X



元整備士だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 01:48:57.19ID:BS7Mx+cn
数年前に辞めたけどバイクはまだ乗ってる。何か質問あったら聞いておくれー
0433774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 20:08:36.29ID:s+Uf0Xgq
東南アジアやレッドチームの整備士増えたよな
0434774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 07:02:07.00ID:iEo0ccfK
整備士の資格は生涯有効
検査員の資格は時々剥奪される
0436774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:11:24.36ID:POpx6yES
プレクサスより安い類似品はありますか?
0438774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 20:32:50.92ID:DNRP2p1f
>>436
オイル交換した後の廃油!
沖縄の常識っさぁ〜
0439774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 22:47:48.57ID:QQzNHYDs
フォークのオイルにじみってどれくらい深刻ですか?
走ったあととか割と滴りおちそうで垂れてなさそうだけどロッドは濡れ濡れ状態
一年くらいそのまま乗っててもどーってことない?
0440774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:07:42.60ID:ZRaKd/iq
直さないなら乗らないほうが良いよ
耐水ペーパー突っ込んでブーツ側をさらってやると一時的に止まることが有るらしい
0441774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:14:57.37ID:QQzNHYDs
ほっとくとどうなる感じ?
0442774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 07:10:28.89ID:j3dG8uI2
>>441
そんなことすら想像出来ないならバイク乗るのやめたほうがいいぞ
0443774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 07:45:29.55ID:6EtBR7vP
>>439
それはにじんでるんじゃなくて漏れてるってレベルじゃないかな
いつかは修理しなきゃいけないんだし修理したら?
数年で売る予定ならそのままでも良いだろうけどそれならそんな事気にしないよね
0444774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 12:27:55.68ID:/e34aB8D
>>441
直接的にはタイヤに付着して転ぶ
ブレーキに付着して制動力が少し落ちる
ダンパーの機能が弱くなって走行安定性が落ちる
道路を汚すなど
0445774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 20:58:06.03ID:4WNfTCZd
漏れたオイルがゴミを纏わり付かせてインナーチューブに深い傷が出来たりすることもあるから、放ったらかしにしてれば修理費用もどんどん高くなるよ
総合的に見ても放置してて良いことなんて何一つもないわな
0446774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:00:20.75ID:99ME1AIT
車を安く持ち上げる道具はないかな
車のしたにもぐりこんで点検作業できればいいんだけれど
0447774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:05:41.37ID:5dJ55vJk
四輪なら車載ジャッキで上げてウマかけるかタイヤ外さないなら簡易スロープ買うとか
二輪ならレーシングスタンドとか専用のジャッキかな
0448774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:09:53.77ID:99ME1AIT
>>447
簡易スロープか
大変そうだけどタイヤ一箇所ずつジャッキアップしてブロック買ってきて踏ませれば人間がもぐり込めるかもと思ったけど
やっぱりプロに任すわ
0449774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 09:09:07.27ID:9FJ1cmqj
以前、要らんものをジモティで家に取りに来たらタダでやると募集したら
即引きとりてが見つかった
また要らんものを処分しようかと思うけど
ジモティ民に自宅を明かすなんてやばいですか?
粗大ゴミ代かかっても粗大ゴミに捨てた方がいいですか?
0450774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 12:56:15.50ID:eT9qrU4Q
ヤバいと思う
世の中ビビるようなクレーマーが居るから

ただで貰った○○壊れたんだけどどういうこと!責任とって直して頂戴!←こういうのは普通にいるジャブだな
0451774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 19:24:35.58ID:zEZ0iqVC
漏れは電気工事士昨年取ったわ
0452774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 23:43:14.14ID:75VUay5D
俺も学科免除だから受けようかなと思いつつ何年も経ってしまってる
実技練習しないとな
0453774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 07:01:02.77ID:KOauDq7C
電気工事士て難しそう
仕事はたくさんあるだろうな
エアコンの取り付けもうかりそう
0454774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 07:30:22.51ID:/X+7KOfQ
>>452
学科免除ってすごいな
実技はレベルは低いから要点を覚えれば難しくはないけれど時間が短いから大変だよ
ワイヤーストリッパーは必需品

>>453
大手に入れば仕事はあるけどクソ安い
エアコンはクソ忙しいし気を使う
数をこなさないと儲からないよ
0455774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 10:16:41.24ID:6/5Nvuc6
ウェビクで純正部品を見積もりして
廃番って出る部品は在庫が復活することはないですか?
0456774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 20:52:00.26ID:cgeEcrJ5
>>455
ありません。
諦めてください。

ホンダと直接取り引きをして
ワンロット単位で受注生産する場合なら
チャンスがあるかも知れないですね。
頑張ってください。
0457774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 06:58:55.32ID:t/zBNFez
マジかー
基本的な消耗部品がないのはきついわー
0458774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 07:22:32.13ID:0Z3QO7z4
可能性がゼロじゃないけどね
メーカーのニューリリース見てると旧車部品の再生産はちょいちょい載ってるでしょ
0459774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 17:37:37.67ID:K528DapJ
ホンダは海外に部品出してることがあるからcmsnlで調べたらいい
0460774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 11:05:57.97ID:7iqphn4o
今までに色々乗って来たんだけど今日初めてアクセルの遊びをカスタマイズするって事知りました
他にもブレーキの遊びもすることとクラッチの遊びも
これを全く今までした事ないまま乗って来たんだけど、
教習所や運転免許試験場の二輪車用クランク、S字コースなど幅1mくらいのコースを走るとアクセルワークが上手く出来なくてギクシャクしてしまっているんだけど
今バイク手放してるので次乗る車両はアクセルワークがしやすい車両で腰痛持ちなので前傾タイプは無理なんだけど
125か250クラスでお勧めは何が有りますか?
よろしくお願いします、中古車でも各種遊びをカスタマイズした方が良いですよね?
0461774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 10:30:40.11ID:ECtiEL+0
>>460
はあ?
ナニ逝ってんだオマエ?

はい、次の方どーぞー!(笑)
0462774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 11:57:51.38ID:U8ppe7e+
自称、元バイク屋「バイク大好きフォアグラさん」って胡散臭くないですか?自分の事、さん付けしてたりしてどうもね。
0463774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 22:03:46.57ID:OvzxiV0m
「つるピカハゲ丸くん」や「おぼっちゃまくん」みたいなもんだろ。
0466774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 22:41:00.47ID:OvzxiV0m
てか、おれもフォアグラさん見てるけどライブ聞けばわかるよ。
質問に対しても的確に即答してるし、知識は間違いない。
前にバイクの取り回しの動画も見たけど、あのきれいなバックは完全に店の人のソレだと思うよ。
あれって素人はなかなか怖くてできねー。
0467774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 02:12:33.94ID:6JMkkey3
整備士って何でもできるすげーやつって思ってるんだけどピンきりなの?
0468774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 03:25:35.95ID:rC6I7nAL
じゃあ高卒のやつはみんな高校の授業内容100%理解してて東大に受かるの?
と言ってみる
0469774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 06:22:40.58ID:NoTg3aQw
>>468
ちゃんとした整備士はほぼ理解してるよ
0470774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 06:40:41.11ID:UMlrzcFe
ちゃんとした整備士とやらが何%居るんだろう
0471774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 11:46:59.53ID:fpdwjFj+
ちゃんとした整備士の定義がないからなんともだけど、未だにエンジンばらしたり、お客さんからもらう金額以上のサービスをしている俺からすれば1割もいない
0472774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 16:42:11.10ID:CSg5qmwZ
国が整備士の給料を月35万円保証して更にやる気が無いやつは簡単に解雇できるようにすればすごく有能な人が集まるよ
東京でも20万もらえるかどうかじゃ頭いい人はそもそも自動車整備業選ばないでしょ
鉄道や航空だとまた違うかもしれんが
0473774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 16:54:39.28ID://VgDhR6
コミネマンMは資格持ちに何か恨みでもあるのか?
0474774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 18:13:34.04ID:AAdsbhrG
意識高いのはハーレーやモトラッドいくんじゃないか?ついで国内正規
0475774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 18:20:58.40ID:CSg5qmwZ
正規ディーラーは1年なり2年と時間を決めて働くなら大いにありだと思う(最低賃金だが失敗しても全部会社が持ってくれるので修行しやすい)
その間に独学で勉強して検査員とできれば1級取れるくらい勉強しておく、あと英語な
給料は全部設備投資に当てて開業目指すのが人並みの収入得る最短ルート、場合によっては整備士に人権のある国外に行くことも考えて最低限英語は必須
つまり人の10倍苦労してやっと人並みの生活ができる

そんな努力できる人は初めから6大学入ってトヨタ本社に就職するだろ
0476774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 18:23:00.57ID:AAdsbhrG
自動車だと大衆車ディーラーはあれだがコーンズでフェラーリやランボルギーニの整備は職人としてに評価されるようだよ。
0477774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 18:45:12.74ID:fpdwjFj+
>>476
この前ランボルギーニディーラー月23万で募集してたよw
0478774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 21:51:49.56ID:yRlUd8ME
>>476
永井さんや松尾さん、菊池さんみたいのか…
0479774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 01:19:52.89ID:MzQ4wbkb
整備士の資格持ってても経験積まないと何にも出来ないよ
医者だって医師免許取りたてで何でも出来る奴なんていないだろ
0480774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 02:18:08.87ID:fPA5CK57
整備資格は資格要員として使うだけだったりする
雇われで整備するのに資格はいらないからな、GSで乙四持ってると優遇されるけど無くてもいいのと同じ
0481774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 21:01:17.12ID:aDBdR4gf
オイルのジョッキで計ってオイル入れますか?
最近オイル缶で直に入れた方が手軽じゃね?って思てる。
0482774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 08:12:36.47ID:FCWf4kuI
>>481
車種にもよるだろうけどジョッキの方が良くない?
うちはバケットポンプを使ってるけど楽だよ
新品は高いからヤフオクで中古を買えば1万円くらいだよ
0483774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 17:42:50.55ID:ttnmf3px
個人で交換するなら缶で直の方が楽かな
キリがいいエンジンだと
0484774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 23:11:27.83ID:XVbSNDss
道具買うと普段は邪魔になるからね
大きければ大きいほど
0485774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 12:58:14.35ID:tTmdR9CQ
ジャッキだと古いオイルがこびりついて
それが混ざるのが気になる

未成年だと保険高いけど
親名義で保険入れば安いですか?
0486774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 13:02:07.92ID:q/FYK0a5
補償範囲全年齢だと変わらん
親がバイク乗りなら等級貰って親が新規で加入すれば安い
0489774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 08:20:18.76ID:f7CSNdd2
>>487
オマエは、創価学会員か?( ´Д`)=3
南無妙法蓮華経…。
電動仏壇フルオープン!!!(笑)
0490774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 19:25:00.28ID:g4As3ozP
ジャッキー佐藤とマキ上田

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
0491774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:06:51.70ID:q+mu2xh5
シム式のバルブクリアランスだけど、鉄が膨張するから冷間時に作業するんでしょ?
だったら熱い内にクリアランス0で調整した方が確実なんじゃない?
なぜそうじゃないのか?
理由を知ってる人、教えてくれ
0492774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:16:00.89ID:bVzUUd05
アツアツ温度一定にして作業できないだろ?
0493774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:18:10.07ID:7bnMGzK2
サウナでやれっつってんだよ!!
0495774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:54:56.04ID:2WkFJhdd
後輪を手で回すと硬いとこがあったんだけど
なんとなくリアブレーキの遊びを大きくしたんだ
そしたら硬いとこはなくなった
走行中にシュルシュル音が聞こえてたけど
それも解消されたっぽい
と言っても数キロ走っただけだからまぐれかもしれないけど
ドラムのリアブレーキが悪さすることなんて倫理的にあり得ますか?
0497774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:37:09.82ID:a2SbCfLk
>>495
リアブレーキの倫理を問うのであればリアブレーキの人権を認めなければならない
0498774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 03:32:28.85ID:c+llGiaO
一般にはクリアランスゼロを狙うが抵抗があるなら詰めすぎだわな
0499774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 10:51:39.65ID:EVDHek/8
>>498
日本語で書け
0500774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 12:13:17.93ID:tb7/+qSJ
一般には軽くこするくらいに調整するけど、抵抗を感じるなら詰め過ぎだ
0501774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 14:58:15.53ID:VdoI/tDP
>>499
>>498の意味が分からないのは君の知識か国語力の不足だよ
0502774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 19:57:23.13ID:BmS+8JTi
長期駐輪はセンタースタンドで止めた方がいいって言うのは迷信ですか?
タイヤが地面の形に変形するとか
0503774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 21:47:53.76ID:Sr3T0N9O
>>502
タイヤが変形するのは本当
フラットスポットで検索してみな
でもしばらく走ると元に戻るらしい
地震とか来た時の事を考えたらセンターで立てておく方が良いかもね
0504774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 01:13:21.30ID:v+NHMgo4
地震や台風の時はサイドスタンド+ギヤ入れ+ブレーキ固定だよ
センスタは倒れやすい
0509774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 06:24:17.04ID:24iVVwNO
いきなりツバ飛ばすなよ臭え
0510774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 07:13:07.44ID:9Sorh2q4
>>503
ありがとう、センタースタンドで止めときます
0511774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 07:14:04.24ID:9Sorh2q4
ところでビードブレイカーというのを買えば
自宅でもタイヤ交換できますか?
チューブレスタイヤって外すのが難関でつけるのは難しくないですか?
0512774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 07:19:14.41ID:OqonXsk6
タイヤ交換はレバーと空気入れだけで出来るよ
慣れたら2分だけど、誰かに教わらないと1日かけても出来ない人いると思うしリムが傷だらけになるだろうな
0513774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 07:40:03.33ID:d7/Lrb3F
タイヤ交換はサイズで難易度が変化すると思う
0514774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 09:24:00.93ID:tYuqBKPt
原付きだとなめるとやばいよチューブレス。。。
0515774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 10:24:47.68ID:d7/Lrb3F
ワイはビード落としに、ジャッキ、タイダウンベルト、車用ジャッキを使った。
ググると色々出てくる。
0516774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 13:35:09.29ID:vAjf7aXu
ビートを落とすのは簡単なんだよね
タイヤの離脱と装着が大変なの
0517774RR
垢版 |
2022/01/27(木) 04:25:08.00ID:12dd9C1t
欲張らずに小刻みにレバーを入れる
対角線のビードを落とし込む
0518774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 19:09:59.33ID:FlOFwWEx
2分でワロタw
0519774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 21:40:59.74ID:fPpEvIt4
ブレーキフルードってあるやん
2年くらいで交換しるって言うけど
売ってるやつ500mlくらい入ってるか
一度使って開封したら空気が入るから
次にそれで交換しようが
効果ないでしか?
0522774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 09:56:47.48ID:VIozMpyd
フルードなんて乗り方、保管環境でも状態が変わるもんだし
2年に一回ってのも最低限でのレベルで言ってるわけだから、数ヶ月に一回交換してベストコンディションを保つってのも悪い事じゃ無いよ
0524774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 12:40:13.37ID:BmTOgYoH
ブレーキフルードなんて替えたこと無い
0525774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 13:20:04.60ID:N8hegVo0
カブ90のブレーキフルード20年近く替えてなくてもなんともない
0526774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 18:51:14.27ID:w4NwHnkb
カブ90のブレーキって油圧か?
0527774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 10:12:54.79ID:shmhuYkY
ふるーどの交換簡単だからちゃんとやっときゃあ
0528774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 08:45:06.63ID:tHPT7OXb
バッテリー外しとけば
2ヶ月くらい乗らなくても平気ですか?
0530774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 09:08:19.17ID:gIayVEOn
充電器は買っておいて損はないと思う
0532774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 07:04:50.72ID:HfE1E6KH
ベルトドライブのベルトの貼り具合って
地面とタイヤが設置した状態で見るのかスタンドでタイヤが浮いてる状態で見るのか
どっちが正しいですか?
また貼り具合は結構パツパツが正しいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況