X



元整備士だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 01:48:57.19ID:BS7Mx+cn
数年前に辞めたけどバイクはまだ乗ってる。何か質問あったら聞いておくれー
0366774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 18:11:31.22ID:025Wd/m5
>>365
それがあり得ないって話だよ
バカなの?
0367774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 18:19:19.97ID:0dyVRxtM
落ち着いて
バカはダメだよ
0368774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 07:23:02.91ID:p3AzIyMS
>>361
ドレンボルトを舐めたら美味しいの?
0369774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 09:38:45.83ID:/+wILhQ9
チタンは硬いけど粘りが無いから脆いよ。
あと摩擦に弱いし鋼鉄の様なぐにゃりと曲がらずガラスの様に突然折れる。
それと良く有る社外の磁石付きアルミドレンボルトはただでさえ脆いアルミを中空加工して中に磁石を圧入または接着してるので規定トルクでも普通に折れる。
使用数回で寿命来るし高いだけで良い物じゃない。
ネジ類を錆びない様にとホムセンでステン買って交換する人が普通に居るけどアルミ部品に締め込むのは辞めて欲しい。
電蝕で一体化してもう外せないのよ。
0370774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 19:05:50.20ID:V6LafjLI
よくスポーツカーとかサスガ固くて乗り心地悪いって言うけれど
サスガ固いとよく曲がれますか?
0375774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 10:33:59.95ID:+EXCJT3U
>>373 流石に数バーセントのオイル残りを気にするレベルで青空整備の前提は無いでしょ
0376774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 12:01:49.59ID:zqbkFdHz
一晩開けとくと
オイルに水分が九州されるかも
0377774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 16:06:41.85ID:uu7xFCeL
青空整備してると近所の主婦が寄って来て自転車の整備を頼まれるのはあるある?
俺が舐められてるだけ?
0378774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 16:27:53.20ID:+IdxLjty
今後のためにもちゃんと報酬を要求した方がいいよ
0379774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 16:43:48.10ID:jq2RTQMN
>>377
せやで
タダで直してくれそうだからタカってるんやで
0381774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 17:16:51.65ID:M6N1ayds
自転車〜250ccまでは自由だから勝手に整備業やっても大丈夫だよ
250cc超えると一定以上の整備は認証工場でやらないといけない

自分は頼まれたこと無いし絶対断るけど
責任取れないもん
仕事で整備する時は事業所が保険に入ってるし従業員である個人に責任は来ないから整備ができるだけ
0384774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 09:39:44.47ID:SULbCDrC
自宅で整備する時は土日祝日と日中は避けてる
夜だと電動工具とかは騒音があるから使えないけど
ひと目についてろくなことはない
0385774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 12:15:24.55ID:5tZVwmMS
昔、開けたてのコーラ飲むと炭酸で喉が痛くてゴクゴク飲めなかったくらい炭酸強かったけれど
今のコーラ炭酸弱くなってないですか?
コストダウンのためですか?
0386774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 12:34:35.04ID:liH9WsIa
ちょうど青酸コーラ事件について調べてたからナイスタイミング
0387774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 12:34:50.80ID:/UPMfDCx
今でもビンとペットボトルで炭酸の強さ違うよ。
0388774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 13:33:58.42ID:XaghkTMv
炭酸飲料をゴクゴク飲むとシャックリが出るのですがどうですか?
0389774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:07:27.54ID:q4L+nmbF
でも実際問題、顔見知りの主婦とかに自転車ちょっと直してほしいんだけど〜って言われたら断れないよ
部品代を払う気もないdqn主婦なら話は別だけど
0390774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:10:10.99ID:vuy1R/Xs
自転車は自転車整備士(民間資格)の仕事だろ
専門外だし会社なら事業所で保険加入してるからいいけど個人で受けた仕事で事故が起きたら詰むぞ
工賃無料とか技術の安売りは業界の人が舐められる原因だからやめて欲しいし
0391774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:20:53.37ID:Pwpnywj1
>>390
うん?だからタダなんだろ?工賃貰うとヤバいからな
0392774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:22:54.49ID:XaghkTMv
>>389
自転車は工具のサイズが合わないんですよーって言っとけば良いだろ
0393774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:27:26.12ID:vuy1R/Xs
>>391
工賃もらうか否かは関係ない
関わったら責任が生じる
0394774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:04:29.73ID:0ytmZPfB
関わってきたやつの責任だろ
安全を保証するなんて誰も言ってない
0395774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:12:35.15ID:xBnRKmKB
>>394
仕事の依頼を受けた側の責任だよ
仕事というのは有料無料は関係ないからな
引き受けた時点で責任がある

整備士は基本馬鹿だけど自分の身くらい守ったほうがいいぞ
賠償責任負いきれなかったら家族や両親に迷惑かかるからな
0396774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:20:50.02ID:XaghkTMv
さすがに判例ぐらいあるだろ
俺は面倒だから調べないけど
0397774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:27:13.70ID:mPG9KJuL
保険に入らないで赤の他人の車両いじるとか考えられないけどなぁ
整備士の友達同士で車いじるのとはわけが違う
0398774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:30:07.32ID:0ytmZPfB
そんなのがまかり通ったらバイク屋や用品店は訴訟ラッシュだわ
実際そうなってないってことは関係ないんでしょ
0399774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 07:30:01.02ID:F+HI1JL0
ようつべの有料は使った方がいいですか?
ようつべ自体は毎日見てます。
年収は総支給で200万程度です。
0401774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:12:48.44ID:IUxftcRh
広告中断無しでバックグラウンド再生が可能なだけでも金を払う価値あるけどな
0402774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 12:46:29.43ID:/8Y+Km9l
時間は有限だからな
DiYよりプロに任せた方が安いのと同じ
0403774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 14:30:04.04ID:rYEBlQkG
グラボが全然手に入らなくて動画編集辛くね
0404774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 14:58:47.87ID:VYxMi49K
鬱になりました
どうすれば
0406774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 21:36:54.78ID:AHomwnEq
>>404
思考の末端に「まぁどうでもいいけど」と付け加える
0407774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 13:38:12.88ID:ZzavFKCj
高いインスタントコーヒーと
安いドリップコーヒーとどっちが美味しいですか?
0409774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 12:01:36.33ID:C8ZsP3uu
>>369
ドレンじゃないけど、エア抜きニップルが付いたアルミのバンジョーボルトが割れた事がある(しかも出先)
その時、お世話になったパーツ屋の店長から、
バンジョーが鉄なら鉄の、アルミならアルミのバンジョーボルトを使うようにと聞いた
強度的な問題と思ってたが、腐食を防ぐ為だったのか。
ステンのバンジョーボルトは、避けるべきって事ですね
0411774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 15:03:37.99ID:PDKtswpu
電蝕という現象は知ってたけどオイルドレンの銅ワッシャなり鉄ボルトが
アルミオイルパンに触れてて影響受けないのは何でかなとふと思った
0412774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 18:06:03.98ID:gD5ww5HB
>>409
アルミの奴は色々だから
安物の品質はクソらしいよ

>>411
電蝕は水がないと起こらない
アルミと鉄がくっついてても間に水が介在しないと起こらないんじゃないかな
例えば、アルミの部品を鉄のボルトで固定しているような奴でもボルトが当たってる部分は錆びない
でも間の空洞になってる部分は湿気で錆びるよね
アルミのオイルパンに鉄のドレンボルトでも水分が無いから電蝕は起こらないと思う
0413774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 11:57:44.76ID:OU8AWbw7
ステンレスパッドピンに替えて喜んでいた私はアホだったのか
0414774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 16:28:07.94ID:dbqZCMTO
ブレーキのパーツはメーカー純正品のみ使用しよう
0415774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 17:39:37.37ID:MUOo5UDW
>>413 そこは電蝕気にしなくていいから錆びないってだけでも交換理由には十分だ
0416774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 17:41:16.53ID:8+reRPji
ブレーキに社外品はダメ絶対
0417774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 18:47:50.51ID:/sAnIqYi
>>413
純正でステンレスのピンを使ってる車種ってあるかな?
強度的には何でも良いから問題は無いけれどステンレスとアルミは強烈にアルミが負けるよ
パッドのピンだとキャリパーと隙間があるから水が染み込んでガチガチになるかもね
0418774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 19:25:46.40ID:1U7dWez+
ステンはそのものは錆びないけど接合部材とは相性良くないみたい
http://kentiku-kouzou.jp/koukouzou-densyoku.html
錆びる側がグリスや油膜で覆っているような状況なら関係ないんだろうね
0419774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 21:59:08.48ID:uLyyhlPU
パッドがメタル系なら鉄やら銅の粉が掛かるしな。
0420774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 03:37:07.34ID:7D8GNaLG
クランクケースのネジをステンレスの六角に変えるのって、ドレスアップの定番だけど
あんまり賢い事ではないんだな
純正で鉄ネジ使ってるのは、単にコストダウンとばかり思ってたが、目からウロコだわ
0421774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 07:19:56.91ID:fqAi0hQ8
マリン用の機器だとボルトはステンレスだけど電蝕防止の為にネジ山にシール剤が塗ってある特殊なボルトを使ってる
一度外したら次に組む時は液ガスを塗ってから組むようにする
クランクのボルトとかでも液ガスを塗って完全にシールしてしまえば大丈夫なのかも
0422774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 10:24:13.65ID:7a+yl75t
頼まれてジェットスキーのキャブやエンジンOHしてたけど、海で使ってるのは海水が侵入してガキガキに錆びてるよ。
シールや液体ガスケット等塗って有るけどネジと穴の空間が塩粉でガチガチに固まってる。
理由が有って安く請けないと行けず客はマリーナはボッタクリなのでおたくは安くて助かるとほざいてたが、マリーナの工賃聞いて当たり前だと思った。
0423774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:18:59.06ID:Px+rO+Li
とうとう同期で整備士やってるのは1人になった
0424774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:57:42.55ID:zidya/4Y
>>423
その人らはどんな仕事に鞍替えしたの?
0425
垢版 |
2021/07/01(木) 21:15:19.60ID:lABaHuoQ
電蝕話題なので横質です
フロントフェンダーの純正取り付けボルトが鉄で
フォークがアルミで取り付けタブにねじ切ってあります
今フェンダーを流用交換してるんですが穴位置合わないのでアダプタ製作しました。
元のネジが結構ボロくなっているのですが

ステンレスボルト 仮付け程度で
鉄のボルト 
アルミボルト 本命?

アルミ使っている例ってありますか?
なお流用するフェンダーはドライカーボンでかなり軽いです
0426774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 21:23:05.83ID:+Be91T01
>>424
ドライバー、フロント、開発、教習指導員とか
0428774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:24.64ID:IsYyNnnV
肝心のアダプタの素材が何なのか分からないけど電食なんて気にすんな
アルミ地に銅ワッシャーに鉄ボルトなんて普通だろ
0429774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 21:58:53.80ID:zidya/4Y
>>426
フロント以外仕事は属性的にはそんなに変わらん気がするけど何かが合わなかったんだろうなぁ
0430425
垢版 |
2021/07/02(金) 20:04:35.66ID:HKqUGzJv
アダプタはアルミ平棒5x25mmから切り出して穴あけ
カーボンフェンダーをスクリーン用ボルトで固定しようかと
アウターチューブとアダプタは鉄
アダプタとフェンダーはアルミ
にしてみます
0431774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 20:18:27.79ID:BXo6bu4w
整備士の前職は統一感無い
ファーストフードや保育士とか現場監督にニートなどなど
0432774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 08:00:27.90ID:kjNAcJy+
Ebookの方がお得に買えることが多いけど
将来性を考えれば高くてもKindleで買うべきですか?
0433774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 20:08:36.29ID:s+Uf0Xgq
東南アジアやレッドチームの整備士増えたよな
0434774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 07:02:07.00ID:iEo0ccfK
整備士の資格は生涯有効
検査員の資格は時々剥奪される
0436774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:11:24.36ID:POpx6yES
プレクサスより安い類似品はありますか?
0438774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 20:32:50.92ID:DNRP2p1f
>>436
オイル交換した後の廃油!
沖縄の常識っさぁ〜
0439774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 22:47:48.57ID:QQzNHYDs
フォークのオイルにじみってどれくらい深刻ですか?
走ったあととか割と滴りおちそうで垂れてなさそうだけどロッドは濡れ濡れ状態
一年くらいそのまま乗っててもどーってことない?
0440774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:07:42.60ID:ZRaKd/iq
直さないなら乗らないほうが良いよ
耐水ペーパー突っ込んでブーツ側をさらってやると一時的に止まることが有るらしい
0441774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:14:57.37ID:QQzNHYDs
ほっとくとどうなる感じ?
0442774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 07:10:28.89ID:j3dG8uI2
>>441
そんなことすら想像出来ないならバイク乗るのやめたほうがいいぞ
0443774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 07:45:29.55ID:6EtBR7vP
>>439
それはにじんでるんじゃなくて漏れてるってレベルじゃないかな
いつかは修理しなきゃいけないんだし修理したら?
数年で売る予定ならそのままでも良いだろうけどそれならそんな事気にしないよね
0444774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 12:27:55.68ID:/e34aB8D
>>441
直接的にはタイヤに付着して転ぶ
ブレーキに付着して制動力が少し落ちる
ダンパーの機能が弱くなって走行安定性が落ちる
道路を汚すなど
0445774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 20:58:06.03ID:4WNfTCZd
漏れたオイルがゴミを纏わり付かせてインナーチューブに深い傷が出来たりすることもあるから、放ったらかしにしてれば修理費用もどんどん高くなるよ
総合的に見ても放置してて良いことなんて何一つもないわな
0446774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:00:20.75ID:99ME1AIT
車を安く持ち上げる道具はないかな
車のしたにもぐりこんで点検作業できればいいんだけれど
0447774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:05:41.37ID:5dJ55vJk
四輪なら車載ジャッキで上げてウマかけるかタイヤ外さないなら簡易スロープ買うとか
二輪ならレーシングスタンドとか専用のジャッキかな
0448774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:09:53.77ID:99ME1AIT
>>447
簡易スロープか
大変そうだけどタイヤ一箇所ずつジャッキアップしてブロック買ってきて踏ませれば人間がもぐり込めるかもと思ったけど
やっぱりプロに任すわ
0449774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 09:09:07.27ID:9FJ1cmqj
以前、要らんものをジモティで家に取りに来たらタダでやると募集したら
即引きとりてが見つかった
また要らんものを処分しようかと思うけど
ジモティ民に自宅を明かすなんてやばいですか?
粗大ゴミ代かかっても粗大ゴミに捨てた方がいいですか?
0450774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 12:56:15.50ID:eT9qrU4Q
ヤバいと思う
世の中ビビるようなクレーマーが居るから

ただで貰った○○壊れたんだけどどういうこと!責任とって直して頂戴!←こういうのは普通にいるジャブだな
0451774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 19:24:35.58ID:zEZ0iqVC
漏れは電気工事士昨年取ったわ
0452774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 23:43:14.14ID:75VUay5D
俺も学科免除だから受けようかなと思いつつ何年も経ってしまってる
実技練習しないとな
0453774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 07:01:02.77ID:KOauDq7C
電気工事士て難しそう
仕事はたくさんあるだろうな
エアコンの取り付けもうかりそう
0454774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 07:30:22.51ID:/X+7KOfQ
>>452
学科免除ってすごいな
実技はレベルは低いから要点を覚えれば難しくはないけれど時間が短いから大変だよ
ワイヤーストリッパーは必需品

>>453
大手に入れば仕事はあるけどクソ安い
エアコンはクソ忙しいし気を使う
数をこなさないと儲からないよ
0455774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 10:16:41.24ID:6/5Nvuc6
ウェビクで純正部品を見積もりして
廃番って出る部品は在庫が復活することはないですか?
0456774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 20:52:00.26ID:cgeEcrJ5
>>455
ありません。
諦めてください。

ホンダと直接取り引きをして
ワンロット単位で受注生産する場合なら
チャンスがあるかも知れないですね。
頑張ってください。
0457774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 06:58:55.32ID:t/zBNFez
マジかー
基本的な消耗部品がないのはきついわー
0458774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 07:22:32.13ID:0Z3QO7z4
可能性がゼロじゃないけどね
メーカーのニューリリース見てると旧車部品の再生産はちょいちょい載ってるでしょ
0459774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 17:37:37.67ID:K528DapJ
ホンダは海外に部品出してることがあるからcmsnlで調べたらいい
0460774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 11:05:57.97ID:7iqphn4o
今までに色々乗って来たんだけど今日初めてアクセルの遊びをカスタマイズするって事知りました
他にもブレーキの遊びもすることとクラッチの遊びも
これを全く今までした事ないまま乗って来たんだけど、
教習所や運転免許試験場の二輪車用クランク、S字コースなど幅1mくらいのコースを走るとアクセルワークが上手く出来なくてギクシャクしてしまっているんだけど
今バイク手放してるので次乗る車両はアクセルワークがしやすい車両で腰痛持ちなので前傾タイプは無理なんだけど
125か250クラスでお勧めは何が有りますか?
よろしくお願いします、中古車でも各種遊びをカスタマイズした方が良いですよね?
0461774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 10:30:40.11ID:ECtiEL+0
>>460
はあ?
ナニ逝ってんだオマエ?

はい、次の方どーぞー!(笑)
0462774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 11:57:51.38ID:U8ppe7e+
自称、元バイク屋「バイク大好きフォアグラさん」って胡散臭くないですか?自分の事、さん付けしてたりしてどうもね。
0463774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 22:03:46.57ID:OvzxiV0m
「つるピカハゲ丸くん」や「おぼっちゃまくん」みたいなもんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況