X



二輪免許取得日記 [教習所編] part461

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 21:38:07.89ID:xzcbxzbk
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part460
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1628935153/

IP丸出し=個人情報丸出しです
住所もバレます
気をつけましょう
0483774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 17:18:02.24ID:ej5MLUch
千葉(東京寄り)だけど2週に1回は予約取れるな
0484774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 17:20:32.59ID:6rlwfmL9
このシルバーウィークで更に増えそうだよな 週末台風だし混雑する前に行ったらこれだよ
0485774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 17:31:23.07ID:IdT7L+mt
台風の影響で卒検延びてしまった
0486774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 17:32:58.66ID:orjE4AVP
エンストしたらそのままセル回してエンジンかけろって言われたけどなぁ
キーOFFでエンジンかけ直すと大抵焦って直ぐにセル回す馬鹿が多いんだと
実際50歳位のおっさんがめちゃ怒られてるの見た
0487774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:26.40ID:BxBlpMmR
こないだホンダドリームに点検に持って行ったら、レブル250見に来てた人がいたんだけど納期は来年2月って言われてた
その人は2月まで待つから契約するって言ってたけど、今の状況なら免許取る前にバイク買う(注文しとく)が正解と思ったよ
0488774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:40.82ID:nywCMQCP
今のバイクは転倒センサーというのがついているので
倒した場合は一度メインスイッチをOFFにしてセンサーのリセットをしないと再始動できない仕組みになってるよ
0490774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 18:28:22.34ID:3Z/f3UtN
>>486
バイクによっても変わってくるから、とりあえず落ち着けってことだろうな。
セルが回らんとか、一速に入らんとかは何らかのセンサーが効いてるから、キルしてサイドスタンドが下りてないかも確認だな。

教官の手本を見るときにちょい下りしたときなんかだと、うっかりサイドスタンド立てたまま跨がっちゃったりするw
習ったことをすぐ実践したいと気が逸ってるのだろうな。
0491774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 18:48:16.69ID:1qYqZ/T/
>>476
前のってた車がイモビついててそんな挙動してた。
0492774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 20:23:57.76ID:VmcqI9PR
>>490
そうだね
教官が怒ったのはイグニッションonからのエンジンチェックの数秒無視して直ぐにセル回したからエンジン壊れるって怒ってたんだけど、どちらにしてもパニクるなって事だよね
0494774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 20:31:42.25ID:s6lqr9KJ
車のイモビはマジで訳わからん動きするな

車内から鍵かからない(手動でも)、エンジン動かない、外出るとまた警報鳴る
潰れたうわぁぁぁってなったわw
何か色んなパターン試してたら戻った
0495774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 23:31:52.06ID:y21f3+kV
栃木のカーアカデミーオススメ
0496774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 01:23:55.38ID:Qs5XWZkH
土曜から初日で気合入れてたのにまさかの大雨で・・・
0497774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 01:41:14.15ID:NHQpNv6P
「ニーグリップ」よりハイカットのスニーカーで「くるぶしグリップ」のほうが低速安定した。
フトモモが毎回筋肉痛になりそうなおじさんぜひやってみて。
0498774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 02:03:42.94ID:K8+LZAn2
くるぶしあたりで安定させる感覚、分かるわ
モンキー125とか乗ってると、タンクが細くてくるぶしあたりからふくらはぎくらいでしか安定させられない
そんなに力もいらない
0500774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 02:55:22.11ID:7/8LWFex
雨とかむしろ楽しかったんだがw
0501774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 05:10:38.35ID:XGi5zmLH
真夏の教習所の雨を経験していないから言えるんだな
速度出ないのに33度のなかサウナスーツ着て汗びっしょりのままコース走るの苦痛やで
0502774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 07:18:43.46ID:I9yfaQO1
免許とって乗り始めたらニーグリップもくるぶしグリップも使わなくなるな
逆に疲れるわ、ようつべの動画がニーグリップ意識させるのばっかで洗脳されてたわ
0503774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 07:20:26.70ID:4S+fB3fk
もっと慣れたらやるようになるよ
やらないとうまく曲がれない
0504774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 08:16:45.93ID:ZnqmPX83
峠いくとニーグリップは必須だよ
0505774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 08:27:35.50ID:Bpws8jQe
ニーグリップ出来ない車種にしか乗ったことない
0506774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:09:25.76ID:95VByzeW
>>496
オレも今日初めて
カッパ買ってから行くわ(泣)
0507774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:37:16.20ID:T3pAnswF
しかし、教習所は大盛況だけどコロナでバイクが手に入らない、
手に入っても駐輪場の確保が難しいという状況だから免許取るだけで終わる人も多いのだろうね。

自分のバイクを買ってツーリングに行く、まで進める人は何割くらいいるのだろうか?
0508774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:49:17.44ID:9yGuBXBf
48歳、2輪経験ほぼ無し、だが
9月頭にバイク新車で注文して教習所に通い始めました(普通2輪)。
とりあえず週1時間しか乗れてません。
それでも2か月あれば免許は取れそうだけど、
納車が来年未定といわれてるので
それまでどうやって忘れないようにするか・・・
0510774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:55:26.37ID:T3pAnswF
>>502
クルーザーやスクーターに乗ってるのだろうか?
0511774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:08:59.24ID:T3pAnswF
>>508
なんならそのまま大型二輪教習に進むとか?
教習所によっては連続教習なら入所金免除とかあるから、
かなり格安で+12時間技能教習を受けることができるはず。

納車を待ってる間、大型バイクで練習できるというオマケつき。
意外なことに実は二輪免許取得者の2人に1人が大型免許を持ってるんだよね。
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/r02/r02_main.pdf

もちろん、大型免許取得というイベントを将来の楽しみに取っておくという選択もあるけど。
0512774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:17:17.38ID:T3pAnswF
簡単に抜粋すると令和二年段階で普通二輪免許取得者数1000万人に対して、
大型二輪免許取得者数は850万人。

つまり、日本人の5、6人に一人は普通二輪免許を持っていて、
うち半数は大型二輪免許までコンプリート済だということ。
0513774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:36:36.41ID:bCZWS744
他スレでたくさんの方に応援してもらって22年だか23年振りだかに教習所に通うことにした
さっき申し込んでお金も払ったから後戻りはできない
バイクブランクかなりあるから中免で乗れるバイクでも今はまともに操れないと思うけど大型自動二輪いってきます
0514774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:42:03.94ID:543dMXJV
>>513
頑張ってください。
私は最近、いわゆる中免取得した者ですが、ここを見てるいると、自分も大型取らないといけない!って使命感が湧いてきます。

もっとも自分、スクーター(免許はMTですけど)しか載ったことないんですけどね。
0515774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:49:49.53ID:a79XZ3nT
30代までで二輪免許持ってる人って体感5%未満だわ
持ってる人ってだいたい40代以降な気がする
0516774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:52:58.98ID:oA/mW7I3
>>513
全然大丈夫ですよ
1時間目で外周のコーナーでリアにトラクションかけながら立ち上がって、2時間目で8の字集中で、3時間目でリハビリ完了です
0517774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 11:14:54.78ID:WsPww46b
>>513
オレと同じw
バイク25年ぶりくらい
今日から通います

頑張りましょう
0518774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 11:24:12.96ID:n5lxFugq
>>513
同じくそのぐらい全くバイク乗って無くて
5月から通って週末だけ乗って7月には大二取れたよ
3時間オーバーしたかな、最初は体固くて上手く乗れなくてへこむけど
大丈夫教習終わる頃には乗るのが楽しくなってるから
0519774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 11:29:05.62ID:MzxaVtld
歳いってから通う人結構いるんだな
みんながんばって
0520774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 12:08:18.27ID:OcRVxuXh
年齢性別色々いたが還暦過ぎ女性だけは見なかったな
0521774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 12:09:49.79ID:G6QkV+Y2
還暦過ぎ爺は俺を含めて少なくなさそうだな、ン十年ぶりに乗る事になる
0522774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 12:23:16.27ID:AW+nDl0m
>>514
「車の免許は必然、バイクの免許は偶然」という言葉を昔のヤングマシンという雑誌で見かけたことがありますが、あなた様のレスで中免を取得した時の興奮が蘇りました
自分も250ccのビッグスクーターに乗っていた時期がありますが、ツーリング最強でした

>>516
コーナーを抜ける時にアクセルを回して立ち上がりや8の字、S字やクランク、一本橋など、とにかく頑張ってリハビリ完了させたいと思います

>>517
私よりブランク長い…
同じタイミングで通い始めた仲間がいて心強いです!
がんばりましょう

>>518
良いのか悪いのか今コロナで仕事が暇で時間だけはあるので、11月になって教習所が混む前に通えるだけ通って免許取得を目指したいと考えています
中免の時に1時間オーバーしましたが、おっしゃるとおり年齢で身体が昔のように動かなくなってきているので、果たして何時間オーバーになるか…
でも怪我せず楽しんでいければと思います!
0523774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 13:35:46.97ID:dQk5AH0x
教習所ではNにいれてエンジンOFFと言われ、巷では1速で停めておく人が多いっぽい。なんで?
0524774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 13:40:49.96ID:ZTmU9ga9
>>521
60代、いいじゃないですか!
challenge素晴らしいです。
私が通ってた教習所(普通二輪までの教習ですが)で聞いた話ですが、60代はWelcome!だそうです。
70代の人は転んで骨折する可能性大!なのでお断りしたそうです。
0525774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 13:53:04.46ID:oA/mW7I3
>>523
パーキングブレーキの代わり
坂だとNで停めた後、傾斜で動いて倒れちゃうことがある
0526774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:12:57.62ID:RbVVBd3m
50代はバイク死亡率トップだからな
データ的に北海道に行く大型おじさんが単独でカーブでよく死ぬっぽい

※愛知は別格なので除外
0527774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:15:07.14ID:dQk5AH0x
>>525
ありがとうございます!

平坦な駐車場ならどっちでも大丈夫そうってことか
気付かない程度に傾いてるかもだし、免許取れたら自分も1速でとめとこう
0528774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:24:07.64ID:MzxaVtld
コロナで暇になった人が通うケースかなるほどね

今人気のあるバイクは納車まで割と待つことが多いからそう言うバイク欲しい人は早めに動いたほうがいいよ
0529774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:38:21.28ID:Bnq+zY/6
高速コーナリング中にフロントブレーキかけたらハンドルがグワングワンして死にかけたんだがなにこれ
0530774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:42:13.45ID:MD8XPSER
死にたいのか
曲がってる時にフロント使うんじゃねー
0531774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:47:56.22ID:dU+g71nE
>>529
フロントブレーキをかけたことによってフロントタイヤのグリップが限界を
越えかけてたと思われ。そこから限界を超えたら今度はまっすぐ道路と
人生の外側へ向かって一直線

グワングワンしているうちはまだフロントが食いついてる証拠だから
まだワンチャンあ..ったらいいね
0532774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:55:30.22ID:a79XZ3nT
つーかコーナー手前で速度落とせって習わなかった?
0533774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:58:09.69ID:OwZKJcWs
コーナーでフロントを使うとフロントが流れてスリップダウンか、
車体が起きてガードレールか対向車に突っ込む二択になります

ただ、さらに運転に慣れてブレーキの使い方を理解すると
コーナーでバンクしててもフロントを使えるようになります
0534774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 14:59:25.63ID:QPXg8s6H
なんか危ないな乗らん方がいいぞぉ
0536774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 15:32:56.87ID:n1ZgPeb9
ワシ47歳初の二輪まだ2時間しか乗れてない
止まる時のブレーキのタイミングが中々掴めないわ 足ブレーキってほんとに減速してんのかなって思うくらい不安でどうしてもフロントに頼っちゃう
0537774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 15:49:49.58ID:o//MM2zm
俺は教習の時はニーグリップ出来なかったけど自分のバイク買ったらできる様になった気がしてた。実はただ単にタンクがデカイだけという
0538774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 16:28:44.24ID:oA/mW7I3
>>536
フロントで速度殺してリヤで仕上げの停止って感じかな
あとリヤは止める目的以外に車体を安定させたい時に結構使いますよ
0539774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 16:46:10.22ID:dU+g71nE
>>532
大抵の人は十分減速したつもりで突っ込んでるんだよね困ったことに
そしてそこで学習した成果を披露する機会が得られない人もいるんだよね悲しいことに
0540774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 16:49:41.40ID:7/8LWFex
>>536最初はしょうがないね、オシ加減がわからないというかね、ほんとに
自分の足かよって感じでクラッチ同様自分にイライラしてた
教官に後ろ使えてないってしつこく何回も厳しく言われたせいでできるようになった
ただ慣れてきたともいう

この際前ブレーキは忘れてもいいかもね、カーブじゃ使わないし
小回りの時も前は一瞬使うくらいかなぁ、俺の場合は

停止するときだけ前後ぎゅっとするけど
卒業したばっかだからあまり参考にしないほうがいいとおもうがw

関係ないけど、2段階最後のほうまでギアをつなげるって意味がまったくわかって
なかったなw止まるときは、クラッチ切りながら1速まで一気に連打して
下げてそのまま止まってたし

でも最初の教習でそう教わったんだよな、多分そこからはいっていけってこと
なのかもわからないが
0541774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 16:52:07.85ID:7DOu09N/
>>536
慣れるまで難しいかもしれないけど、基本的にはフロントはフワッと優しく握ること、リアは意識的に強めに踏むこと
停止時は数メートル手前でフロントは放すこと、リアだけでゆっくり停止すること
0542774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 17:04:52.91ID:gL6p8HVb
6月末に入所申し込みして、8月半ばから教習開始で今日卒検で無事合格。
毎週末に教習入ってたから、ある意味教習ロスかもw
教習車とは言え大型二輪に乗れてたのは楽しかったなぁ。
欲しいバイクはあるけど、今は本当に簡単に手に入らない状況だから所有出来るまではレンタルとかで色々なバイクに乗ってみようと思う。
自分は40代前半だけど同世代の人や上の人も沢山いたわ、こういう状況だから気軽に声かけられ無かったけど、それぞれに思い入れがあるんだろうなぁ。
0543774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 17:08:59.47ID:Tu4ku33b
教習中ヤエーしてる奴いたw
0544774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 17:15:03.89ID:kyKcF8QC
>>542
おめでとうございます!
大型は需要と供給がある程度バランスしてるみたいで、250ほどの品薄感はないかもです
ともあれ欲しいバイク決まってないなら、あれこれ試して悩むのも楽しい期間ですよね
ご安全に
0545774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 18:05:40.98ID:/2CdZRuf
>>526
リターンや老年デビューが曲率読む能力も無いのに飛ばしてるからな
0546774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 18:09:36.75ID:gL6p8HVb
>>544
ありがとうございます。
合格を知らされたのが、検定後に検定官の方が「公道出ても安全運転を心がけて下さい」って言われて、え?合格なの?って感じでしたw
これから車両探しとか備品揃えたりとかツーリング行くなら…とか迷いなく妄想タイムに浸れますw
0547774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 18:25:10.71ID:MzxaVtld
俺は特に乗りたいバイクはなかったんだけど、ふらりと見に行ったお店になんかいい感じの中古車あって勢いで買ってしまった
今ではすっごい気に入ってる
皆さんもいいバイク見つかるといいね
0548774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 19:08:09.26ID:7eJJmSyX
インスピレーションだよね
自分も教習所入る前に下見のつもりで見に行ったんだけど結局入校前に買っちゃった
だから後戻り出来ない!って教習も頑張れた
0549774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 20:32:23.75ID:9Su1w4FM
俺は教習終わってから買うバイク選んだからまだ手元に無いな
試し乗りと言うか家の駐車スペースに試し置きをして選んだわ
案の定欲しかった奴はデカ過ぎて駐車できんかった
0550774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 20:32:29.96ID:RbVVBd3m
>>545
大型はいいぞう〜って言いながらあの世に行けるなら幸せなのかもしれないな
50、60代ぐらいが乗れるギリギリだろうし
0551774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 21:03:10.41ID:5uU5GJwT
9/11から乗り始めて無事1段階みきわめもらい、今日1段階おわりますた40代おじさん、明日から二段回だー!なんだけど来週1週間は仕事の後学科通い詰め💪
0552774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 21:11:55.97ID:T3pAnswF
頻出ネタだけどペダルの踏み加減がしっくり来ない人は加齢などで自分の足首が固くなってないかチェック。

ヤンキー座りが出来ればまず大丈夫。
出来ないようなら要マッサージ&ストレッチ。
0554774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 23:14:58.16ID:dYN0M7zl
絶望的おバカなハマグチェさんでも取れるんだから自信持って
0555774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 23:36:23.09ID:noQJRg+B
めちゃイケ期末テスト企画第1段のthe is a japanes nander one libraryを未だに覚えてるわ
0556774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 01:02:17.78ID:R8G9v/zd
>>542
教習ロス分かるw
自分はバイクも免許も持ってる状態で教習所通ってたけど公道では練習らしい練習はできないからな。
乗車姿勢とか綺麗に止まるとかそのくらいで。

とりあえずライテク本買って座学してる。スクールはあまりないみたいなので警視庁の講習にでも行こうかな。混んでるらしいけど。
0557774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 01:14:05.71ID:BDBEU4+M
車あるのと、買ってじゃあそれでどこ行く?ってなったときに特に行きたい場所もないしで、未だにバイク決めれないでいるわ
なんか倉庫の肥やしになりそうでな


教習のときは毎回ワクワクしたから乗るのはすきなんだけどな
0558774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 01:56:14.02ID:pGVuabGP
>>557
車で何回も行った事有る場所でもバイクで行くと全く違う世界を感じられるよ
0559774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 02:21:24.93ID:R8G9v/zd
>>557
バイクってそれでどこへ行くというより乗ることが楽しいという趣味だと思うので、
教習所通いでひとしきり満足してしまったということでは?
0560774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 03:11:05.54ID:rsjGv2AI
なんでバイクの免許をとったのか、理由次第だな
0562774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 05:25:18.20ID:xy8ZK8vX
全くバイクの知識の無いところから今年GWに普通二輪取ってバイクを買い
まあ大型バイクは全然知らないし免許はまたそのうち、と思ってのに
大型SSに興味湧いて大型取りたくなってきた。
子供が習い事増やしたいと言ってるのにやばい
0563774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 05:38:30.02ID:rsjGv2AI
嫁に内緒で大型取りに来てる人おったわ
0564774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 06:26:30.88ID:Zv4s5PnE
18歳の頃に普通二輪教習通っていたけど途中で事情により中断断念
30年越しに普通二輪免許取得
喜びもひとしお
0565774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 06:41:21.30ID:2biM9wOE
普通もってりゃ大型は一発で取れるからそんなに金かからん
よほどのヤツでもない限り10回も受けりゃ受かるだろ
一回4000〜5000円だ
0566774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 07:29:27.75ID:bfub4sdf
10回もかかるような人は危ないので教習所行ってください
0567774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 07:39:46.59ID:y/Ru0F1I
信号と車がいなければ楽しいんだけどな
あと原ニがちょろちょろ鬱陶しい
バイク目線でも奴等は鬱陶しかったw
0568774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 08:22:59.95ID:rLGbr7S0
嫁に内緒はなんかいいな
0569774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 08:27:19.39ID:Czrfgg3J
>>559
わかる!
視線の高さ、風を切る感覚の違いなんだろうけど、全然違って見えますね!
0570774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 08:32:59.93ID:Czrfgg3J
>>562
ここを見ていると、自分も大型取らないと!という使命感が湧いてきます!
が、私のような家庭&ローン持ちは、250ccの壁は大きいです。田舎民なので普通車×1軽自動車×1所有してます。
これ以上、車検が増えるのは経済的にどうしたもんだろう?
これが私を押し留めています(笑)
0571774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 08:41:44.05ID:FdSo2L4S
オッさん運転よりコース覚える方がやばいw
あとむかし乗ってたときのクセとかめっちゃ指摘された
0572774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 08:48:00.07ID:huVoqiZ8
自分もブレーキ、クラッチレバーの握り方とか昔の癖出そう
一番やばいのは右から乗る習慣
自転車も右からじゃないと乗れないねん
0573774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 09:59:15.25ID:5JAsKeEp
出来れば大型二輪も取っとけ
人生変わるぞ
0574774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 10:02:25.41ID:pY7wQ2FG
四輪も楽し気なのが発売になってるから悩ましい
0575774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 10:23:50.30ID:f3qwcQZl
おっさんになって教習所通うのは、素直になれるいいきっかけだぞ
昔の癖とか言い訳無用、教官の言うこと聞かなきゃ余計な補習受けさせられるだけだ
0576774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 10:46:39.58ID:R8G9v/zd
>>572
アメリカなど右側通行の国で生活していたのかな?
良い機会だから日本仕様に直してもらうのが良いと思う。
0577774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 11:01:22.78ID:ou92KI9S
>>570
ユーザー車検できるなら2万切るから昔ほど負担ではないぞ
0578774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 11:01:45.45ID:MPvfjjC5
路側帯と車道外側線の違いが分からないのに限定解除を語るような
某スレのおっさんになったら人間お終いだな
教習所でしっかり習った方がいいな
0579774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 11:16:24.34ID:G4b6UoSS
>>576
アメリカとか関係なくて多分左利きだよ
そういう左利きの人いるし
0580774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 12:46:10.37ID:rBv6MjjH
大型乗りたいけどもう58歳だしこの歳で免許取ってもすぐに降りるようになるし諦めてる
スーパーフォアでいいや
0581774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 12:48:08.42ID:sdH2SAqg
>>580
一発試験にチャレンジしましょう
そのほうが楽しめるのでは?
0583774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 12:52:56.00ID:OXn03GkC
>>580
俺も58だけど大型取ったよ
自分も取る前はいつまで乗れるか、なんて考えたけど、取ってしまえばバイクの選択肢も増えたし、好きなのに乗れてるから楽しいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況