単体で「はい!何万キロいけます!」って信用できねえw
0081774RR (スププ Sdea-gboB)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:42:43.33ID:Bwh48N0sd
>>80
一応理論上は合ってる。
重油 の引火点が60〜100度。
機械油が106〜270度。
ナフタレンが79度。
ま、でもこれは理論値で、理想的な環境での話だから現実にはありえない。
0087774RR (ワッチョイ 0fc0-2Y5D)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:21:35.55ID:OlFdu19T0
ワコーズのオイルっていいんですか?
友達がプロステージをペール缶で買ってるので買おうか迷ってます
0088774RR (スププ Sdbf-2Bqt)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:42:53.70ID:eQ9Sn4pFd
オイルは宗教。真夏に耐久レースにでるとか、朝方は-40℃になるような極寒の地じゃない限りは常識的な使い方をする限りスペシャルレーシングオイルを入れようが、ホムセンオイル入れようがさほど変わらん。
好きにしなさい。
0090774RR (ワッチョイ 0fb0-Kb25)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:59:40.30ID:A9ei7yBJ0
ペールからオイルを取り出すのに安く買えるポンプみたいなのあるの?
4l缶なら象の鼻つけて傾けられるけど
0095774RR (ワッチョイ abb1-Lahl)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:17:14.16ID:1/YVWiL+0
ペール缶持ち上げてジョッキにトポトポでよくない?
0098774RR (アウアウウー Sa0f-8bY6)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:29:47.68ID:7l+R2TKba
ブランコ使わないと重くてバランス崩してこぼしたりするからな。
灯油ポンプなら普通のシュポシュポより太いタイプがオイルには良さそうだな。
オイルジョッキは5Lとかの大きいの買ってポンプを突っ込んどく。
0099774RR (ワッチョイ ef58-FGd7)
垢版 |
2022/03/08(火) 08:31:23.05ID:/1TLi5GL0
ペール缶にしろ4L缶にしろ、全量に近いときは空気を入れるために口を上側にして傾けろと教わったが、どうやってもジョッキに移せないので毎回下側にして傾けてゆっくりポコポコやってる
やっぱりポンプがいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況