X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 150【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/25(日) 08:32:55.17ID:Yc0LmG5K0
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────

☆初心者を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、手間かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無

※相談者はお礼はもちろんの事、事後のレポートあると喜びます。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 149【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618457647/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0005774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:02:33.90ID:+gUNU9Lk0
30℃│
   │   /|        これは>>1乙じゃなくて
   │ /  |    /     明日の気温の変化の
20℃│    |  /. 。         予想です
   │    L/ .  \  彡⌒ ミ
   │           \ (・ω・` )
. 0℃└───────  ⊂  と i
    6時 12時 18時    しー-J
0008774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:05:26.77ID:P97tT1r8M
原付きのベルト交換、ウエイトローラー交換、後輪のタイヤとブレーキシュー交換、ってどのくらい時間かかりますか?

バイク屋で5時間待っても完了しないのは、作業が難しいというよりも後回しにされてるんですかね?

個人の店で他の客なんかいませんよ
0011774RR (アウアウクー)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:21:24.87ID:P97tT1r8M
部品は到着してますよ
0014774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:33:53.95ID:s3AsH7Jj0
バイク預ける時に納期の目安とか聞くとかのやり取りがあったと思うが
事前依頼なら部品揃ってから作業日のお互いの都合とか決めるだろうし
0017774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:04:51.89ID:s3AsH7Jj0
錆びすぎてマフラーの止めボルトが外すとき折れたとかイレギュラーが起こったとか?
0019774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:19:21.54ID:idrOZuwE0
洗車と乾燥ってそんな事やってたら大赤字だと思うがそのぶん5000円とか1万円工賃に上乗せしてるんだろうか
高級車なら客も容認するだろうが原付では無理だよな
0020774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:20:10.74ID:/oGPsGZRM
逆に合うメガネがないから近所のホームセンターまで歩いて買いに行ったらタマタマ幼なじみのマドンナに会って、
なんとか一発できないかと、サイゼリアでハウスワイン飲みながら無理クリ口説いている最中かもしれんしな
0021774RR (ササクッテロラ)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:24:46.56ID:WzUSwRmBp
>>11
その作業時間をこんなところで聞いてどうしたい?
上でいってる人もいるけどネジの固着ひとつで10〜15分はあっという間に余計にかかるよ
そして往々にして
自分が思ってるより実際にはもっと時間かかってることがほとんど
0023774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:37.11ID:ow9x8lcHa
作業中に固着などのトラブルが有れば、普通は待ってるお客さんに説明するよな?
何の説明も無くひたすら待たされてるならバイク屋の失敗でトラブルが起こって誤魔化す段取りが忙しいのかもよ。
例として何か壊して倉庫の部品取り車両から一生懸命外してるとか?
0026774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:37:09.80ID:/oGPsGZRM
気の向かねぇ仕事はいくら金積まれてもやらねーよ、みたいな宮大工気質だったら大当たりだねw
0029774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 19:55:10.20ID:1AyQg6Nl0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ            この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
0031774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:02:00.44ID:UnevCbhW0
>>26
宮大工と思っていたら実は船大工だった
0032774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:06:16.94ID:UnevCbhW0
>>8
二日かな。
0033774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:13:18.71ID:BPMa/v3t0
発狂ジジイはバイク屋が話題に出ると即発狂するんだな
0037774RR (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:09:06.15ID:MKYc/Fe5M
チェーンブロックやクレーンでフロントを上げる際のロープってハンドルに掛けても大丈夫でしょうか?
0038774RR (ブーイモ)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:17:51.88ID:nzMGae4HM
車重やハンドルによるし、作業内容にもよる。
積み下ろしや軽整備でならポスト付近の根本を吊るなら
普通の車種は問題ないと思うが、
アメリカンや重量級ツアラーはやめといたほうがいい。
0048774RR (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:24:25.59ID:nVD5aUc8M
>>38
セローで純正ハンドルです
チェーンブロックが出てきたのでタイヤ交換の際に使いたいなと
面倒でもトップブリッジやフレームにかけるのが本来のやり方でしょうね
0050774RR (オイコラミネオ)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:34:47.06ID:S38kyDjJM
>>48
セローなら大丈夫だけど吊るとチンコみたいにブラブラするからリフトアップスタンド買ったほうが後々ベター
0053774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:10:16.23ID:/ROJrVD90
流動食に最適だな!
0055774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/08(土) 21:12:11.97ID:/ROJrVD90
一生懸命ググって探してきたんですねぇ分かります。

imgur位使えよ。
0064774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:13:50.07ID:hJ02ZO3Aa
圧縮低い中古エンジン直すんだけどどこから手を付けるかな…
4発で全部規定値未満だけど3と4が特に低いし腰上まるごと交換したほうが早いか
0067774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:32:08.38ID:8WsjK9+na
追加
タペットに問題なくバルブが浮いてる訳でもなくシリンダーピストンの摩耗なら腰下まで開けて全部点検しとくべきだよ。
4発エンジンで自然消耗で圧縮弱くなるのは相当な距離を走ってるから腰上だけで直してパワー復活すると腰下にトドメ差す。
費用節約でまず腰上だけOHしてクランク周り壊した知人が複数名居るからな。
またそれを知っているのに費用の問題で腰下を開けずに済ませてエンジン全損になるのよ。
0069774RR (エムゾネ)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:47:54.42ID:lRXIDtNNF
ガスケットの抜け、バルブの当たり、ピストンリングの摩耗ぐらいで終わればラッキーだね
シリンダーに傷が有れば残念
0070774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:12:46.80ID:6qunPZE80
シリンダーがクランクケースに頑固に固着していて、プラハンでど突いても、石頭ハンマーでど突いてもウンともスンとも微動だにしないのですが、固着している場合はどうやって外していますか?
0071774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:31:05.96ID:8WsjK9+na
2日ほど放置してから叩くと簡単に取れる事が多いね。
ヤマハの古い空冷のスタッドボルトに樹脂のパイプ被せて有るのは大変な目に合うよ。
0072774RR (スプッッ)
垢版 |
2021/05/09(日) 22:17:50.98ID:S7X3pSdMd
>>70
どこかにこじる場所がない?
一見無意味そうな出っ張りが向かい合わせになってる場所
0073774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:15:21.21ID:nnsWS6yd0
>>70
・ネジのはずし忘れ(ヤマハ)→ネジをはずす
・実はピストンの固着→油を吸わせる、キックしてみる
・ガスケットの固着→油を吸わせる。
0076774RR (オッペケ)
垢版 |
2021/05/10(月) 08:26:42.07ID:LLM43Hofr
>70
ピストンは動く?シリンダーとピストンリングが固着してるのかもしれない
その場合はシリンダー内にピストンの上からオイルを注ぎ(減ったら継ぎ足す)一週間くらい放置してからクランクシャフトを少しづつ回して固着を剥がし、その後にシリンダーに取り掛かる
0080774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 11:34:47.06ID:8qOuVnuW0
シリンダーとクランクケース上側が一体という落ちはないよね。
0081774RR (スプッッ)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:14:40.09ID:OfQUOFj6d
まぁボルトがまだ残ってるんじゃね?
ていうか本人不在なんだからもういいだろ
0082774RR (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:19:00.16ID:OhQFE942a
何のシリンダーか書かれて無いからな。
設計の古いモデルだと判りにくい所にネジが隠れてたりするが何か判らないとアドバイスしようが無い。
0085774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:48:44.64ID:Qm8lalxA0
スプロケットのセンター出し
という言葉を耳にしたんだけどどういうこと?
普通に留めたら勝手に位置決まると思うけどそうでない構造もあるの?
0088774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 18:01:40.54
中華の激安製品だと本当にセンター出しが必要なスプロケあるからなぁ
最初はチェーンが片伸びしてるんかと思ったわ
0090774RR (JP)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:06:59.28ID:k21qeB8LH
>>85
ホイール流用でワイドホイールにしたときや他社の平たいアルミスプロケットに純正のオフセット付きドリブンスプロケットから交換したときにドライブとドリブンの中心を合わせる作業(オフセットドライブスプロケットを使うまたはホイールのスプロケット座面削り込み調整、またはドリブンスプロケット座面にスペーサーリング入れる)数ミリから10数ミリの調整、オフセットを合わせるとか呼ぶことが多い

あるいはブレーキキャリパー固定するときシムを入れて微妙な調整するようにドリブンスプロケット座面にシムを入れてドライブとドリブンの中心を合わせる作業1ミリ以下の調整

またはドリブンを固定するボルト穴の僅かなガタで発生するリアホイールとドリブンスプロケットの偏心を調整する作業
のどれかだと思う
0095774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:16:41.27ID:wKvK2ppf0
>>91
ドライブとドリブンのチェーンラインを合わせる作業
ホイールとスプロケットの中心を合わせる作業.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況