X



バイク野郎の防寒スレッド★67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:31:14.03ID:MQuuM6zq
ゴアテックスでも蒸れるというのはすごいなw
俺は「湿潤な日本でゴアテックスウェアは無意味派」なんだけどグローブとブーツは蒸れなさを実感できるのでその実力を認めている。
0472774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:37:11.55ID:wQYZvZjA
>>470
ソレルと比較してゴアテックスでも蒸れますってことだろ
0473774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:38:24.37ID:wQYZvZjA
そりゃ道の駅に行って帰ってきます位じゃ気にならないが、一日ツーリングして散策すれば普通に蒸れるわ
0474774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:52:31.33ID:U12LXeNO
>>473
これ。
TCXのサラウンドゴアテックスとかって足裏からも蒸散するブーツ使ってても蒸れるときは蒸れる。
特に足裏で汗かく体質でも無いけどな。
0475774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:01:24.32ID:x1yIoADv
上にもあったがウールソックスが良い
0476774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:09:23.93ID:eLU3sufF
透湿防水の仕組みは単純で、防水の樹脂フィルムにものすごく小さい穴を開けてあるだけ。
気体は穴を通るが液体は表面張力があるので丸い水滴になり穴を通れない。
ただし、上から座ったり強い風が当たり水滴の表面張力より強い力が加わると水でも浸透する。
通気性は穴の数と特に大きさによって変わってくる。
大きさを大きくすると透湿性能は上がるが、防水性能は下がるトレードオフの関係。
バイクの風圧で水が染みないようにすると、透湿性能はかなり低くなる。
0477774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:16:31.34ID:Xfmyk3or
汗に関してはかくもんだし
「俺は蒸れないし汗かかないんだが」
は自分が異端だと思った方がいい。
基本汗をかくのが当たり前で、その上でより汗っかきがいるもんなんだよ。

>>475
ウールソックスはいいね。俺も最近は化繊の奴よりワークマンのメリノウール靴下にしてる。
難点はすぐ毛玉や擦れの痛みがでるとこだが、脱いで人に足見せる訳では無いしな。あと乾燥機はだめ。
絶対汗かかないわけではないが、乾きやすさが違うし消臭も良い。
基本帰りに足が冷たくなる人がほとんどだろうから、換えの靴下用意して帰る前に履き替えると捗ると思う
0478774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:24:02.84ID:bvhwspK/
汗で発熱する素材
いや、寒いから汗出ないし
逆に汗出てるとき発熱しなくていいし
0479774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:28:01.66ID:U12LXeNO
>>478
汗と言うか水蒸気で発熱して欲しいんだよな。
0480774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:30:17.67ID:bvhwspK/
しかしあと2ヶ月程度なんだなw
また12月ごろまで過疎化するのか
0481774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:32:08.30ID:qD64vJOa
ウインターパンツって透湿性を特に謳ってない安物のウレタンコーティングの奴でも不思議と蒸れを感じたことがない
0482774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:44:47.60ID:HKq2Abax
いやおらほうの地元ならGWまで盛り上がれる。ていうか逆に今は道が危なくて乗れない
0483774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:54:55.45ID:Xfmyk3or
>>481
脚はあんま蒸れないよなぁ
おしりと腰周りは蒸れるけど
0484774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:05:35.90ID:wRl1LeQ6
秋に必ず尻とも太腿ともいえないEEZにデンボ1個できる
0485774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:11:02.88ID:WngJJN+s
足が蒸れる
そういう話が出ると「いやオレは蒸れない 足に汗かかない体質w」とかって嘘くさい逆張りかますやつが必ず出てくるw
いつものスレの流れだわな
0486774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:16:02.65ID:V1uHviNk
冷えが気になるほど足に汗かく奴は病気
0488774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:17:48.26ID:V1uHviNk
あるいは防寒も防風もない変な靴履いてるか
0489774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:18:18.35ID:tX6NJDhd
今までイージスだっだけど冬物半額セールでホンダのウインタージャケット買ったった 楽しみや
0490774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:20:48.96ID:WngJJN+s
>冷えが気になるほど足に汗かく奴は病気
病気とかではなくて普通によくあるから吸湿速乾ソックスが販売されてんだけどね

なぜ足の蒸れ程度の話題で「病気」とか意味不明にわめくんだろ
0491774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:23:11.61ID:HRcpwVHT
うむ足は蒸れないなむしろカッサカサ
0492774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:24:51.77ID:c16RR6NP
>>488
普通のミリタリーブーツだけど汗かかないしちょっと寒さ感じるけど対策必要ない程度
0493774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:27:47.71ID:WngJJN+s
肌のカサつきと蒸れは全く異なる話だろ
肌がふやけるほど蒸れる人はそうそういないよさすがに
0494774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:30:42.06ID:r4fOolvj
そこまで蒸れるって人は朝方起きたら布団がとんでもない臭いしてそう
0495774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:33:06.92ID:2KH3Edkj
違いは年齢だよ(キッパリ)
0496774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:38:04.02ID:2KH3Edkj
ハンカバに軍手が一番蒸れないんだから足にも・・!?
でもステップカバーなんて作ったら操作性悪くてどうにもならんのかねw
0497774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:43:17.51ID:xhLFKeJp
>>404の画像パクリ元

【ワークマン】「コレが1900円って、信じられます?」“防水防寒シューズ”が破格の名品でした…!
https://trilltrill.jp/articles/2208909


今回ワークマンで驚きの商品を発見しました!
それが「防水防寒サファリシューズ」。
2,000円以下とは思えないあたたかさとデザイン性で、これは買わない理由が見つかりません!

はき口のファーや裏地のフリースが柔らかく、その上とってもあたたかい…!
屈曲性もあるので足にかかる負担も少なく、疲れにくいですよ。
https://lh3.googleusercontent.com/uKXqS6ADlR53HbPDt7DpFSS2wAUZnwi8UuenhFiUQVl-_DRDzHkH62rvghZwWHNfpwxWDBIiJsYaBt2nlp_kylgx-LumGyl7MmxH=s960
0498774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 13:54:31.90ID:VbSp1I+j
逆張りの人ってなんなの?
レス乞食?
それとも否定されるとゾクゾクしちゃうの?
0499774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 14:49:54.09ID:mN8XIKyx
>>455
革靴でも蒸れるじゃん
通気性良いメッシュだと寒いじゃん
0500774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:25:06.54ID:r4fOolvj
まさか真冬にメッシュの靴履いてる人はいないでしょ
0501774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:47:29.49ID:J6ajOkHk
なにがまさかなんだ
お前の常識世間の非常識な?
0502774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:56:42.53ID:UJiZ49bT
なんだかとても大きなブーメランを見た気がする
0503774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 17:04:17.48ID:XI+Ex1/T
>>497
凄いビックリ!
驚いた! 酷いDisりだ
誹謗中傷でワークマンに訴えられるぞ
2000円以下とは思えない暖かさとデザインって事は
冬用なのに冷たくてカッコ悪い靴って事だぞ
0504774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 17:20:48.94ID:v2tTLdI6
>>500
履いてる
歩くだけなら案外寒くない
バイク乗ったら当然寒くて耐えられないだろうけど
0506774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:47:56.50ID:CzR3+mYX
どこにも変なのいるからな
俺がなるんだからみんなそうだ違うやつは逆張りとかいう痛いの
0507774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:51:04.41ID:g27Ye5dN
今日全然寒くなかったし@大阪
このまま春かな
0508774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:51:45.26ID:Ve+YJfJf
ワークマンは買わなくなったどれもイマイチでな
0509774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:51:47.33ID:9KdKQE2I
>>504
このスレタイ読める?

バイク野郎の防寒スレッド★67


意味が理解出来なければ消えてくれよ
歩いてるときの靴なんかどうでもいいんだわ
0510774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:16:07.17ID:WngJJN+s
季節関係なくメッシュの靴でシフトアップできんの?
まさかシフトガードなんて付けてんのかい?
カブとかスクーターなら分かるけど
0512774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:23:34.78ID:WngJJN+s
>>511
足の甲痛いやん
なんでシフトガードが売ってると思うんだい?
0513774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:25:21.38ID:r4fOolvj
>>512
池沼?ど田舎過ぎてバイク用品店とか行ったことがない人?
それともバイクエアプ?
普通のバイク乗りならこういうの思い浮かべると思うけど

https://i.imgur.com/3hjxxYh.jpg
0514774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:29:12.28ID:IbXOkGvE
足の甲はシフトアップで痛がるレベルに貧弱なのに
足汗は冬の寒い中でのライディングで汗冷えするほどかくおじさん
バイク乗ったことどころか冬に外出たことすらなさそう
0515774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:30:18.99ID:WngJJN+s
>>513
まあ落ち着けよ 突然池沼とか言い出してアホに見えるぜ?

これまでワークマンだの2000円の長靴だのが話題に出てたんだから唐突にGW出されても困るがな
0516774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:31:41.89ID:WngJJN+s
>>514
?だから普通の人は痛いからシフトガードってもんが売っていたり
専用品なら最初っから付いてんでしょ?

何をそんなにカリカリしてるんだろ?あほかいなw
0519774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:37:40.31ID:Ve+YJfJf
ケンカすんなよースレが
つまんなくなるでしょう
0520774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:49:12.34ID:5Q+uVQ4e
シフトアップって痛いの?
VTRだが裸足でも平気なレベルでスカスカ入るんだが
ちなオイルはG3
大型は硬いんかな?シフト
教習所のNC750もスカスカだったが
0521774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:52:10.29ID:10YcACfz
足の甲の厚いヤツっているんだな
薄いスリッパでも可能だけど、裸足は無理だわ
0522774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:53:58.43ID:bQ8wLrHL
甲が厚いんじゃなくてシフトが軽い
0523774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:56:59.49ID:bQ8wLrHL
シフトは慣らし具合もあるしなぁ
人の車のMT乗って何でこんな硬いんだろ?と思った事ある
かと思うとアホかと思うくらい軽い人もいる
あれ乗り方よね
0524774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:00:39.63ID:dyw76ksZ
使ってるオイルにもよる
改造車で硬いオイル使ってると冬の朝いちは渋いって車は珍しくない
0525774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:08:23.02ID:IbXOkGvE
立ちごけして歪んでたり
洗車ろくにせず錆びてたり砂噛んでたり
あとクラッチワイヤー伸び切ってるバカもいたな
0526774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:32:43.51ID:WB7JgsXI
それ故障車やなかですか
0527774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:44:38.79ID:ip7Or9mT
くっそ固い奴は固い。
モンテッサの4Rideとか言うくそマイナーなバイクとかな。
0528774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 21:46:41.98ID:sor+fkfm
ここって防寒スレだよな?
0529774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 21:49:14.91ID:7yLh5Qwb
寒いと固くなると言うか行方不明になるよ
0530774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 22:39:19.40ID:s9J6ROIh
エロイと硬くなると言うか巨きくなるよ
0531774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:05:09.23ID:gRYi0Yjo
へぇ真冬でもメッシュスニーカーで乗る人が居るんだ。
俺と同じような感じだな。
俺はカブなので年中クロックス風のサンダルで乗るのよ。
でも流石に真冬はキツいので冬場は穴無しにして電熱ソックスにルームソックスを重ね履きかつ電熱のインソールを敷いてるよ。
0532774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:10:58.85ID:DQoX2Gyg
お前は畑でも耕してろカブ野郎が
0534774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:22:22.35ID:I9kYS6JH
重ね履きすると靴のサイズが0.5から1.0くらい変わるけどやっぱ靴ごと電熱用にしてるのかえ
普段からデカ履きすると足がでかく見えてバカっぽいからやりたくないしな
0535774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 00:58:54.71ID:1PO32Hpb
中敷きを抜けば何とか履ける。
0537774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:03:46.30ID:3LYA4Sh+
電熱系はグリヒだけありゃいい
いいってか他はたいして役に立たん
0538774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:11:08.05ID:0cirB4mY
ハンカバ+手袋で十分だろ
0度までなら
0539774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:14:34.37ID:7c1IOg5R
しかしセイフティーメイトは売り切れ
次は何をつけたらいいのか彷徨うハンカバ難民がいるのだよ
0540774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:15:21.10ID:9MK+bHCV
0度どころか10度以下でもそれじゃ寒いだろ
日中で日差しがあれば別だけど

防寒スレってやたらと耐寒できる発言が多いけどそれもまた逆張りかい
0541774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:25:38.70ID:XX5yM8OM
>>540
足群れまくりかつシフトチェンジの度にダメージ負ってるガイジって
なんでこのスレにいるの?
0542774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:27:44.03ID:hqL7FpIL
いままで中華のグリヒ巻いてたけどすぐ壊れてキジマの高いやつに変えたら熱いくらいで全然壊れない!
0543774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:31:32.28ID:tJHZPFQP
>>539
売り切れというかメーカー無くなったからな。
0544774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:58:44.02ID:4bGhABIm
電熱ベストとグリヒ入れたけど12月から1回ものってない
たまには乗らなきゃと思っても車でスーパー行くくらいで引きこもってる
0545774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:04:07.84ID:9MK+bHCV
>>541
まあ落ち着けよ 突然ガイジとか言い出してアホに見えるぜ?
0546774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:07:28.38ID:9MK+bHCV
逆張りっていうかそれもあるんだろうけどどっちかいうと「すっぱい葡萄」なのかね?
防寒なんて金かければある程度どうとでもなるけどそんな金のないやつが
「おれは寒くねーし!! 0度あれば余裕だし!!」なんてすっぱい葡萄をかますw
0547774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:23:02.82ID:NTjl28mw
電熱初心者はまずグローブからためしてみて
5Vや安っい中華はぬるいだけ
ちやんとあたたまるやつはそれなりについて高額だけどな
0548774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 10:55:20.09ID:xpVo1k3b
ネットのセールでライジャケ買ったんだけどウインタージャケという割にイージスより寒いしいざ現物を着込んでみるとデザインのダサさに耐えれそうもない オクに出したい
0549774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:07:28.74ID:/5323KVJ
許可制じゃないんでオクでもメルカリでも勝手に出して下さい
なんなんだ?このレス乞食は
0550774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:27:03.56ID:FEESJxUG
作業着に負ける冬用ライジャケってどこのメーカー?
0551774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:36:44.95ID:CZQ6ZO7P
アマゾンとかで売ってる怪しいチャイナ製ジャケットじゃねw5000円くらいでw

この極寒時期なら防寒ジャケットは一年間で最も高値がつくはずなのに、わざわざセール投げ売りするしかない低級品なんだろw

しかもダサいかどうかは買う前に商品画像を見れば分かるのに、そもそも買ったヤツの選択ミスw
0552774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:47:09.73ID:EayQEbpC
いつものキチガイワークマンおじだろ
0553774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:56:47.57ID:cyNwkXK5
ヒーテックのコネクターが破損したんで修理したいけど市販品でこの形状のコネクターは何という名称で発売されてますか?
0554774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:37.51ID:+ZhIFfOS
>>550
作業着のほうが防寒性は普通にあったりするからな
バイク用だと中綿たっぷりの服って少ないから選べない
ライディング姿勢に合わせて変に丈短くて寒かったりするし
0556774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:00:21.90ID:EI5jAp0O
>>555
ボア付きならケツまで隠れるジャケットの方がいいぞ。
0557774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:10:23.33ID:/5323KVJ
>>554
街乗りやら短時間、速度出さないとかならそれで良いのよ
これらの条件外れるとバタつき、風の巻き込みなんかで使い物にならないんだよ
俺はツーリング行く時はハンカバグリヒで他は電熱、冬ジャケオバパンの装備だけど、10km離れた銭湯に行く時はゴアのダウンに下ジーパン、普通のブーツで十分だからな
0558774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:34:02.40ID:BhXtYW3H
テニスシューズのままで乗る事あるけど0度だと高速15分くらいが限界
下道なら冷たいけどまあ1時間くらいなら問題なく乗っていられる
レインシューズカバーがあれば冷たさは殆ど感じない
スニーカーでシフト操作が痛い人はお気の毒様、、、
0559774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:24:11.52ID:7c1IOg5R
でもメッシュブーツってさ、夏は大して涼しくないのに冬に履くととんでもなく寒いよなw
真冬に履いてこそちゃんと通気してるんだってことがよくわかるw
メッシュジャケットもそう
真夏にはこんなの邪魔だむしろ暑いとか思ってるけど、冬に着ると裸みたいだw
0560774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:28:41.90ID:G0m6xqT+
夏はどんだけメッシュだろうと暑いのからは逃れられないらからな
0561774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:43:53.87ID:xpVo1k3b
>>554
それよ。買ったのはホンダのライジャケなんだけど襟が短いから首元が寒いし丈が短いから腰も寒い、袖が絞ってないから空気が入る。
イージスはその辺キッチリ押さえてると思っただけ。
もちろんプロテクター入りの安心感はあるけど防寒形に関しては期待してたほどでもなかった
0563774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:54:29.04ID:3AoaVWQo
貧困うそつきイージスおじさん、ついに自作自演まで始めてしまう
0564774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:55:19.20ID:2gg501nN
>>561
ホンダは基本的に弱いよ
強いの欲しかったらラフロのハイエンド系買わないと
コミネは着たことないから分からんw
GWはあるけど、今はハイエンドとか高くて買えないしね
0565774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 15:06:56.18ID:kq/R5S+O
>>557
うんうん
冬タイヤ規制もされてない高速で暖かいとこいくなら君の装備で十分だね
0566774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 15:10:20.49ID:IvH5yAPQ
>>559
ベンチレーションだとか通気性て夏に「全然効いてねぇ!」とか思うもんだが、真冬になったらしっかり冷たい空気入ってくるから効いてるの実感できるよなぁ
夏が暑すぎて効果感じないだけっていう
0567774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 15:32:50.90ID:/5323KVJ
>>565
作業着でスパイクタイヤ履いて年越し宗谷岬でも向かうのか?
ご苦労なこった
因みに宗谷に向かうなら上記の装備にはしないけどな
0568774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:06:57.90ID:R0UVB76X
80kmくらいしかスピードを出さないならわりと何でもいいと思うよ。
コーデュラのマウンテンパーカーなど防寒性能重視で。

それ以上のスピードは風でバタついて厳しいだろうけど。
0569774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:09:33.22ID:ftRAV0d0
何だかんだてジャケットは硬い素材の方が良いと思った今日この頃、バタつき無くなるとほんま快適だよね!
0570774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:21:02.81ID:ILKN2RNd
夏暑いのは路面が鉄板焼きで付近の空気が60度だから
ベンチから熱風が入ってくる
真夏こそゴム長な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況