X



【電動キックボード】1台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 21:38:33.07ID:nv49V1xR
何かと叩かれているが解る人には解るはず
都心では大人気なんだから乗ってみたい人は多いんだよな?
0002774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 21:47:16.52ID:nv49V1xR
参考までに掛かった費用
500w×2のモデルを1000w(125cc)で登録した場合の目安
車体14万
保安部品代+取り付け4〜5万
送料1万
自賠責3年1万

殆どのバイク屋ではメンテナンスをして貰えないのでサポートをしてくれるショップで買う事を強くお勧めする
0003774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 22:17:05.60ID:nv49V1xR
買いたいけど費用や性能の目安がわからない人の為にざっくりと主観で書いておこう
価格は全て車体のみ
ショップで売ってるものは基本的に保安部品が付いているがネットで販売されてる海外モデルの物は保安部品が付いていないものが多いからその分が安い

最大速度20キロ以下のモデル 3万前後 今後自転車扱いになりそうだがほぼゴミになることだろう
近所の散歩等で済ませるならあり

600w以下 5万〜15万
原付き扱いで保安部品が必須
平地で40キロ出るものもあるがその程度では坂道は登れないのでまったり乗りたいだけならどうぞ
恐らく速度超過は目の敵にされ痛い目にあう損する区分

1000w以下 15万〜20万
制限速度が50キロまで上がるので使い勝手が一気に良くなる
坂道もまぁまぁ登れるがフルスロットルでの話なので何処でも走れるわけではないが軽めなので車に積みやすい

2000w以下 25万〜40万
ここまで来るとバイクと同様に走れるが壊れにくいわけではないので相応のリスクを追う必要がある
中型免許がたぶん必要
重さは30キロをゆうに超えてくる

2000以上 30万〜50万
区分が大型自動二輪になるらしい
とても重いので車に積み込むのはかなり厳しい代わりにどこでも自由に走れる
0004774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:15:57.62ID:7LQrB9Ag
実際に乗ってみて良かった部分や想像と違ったことを書くぜ

良かった部分
簡単に車に積めるので日帰りに最適
楽しい
立ち乗りスタイルでの風の気持ちよさ
取り回しの軽さ
この機動性を利用するのに必要なものが半帽で済むこと

以外だったこと
サス次第だが振動がダイレクトに来るので走り心地を求めるならタイヤも気にした方がいい
向かい合う人からはやたらと見られるが歩行者などを抜くときに音が小さいせいで気付かれない
純正のライトは役に立たないので別途にライトを付ける必要があり、ライトを付けることで歩行者にも気付いて貰える
防犯上の理由で置き場所に悩む
0005774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:26:06.06ID:7LQrB9Ag
モデルによるがライトは自転車用のものを2つ付けとけばほぼお咎めはないと思われる
ハンドルに付けるが余裕がない場合、ブラケットやクランプ等を使って付ける
中華製品は非常に安いのでミラーも含め1万もあれば揃えられ、お好みでかごを付けることも可能

走行時、重心を前に持ってくことが多いのでつんのめりを防ぐためにも重いものほど下につけた方がバランスが取りやすい
立ち乗り厄介な所は段差で突っかかった場合、顔面から倒れる事になりかねないのでスピードをそれなりに出したい人はフロントのサスがしっかりしたタイプを最優先に選ぶといい
0006774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:08.07ID:7LQrB9Ag
車体の選び方として予算が重要かも知れないが半端なものを買ったら余計に金がかさんだりストレスの要因になって後悔に繋がるので用途に合わせてよく考えよう

個人的に最高速度、乗り心地、重量、区分だと思ってる
電動キックボードは基本的に車体が軽いのでバランス良く走れる速度が限られてくる
例えば40キロで走るなら重量は最低でも20キロはほしい
50キロ出すなら30キロ以上といった具合
そしてモーターの寿命を気にするならゆとりのある性能でアクセル全開は控えよう
そのため原付きクラスのモデルはスピードなんて30で十分!と本気で思ってる人出ないとまず失敗する
重量は25`を越えてくるあたりから持ち上げるのに苦労しそう
箱上のものを持ち上げるのとは違って重量が分散するのでカタログの数字より一回り重く感じる
よほどの理由がない限り買うなら2種登録が出来る600w以上がおすすめ
0007774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:16:06.30ID:0MT/r/zq
自転車すら警察が見て見ぬ振りで無法状態なんだから、キックボードなんか相手してられないでしょ
0008774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 20:01:05.38ID:u0H/ixiV
認可されるであろうクラスは一時的に普及するだけですぐに飽きられるとは思う
だけど小型以上の免許を持ってる人達が選ぶモデルの物は利便性に気付く人が増えてそれなりに見かける程度にはなると予想してる
バイクはあくまで別物だよ
0009774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 02:02:49.18ID:XPEBH5LM
1000wまで自転車扱いにしてくれ
0010774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 14:27:44.88ID:EC6lYNKM
原付扱いっても、こんなので公道を走るのは怖いだろ
かと言って自転車や歩行者専用通路とか走ってると捕まりそうだし、使い勝手悪そうだな
田舎で車の通りが少ないとこなら使えるか
0011774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:00:15.37ID:/e7WtNbj
600W未満最高速度20km未満が自転車扱いって世界規格から外れてるのよ25kmが標準
1000wあっても傾斜によるが坂道まともに登らない可能性もある法からガラパゴゴス仕様で乗りもしない有識者が決めるとか気が狂ってる
原付き廃止にして付帯125ccか最低数時間講習と2万程度で得られるようにすべき
それとキックボード自走がOKで電動自転車自走不可の意味不明な説明をしろ
0012774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 22:45:10.16ID:MOQRHS+Y
ヤングマシン
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df4225346fb42849d9e2718ff9382212d9cab32?page=5
>ルールを無視するような電動キックボードが大挙して公道を走りだし、
>バイクやクルマの運転者である我々が万が一にも加害者になってしまわないように、
>適切で、誰もが納得するルールができるようしっかりと訴えていきましょう。

バイクの急所はどこだろね
環境に悪いとか
0013774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 02:01:33.03ID:EcXIma53
1000w モデルのT9買いました
ショップ側でかなり丁寧に対応してもらってる公道走行可能モデル
今のところ快適に利用できてる

600wなT9でも充分ではあるんだけど、二段階右折とかしたくなかったので
二輪免許持ってて良かったなって気持ちです
0014774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 12:02:46.00ID:/u3oqSSH
売る方は、速度や加速度を売りにしてきたが
買い方は、無免許、ノーヘル、航続距離、安さを求める
0015774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 22:11:24.73ID:i4DIWQ2B
原付が30キロで走ってても邪魔なのにこれが20キロで走ってたら邪魔とかの次元じゃないわな
多少スピードが出るものでも車体が軽過ぎて道路の凹凸がかなり危険なのは事実
ただ乗り物よりも扱う人間に問題がありありだから中型二輪必須でちょうどいいわ
0016774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 22:30:57.54ID:i4DIWQ2B
>>13
T9にそんなモデルあるなんて知らんけど大通りで右折するのはしんどくないか?
おれは電動キックボード大好き人間だが人の視線が気になったり速度帯が合わないから昼間の公道は乗りたくないな
川沿いとか落ち着いたとこを40`くらいで走るのが気持ちいい
0017774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 01:17:00.83ID:g5r+OnJF
あ、T9 じゃなく、T10でした…
0018774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 03:14:02.59ID:pcjC7dkX
原付より幅も狭いしいうほど邪魔にならん
0019774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 18:40:33.10ID:1wOEP22p
個人的に左に寄ってるのに見てるのかさっさと抜いていかないやつがうざい
運転にもなれて10キロくらい走ってみたら思った以上にスイスイ行けて快適だった
バイクと違って何かと楽
0022774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 02:53:06.95ID:2AMkxutQ
規制緩和に伴いドンキで販売される車体が街に多く出現することだろう
最高速度19`の粗大ゴミが流行りの玩具のように売れ、事故、盗難、駐車場、積載量などなど数々のデメリットによってすぐに飽きられ不法投棄が社会問題化するまであと半年
0023774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 01:57:49.95ID:O/+330P+
原付き免許とヘルメットが必要か要らないかだけの違いで、現行と夏以降とそんなに差が付くのかね?
0024774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 03:05:31.04ID:Zy0l2tQq
今って小型特殊自動車になって原付きでは乗れないんじゃなかったっけ
レンタル事業社のとこだけかな
蚊と同じように夏にわいて冬には見かけなくなり、原付2種だけが生き残る気がする
20`って近場か駅までの使い方しか出来ん
0025774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 03:10:27.26ID:O/+330P+
小型特殊はレンタルでの実験特例であって、原付のまま変わってないですよ
0026774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 06:39:43.27ID:1mvPxbo2
体重90`超えで35`出るやつは70まで落としたら45`出るかな?
0027774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 18:31:15.06ID:USUS2O8z
免許・ヘルメット不要で買うつもり
0028774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 20:23:40.28ID:1mvPxbo2
便利な乗り物なんだから例外として普通二輪免許必須にしてノーヘル、歩道あり、水色ナンバーでお願い
免許なしゴミ用は考案中のものでいいよ
0030774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 13:22:46.67ID:pam9YGe3
>>24
東京だとそういう使い方でいいんだと思う、それか2駅分を乗り継ぐ代わりにこれに乗る、みたいな

ドコモのシェアサイクルでもluupでもいいけどもっとポート増やしてくれないと不便だな
0031774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 22:51:29.84ID:WZ526/eS
>>26
45キロ出る出ないに関わらずダイエットすることをお勧めする
0032774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 22:55:10.22ID:4NWU5dVy
走る走らないはともかくデブと言うだけで事故死率2.5倍だからな

ごめん間違った
走らなかったら事故らないわw
0033774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 01:14:14.16ID:laKDd2xz
T10ユーザなんだけど、放置自転車が厳しめに取り締まられてるエリアとかだと駐輪場所がちょっと難しいときがある

原付扱いなので、ふつうの有料駐輪場に停められないし、バイク用の場所があんまりなかったり

雑な地域だとそこらに置いておけばいいだけなんだけど…
0034774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 16:43:59.27ID:Ls+SJkuu
20`以下は想像以上に遅いから徒歩代わりにしか使えない
んで出会い頭の事故が増えて緩和されても元に戻るだろうからドンキ買うやつは絶滅危惧種
買うなら2種
T10はコスパ最強クラスだがそのうち燃えそう
0035774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 17:45:21.02ID:H5Nq0CVL
都内の移動に便利だけど都心部は駐輪場不足
チャリ2台のスペースに5台停めれるキックボードは都心部にマッチするので推進してほしい
0036774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 18:23:06.60ID:Ls+SJkuu
駐輪場とEVバイクのバッテリー交換やら充電が同じ場所で出来たら便利だわね
てかループのってどこでいつ充電してんの?
近くの店員がコード引っ張って来てんのか?
0037774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 22:30:34.79ID:gWW/C3gG
つべでドンキホーテの紹介動画みた
充電が本体に直接
マンションの俺はめんどいな
もっと走行距離あればまだいいけどな
0039774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 08:48:54.83ID:byNGq0zl
日本の電動キックボード
走行距離100kmの物がありました
値段も相当
0040774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 09:26:49.98ID:/xvwYAXd
うちはマンションの玄関まで運んで保管&充電してる

あと近隣ユースが多いはずで、たぶん航続距離とかバッテリ寿命とかあんまり気にしなくていい場合が多いと思う
0041774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 13:31:31.06ID:6B1Gf6DE
exs1初代1年経ったがほぼ毎日5km以上乗ってるが満足。この真冬でも20kmちょっとで電欠だが問題ない
0042774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 13:47:32.25ID:e4/OtmYp
原付2種いいけれど、30kgもある本体を自宅内に入れて保管できそうにない
0043774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 14:28:57.71ID:2ZPuNS0U
過渡期のいつ発火するかわからないバッテリーは室内に入れたくないな
0044774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 15:09:08.98ID:e4/OtmYp
んなこと言ってたら電動自転車も乗れないな
0045774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 18:55:51.27ID:NF0LMgtA
バッテリの発火、爆発って充電や放電制御するマイクロコントローラの不良が割と多い。世界的マイコンチップ不足に乗って中国製マイコンチップの不良率けっこうニュースになったよな。
0046774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 19:08:50.21ID:YtGIZ3KJ
>>44
電動チャリって大手が作ってるし室内に入れる人は稀じゃね
ママチャリなんて一度でも洗車してる人も見こと無い究極の使い捨てだぜ
0047774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 01:02:32.95ID:BP9Sylby
>>46
充電どこでやってるのさ?
0048774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 05:41:27.34ID:Y3p3hx/j
え?なんのためにバッテリーが外れると思ってるの?
チャリごと家に入れて充電とか斬新だな
0049774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 07:51:48.55ID:ymBnA9I6
戸建なのでガレージに充電器置くけどな。
0050774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 11:15:36.16ID:ujIwCSQJ
マンション・アパート組、自転車タイプ、室内保管。
軽量タイプ、免許ヘルメット不要

戸館組。原付タイプ。ガレージ保管。
大型タイプ。高速長距離可能
0051774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 19:17:59.68ID:r3r5nT+6
>>48
何言ってんの
危ないって言ってるのはバッテリーでしょ
本体は無関係
バッテリーは屋内で充電して保管してるんだったら意味ないねw
0052774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 19:19:58.62ID:r3r5nT+6
マジ頭悪い奴には困惑するわ
0053774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 21:55:42.45ID:eVxjENqx
>>51
充電したらチャリに戻せよ
そもそも危ないのは無名メーカーのであって大手のバッテリーには言及してないだろ
話作るなよ

>>44
電動チャリって大手が作ってるし
0054774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 22:09:09.82ID:HTEKN/xR
>>53
日本メーカーのもこの前発火の危険ありでリコールしてチラシ配布されてたぞ
電動キックでなく電動アシスト自転車のものだが
0055774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 22:21:24.14ID:r3r5nT+6
>>53
バッテリーが危ないという話を車両本体が危ないという話にすり替えてるのはおまえ
さらには無名メーカーか大手メーカーかなどという根拠もない話にすり替えてるのがおまえ
0056774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 22:22:21.93ID:r3r5nT+6
>>53
ご冗談を
国内で流通している電チャリの大半は中国製
0057774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 22:23:35.05ID:r3r5nT+6
電動キックボードのリスクと電動チャリのリスクが違うなんてってるのは間抜けな思い込み
0058774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 04:03:44.30ID:mYvNIVwT
規制緩和が進まないな
0059774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 06:25:09.30ID:C09j4XPd
心の規制緩和
0060774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 11:18:04.73ID:b0YCrefn
イオンや通販で売られてる電チャリなんてほとんど中華製の輸入品だと思うけど、それは電動キックボードも同じ
国内製造とか極めて限られてるだろう
でもこういった商品で実際火災になったって話ある?
リチウムイオン電池搭載のハイブリッドカーなんかも同様だけど、それが走行中発火したとかいう話ってある?
自分はテスラ以外には聞いたことないな
0061774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 11:35:13.61ID:wjJpce8M
日本大手メーカーのバッテリーでもパナとブリジストンは十万件単位のリコール出してる
発火の確認は数件らしいから中国製とは桁が違うけど

発火と火災の違いは周囲の環境次第だと思うので、日本で火災と呼べる原因になっていないのは運が良かっただけでは?
0062774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 12:26:15.59ID:nVGmLtFU
モバイルバッテリーやスマートフォンでの火災は結構起こってるんだから、
それらのように膨らんで明らかに危ないだろってまで使われない、
容量の多さによる充放電回数の少なさで火災起きるほとに劣化してないのでは
0063774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 12:50:38.42ID:b0YCrefn
運の話に持って行かれた段階で、もう議論を避けてる感じ
0064774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 13:11:04.39ID:wjJpce8M
>>63
あなたが日本の大手メーカーのバッテリーでも発火してるし大量リコールも出てる、と知った上で発言してるならそれは個人の考えなので何も言わない

知らないで発言してるならただの無知だな、と思うだけ

特にテスラ以外のEV事故を聞いたことがない、と仰るような世間に目を向けていらっしゃらない方のようでしたので
0065774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 15:11:14.72ID:b0YCrefn
>>64
あなたが日本製品意外はすべて危険だから買うなと言う愛国思想の持ち主であることはわかりますが、それは個人の考えなので何も言わない
でも運が良かっただけなんていう発言は非科学的発言だ、と思うだけですね

そういう非科学的発言で自己正当化できると考えている方のようでしたので
0066774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 16:47:07.17ID:b0YCrefn
日本のメーカーが積極的にリコールを行い安全性をアピールするのは、価格面では勝ち目のない中国製品との
差別化を図るためです
日本メーカーには「安心」を売ることしかセールスポイントはないのです
これは特にヨーロッパ中心に取り組まれているSDGsと根っこは同じです
ヨーロッパは価格面で勝てる見込みがないので、新たな価値観を定義して、それをグローバルに展開してセールス
ポイントにするしかないのです
なので、そのような安心のおうな心理的要素を強調して他者の価値をおとしめるるような戦略には要注意すべきです
そのような誘いに簡単に乗る人は、その戦略の裏にある真意を全く見落としているうかつな人だと言わざるを得ない
問題は、実際世界中にありふれている中国製品が実際に安全面の問題を起こしているという証拠があるかかどう
かですね
0067774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 18:02:34.17ID:hYCgp6WZ
チャイナリスク
チャイナフリー
で検索
0068774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 19:21:28.14ID:mYvNIVwT
スマホ5台使えるが
4台中国製
ノートパソコンも中国製

中国製のキックボードを買いたいな

gotoeat食事券で、10万円ほどウナギを食べたが
中国産だったな
0069774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 19:24:54.66ID:mYvNIVwT
自動車のバッテリー替えたな
純正でパナソニックだった
通販で中国製を買うべきだった、反省
0071774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 03:07:03.32ID:9xF8nutX
販売店がどうなるのか
スーパーなのか、家電量販店なのか、自転車販売店
バイク中古車販売店、自動車部品販売店
または通販
単なる輸入代理店
短期でホンダのような大企業になるとは思えないし
0073774RR
垢版 |
2022/03/08(火) 20:02:57.62ID:bssuYq11
特定小型原動機付自転車

自作が捗るな!
0074774RR
垢版 |
2022/03/08(火) 20:20:26.16ID:W/Fhg50F
型式認定のみで専用のナンバープレートを付けるそうだから自作ではナンバー取れないかと
0075774RR
垢版 |
2022/03/08(火) 20:23:53.96ID:bssuYq11
まじかよ!
じゃあ改造して原付2種登録くらいしか楽しめないか
0076774RR
垢版 |
2022/03/08(火) 20:34:49.65ID:O8OGWvqp
シェアキックボードのluupしてきた

フルスロットルで15kmしかでないのは物足りない
サイドミラーが調整しても後ろ見える気がしない
右折で中央よるの怖い
通常走行時は結構楽で安定する
法でガチガチにされるなら電動アシストのが気楽でいいなと思った
0077774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 00:02:28.14ID:8EMj4Axk
新しい特定小型原付は自転車と同じやり方な二段階右折だから安心だな
0078774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 21:53:48.03ID:TUV5ptYQ
Luupのキックボード、二段階右折を禁止してるのキツすぎるよなw
0079774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 12:08:06.16ID:WsKMtJEq
>>74
形式認定義務化すんの?
んでナンバーは課税標識じゃなくなるの?
0080774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 12:10:50.14ID:WsKMtJEq
同一人物ではないんだろうけど、原付だと二段階右折は危険といいつつ小特が二段階右折禁止なのは危ないという
どっちやねんて気がする

ちなに自分は最高速に差があるなら二段階右折楽で良いね派です
0081774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 12:19:00.48ID:cK+iPCyu
>>79
形式認定義務化と言うより、原付の中で形式認定通ったのだけが特定小型原付となれるって形
形式認定番号で分けられる専用ナンバープレートで他の一般原付と違いが出る
0082774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 13:33:03.11ID:WsKMtJEq
>>81
実質メーカー絞りですな

電動アシストでどれが違法だか合法だから分からん状態になったのを反省してるのか
0083774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 14:26:24.47ID:CVpsuTnz
夜な夜な遊歩道に侵入して好き勝手に乗るのが楽しい
2種だろうがその場所での速度を厳守してんだから特別処置をしやがれ
ナンバーが付いていようがバイクじゃないんだからゆっくりならいいじゃんか
0084774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 21:41:15.50ID:26XoMdLY
歩道だと規制値は6km/hになるのかな?
0085774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 09:24:45.46ID:msMNlScf
>>84
そうっす

そのモードに切り替えた場合、外観から分かる装置が必要っす
0086774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 18:26:11.13ID:VgyOR10K
考えるのめんどくさいからもう普通のキックボード買ったわ
0087774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 02:09:54.05ID:tWbm7OFE
太陽光発電できるバックパックと電動キックボードで日本一周旅行しようと思ってる。
都会の道路は危険だから山奥とか田園風景の田舎の道路とか走りたい。
自転車旅行もやった事あるが、体力維持の為の栄養補給がめんどい。
アスファルト敷いてあるとこならいけるっしょ?
0088774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 07:22:43.38ID:IHwPYMbd
小径輪だからタイヤがへばるのが26〜7インチの自転車より早い

日本一周の距離だとどうかは分からんが、そこら辺も計算しとかないと
0089774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 07:47:54.26ID:D0h8XxSm
キックボード何台か用意しないとね。
長距離連続移動なんて考慮されてないから、すぐモーター壊れると思うよ。

あと夏ならいいけど、それでも雨の日や雨上がりに乗ったらタイヤ滑るし浸水して壊れるし、熱でバッテリーやられるし。
0090774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 10:19:06.10ID:3x7bGLxl
マキタが出せば日本一周にも不自由し無さそう
009187
垢版 |
2022/03/19(土) 11:29:58.86ID:tWbm7OFE
まあとりあえず故障に関しては、いざとなったらタクシーや電車に持ち運んで帰れるだろ、という安心感がある。

それよりタイヤのすり減りだよな。オフロード系の電動キックボードならいけるかな。
0092774RR
垢版 |
2022/03/22(火) 10:33:15.73ID:MDdULg13
太陽光発電なんかで充電できると期待してるの?
0093774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 01:01:00.78ID:A+/zCG/h
電動キックボード「無免許ノーヘルで公道走行可」は見直すべきではないか
0094774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 01:54:23.96ID:cEnWs6QC
原付2種モデルなんだけど、大きめの交差点を右折したら、急にパトカーがやってきて停められちゃった
(急にサイレン鳴って驚いた

なんか「近頃電動キックボードの事故が多いので注意喚起で声をかけた」とのことだけど、「2種ナンバーなんだ」「こんなのあるんですねー」とか言ってたから絶対誤認だろって感じ
まあ不慣れだろうし、違法運転者はバシバシ取り締まってほしいのでぜんぜんいいんだけど

とはいえ、ふだん運転とかでも警察のお世話になったことないからすごくびっくりしちゃった…(小心者
0095774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 20:57:41.62ID:X0kWq6Bd
電動キックボード何買うかで悩んでます。

*使用場所は田舎で30キロ以上でれば助かる
*使用者は身長178体重75程です
*軽い坂道登れるくらいで往復5〜6kmほどの散歩又は買い物程度に使用
*道が悪いところでも安心しそうな10インチパンクレス

こんな感じで探してみてます
オススメ有れば教えて頂きたいです
0097774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 21:21:53.10ID:X0kWq6Bd
>>96
ありがとうございます
丁度その製品と楽天に出てるx7どちらにしようか悩んでました
0098774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 05:13:30.48ID:dlGKVB52
性能で選ぶならマンティス10が最強だろ
世界トップブランドのKAABOから極上の日本仕様車が今なら35%引きで買える
乗ってみないと気付けないことだが安価なモデルのサスがはゴミだから振動拾いまくりで音が気になったり足が疲れやすい
買ってからあと数万出してたら気になる部分が解消されてるモデルが買えたーってなったら後悔すんだろ
0099774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 12:52:44.09ID:ra6np3Er
luupの本体、中古で安く売って欲しい
実験申請なんちゃらでヘルメットなしでOKな権利付きで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況