X



バイク野郎の防寒スレッド★67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0705774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:15:57.00ID:hHy0HZ2h
蒸れというより
靴が冷えて内側に結露してるんでヤンスよ
0706774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:29:23.01ID:PS2n4MzR
考えてみると真冬用になってくると「バイク要素」はもうほとんど残ってないんだよな。
ジャケットもマウンテンパーカー一択という感じだし。

ワークマンのエアロポンプがどう進化するかだな。ちょっとしたエアバッグとしても機能しそう。
このウェアがパタゴニアではなくワークマンから出たというのが画期的だわ。
0707774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:35:51.94ID:OgZrmLIs
俺のバイクは土禁だから
0708774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:40:03.79ID:bU9BqYHP
風船ジャケット、ワークマンもいよいよネタに走ったかと思ったら
評判良いのか?
0710774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:53:50.52ID:7zEZ31iN
コスパ&保温性と防風に優れたプチプチに
唯一の欠点のムレ対策として
穴イッパイあければ良いよ

金の無い奴は騙されたと思って試してみて
寒かったら2重3重に気が済むまで重ねる
ムレるなら穴を増やす以下ループ
インナーダウンジャケット代用&ハンカバの代用にどうぞ
0711774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:21:39.60ID:U1Zz1N4h
羽織ってポンプやってみたけどむちむち感あんまなくてネタかって思って買わなかった
0712774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:54:00.75ID:bU9BqYHP
ネタ繋がりで話は飛ぶが、ゴールドウィンが出したライダーズコート。
あれ考えた奴どうかしてるとしか思えん。

膝丈まで有るコートの裾をボタン留めして脚に巻き付けて乗車と有るが
発想が斜め上過ぎやせんか?
0713774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:55:18.02ID:HH8Pk0uk
それは戦前からある。トレンチコートなどでも。
0714774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:55:55.77ID:HnNOHmgM
>>712
昔からその手のは何度か出てたけど、定着してないねぇ…。通勤に便利そう
ではあったんだけど、その頃はオーバーパンツはいてたもんで。
0715774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:02:33.61ID:Wt4IvGuN
通称青島コートM51もそうだよね
0716774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:10:13.32ID:hHy0HZ2h
>>712
乗馬用のロングコートがベルトで足に沿わせてる
発想としては古い部類

ロングコートなら屋内では脱ぐのが自然だから
移動目的が屋内での活動という事なら
悪くないチョイスかも
https://www.jothes.net/wp-content/uploads/2020/10/4105e97d25f0142f997d5bb1d326e329.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/13cafa99ba8db957bd53fbd865a31107.jpg
0718774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:22:16.87ID:jjj9c8Vy
スクーターやカブでもその機能は寒そう
ふつうのバイクにまたがって防寒に役にたつと思えん

防寒機能としてじゃなく風でパタパタしたり巻き込み防止じゃないの?
他の服を選べよって思う
0720774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:28:29.49ID:2y1PlYNw
>>718
そりゃお洒落アイテムだから
モッズがM51着てベスパに乗るみたいな
0721774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:40:45.84ID:hHy0HZ2h
>>718
乗馬の巡航速度が人間のランニング程度だから
バイク用として、そのままは導入できない

バイク用として翻案するに当たって
脚に巻き付けるとなった

とはいえ
カブやスクーターはマッドガードが
下半身を防風してくれるから
こんなもん要らんやろ
0722712
垢版 |
2022/01/19(水) 15:50:46.24ID:bU9BqYHP
失敬、俺の知見が足りなかったようで原案としては古くから有るのね。

見た感じ股間から走行風が上がって来そうだけど、そこはGWだし
抜かりは無いのだろうか。

まぁ…売れなさそうなのは変わらんか。
0723774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:59:40.41ID:hHy0HZ2h
>>722
個人的には
バイクから降りて脚への巻き付けを解いた時に
普通のロングコートっぽく見えるか
なんか変な格好になっちゃうかがカギやなぁ
0724774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:01:12.25ID:2y1PlYNw
GWも変わったよ
昔はガチ寄りだったのに、ユーロブランドは縮小、カジュアル路線に変更
売れてんのかね?
近所だとライコランド位しか在庫見ないけど
0725774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:30:36.54ID:OwRvkoZA
GWの売上の九割くらいはノースフェイスだろ
ってかノースフェイスのおかげでゴアテックス素材使える権利貰えてるんだから
0726774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:52:00.22ID:bU9BqYHP
厳密にはゴアテックス側が卸し先に年間卸し量の線引き設けて
「○○トン以下の取引先はもう相手しません」と言い出してなぁ。

ただ、似たようなファブリックやコーティング技術が安価で出始めて、
ことライディングウェア部門については却って足枷になってないか?
一時アウター全てゴアテックスにしたけど、おかげで値段が跳ね上がって
ユーザー離れを招いた印象が有る。
0727774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:04:10.69ID:/N+MtuXf
スレみてたらメリノウールの靴下買い足ししたくなって思わずポチっちまった。
キャラバンの2足セットが2千円切りで買えたので満足。
意味もなく部屋で試し履きしてると暑いw
0728774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:51:47.99ID:tMcLOVr3
>>712
古い映画とかでドイツ軍がレザーのトレンチコート着てバイクやサイドカーに乗ってるのみるよな
https://www.imgmsplus.com/item/67000/67069.jpg
防寒性能はどうなんだろうね?

バイク向きでは無いけど昔大量に放出されてた西ドイツ軍のジャーマンパーカーは暖かかったな
今にして思うと海軍の紺色のも一着買っておけばよかったわ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akmuzifal6489/20200407/20200407072910.jpg
0729774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:05:24.28ID:/N+MtuXf
ドイツ軍のコートか。こんなん一張でロシア行かされるとかどんな罰受けたんかと思うよな。
0730774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:06:43.34ID:DV6nv5mE
>>710
金がないという理由でそんなことするやつがインターネットに繋いでこのスレを見てるとは思えんww

しかも「どうぞ」ってwww

お前、絶対公共施設の便所でウンコした後、流さないだろ?
で、心の中で「どうぞ」と呟いてる。

誰も欲しがらないであろうものを見つけては「どうぞ」という愉快犯w
0731774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:13:53.18ID:DV6nv5mE
プロテクターの次はメリノウールか。懲りないね、ほんと。

ウール製品は保管に気を付けないと虫が涌いたりするから個人的にはオススメしないなぁ。
0732774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:29:19.19ID:hHy0HZ2h
>>728
イラストのバイク運転手は
>>716の乗馬用と形はほぼ同じ

脚にコートの裾を留めるベルトも付いてるはず
0733774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:51:03.90ID:8LOiBG0W
>>726
そもそもバイクで透湿性必要か?っていうね
汗冷えして凍死するような遊びならともかく
0734774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:57:27.46ID:Lfb02cR0
>>731
どういう層に文句言ってるのか知らんが、メリノの靴下は良いものだよ
アンダーはモンベルとパタゴニアの化繊使ってるけど、靴下はモンベルとスマートウールのメリノ使ってる
毛玉と乾きづらいのがネガだけど
普通に保管して虫に食われたことも無いぞ
0735774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:00:42.22ID:6aGv130H
>>726
でもバイク乗りの中にはゴアテックス=防寒具
という間違った認識持ってる人もいるくらいだし
いい服=ゴアテックスって刷り込みには成功してるんじゃないかな
0736774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:06:59.41ID:hra16VBB
まさかゴアテックスに防寒性
があると思っている奴は
いないよな?
0738774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:09:30.16ID:HnNOHmgM
>>733
バイクに乗りっぱなしで下りるのは給油と帰宅の時だけ、って奇特な人なら
不要かもしれんが、、、
0739774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:10:21.77ID:6aGv130H
>>738
ツーリング行って何すんの?
目的地でなんかやるつもりなら車で行くべ
0740774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:14:58.48ID:HH8Pk0uk
でもゴアは汗を排出して冷えを回避する為に役立って防寒になってると思うな
0741774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:17:45.73ID:XmSszo40
出たァ!!!!
バイク野郎の防寒スレッドに来てまで「車でいくわ」とかいうやつ
何しに来たんだ一体こいつ・・・
0743774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:19:22.24ID:6aGv130H
>>741
いやいや
冬にわざわざバイク乗ってツーリング以外になにすんの?
意味がわからんよ
0744774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:20:24.63ID:wuLS2Efi
>>739
透湿必要ないなら安上がりでいいじゃん
裏アルミでも着ればいい
0745774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:22:37.66ID:/Nmvf3qL
>>743
ソロオンリーな感じだね
世間は広いのだよw
0746774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:23:23.82ID:6aGv130H
>>744
インナー、ミッドがそれこそ全部汗抜けいい素材でもない限り
バイクのアウターに透湿性とか意味なさすぎるよ
どんなかっこしてたら透湿性発揮されるか考えてみな
フリースやウールのインナーグローブに透湿アウターグローブとか、意味がありそうな箇所はほんと一部
0747774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:24:25.29ID:6aGv130H
>>745
みんなで集まって冬にバイク乗って行って降りてなにすんの?
まじでわからん
集団ツーリングならそれこそ飯とか小休憩でしかバイク降りないだろ
0748774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:24:52.51ID:+o1B/W1u
かなり着込むからトイレで大きいほうする時大変
0749774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:26:47.20ID:wuLS2Efi
>>746
ウンウンそうだね意味ないね
そう思うならそれでいいんじゃないかな?
0750774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:35:55.49ID:O3jiCinl
>>733
透湿性必要だからゴアテックスのバイクウェアがあるんじゃねぇの?
0751774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:40:44.33ID:PS2n4MzR
>>733
基本、汗かいたらゴアテックスは無意味w
透湿性であって透水性ではないからな。
そもそも湿潤な日本でメンブレンの透湿性を実感できるのって、グローブとブーツくらいだぞ。

グローブやブーツが蒸れてベシャベシャになるようなケースでもゴアテックスならかなりさっぱりしてる。
0752774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:44:46.96ID:O3jiCinl
>>751
「汗かいたら無意味」かどうかは知らんけど
汗をかきにくくなるんじゃねぇの?
透湿性のない安もんのレインウェア着たらすぐに汗だくになるで
0753774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:47:58.88ID:PS2n4MzR
>>740
ならねーよw
そもそも汗ダクダクなるような行動するときにゴアテックスのウェアなんて着ないw

暑いだろw

外気温氷点下でもラッセルするとか汗だくになりかねない作業をするときはウェアを脱いでTシャツ1枚になるのが当たり前ね。

アル中がドカ汗かくとか、ゴアテックスで対処しようがない。
0754774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:48:31.17ID:8bgFntSj
>>751
ぼっちツーリング途中で立ち寄った神社参拝で透湿アウターの中は汗だく(死んだザリガニ臭)になり汗冷えでヤバいかなと思ったけど、
15分くらいで蒸れ感とかなくなり快適に走れた時は透湿は良いなと思いました
0755774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:50:14.56ID:Gb854XUA
ノースフェイスのオリジナル透湿性素材マウンテンパーカーを通勤に使ってるけど、ゴアテックスより薄くて高性能に感じてる
でも売れるのはゴアテックスなんだろうね
0756774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:54:40.90ID:bU9BqYHP
防寒からめっちゃ離れてってるなぁ。

蒸れの放出については生地の性能で解決するもんじゃ無いと思ってる。
実体験として梅雨の蒸し暑い時期、例年なら雨垂れだか汗だか区別付かない
状況下、去年は撥水空調服に防滴カバー着けてブン回したら雨天作業が
すこぶる快適だった。
0757774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:56:10.33ID:8bgFntSj
ゴアテックス=最高峰なイメージは今も感じる
機能的には通勤用ラカンのエントラントG3で充分だと思う
SRのキック5回で少し汗かいてもすぐ抜けるし
寒くないじゃなく常に暖かくないと嫌な俺にはアウター透湿は必要
0758774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:57:41.44ID:8bgFntSj
雨天作業とかドカタかよwww

僕もです!
0759774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:04:04.95ID:NBJ7OgCC
>>757
その程度の運動量で汗とか言ってるデブには防寒具いらねえだろ笑
0760774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:10:20.89ID:nXKvS3+z
防水性いらなくて防風と透湿だけでいいなら
ゴアより良いものいくらでもあるよな
0761774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:18:04.22ID:8bgFntSj
>>759
俺は52キロもあるデブのクセに寒がりなんだよ
部屋でバイク服に着替えてる時点ですでに軽く汗かいてるw
そのくらい着込んでないと走ってて暖かく感じないのよ
0762774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:22:22.16ID:HH8Pk0uk
ま、ゴアはもともと登山用つまり行動用防水服として生まれたからあまり動かない上に強風を受け続けるバイクに向いてるかどうかは微妙だけど
0763774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:22:26.35ID:PS2n4MzR
ゴアテックスは汗ではなくて防水ウェア内に発生する結露対策なのよ。
外気温と体温の差で結露が発生して体が濡れないようにするための透湿性。

汗対策は脇の下などに備えられたベンチレーション、つまり排熱機能。

そこ理解してない人が多いから、自分が欲してるのが透湿なのか?排熱なのか?すら曖昧な人が多いのね。
0765774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:24:34.92ID:NBJ7OgCC
>>761
マッチ棒くんはそんなに着込んでるのにアウターまで蒸気届くってどんなインナーきてんの?
0767774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:29:45.86ID:PS2n4MzR
例えば、こうね。

以前、ウェアスレでもレクチャーしたことがあるけど
「レインウェア着てバイク便やってるけど、バイク下りてるときに汗かいちゃうんだよね」

はい、では問題です。
この人が欲してるのは透湿性でしょうか?排熱性でしょうか?

では、そこのちっちゃいおっさい。
ん、ん、イエス!そうだね排熱性だね。
つまり、この人がゴアテックスなどの透湿性ウェアを買ったところで不満は解消しない。

まず、理屈を理解して欲しいのよね。
基本的な理屈を理解すれば応用が利くし「生きた知識」として活用していけるわけ。

知識を身につける、っていうのはそういうことだよ。ベイベ?
0768774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:37:33.66ID:8bgFntSj
元バイク便のちっちゃいおっさん「両方」
0769774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:40:44.30ID:PS2n4MzR
>>761
それアル中じゃね?
アル中のやつってちょっと動いただけで大汗かいたりするから。

毎日晩酌してるなら、それ内臓が逝く一歩手前だから気を付けた方がいいぞ。
0770774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:44:19.57ID:7zEZ31iN
>>728
ドイツの寒さに耐えれる装備でも
ロシアの寒さに耐えれなかったから兵も金も無くなって
WW2負けた原因の一つだから防寒の参考にはならん
そもそもミリタリー系はコスプレ寄りファッション重視で
実用は少しで同じ金額だせば
バイク用かアウトドア用でモット良いものが買える
0771774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:51:44.82ID:nXKvS3+z
バイクなんか防風できてりゃいいんだから
そんな大げさな服いらねえよ
0772774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:52:14.39ID:7zEZ31iN
>>730
公共の場はキレイに使うよ
流れがメチャクチャだったから
こんな人達はプチプチで防寒遊びしてろと思っただけだ
自分でプチプチを断熱材に使った事は無い
0773774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:54:35.16ID:8bgFntSj
>>769
心配してくれてありがとう、俺は下戸なんだ
ただ単にめちゃくちゃ厚着してるからってだけだよ
若い頃から超寒がりだったけど老化で年々体温が落ちていってるような感覚
0774774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:56:35.42ID:6tFudWOS
運動量も目標8000〜10000歩なのに平均値は6000歩で達成率35%程度
コロナ渦で3000歩未満が3割もいるそうだ
運動しないとどんどん衰えるぞ
0775774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:03:46.98ID:7zEZ31iN
>>736
ゴアテックスは人知を超えた魔法の素材で
防寒・防風・防水・防熱なのに通気性抜群
四季も天候も選ばない究極の素材
しかもバイクで転んだ時はライダーを守る
波動、ミノフスキー粒子、錬金術を応用し神仏の加護があると思ってるぞ
0776774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:06:05.36ID:KXbttIfa
>>767
背中以外にベンチ付いてるカッパなんかねーよw
0779774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:54:20.78ID:6JUsWJIO
ピットジップとかよくあるだろ
0780774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:01:01.26ID:qFrgkJy8
>>775
通気性と透湿性をゴッチャにしてるぞ
0781774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:02:12.75ID:wd2COX0R
ゴアって聞くとゴア・スクリーミング・ショウを思い浮かべてしまう
0782774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:05:01.16ID:KXbttIfa
>>779
よくあるならバイク便で使えるようなカッパの、具体的な商品名出してくれよ
GW、ラフロ、ヤマハ、タイチのカッパ買ったことあるけど、そんなもの付いてなかったぞ?
0783774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:07:10.67ID:BBWbOxYb
>>761
お前もしかして足蒸れまくりおじさんの
インナー摩擦ガイジ?
0784774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:08:59.63ID:wuLS2Efi
ベンチのないカッパは買えない宗教です
0785774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:15:49.02ID:HH8Pk0uk
見るからにカッパ族なのに?
0786774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:28:07.10ID:MMyZ+cnf
だからなんで足が蒸れるっていう程度の事実にそんなファッビョンしてんだよw
0787774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:28:19.36ID:1v8m8Jnr
>>771
真冬にTシャツの上から
90Lのゴミ袋に頭と腕の部分に穴開けて
それを着て
その上から防寒着きて
バイクで走ってみ
 
びっくりするぐらいビニールに水蒸気たまって
その水蒸気が冷えて死ぬ程寒くなる

透湿性がいかに大事かよくわかんぞ
0788774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:30:05.26ID:RSvEYZwr
>>787
そんな水蒸気が冷えるほど雑魚い中間着でバイク乗ってんの?
お前体温ない人?

頭の悪い状況想定する前に、まず自分でやってこい
むしろあったけえってなるからよ
0791774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:38:04.57ID:1v8m8Jnr
>>788
ツーリング先で寒過ぎてゴミ袋着たら
暖かくなるだろうと思って
食堂でおばちゃんにゴミ箱貰って着た結果

そうなったんだよね

実際にやってみたうえでの話しな
0792774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:43:12.51ID:1v8m8Jnr
>>788
「まず自分でやってこい 」
その言葉そのままお前に返すよ笑
0793774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:45:26.40ID:NBJ7OgCC
意地っ張りがバカにされて悔しくて
奇行を創作しちゃうの草
0794774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:45:32.94ID:7zEZ31iN
>>780
通気性と透湿性も大丈夫・問題ない
そうゴアテクスならね
信じる者は救われるのだ
祈る心が性能UPに繋がる
問題がある時は使用者の心に問題がある
ゴア製品持ってない者より愛をこめて
0795774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:49:13.32ID:RSvEYZwr
ウエットスーツ素材の防寒具身につけた
日には凍傷で四肢切断になってそうな世界線に生きてるキチガイw
0796774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:53:08.17ID:1v8m8Jnr
>>793
創作かどうか
「まず自分でやってこい 」 って>>788が言ってんぞ笑笑
0797774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:53:45.75ID:49yv43TR
ライディングシューズの代わりにワークマンの安全靴履いてた時期あったけど、鉄板で絶対に風通さないから冬無敵じゃん!と思っていたら風スースーのスニーカーよりも寒かった
バイクだと蒸れる=暑さの証拠ではないのが恐ろしい
0798774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:55:04.71ID:RSvEYZwr
摩擦がつらいから素足で履いてる摩擦蒸れおじさん登場〜w
0799774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:58:19.77ID:H/Ehj5Ue
>>797
いや、革は透湿だろ
蒸れないとは言わんけど
安全靴が冷えるのは爪先の鉄板がキンキンに冷えるからだよ
0800774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:04:02.99ID:MMyZ+cnf
足のムレの指摘が気に食わないってあれか透湿なんてない
安もんの靴履いてるから図星刺されたようでムカツクってことか
0802774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:07:26.67ID:MMyZ+cnf
靴下履いたって蒸れる靴は蒸れるんだなこれがw

んでそういう安いの履いてるやつが足の蒸れ指摘されるとハラタツわけでしょ?w
0803774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:08:10.21ID:RSvEYZwr
もしかして靴下の代わりにごみ袋足に巻いてんじゃね?
0804774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:08:12.57ID:Z83xwUFr
つま先用のカイロで十分だよ。
試しに使ってみな。
あれこれ悩むのが馬鹿らしくなると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況