X



元整備士だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 01:48:57.19ID:BS7Mx+cn
数年前に辞めたけどバイクはまだ乗ってる。何か質問あったら聞いておくれー
0003774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 07:44:20.34ID:H3B80sk8
給料どのくらい?
仕事きつかった?
0004774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 07:52:59.11ID:0CMwno63
>>手取りで22万くらいかな。ボーナスは寸志。
仕事はキツくなかったけど、職場がクソだったのと、客層が悪すぎて嫌になって辞めた。
0005774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 08:16:57.22ID:JryXN9sF
クソスレ立てて楽しいですか?
0006774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 08:24:39.44ID:0CMwno63
>>5
楽しいです!
0007774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 09:03:16.43ID:kAPpFcTD
今なんの仕事してんの?
0008774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 11:54:04.86ID:xvJaKNfo
>>7
今はクルマ屋
0009774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 13:38:40.14ID:GzwTFQ1T
仕事でバイクずっといじってて、自分のバイクいじるのいやにならなかった?
0010774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 13:52:22.70ID:ONEUwuhI
>>9
むしろ自分のバイクは他のバイクより簡素な作りのバイクだったから、楽だった。
0012774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 14:05:48.43ID:kn0noFe0
KLE400って整備したことありますか?
整備しやすいとかしにくいとかありますか?
免許とったら叔父さんから貰えます。
0013774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 16:43:30.85ID:4pd/zruk
>>12
オフ車(KLEはオフではないけど)は基本整備楽だよ!
みんなカワサキ車は触りづらいとか言ってるけど慣れると一番カワサキが楽。次点でスズキ。
0015774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 20:23:59.53ID:Y1CKWgP4
いきつけのバロンの今の整備主任が若いのにタメ口で腹立ちますが、みんなそんなもんですか?
0016774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 21:54:13.64ID:7q16t9Uu
>>15
そいつが生意気なだけだと思うよ!
0017774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 23:09:47.62ID:xc7AfGay
バラしていくとボルトがどこにどれだったか最悪余ったりしますいい方法ないですか
0018774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 23:30:59.95ID:JQ4VxxSg
>>17
付いてた所に仮留めしておくといいよ!
それかトレーに外した順に並べて置くとかするとまず無くさないよ!
0020774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 01:09:33.19ID:ebaXHZ3M
タメ口くらいいいじゃんやる事やってれば
0021774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 01:25:05.72ID:XG46ybo/
>>1
今まで経験から故障も不具合も無い
完成度の高いバイクって何ですか?
逆に最低なバイクは?
0022774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 12:07:22.49ID:+y4XuHKD
>>21
故障が少ないのは旧車。本来なら故障が多いんだけど、旧車乗りの人の方がキッチリ、マメにメンテナンスしてる分壊れない。
逆に故障が多いのは250cc以下のバイク。車検が無い分メンテナンスしてない&学生が多くて金をかけられて無い分、粗悪な個体が多い印象。
あと、ホンダは丈夫なイメージあるけど最近のインドネシア産の奴はダメだねー。
0023774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 13:52:19.98ID:9F7ZZG2P
新宿区付近で腕のいいバイク屋知ってたら教えて
知らなかったら見極め方を知りたい
0024774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 17:41:23.35ID:K2T+aDoE
>>23
腕の良し悪しに直接は関係ないけど、工場がキレイな所の方がバイクも大事にされてる筈だから、工場が見える所の方がいいかもね!
細かい事だけど、外した部品とかを床に直に置いてる様な人はバイクの扱いが雑だと思ってる。
一日の最後に店の掃除はもちろん、使った工具なんかを拭いたりしてキレイにしてる所は信用出来そう。
0025774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:23:18.25ID:lBjh/m48
>>24
ありがとう!
その観点で探してみる
あと、ドリームとかYSPとかってやっぱり整備の質も高いの?
0026774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:26:23.02ID:B5BTgpCq
バイク整備でどのクラスの工具を持つべきかを聞きたいね
俺はシグネットを使ってる
0027774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:31:54.61ID:ow9x8lcH
実用性ならアストロのセットで充分だけど、ガレージの飾りとか友人への見栄ならブランド物だな。
0028774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:33:36.70ID:SZHWRx89
>>25
メーカー専門の所だとサービスマニュアル通りにしか作業しない筈なんだけど、サービスマニュアルに無いけど、ここはグリス塗った方がいいとか、この部品は純正より社外の方が質がいいとかもあるから何とも言えないかな〜。
0029774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:37:12.53ID:SZHWRx89
>>26
>>27
シグネットで充分だと思う!整備士になってすぐはシグネット使ってたけど特に不満無かったし、安いし。
アストロは物によってはむしろ最高。酷い物はあんまり無いし。ホムセン工具選ぶくらいならアストロだね!
ブランド物はそれぞれ良し悪しあるから、例えばラチェットならスナップオン、エクステならコーケン、ヘックスならPBとかで使い分けて行くといいよ!
0030774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:44:38.66ID:idrOZuwE
二級二輪受けた?
自分は東京でガソリン/ジーゼル取ったあと記念に受けたけど受験番号001番だったよw
どんだけ不人気なんだと思った
0031774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 20:10:31.80ID:SZHWRx89
>>30
ガソリンだけ持ってれば仕事できちゃうからね、二輪は実際いらないよねww
一応G/D/2全部あるけど、ディーゼルも受けなくて良かった気がするよw
0032774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 20:29:36.03ID:xwZdh2FP
以下整備士自慢スッドレ
0033774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 21:29:12.56ID:Rc2Dr2qz
中古車買うときに見るべきポイントは?
車体選び、店選びそれぞれアドバイス欲しい
0034774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 22:37:47.74ID:dffGv86N
ゾイルって効果ありますか。
0035774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 22:54:13.73ID:96QJnqLW
ハーネス交換とかスポーク組み換えとかやったことある?
0036774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 23:33:40.10ID:SZHWRx89
>>33
店はちょっと難しいけど、適正価格で売ってる所かな。極端に安いのはそれなりに理由があるし、いい物=高いのは当たり前だから、店員の人柄で決めてもいいかも。
ただ、売り付ける為に良い人を装ってる可能性も充分にあるから気をつけて。
車体に関しては、エンジンをかけさせてくれる、細部まで見させてくれて、異常がない事。フレームのネック部分だったり、色んな所を凝視した方がいいね。
0037774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 23:34:38.65ID:SZHWRx89
>>34
勿論効果ある!すっごくある!
ただし、使用する状況によりけりだから別にオススメはしないよ!
0038774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 23:35:17.19ID:SZHWRx89
>>35
どっちもあるよ!
ハーネスに至っては部品出なくて作成したこともある!
0039774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 00:48:39.67ID:WbPkFE6i
キャブレターのがFIより好き?
0040774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 01:29:22.88ID:rg6atL2T
東京都内で整備の腕がいいバイクや教えて
0042774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 01:37:32.45ID:PUXsWPNB
>>39
それぞれ良し悪しあるけど、自分のバイクはキャブのみだね。
0043774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 01:38:17.46ID:PUXsWPNB
>>40
都内民じゃないからわからないんだ、すまん。
0044774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 02:05:32.97ID:qikPNTkQ
工賃って一時間あたりいくら位が相場?
0045774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 05:54:41.30ID:MIXcBWo1
高校の偏差値はいくつでしたか?
0046774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 10:38:00.88ID:9i/sTGpg
>>44
時間単位で工賃貰って無かったから相場はわからないけど、8000円くらいかな?
原付のタイヤ交換、所用時間30分で4000円貰ってた。
0047774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 10:38:19.98ID:9i/sTGpg
>>45
55くらい
0048774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 11:43:07.26ID:IgA4DHcq
>>46
それおかしくないか?
工賃なんてパーツ毎に決まってるだろ
旧車のレストアなんかは別として
0049774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:00:13.40ID:9i/sTGpg
>>46
店による
あくまで平均するとこの値段、ってこと。
0050774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:00:52.81ID:9i/sTGpg
>>48
店による。
あくまで平均するとこの値段ってこと。
0051774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:33:57.56ID:WaRL4N2r
古いバイク乗ってるけど
マフラーが穴があきやすくて
ヤフオクで穴がないマフラーが出ると高騰します。
外側より中から錆びるっぽいのですが
錆予防にマフラーの穴の中に向けて556をぶっかけてもおkですか?
0052774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:39:19.18ID:RDAVdm1/
>>51
556は防錆力全然無いし、排ガスにも影響あるからやめといたほうがいいよ!
手間だけどその都度溶接で穴埋めの方が吉。
0053774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 13:55:54.12ID:pgy/1PqN
>>50
時間当たりの工賃が地域やメーカーによるのは分かるけど工数はメーカー指定だろ
実際の作業時間で貰うのはいかんぞ(工数より短い場合は除く)
0054774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:12:41.60ID:V4A/eoJE
走行2万kmでブレーキキャリパーOH予定なんだけど、ピストンも変えた方がいい?見た目で使えそうならそのままでいい?
0055774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:25:00.83ID:SVGe8X0r
>>28
なるほど〜
正規店だから安心ってわけではないのか
0056774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:43:13.41ID:3ZVd6+60
標準工数と言うのは経験3年程度の整備士が新車を分解してその部品を交換した場合とパーツリストの冒頭に書いて有るけどな?
状況によっては割り増しになるのに標準工数以上はボッタクリ!と言う奴ばかりだからバイク屋がだんだん辞めていくのよ。
1さんもその口では?
0057774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:05:19.63ID:pV4gR2Df
>>56
それは四輪でも同じだけどな
工数オーバーした分を割増しにするような店は淘汰されても良い
そんな店がのさばっていては二輪に乗る人が減るかもしれない
二輪屋をかばって二輪に乗る人が減ったんじゃ本末転倒
0058774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:16:29.08ID:PelTxoLI
>>53
だったら全てのボルトナットが原型がないくらい錆びてても指定校数でやれと?
20倍時間がかかっても?
オーバーしても請求するなと言うのは整備士を舐めすぎでは?
だから旧車は一律お断りの店が多いのに
0059774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:19:59.11ID:PelTxoLI
>>57
君は点検整備を一度でもやって現実を知ってほしい
車齢1年のもあれば5年10年バイクは長く使われるから20年なんてのもザラに稼働してる
整備が新車の基準でできる訳なかろう
0060774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:38:18.01ID:Bvd+uOmj
>>59
明らかな旧車は別だよ
でも劣化による作業性の悪さは割り増しの理由にはならない
これは整備士なら常識
錆びて緩まないボルトや固着して外れない部品をいかに早く無理なく外すか
これも技術だから
自分の未熟さを棚に上げて割り増し料金を貰おうなんて整備士の風上にもおけないよ
0061774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:44:16.42ID:Bvd+uOmj
それに自分でも言ってるじゃないか
旧車お断りの店が多いって
つまり標準より時間が掛かったからといって割り増しを貰うわけにはいかないからお断りしてるんだよ
ある意味良心的かもな
逆に旧車OK旧車専門なんて店は客の足元を見て割り増し料金を取ってるんだからある意味ボッタクリ
0062774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 16:06:30.62ID:HgSQj9kk
ボッタクリという単語を使う人の9割は出禁にするべき人だな
ID:Bvd+uOmjがバイク屋やって見本を見せてほしいw
0063774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 16:45:03.89ID:LfQx+M2v
>>62
俺は二輪屋じゃないけど整備士だよ
もちろん>>1ではない
割り増しは欲しい
でもそれは違うと思ってる
割り増しが当たり前になると困るのはユーザーだぞ
0064774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 16:45:45.37ID:LfQx+M2v
なぜかIDが変わったが俺は>>60->>61
0065774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 17:06:21.25ID:4gjGQUAX
バイクで走行中にウインカーの球が切れてバイク屋に寄って購入した
「ウインカーの球ください」と言ったら勝手に交換された
「1,500円です」・・・って頼んでもいないのに工賃を強要された思い出
0066774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 17:32:15.57ID:WaRL4N2r
>>52
マジかー、防錆って書いてあるのに
ぼったくりだなー
0067774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:14:56.40ID:4iqihROk
フロントフォークアウターチューブの磨きについて調べると色々やり方が出てくるけど、素人でもできそうなの教えてください
0068774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:24:11.16ID:rFWdo4Nx
>>1だけどあくまで1時間あたり平均このくらいの料金貰ってたよって事だから、実際には時間料金貰ってた訳じゃないよ

料金決めてたのは自分じゃないから工数とかは把握してなかったけどね
0069774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:25:01.93ID:rFWdo4Nx
>>54
問題が無ければ再利用可。
でもシールは絶対に変えてね。
0070774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:26:10.51ID:rFWdo4Nx
>>67
アウターだったらピカールでいいと思う。
塗装されてる奴だったら別だけど。
0071774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:36:24.92ID:F6B7TW51
>>66
通りすがりだけど、雨風で簡単に流れるし熱で蒸発もするからってことだと思うよ
逆に言えば雨風熱がなければちゃんと防錆効果がある
0072774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 19:49:02.09ID:FAKAr45i
gsx400 2007年式を買ったんだけど
チョーク引いてセル回してもかからなくてアクセルちょい開けを1分程度キープしてやっとアイドリングって感じなのって
どこか悪いとこありそうですか?
0073774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:12:08.85ID:vf/g+xlH
>>72
その訊き方だと何時どうやってエンジンが掛かったのか分からないよ
0074774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:55:45.01ID:FAKAr45i
>>73
書き方が悪かったです

チョーク引いてセル回しながらアクセル開いたら
何とかかかるけどアクセル戻すと
すぐ止まるって感じです

チョーク引いてる時はアクセル開かない方がいいと見たもので
0075774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:10:12.39ID:M/qJgmJ8
コロナで一年半くらい乗らず、案の定セルが全く回らなかったんで自分でバッテリー交換したんだが、セルは元気よく回るもののエンジンが掛かりそうで掛からない、これって原因なんだと思います?
0076774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:17:53.56ID:HzFNSMP2
>>74
そもそも始動時はアクセル開かなくても掛かるのが正常だよ!
吸気系から見てみるといいよ!
0077774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:19:00.43ID:HzFNSMP2
>>75
ガソリンは腐ってない?
0078774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:26:58.70ID:FAKAr45i
>>76
そうなんですね、、、
ど素人なもんで
バイク屋さんに行ってみます。
0079774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:34:40.37ID:M/qJgmJ8
>>77
レスありがとう。確かにその可能性が高そうですね。
セル回しちゃったのは良くなかったのかな、、、これって単にガソリン入れ替えれば治るもの?
0080774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 23:43:30.73ID:zH63mZi6
整備録とか付けてる一般ユーザーっているの?
0081774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 00:52:14.36ID:DgEEjxjM
>>79
タンク内はもちろんだけど、キャブまで燃料は入ってるから、ついでにキャブのオーバーホールまでするといいよ!放置車なら尚更。
0082774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 00:54:07.91ID:DgEEjxjM
>>80
整備士になる前はよくメモに〇月〇日 オイル交換 xxxxKm
とか書いて車検証とかに挟んでたよ
たまーにいるね、整備履歴残してる人。
0083774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 01:17:45.97ID:O+c5zqKi
シールチェーンの丸い部分がくるくる手で回るんだけど普通?
0084774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 06:50:37.89ID:2dxkoi+Z
>>83
思いっきりスカスカなら良くないけど、多少動くものだよ
0085774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 11:12:57.44ID:fbnX6lKs
本当にど素人なんだけどレストアしてみたい
整備士さんから見てどう思う?やっぱ素人がやってんじゃねぇ!!ってなる?
0087774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 14:13:25.51ID:OfQUOFj6
>>85
横からだけど
失敗が許されるならいいんじゃないの?
部品や工具揃えるとバイクより高額になったりするけどw
0089774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 15:44:20.57ID:pMjAhQ3m
>>85
凄く良いと思う!
但し、高額になるだろうし手間暇もかかって、不具合の責任なんかも全部自分に来るからオススメはしないかな!
0090774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 15:46:11.96ID:pMjAhQ3m
>>88
自賠責込みの値段みたいだから保険期間による。
恐らくだけど普通の24カ月点検程度が普通だと思う。
店舗に問い合わせてみたら確実だよ
0091774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 17:03:39.01ID:oSZ5z12Y
陸運局(運輸局)に届けてでもボアアップする客とか居た?
SPタケガワ ボアアップ 181cc とか
0092774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 17:19:29.47ID:cMmQsQwp
>>91
うちの店だと登録関係は厳しくて、違法じゃなくてもボアアップは基本受け付けてなかった。
どうしても、って人はエンジン単体で持って来て貰って、登録は自分でor公道は走りませんって誓約書だけ書いてもらって作業するって形で何件か仕事頂いた事はあったよ。
でもスタッフはボアアップ車ばっかりだったw
0093774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 21:42:39.72ID:xuVD7elL
納車整備でバッテリー変えてくれる時って市場価格でいうといくら位のものを使ってるんですか?
0094774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 21:52:57.26ID:TuqudXeC
>>93
バッテリーの値段はピンキリだからなんとも言えないけど、国産使ってるとこが多いんじゃないかな。
中にはバッテリー交換したって言って実際には充電しただけとかもあるけど。
0095774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:17:17.20ID:fp4A/YGg
>>93
必要な分貰っているなら、純正バッテリーかGSユアサ
無料とかなら、某社の中華バッテリー
業者オークションに流すなら、台湾ユアサとか某社のゲルバッテリー
どこもそんなもんじゃないの?
0096774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:22:31.54ID:fp4A/YGg
>>94
うちは、充電器で充電する前に一度水洗いしてから
アレで艶出しでから充電して取付けちゃうけど
あまりにも酷かったら某社の中華バッテリー採用ですよ。
手間暇考えると最初から中華バッテリーでもいいけど
再生率考えると外装磨きと充電するのもアリかも知れない!って言う感じですね。
客には新品すよ!って言っとけばオッケーよ!(笑)
0097774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:50:36.88ID:OhQFE942
やっぱりバイクパーツセンターかバッテリーマン辺りのバッテリーなのね。
ハイビスカスの奴もまあまあ見るな。
0098774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:55:04.01ID:yIW9RdFG
まぁ客も客で超丁寧で上質な整備を格安で!なんて無理難題を言うわけだから店側はばれない程度に手を抜くしか無いよね
今時YouTubeで整備の方法なんていくらでも出てくるんだから一度やって見て工賃の意味と適正価格を理解したほうが良いとおもう
0099774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 08:36:01.16ID:nnC1KLou
自店購入以外の修理、整備お断り、の理由って何?
そんな入庫台数多そうに見えないんだけど。バイク人口も減ったけど、同時にバイク屋も減ってるってこと?
0100774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 10:12:07.55ID:+f1r/Ppn
>>99
自分で触ったバイク以外はどんな状況になってるかわからないから触りたくないんじゃないかな。

業界は縮小してはいるけど、整備専門で販売はしてないショップとかもあるから、住み分けられて来てるのかも。
0101774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 11:21:02.59ID:nOszzjMv
すいません
セロー225なんですが
こないだウィンカー点滅しなくてリレー換えたんですよ
そんときけっこう配線劣化してて
何十年も前の車体なのでハーネスは交換せんとなと思います
バイク屋に聞いたら、時間かかりますよとのこと
つまり工賃多めにみといてくださいよということだと思います
ハーネス交換はそんなに厄介なものなのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています