X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 18:26:28.37ID:ucvXmlqC
おっと原付の話はここまでだ!
0004774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 21:36:30.36ID:3tPEQw/f
>>1
時間立ってから重複建てるならテンプレくらいちゃんとしようぜ
0006774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 02:08:36.82ID:2reWUzoc
>>1
せっかくのip無しスレはきちんと立てろや
0008774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 15:12:25.55ID:qfVLijjx
>>4
ワッチョイのほうはなんか勝手にテンプレ作られてんな
ここも変な奴にワッチョイ荒らしされてんのか
0009774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 15:19:30.69ID:usoJeqdU
なんで誰もテンプレを貼らないの?
うちはスマホだからやりにくいんで任せた
0010774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 15:36:18.71ID:qfVLijjx
>>9
前スレ以前5スレくらい確認したけどテンプレないだろここ
ていうか前スレもミスってるとかどういう>1だよおい
0012774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 16:20:11.39ID:jcndPIp5
よく見るとIP付きのやつだから数字を削除したんじゃなあの
0013774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 17:19:58.58ID:8XFqGyXj
>>8
あのテンプレは元からあったテンプレで途中でテンプレ端折って立てた人がいるだけ
0014774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 21:57:38.25ID:+h9GiTcZ
知らないんだけど、なんで乱立したの?
0015774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 02:22:10.23ID:sRZYb9Sz
最初にIP付きで建てられた
しかも浪人を使ってワッチョイとIPを隠してる荒らしが建てた
次にIP無しのワッチョイスレが建てられた
そして最後にワッチョイ無しのスレが建った
0017774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 11:45:31.16ID:2TbyRi2e
流石にこのスレは悪ふざけだろIPつきもたいがいだが
0019774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 17:56:00.16ID:Cslf2cM5
ヘルメットは原付でもアライかショーエイがいいよね?
0020774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 18:00:53.94ID:O/foAstT
賛否両論があるから有名メーカーが無難だとしか言えない
0022774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 18:19:04.93ID:kYakL3oD
腐っても老舗だし必要充分じゃないのマルシン
どうしようもない品質ならホムセンですら扱わないはず
0023774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 20:11:25.02ID:wGHgN6Tl
ホムセンはどうしようもない半ヘル普通に置いてるけどな
0024774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 21:40:54.21ID:HBQtgf1o
10年振りにディオ買ったら便利すぎてギア付き乗らなくなったわ。しかも楽しいし
0025774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 01:05:55.95ID:uEF2wTNU
ディオで膝スリ楽しいよな
ジョグよりも簡単に出来てビックリ
0026774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 01:47:50.24ID:O904YB70
膝も10年位すってないなぁ、なんせ20キロ太ってタイチのツナギが着れない😭
0027774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 02:32:24.02ID:l1zLmxT0
ここは荒らしが立てたスレだろ
0028774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 04:18:08.68ID:l+68ooIb
>>25
原付ってそこまで倒せんの?
この前トゥデイ倒したら擦ったのかそれとも何か踏んだのか金属音してからあんまり倒せてないわ
0029774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 04:19:11.90ID:l+68ooIb
>>27
立て方は色々失敗してるけど、俺はこっちでいいや
ワッチョイ嫌い
0030774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 08:01:10.90ID:iwlLtrw9
>>28
タイヤを3.50インチに変えてセンタースタンドを撤去すればバンク角は稼げるよ
それでも45度くらいが限度だけどその分身体をインに落とせば簡単に擦れる
ジョグは足の置き場が狭くホールドがしにくい
0031774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 12:49:51.11ID:pi8wQtNh
>>28
サイドスタンドつけるやろ?
サイドスタンドが擦れる位たおせるん
0032774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 16:40:44.79ID:IcaO/PqH
高校生が制服のまま交差点でヒザスリしようとして盛大にコケたのは見たことあるな
0034774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 11:06:29.25ID:hSmIAylh
下手なコラかと思ったら、、
0037774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:50:49.89ID:V9HMrfgj
コンポストから生える生首
0038774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 00:18:19.89ID:ZtLOxFRg
価格: ¥4,646
& 配送料無料
0041774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 08:01:43.19ID:RNku5CXl
>>40
かぶるよ。
この画像は、あくまでも、防寒具の紹介だからね。
中国にはバイク用の傘もあるよ。
0042774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 19:23:11.04ID:/6HF4H1+
たまに水ぶっかけて洗ってるせいか
センタースタンドのスプリングが錆びまくりなんだが
なんか錆取るのに良い方法ある?
0043774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 22:27:41.42ID:Qe07n21p
ワイヤーブラシでガシガシサビ落としてパーツクリーナーで脱脂して
適当な黒スプレー吹いときな
0044774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 05:46:05.17ID:StGIChZr
>>33
めっちゃ走りにくそう
0045774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:54:50.47ID:olN7HhKN
>>33が転倒したらどうなるか見てみたくなる
0046774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 20:52:48.35ID:NB/YJ9YP
良いクッションになって保護されたり
0047774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:29:35.35ID:6MLEn2Kh
凍結でコケてケツを打った
塩カルの撒き方にムラがあったわクソが
皆も気をつけろよ!!
0048774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:51:13.03ID:Si9gvMDL
俺は車の後ろについて行ったら突然凍結路面が車の下から出てきたw
車間距離はちゃんと取るんだぞみんな
0049774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 02:34:52.34ID:F5RVb/9G
お前らよく凍結路面で乗れるな
俺は怖くて無理だ
0051774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 10:08:41.60ID:KW/mqtXc
凍結路面に出くわさないから何とも
0052774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:21:40.12ID:onDeTRQz
大阪北部で朝の6時頃だと日陰は凍ってたりしたな.
0053774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:04:19.13ID:JVDuYyS/
スプレー式の滑り止めってどの程度効果あんの?
0054774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 17:49:06.09ID:cz+t5yVA
どこに塗るの?シート?
0055774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 19:04:30.91ID:sIdF9fHR
>>53
意味ないよ。
JAFがテストしてたよ。
0056774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 09:31:48.63ID:v17T5dWj
ハンドルカバー付けるか迷ってる
指先が痺れるくらい凍るわ
0057774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 09:35:57.24ID:ERuirjzT
>>56
ハンカバとちくわスポンジで最強!!
0058774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 09:55:05.55ID:v17T5dWj
ちくわスポンジ?
カブが星のマークがついたハンドルカバー使ってて
あれいいなーと思ったけど
どこのメーカーのハンドルカバーなんだろ?
0059774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 09:58:43.18ID:CM9tpOBX
星のマークと言えば…アルパインスターじゃね?知らんけど
0060774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:07:31.79ID:W0+DP5w9
ハンカバ付けると防寒手袋じゃ入らないからメリノ手袋に変えたわ
チクワスポンジはブレーキレバーに付けたよw
0061774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:20:40.95ID:v17T5dWj
アルパインスターじゃないな
まあ星のやつじゃなくてもいいけど、オヌヌメのカバーはあるかな?
中が広くて操作性の良いカバーをキボンヌ
0062774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 12:54:55.98ID:TIDQFcNe
いやー、手袋ヒーター(電熱手袋)最高だよ!
手の甲と指先がかなり暖かい!

やはり熱源があるとホカホカで幸せ。
以前はハンカバーやグリップヒーターだったけど、持つ所が暖かいだけではほぼ意味がなかったよ、指先と甲が冷え冷えだからねぇ…。
電熱はもう手放せないよ、まじで!
暖かい、ホカホカ幸せ😆🍀
0063774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 12:50:31.33ID:SK/T2u+E
ちょっと遠出したら
市街地で原付や車が警察に止められてた
行きは幹線道路飛ばしてきたから怖くなって
帰りは裏道でゆっくりと帰ったわ
0064774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 11:53:04.36ID:QINqZ5Y7
冬場放置する場合ってたまにエンジンかけてやるらしいけど、月1で10分くらいでおk?
0065774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 11:55:46.24ID:SxRivnJ/
そんなのやらない方がマシ
15分くらいちゃんと外走るならアリ
0066774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 12:01:49.26ID:+KDiUl4T
バッテリーチャージャー持ってるのなら
走る必要はないんじゃね?
ないなら月2で最低1時間は走りたい
バッテリー上がりは防ぎたいところ
0067774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 12:36:45.03ID:QINqZ5Y7
サンクスコ
そんなに必要なのか
東北だから走るのは厳しいは
0068774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 12:51:56.35ID:pNlfRnBb
充電すればいいやろ尼で500円位からだぞ
近くにコンセント無いならバッテリーだけ持ち帰って充電
0069774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 13:01:59.04ID:VBOKtSZy
バッテリーを小脇に抱えてエッホエッホ言いながら部屋まではしっていく必要はある
0070774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 15:04:14.05ID:m1q7Uo1h
>>64
冬場放置する場合は、バッテリーを外しておくか、充電してあげるかの二択よ。
のらないのにエンジンをかけてやる必要はないよ。
月1で充電してあげればおkよ。
0071774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 16:14:31.81ID:piQRCOrJ
>>62
いや電熱グローブはそれほど効果ないよ
ハンドルカバー使ってみたけど、こっちのが全然効果高い
しかもコスパが違い過ぎだし
0072774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 16:37:17.72ID:m1q7Uo1h
>>71
いやいや、それは安物手袋だからじゃないかしら?
ただのカバーと、熱源があるものでは、暖かさがあきらかに違うよ。
しかも、RSタイチのe-HEAT グローブは,防水、防風、防寒、だから、ハンドルカバーなんかよりもはるかに暖かい。
それは熱源があるからねぇ。

指先全周と甲にヒーターが入っているから、手袋内の温度が上がってかなり暖かいんだよ。
効果を得たいなら、ちゃんとした物を使ってみるといいよ。
その絶大な効果に驚くよ、まじで。
0073774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 16:41:46.59ID:piQRCOrJ
>>72
RSタイチの電熱グローブだよ
確かに2万3000円だったかな?
いくら長文並べられても今更電熱使う気はないけどね
ちなみにタイチの電熱ベストは暖かかったよ
0074774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 10:44:06.20ID:ZmAFuPB6
ハンカバに電熱とか防寒グローブは入らないからなw
原付はハンカバに100均のモコモコ手袋で十分暖かいよw
0075774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:09:07.46ID:3dnhINWW
脇道から幹線道路出るとき
詰まってると車が入れてくれる事が非常に少ない
俺はすり抜け派じゃないから入れてほしいんだよな
0076774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 07:07:15.81ID:0RsvQDj3
原付ごときに道譲って入れろとか頭が変なのか?
ベンツや族車なら寸なり入れるが未だ世間を知らん若僧なのかね!
0077774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 07:17:05.16ID:0RsvQDj3
>>73
原付にタイチの電熱グローブとかアホなの?防風防寒防水ハンカバに適当な手袋で十分だぞ
そもそも雪も霙や凍結も知ら無い地方なら電熱グローブは洒落でいいけどなw
0078774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:06.82ID:cnfuSRg2
田舎もんは寒さに強いからな
0079774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 15:46:14.77ID:AhUE3rhL
北海道はさいつよ
この時期でも走ってるライダーはいるよ
スパイクタイヤを履かせたオフ乗りだけど
カブもいるらしい
0080774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 21:32:32.28ID:ZchQwt8G
>>75
幹線道路が信号待ちとかで止まった隙に入ればいいのでは?
あるいは素直に信号のある交差点から入る.
0081774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 01:07:52.33ID:9zLikqSV
信号あるところから合流するのが得策
0082774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 10:25:37.38ID:i8d7B0be
交通量が少ないとこか信号から合流が無難
0083774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 19:48:01.78ID:jlFqTXL+
1回走るとエンジン冷えちゃっても
その日のうちは一発でエンジン掛かるよね
何現象ていうんだこれ
0085774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 12:18:31.86ID:toZsxdO3
スパシーボ効果ちゃうんけ
0086774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 13:25:36.95ID:8gMkkEM4
ヤクルトおばちゃんのジャイロキャノピーは雪道でもフラフラしても走っているんだよなw
0087774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:08.39ID:taM3iSPu
路駐追い越しバカいい加減にしろよ
ぶつかるタイミングで右側出ないで路駐の後ろで待機してろや下手くそ
0088774RR
垢版 |
2021/01/17(日) 23:52:09.48ID:OdEUcUg6
膨らんでくることくらい予測しろ
0089774RR
垢版 |
2021/01/18(月) 19:01:59.25ID:FtI39uOW
だいぶ雪が消えたからちょっと乗ってきたけどめっちゃ寒かった
0090774RR
垢版 |
2021/01/18(月) 20:25:42.91ID:uYjlyuXf
言わせて貰うが雪?
スパイクタイヤだから当たり前何だが積雪や凍結路なんだろうが原付乗ってるの普通だよ!
0091774RR
垢版 |
2021/01/18(月) 22:31:27.48ID:yFcm1QpP
不幸自慢みたいで死ぬほどダサいからやめろやめろ
0093774RR
垢版 |
2021/01/18(月) 22:41:17.73ID:89JA97Eb
雪が積もったある日
目の前でトロトロ走っていたDioのオッサンが盛大にコケたのを見て笑った
0094774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 08:36:31.78ID:jxKO0lfe
昔雪国に住んでた時圧雪された道で原付走らせて遊んだが
滑って滑って地獄だった
遠くは絶対に無理だと確信した
圧雪されてない舗装された道ならなんとか走れる
0095774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 09:20:05.25ID:8PZCkhDl
原付をノーマルタイヤで雪に走るなんて無謀なヤツだな!
0096774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 10:01:57.43ID:B1IJUydd
路面が凍ってるから足が滑ってバイクを起こせなかった
0097774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 15:17:31.29ID:tbdLpMrk
バイクを蹴って滑らせながら進むんやで
0098774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 16:34:55.50ID:YSxBbuXx
路面凍ってる日に転倒したら
車上荒らしと勘違いされたことあったな
そいつは殺さんばかりに睨み付けてやったけど
0100774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 17:13:42.34ID:YSxBbuXx
>>99
土方の会社の前の道路で転倒して大きな音立てたんだけど
車上荒らししたと思われたらしい
0101774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 18:19:26.38ID:+WIoPgin
車上嵐は静かに犯行に及ぶ
0102774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 21:10:27.84ID:GSFDTVZr
小型二輪持ってる人が
原チャリに125のエンジン積んで
警察に見つかったら
何の罪になるのかな?
0104774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 21:32:59.27ID:XTb08vrq
日本では30キロ以上出る電動自転車は原付扱いになる
それでナンバーとかテールランプを付けないで公道を走って検挙された事例があって
違反名は忘れたな
ぐぐったら出てくるはず
0105774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 02:36:06.64ID:6pOLkxEf
自転車が50kで走ってるのにな
0106774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 08:00:22.32ID:jOZ4du5S
原付きの新車なくなるの?
この先いつ買えばいいの?
0107774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 10:08:14.86ID:N4MkYP20
欲しいと思った今が買い時だよ!
時間がたつにつれて種類が少なくなって選べなくなるよ?
0109774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 13:14:34.98ID:4xJwi54F
荷物積めればいいのに。
0110774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 20:37:13.37ID:qnYyDAf4
>>108
ブレーキかけたら前転するよねキックボード
45km/hを売りにしてるのは頭おかしい
0111774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 21:44:14.55ID:miWBA4wu
ちょっとした段差でも転倒するキックボード
45km/hを売りにしてるのは頭おかしい
0112774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 23:25:44.69ID:o62GB6hT
街の駐輪場に125ccとか停められるようになるの?
0113774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 23:46:20.96ID:GZClfmX2
>>104
電動アシスト自転車は最高速度が何km/h出せても自転車.24km/hで電動アシストが0になるだけ.
0114774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 02:01:35.60ID:3RrBenUg
>>112
125ccてみんな駐車スペースに停めてるのかな?
0115774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 08:53:52.86ID:hc8pvXME
関東地方とか大雪になるのかな!
積雪凍結で原付はスパイクタイヤじゃ無いと走れない東北は当たり前だが関東は積雪でも喜んで原付乗ってそうだなw
0116774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 09:28:27.02ID:8lo2UHDS
ウサイン・ボルトは全力疾走で制限速度30km/hの道を走ったらつかまるのか?
0117774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 09:54:17.51ID:h8pcb+TZ
電動アシスト自転車は乗ればわかるけど快適にスイスイ走れる乗り物ではないよね。
こぎ出しが軽いだけで、こげばこぐほどアシスト力が減っていき、25q/hで0になる。

超低速で、こけそうでこけなくフラフラしながら乗るためだけの乗り物だよ、まじで。
もしくはひたすら坂道を登る時とかかな。
体力のある若い人ほどメリットがない法則。
0118774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 10:04:59.13ID:1HmfiLnV
>>116
ウサイン・ボルトに原動機付けたら捕まる
0119774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 10:29:07.84ID:cqNqTDqO
スレチだが付いでに言っておく電動アシスト自転車は圧雪や凍結路面ではスイスイ走れるこれは滑らない磨耗タイヤと電動駆動制御のおかげで普通自転車と異なる
まぁ雪国で爺ジイが自転車コイテよく見ると電動なので納得する。
0120774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 18:48:36.97ID:41/L7OPV
《 最適な乗りもの 》

@市街地…自転車

A市街地+その周辺…電動アシスト

B市街地周辺+郊外…原チャリ

C郊外から郊外へ…原二かそれ以上
0121774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 18:33:59.26ID:FgoKXqMY
ナニ言ってンだ
コロナ禍で通勤にも電動アシスタントだろ
原付は会社や近くに駐輪場の問題で空いて無いからな
0122774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 18:36:44.43ID:SZqLGopz
それな
会社に駐輪場ないとなあ
そこら置いておくわけいかないし
0123774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 19:39:36.75ID:v8FPM55U
丸の内勤務だが自転車なんて置くとこないぞ
0126774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 14:40:07.88ID:0/EHNcyT
レンタルサイクル使えば?
0127774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 18:58:38.83ID:TYF7b/L+
電動アシスタントはOK
むしろそう願うだろ
0128774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 22:24:14.25ID:cGQmV7zY
中古でトゥデイほしいけど7万円くらいでありますか?
0129774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 22:40:32.44ID:0/4aToYy
ボロボロでいいなら探したらあると思うよ
0130774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 23:08:07.16ID:H5QMwvEk
7万なら上等なのが買えるでしょ
0131774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 00:20:14.73ID:EzwO2v7b
原付中古なら3万が相場だろ出して5万ぐらいで後は自分で直す
0132774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 01:14:49.79ID:0iHpSvIQ
高いけどタクトがおすすめだけどな
燃費はリッター60ぐらいで走るしそこそこ速い
良くできてる
0133774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 01:30:17.25ID:QSnj3ImC
60万は高すぎる
0135774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 15:35:44.66ID:Fsm7RE+/
>>128
店頭を見て回ったら7万円ぐらいの中古スクーター置いてる所あるよ.
トゥデイはカーボン噛み問題が出るからオススメ出来ないのもあるみたいだけど.
0136774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 19:01:46.64ID:A4CJco6m
>>128
原付は程度のいいのあんまり出てこないらしい
俺はちょうどあった奴を車体75k、総額9-10万くらいでで売ってもらえた
0137774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 20:22:36.43ID:QKz5YkMQ
ヤフオクで1.5万で買った2stディオ乗ってるわ
0138774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 20:45:39.04ID:zyEj2xfU
原付は乗り潰す人多いからね
売っても小銭にしかならないし
0139774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 15:54:11.66
俺は1万5000円でaf61買って(走行距離不明)・・・
気になって駆動系全部交換w!五万位かかったけど満足してるよ
0140774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 15:56:13.37ID:Bh/rqSwT
気にしない人はそのまま乗り潰すんだろうけどね
やっぱ知識持っちゃうと弄りたくなるよね
0141774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 16:46:43.90
知り合いから縁があって我が家に来たから最善は尽くしてるよね〜
0142774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 20:29:21.90ID:CpL7FWgI
屋根無しキャビーナ(ブロードじゃなく屋根破損かなんかで無くなってる)をヤフオクで三万、気に入って色々メンテしたい→練習用にボロを買って練習しよう
sym風50、9800円外装傷はあるけど機関好調

レッツ4 後期、15000円外観艶が無くなってるだけでこっちも機械好調

af68ディオチェスタ、17000円ピンクメタが劣化で片側シルバーになってる以外はこれまでより程度良し、走行2300k実走行と思われる

af56ディオ、10000円インシュレーターパイプすら裂けてる位程度悪。こうゆうのが欲しかったとパーツ代五万かけてメンテして満足
無駄やってるのはわかってるけどまあ趣味としては安いんじゃないかと思ってる
0144774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 21:02:46.20ID:nPs9LwuT
短期間でそんな乗り換えてるの?
直したやつを売って、また買ってるとかなら理解出来るけど
0145774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 17:58:19.93ID:N+wHCezi
見事に乗りたくない車種のオンパレードだな
0147774RR
垢版 |
2021/02/07(日) 21:13:09.17ID:c74Zd0TO
142です
元々車DIY好きでちょいタイミング的に原付乗り始めたら楽しくて、最低限メンテしたのは庭に置いておいて欲しい人居たら車両とパーツ代でプラスも無いけどマイナスも無い金額で譲ってます。
屋根無しキャビーナがなんか気に入ったのでその為に近場で安いの買ってたらこんな履歴になりました。
今はエイプ50と海100があってメンテしてます
0148774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 18:48:13.85ID:Xxu9ej5B
原付で別の原付に「あおり運転」の末…相手をトラックと衝突させ少年少女死傷させたか 17歳少年を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/1145f02090fcac2c729ab6ea4524f10a4b78781e
被害者の原付バイク(左)と被疑者の原付バイク(右)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210208-00034007-tokaiv-000-1-view.jpg
警察によりますと1月12日、愛知県小牧市桜井本町の交差点で、
中学生の少年(当時14歳)が無免許で運転する原付バイクとトラックが衝突しました。

この事故で少年は死亡し、原付バイクの後ろに乗っていた中学生の少女(14)も軽いケガをしました。

その後の捜査で、ケガをした少女の証言などから、事故の直前に少年の原付バイクが
別の原付バイクから執拗にあおり運転を受けた末、余儀なく赤信号で交差点に進入した疑いが強まったということです。

このため警察は、あおり運転をしたとみられる原付バイクを運転していた17歳の少年を、危険運転致死傷の疑いで逮捕しました。
0149774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 18:53:59.04ID:teNSgEYg
4スト50同士の醜い争いだな
二人乗り煽るって
0150774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 18:54:33.26ID:YYkw6wAh
無免許なら遅かれ早かれ氏んでたやろ
しゃーない
0151774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 21:06:23.84ID:w5fzk7aH
ニケツしてる中学生を生意気だと思って煽ったのか
0152774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 04:04:52.79ID:Opx9Bzo1
バイク知識全くない素人が中古で5万以下の激安原付買うのは辞めた方がいいですか?
0153774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 07:56:02.33ID:0J2skfFm
>>152
基本的にはやめた方が良いけど、今よりもステップアップしたかったら、あえて買ってみて勉強するのも面白いよ。

勉強してるうちに、いろいろとわかってきて整備も出来るようになってきて、あえて安いのを買う楽しみもできるかもしれないよ。

整備は面倒でトラブルを避けたかったら新車一択だよ、まじで。
快適への最短コース。
0154774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 13:27:16.76ID:jx69BZFx
>>152
試してみたらいいとおもうよ
5万でも楽しみはあるからね
0155774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 13:30:49.23ID:jx69BZFx
多分今ある2ストの個体のかなりの数はゾンビのごとく駄目になったの再生して売ってると思うわ
部品が安いから買い取りゼロ円もしくは有料で引取って直してると思う
それだけ2ストの部品は売り続けられてる
0156774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 13:43:18.88ID:cEG+PTet
台湾製のパーツがまだ買えるからね
0157774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 16:30:41.67ID:Vod4jfMT
激安に手を出すか迷ってる人の問は3年間ノーメンテで通学に使えるかどうかを聞いてるんだぞ?
0158774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 18:45:13.46ID:SFhgD1DK
>>152
最低でも遅刻、普通に欠勤or欠席が目に見えてる
5万円以下の原付が問題なく日常で使えるならみんな買ってるよ
趣味ならばいいと思う
0159774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 20:52:44.36ID:5bnyAzni
エンジン掛けようとした女の子の原付、セルが空回りして3回目で掛かってた
おそらくピニオンギヤが汚れてるんだろうな
ただエンジンの回りは俺のより調子良さそうだった
0160774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 20:57:04.06ID:k0vKRFIJ
俺のレッツ2は新車買ったときから時々セルが空転するな
問題ないレベルだから放置してるが
0161774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 23:58:50.84ID:aCYAlPKk
仕事・通勤に使うなら勧めない
一度試して見るならあり
どっちにしても本命にはなりえない
これを試金石にして次に買うバイクのたたき台になると考えればいい
0162774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 15:27:17.04ID:TnVqSKN6
10年ぶりくらいに原付買う予定なんだが

小ぶりでノーマルな原付が欲しい
中の状態がいいのが欲しいので、中古でも走行8000未満程度か新車
デザインとかこだわりなし

中古なら10万まで
新車なら12万くらいまで

でオススメ教えてください
0163774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 15:40:29.59ID:TjZbXr28
中古は知らんけど、新車12万以下はそもそも存在しない
0164774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 15:57:46.15ID:9nB4CNBv
中古8000未満で10万以下?
事故車ならあるんじゃねぇかな
新車で12万以下ならGooBikeで調べたら大阪と静岡に未使用のチョイノリがあるみたい
コレは普通にほしい
トゥデイでも新車で¥138,240+自賠責だから予算全然足りない
8000km未満が何を基準とした数字かわからんけど近所のバイク屋に相談してこい
0165774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 16:12:50.49ID:5QehnOCG
中古8000未満というのが何とも
そんな車両なかなかないんじゃない?
弄れないなら新車買ったほうが
0166774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 20:51:43.87ID:SMO/wj2y
若い子が乗らない様なディオチェスタとかなら普段は車でたまーに乗るみたいな使い方で結局乗らなくて売って走行8000未満で10万以下もあるかもしれん、があくまでメーター読みだから18000かもしれんし28000かもしれん。
0167774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 20:56:47.85ID:u/ydA0KO
殆ど乗られてないのは結構地雷だったりする
0168774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 17:37:02.94
動かさなかった個体はベアリング系ヤバイよな
0170774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 22:36:34.79ID:3J+bJMP9
ベアリングは生きてるけど
ゴムブーツやシール系はしんでる
0172774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 05:35:36.40ID:1ukzOYe5
10年過ぎるとゴムは劣化が激しくなるような。
0173774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 05:39:23.13ID:1ukzOYe5
地肌がそのまんま出てる鉄は表面に油膜があれば錆びないが油膜が切れると錆びるよね…
0174774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 15:17:55.00ID:6WYQK6NZ
>>173
うんうんそうそう。
空気(酸素)に触れると酸化するからね。
遮断する事が大切だよね。

メッキ加工や、塗装、油膜は遮断するための手法だよね。
赤錆の発生をいかに抑えるかが美鉄を綺麗に保つ秘訣だよね。
0175774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 16:26:34.39ID:8Kp5C4sY
JOGに乗ってるんですが押しがけはどうやるんですか?
友達に後ろから押してもらいましたが駄目でした
0176774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 16:33:08.02ID:3EJztFyo
できない
何故やろうとした?
0177774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 16:54:18.60ID:MsXnUspm
>>175
JOGってキック付いてないの?
何故おしがけをしたいのか不思議な人だ
0178774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 17:15:14.95ID:Gd5DHL79
DIOでやってるやつ見た事ある
もちろん掛からなかった
0179774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 17:20:15.73ID:1ukzOYe5
遠心クラッチみたいのでエンジンの回転が上がると自動でクラッチが入る仕組みなんじゃ?
0180774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 17:47:35.51ID:6WYQK6NZ
>>179
車体を手で押したくらいでは遠心クラッチは作動しないんだよ。

だから基本的には、スクーターの押しがけはできないんだよ。
0181774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 17:50:07.15ID:6WYQK6NZ
あっ…、ていうか、エンジンが回ってない以上、動力が完全に切れているからいくら押してもエンジンは回らないんだよ。
なので遠心クラッチは閉じたままなんだ。
0182774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:01:36.66ID:1ukzOYe5
っていうかエンジン側についてるから押しても関係ないんだと思うが…
0183774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:09:22.47ID:iGT+jezL
ATは構造的に押しがけは出来ない
クラッチはドラムブレーキと似たような構造なんだけど説明が面倒だからとにかく押しがけは無理と覚えておいてくれ
0184774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:14:08.68ID:1ukzOYe5
ごめんリロードいてなくて>>181読んでなくて余計な書き込みしてしまった。
0185774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:22:37.92ID:iGT+jezL
https://4-mini.net/custom/scooter-drive
クラッチの仕組みは↑コレの「クラッチ側(ドリブン側)の構造」って項目見たら理解できるかな
ATはキックでクランクシャフトを回す事でしかエンジンに人力で直接動力を伝えることが出来ないからソレがMTでいう押しがけの代わりになるのよ
0186774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 11:34:52.52ID:VDXU6Nu7
クラッチも消耗品だから交換しないといけないらしいね
俺のは中古で買ったからどれくらい使い込んでるかわからんけどクラッチシューの磨り減り具合でわかるか
今度ウエイトローラー交換するときに丸ごと交換しておこうかな
0187774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 11:38:50.24ID:zO9MEQij
クラッチシューなんて殆どの個体が交換されること無く車体の寿命を迎えるぞ
通常は3万キロ以上乗っても半分以上残ってる
消耗が多いのは配達のバイクだな
0188774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 11:46:42.24ID:VDXU6Nu7
>>187
クラッチから異音するんだよね
だから交換してしまおうかなと
0189774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 12:09:14.69ID:gD9hf5bl
スプリングが1個断裂してたりとか?
0190774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 12:16:51.10ID:VDXU6Nu7
スプリングじゃないと思う
擦れるような音だから何かがこすれてるんだろうけど
0191774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 00:57:18.01ID:KQn1FYST
アプリオなんですがキックするとバイクが前に出ます
信号待ちでスロットルを開けないと止まります
どうやらクラッチが繋がったままになっているらしいんですが
クラッチを切る方法は?クラッチレバーなんて付いてないし
0192774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 01:31:13.84ID:Bm5OAZmX
クラッチスプリング交換
0193774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 01:33:22.43ID:w2lhOMLF
クラッチのスプリングが異常なんじゃ?
ばらして中見て部品買って交換するとか
バイク屋に修理に出すとか。
0194774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 02:43:57.07ID:vTm9nJrS
譲ってもらった時に昼間なら頭下げるなり手を挙げればいいけど
夜間だとこっちの動きわからんからクラクションでお礼するしかなく軽くプッて押す匙加減が難しすぎる
0197774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 00:26:05.42ID:puGAn/ob
>>194
相手の前面に居るならライトで照らされてるから多分ジェスチャーでも伝わる
それかハザードつけたら?原チャリでサンキューハザードすんの面白いよ
0198774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 00:38:00.17ID:ym38APxn
夜間でも手を上げたらグローブの反射材でわかるべ
0199774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 01:20:22.04ID:dBJFcu/U
>>197
50ccでハザードつけられる原付ってあるの?
0201774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 02:28:16.01ID:vfrMgz5l
挨拶するためだけに金かけてハザード付けるのか
ポジション可するついでとかならわからなくもないが
反射材付きのグローブでいいな…
0202774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 08:07:50.73ID:puGAn/ob
俺は1000円いかないぐらいでハザードつけたぞ
0203774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 08:09:23.20ID:puGAn/ob
まぁ別に要る要らんで言ったら要らんやろけど
ちょっとした暇つぶしがてらつけただけだし
原付にハザードってギャップがただ面白いよってだけ
誰にも迷惑かけないし自分は楽しいしサンキューしやすい
0204774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 08:13:52.30ID:pjCeENz2
スイッチを付けるのは簡単だが
スイッチひとつでハザードにするには配線の工夫が必要
あとはハザード対応のリレーじゃないと点滅しなかったりするね
2スト時代のジョグやアプリオなら台湾仕様のコマジェの右スイッチにハザードスイッチが付いてるので流用可能
0205774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 14:55:50.63ID:WQp8K5dU
アプリリアRX50のエンジンって整備しやすい?
0206774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 15:23:16.95ID:iGq89kKa
君たち原チャリ時代にそんなに詳しくなっちゃって
将来は廃車3台から1台組み上げる男になってくれ
0209774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 17:52:40.02ID:QVPpasO5
>>206
ニコイチみたいなことはしょっちゅうやってたから
3台でもやろうと思えば出来なくないけど場所取るし
そこまでしてやりたいバイクが無い
強いて言えばNSR50くらい
あのバイクもニコイチは当たり前だからなぁ
0210774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 21:26:08.76ID:HCtUwah1
>>211
すげえなあ
バイクいじりは時間を忘れるというし
バイク雑誌と工具を買い込んだから
俺も本気出してやってみるわ
まずは楽しむこと、だよな?
0211774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 14:52:21.22ID:NPebzESK
タイヤに結束バンド付けたら雪道走れんかな?と思ってググったら

結束バンドを使ったタイヤ交換の方法が出てきた
結束バンド使えば、タイヤ交換の時間をかなり短縮できそう
次交換するとき試してみる
0213774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 14:15:38.77ID:+J1weN+z
このオイル2stバイクに使えますか?
0215774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 14:55:23.11ID:PkUjqm4M
それ芝刈り機とかに使うやつだろ
バイクはガソリンとオイル入れるところ別々だしエンジンによって混合比変わるかもだからやめたほうがいいと思うよ
使えたとしても値段的に割高
0216774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:09.86ID:PkUjqm4M
そういやラビットとかベスパとか混合だったか
それなら推奨されてる比率が合ってれば使えるんじゃね?
保証は出来かねるけど
0217774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:30:11.56ID:DC8bL0TC
>>215
ガソリンが入ってる分割高なんですね
ありがとうございます
0218774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:32:08.90ID:IIAs4FVv
SUMIXが安くて評判いいらしいけどこっちでは売ってなくて試したことない
0219774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:41:24.05ID:PkUjqm4M
>>217
よく見たらオイルだと思ってたのか
それオイルじゃなくてガソリンだから
ベースがガソリンでガソリン50に対してオイル1くらいの割合で混ぜたやつ
オイルとしては使えない
0220774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:43:12.77ID:PkUjqm4M
2サイクル・ガソリンミックスじゃなくて
2サイクルガソリン・ミックスだと思う
0221774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:54:01.28ID:/7aWIi9E
どちらにしても純正以下のグレードのオイルは使いたくないな
0222774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:07.10ID:DC8bL0TC
なるほど
詳しくありがとうございます
0223774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 23:45:54.28ID:t7r+9ji3
添加剤は入れるべきなのか否か
0227774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 00:54:25.76ID:L5yKUDZs
やっぱフューエルワン1択
0228774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 19:55:42.88ID:ELXF8x/k
原チャリ楽しいなーやめられん
0229774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 21:18:14.19ID:8AocdyVa
トコトコ走る分には楽しいけど
ちょっと速度出したいなって時が困る
0230774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:38.45ID:RDBtMLTr
そこでボアアップですよ
0231774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 06:02:21.74ID:9kdjs3Ls
>>229
うんうん、困るよね。
そこで2台体制にしたよ!
50MTと、250MT。
トコトコ楽しむ時は50、交通の流れに乗ってスイーっと走りたいときは250、高速にも乗れるから走ってみたいところへワープ。
車検もなく維持費も安いから原付の延長みたいな感覚。
楽しいよ!
0232774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 19:35:13.08ID:Pvi0VvNz
俺も250cc持ってるが
原チャの30q/hでコケたときと
250ccの60km/hでコケたときではダメージが比較にならないとは思う
0234774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 22:35:50.51ID:e8WOaylt
50でも60キロでこければただではすまない
0235774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:43.71ID:yiMbZeLV
普段見ないとこでネズミ取りやっててビビった
一時停止だと思うけどあんなん絶対捕まるわ
俺が通った時は運良く、車が捕まってたから助かったけど
0236774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:17.86ID:KLGFBdfk
一時不停止する人の心理ってどんな感じなの?
いいや行っちゃえ!ぶっちぎりー!!って感じ?
それとも標識を全く見てないの?
0237774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:49:27.17ID:yiMbZeLV
一時不停止する人は周りも見ずにフルスロットルで駆け抜けてると思ってるの?
0238774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:40.84ID:KLGFBdfk
一時不停止しようと思ったことがないからそういう常識がない人の心理がわからない
だから聞いてるんだが
質問を質問で返すなよ失礼だな>>237
0239774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:00:27.48ID:UCzpBBS7
優先道路からは誰も来ないかもしれない運転やぞ
0240774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:03:31.03ID:tYLqIDQW
一時不停止は田舎だからかも知らんが常識やぞ
みんな減速だけして通ってくわ
0241774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:08:02.38ID:3Xp7hImS
そういうバカバカしいことで捕まってるんだからどうしようもないよな田舎もんは
0242774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:17:31.40ID:r0jVdw3/
>>238
0か100でしか考えられない人間、それが君だ
状況によっては守る、違反する
ケースバイケースで世の中回ってるのさ
0243774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:21:34.97ID:r0jVdw3/
あと質問を質問で返すのが失礼って
>>237に質問の返答と思われるものが書いてあるじゃん
そこから推察もできないオツムなら公道走らんほうがいいよ
世の中、法律上だけが全てじゃないよお坊ちゃん
0244774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:53.76ID:3Xp7hImS
>>242
一時不停止する必要性が考えられないんだが
どういったメリットがあってどういったケースで捕まるリスクや事故るリスクをメリットの面で上回るんだ?
君の心理を問われてるのに答えないではぐらかしてばかりじゃないか
0245774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:25:27.03ID:GGr11R6L
一時不停止するやつの心理

何も考えてないバカw
0246774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 01:01:35.67ID:SIP1GPRQ
郊外地によくある幹線道路から外れたところに田んぼがあって
十字路があって信号が無い代わりに一時停止になっている
周囲が田んぼで見渡しの良いところだったら一時停止しないで走るのはわからんでもないが

ちなみに見渡しの良い交差点でも衝突事故はたまに起こるときがあるらしい
なんでそうなるのかわからんが
よそ見してるのか
向こうが止まるはずだと勘違いしてるのか
0247774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 01:56:26.36ID:Ijk9Aero
一時不停止は停止しないで徐行で行こうとしてしまい捕まるんじゃないの
0248774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 07:09:22.32ID:XaZRmZge
>>244
面倒
時間の無駄
この程度の想像が浮かばないのか
0249774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:08:36.43ID:tYLqIDQW
不案内な土地では標識は全部まもる
しょっちゅう通る道なら自分で判断する
0251774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:57:12.13ID:tYLqIDQW
白人はすごいぞ
赤信号でも左右確認して自己責任で渡る
あれはきっとイギリス人だ
0253774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 11:37:32.53ID:h1nGcQYH
違反取られても「白人はすごいから!自己責任で渡ったから!あれはきっとイギリス人だから!」で言い訳すんのか
意味わかんねぇけど面白いな
0255774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 17:31:16.34ID:z18ux5es
最近アイドリングが弱いし、加速も遅い感じだったんで
添加剤入れてみたらエンジンが好調時に戻った
暖気してるものの短距離走行が多いから、やっぱカーボン溜まってしまうみたい
0256774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:08.04ID:Ys7gwG0e
ほう
添加剤
俺もやってみるか
どうにも調子悪いんだよな
寒いからもあるだろが
0258774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 20:47:31.07ID:3waGj5Mh
>>257
コピペミスったw
こっちだ

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
0260774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 23:22:09.97ID:jyWtjuEI
バイク屋でも不調の原因わかんないみたいなんだよな
また持っていくとあれこれ部品交換されるだけだろうし
もう自分で勉強してやるしかないと思ってる
最初の時はとりあえずプラグ交換して様子見てたんだけど
乗ったりまた修理しているうちにつけたばかりのプラグが黒くなってたとのことで
またプラグ交換だよ
エンジンがカーボンで汚れてるのかもと思うさ
0261774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 00:23:12.57ID:vXVBF1kz
F1はコスパが悪いわ
車板の添加剤スレ見てからFCR062に乗り換えたわ
0262774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 00:24:44.71ID:vXVBF1kz
プラグが黒いなら濃いって事やからジェット変えるなりエアクリ変えてみたりプラグの熱価変えたりしてみなよ
0263774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 17:25:22.46ID:dAERyLta
>>261
それってタンクの0.25%未満入れるということらしいんだけど
つまり10リットルのタンクなら25ml入れればよいということですよね?
0264774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 18:15:09.99ID:YSYFt2mo
>>262
パイロットジェットですよね
どういうふうにすればいいですか?
0267774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 20:38:56.99ID:e56dN06s
イントルーダー250って50ccだったのか
0268774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 22:09:36.92ID:J3/fTif9
原チャも2台あるよ
ゆるせ
0269774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 23:32:40.87ID:vXVBF1kz
イントルーダー2の50ccって事か?www
0270774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 23:34:21.85ID:vXVBF1kz
>>263 そゆこと
>>264 何をどうってジェット交換して燃調合わせればよろし
0271774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 23:40:12.10ID:J3/fTif9
>>270
ありがと
バイク屋にやってもらう
何て頼めばいい?
ジェットはプラグみたいに番手があるんだよね?
0272774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 05:00:05.38ID:Ycy0wAUY
バイク屋でキャブセットなんて今時やるかな?
かなり嫌な仕事だわ
0273774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 07:14:46.53ID:bIU2VVKr
というかここまでの流れ的にこの人がバイク屋とまともなやり取りが出来ると思えない
0276774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 00:42:53.12ID:HTUtmWfq
原チャのいいところは
土手道を走っても
住宅地の裏道を走ってもいやな顔されないところだ
ということは
そういうところを散歩するのが原チャの醍醐味だということだ
0277774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 00:50:22.51ID:hfAicPxk
そういう発想は無いが裏道を走るときは小回りのきく原付が楽なのは間違いないね
特に行き止まりだった時
0278774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 13:16:36.03ID:JnKEgOZ7
一方通行押して通るのも楽
0279774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 16:13:36.72ID:x1eg/Oal
進入禁止「軽車両を除く」

原チャは軽車両だから通る
0280774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 18:07:42.65ID:U+cHX7Sl
えっ?
現つは軽車両じゃないよ?
0284774RR
垢版 |
2021/03/01(月) 21:10:11.39ID:x1eg/Oal
車両…クルマ

軽車両…原チャ、自転車
0285774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 00:06:10.98ID:f3Ja2D1d
50は軽車両だろ
いつも俺は走ってるぞ
0286774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 00:20:29.12ID:CVhUmoXH
>>279
普通に違反だよ
昔それで切符切られた
0287774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 00:20:38.35ID:cKtRsdz9
メインストリートからアパートに入る道が進入禁止なのよ
てやんでえ
毎日進入してやってるわ
0288774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 04:13:09.55ID:dyqhv7di
道路運送車両法において道路運送車両とは「自動車」「原動機付自転車」及び「軽車両」である。

免許持ってない子は早めに受験しよう
無免許で捕まると大変に重い罪になる
0290774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 07:19:42.79ID:j0mGStvI
軽自動車だから軽油レベルの頭してるやつマジで居るんだな
何を根拠に確信に至ったのか不思議で仕方がない
0291774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 10:11:20.76ID:lAvdXRqo
>>289
原付は違うけど、自転車は軽車両だよ。
だから、自転車は除くと言う意味になるよ。
0292774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 10:14:13.36ID:o+oYJA0k
自転車ならいいなら原チャでもいいじゃん
0293774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 11:01:27.87ID:7F+O+EtR
>>291
原動機が付いてないのが軽車両だって事くらいはわかっとる
原動機付自転車が軽車両だって言ってるのがマジか冗談かわからんのよ
0294774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 11:30:18.39ID:4Ua+7x98
リアカーとかも軽車両なんだよな
0295774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 11:30:41.16ID:4Ua+7x98
ラッパ鳴らして豆腐売ると軽車両
0296774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 11:33:24.85ID:KZpdHBZy
人力車、馬車も軽車両
ちなみに自転車は三輪のことを指すらしい
二輪の自転車が緩いのはそういうことみたい
0298774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 16:08:30.04ID:5cymMxjK
軽車両と聞いて何を思い浮かべる?
俺はリヤカーと自転車と原チャだ
考えるんじゃない
感じるんだ
0301774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 09:31:09.30ID:lgZYFkb5
>>298
片手で持てるのが軽車両(生き物除く)
0302774RR
垢版 |
2021/03/03(水) 09:51:43.18ID:UZ2Idvbf
>>301
いいとこついてるね!
でも惜しい
リヤカーは片手で持てない

「俺のフィーリングでは軽自動車は軽車両」くらいほしかった
0304774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 10:57:52.07ID:U1PdErkO
次の会議録検索結果を表示する
第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号 平成31年3月14日

147 石井章
発言URLを表示
○石井章君 ありがとうございます。
 地方では、町の自転車屋さんがバイクも扱っているという業態が多く見られておりましたけれども、以前はそのような、町で自転車を扱いながらホンダのスーパーカブとかも販売しながらそれで生計を成り立てていた、業態としてはそういったことが大半だったわけではありますけれども、二輪の国内の販売台数がピークだった昭和五十七年が全体の三百二十七万台、そのうち原付、原動機付自転車が二百七十万台を占めていたわけであります。

https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119814080X00220190314/147
0307774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 13:19:03.16ID:12B0bHeF
148 世耕弘成

石井先生から質問いただけるこの二輪車の問題だけはちょっと自信がなくて、勉強が足りない。まだ大臣室でまとまったレクも受けたことが、二輪車に関しては。だから、そういう意味では、ちょっと経産省の中でもプライオリティーが余り高くないというこれ現実もあると思いますので、一度ちょっとゆっくり担当課から、二輪車に関して今後どういう戦略を考えていくべきか。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119814080X00220190314/148
0308774RR
垢版 |
2021/03/17(水) 13:27:07.14ID:12B0bHeF
世耕弘成 SEKO HIROSHIGE

東京事務所
東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館1017号室
電話番号:03-6550-1017
メールアドレス: info@newseko.gr.jp

和歌山事務所
和歌山市南汀丁22 汀ビル2F
電話番号:073-427-1515

https://sekohiroshige.jp/
0309774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 08:42:50.63ID:JcWCIfJL
原付のエンジンの寿命て何kmくらいなんだ?
0310774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 08:48:52.40ID:nFaayhFk
考え方次第でいくらでも変わるから答えようがない
0311774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 11:18:02.38ID:z9/fDJYv
カブは80000km、まだまだ余裕て大丈夫だった
エンジンより駆動系がいく感じ先に
思うのは間違いなく中華製になって寿命は短くなってるはず
0312774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 16:33:09.35ID:KzmDTfF+
>>309
車種で変わるが
2万キロ〜5万キロ位に考えときゃいい
0313774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 15:19:12.33
>>309
水冷スク―タ―は3万`位でエンジン降ろす必要性アリ
0315774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 20:20:30.77
>>314
ウォポン回すシャフトのシ―ルがダメになるとかどこかにつべ貼ってあったよ
0316774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 07:08:13.60ID:EIARgr2W
ポンプ周りかヘッドガスケット抜けだな
0317774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 08:14:08.61ID:ZUwlep2S
バルブにカーボン噛んでばらすとかあったな。
トゥデイ
0318774RR
垢版 |
2021/03/25(木) 09:09:31.70
>>315の補足

シャフトのシ―ル劣化して冷却水がエンジンオイルに混ざっちゃうんだよね
0319774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 16:01:51.40ID:AOp//CBo
普通免許ゲットしました
おすすめの原付きあれば教えて下さい
参考にしたいので皆さんが好きな原付き知りたいです
0323774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 18:07:15.71ID:Bx2h9Yb0
>>319
免許ゲットオメッ!

原付は、趣味で乗るのか日常の足に使うのかで選び方が違ってくるよ。
どんな風に楽しみたいのかな?
0324774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 18:30:18.79ID:AOp//CBo
>>322
この免許で乗れるものならなんでもいいです
>>323
河川敷をゆったり走りたいですね
0325774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 18:47:55.96ID:aSWq5BnC
そらもうカブ1択よ
スクーターでゆっくり走るとただのトロいやつに見られる
カブだと何故かそれが風情があるように見える
日本だけの特有文化
0329774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 09:22:56.36ID:CvnK5XGA
男は黙ってスネークモータースだよな
0330774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 10:07:20.59ID:0h5ddKoO
NSR50で交差点をヒザスリして曲がっていくのは楽しい
0331774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 15:50:41.13ID:hBQtFgC6
TPOわきまえない奴はどこ行ってもダサいな
0332774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 16:18:15.63ID:NRQqgHY4
極めて柔軟性があるおじさんかもしれない
直立徐行でガリガリ膝すり
0333774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 17:08:28.88ID:mlz8S+0v
限界近くまで倒し込むとアンダーカウルを擦るんだよな
ステップが擦るのはうざいからバックステップにしてる
0334774RR
垢版 |
2021/03/27(土) 17:39:02.29ID:0vduAaNt
オレのはカウル擦る前にステップ削ってる
0335774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 13:58:42.96ID:jSXr04vk
排気ガス規制で50ccって販売無くなるんですかね?
それともなんか理由つけて販売されるのかな?
0336774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 14:10:12.89ID:C+mhykAR
今騒がれてる規制は2025年から適応だから
そこまでに各メーカーが対応すれば販売継続
断念したらさよなら
0337774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 16:59:31.09ID:i1MtN6+C
2025年までに排気ガス規制厳しいかなぁ
かといって電動バイクはテレビの出川さんの電動バイク旅みると現実的とはいえないよね…
0338774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 17:52:40.98ID:DLWR+c23
高額になって売れなくなったら無くなるかもしれない
私は大型免許を持ってるから別に困らないけどね
0339774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 18:32:57.18ID:dhpl3j+f
50規制をなくして125とボディを共通化すればいい
0340774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 18:56:45.79ID:AUSdFJa+
>>338
ぼくも持ってるから困らないよ。
持っていると気が楽だよね。
0341774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 19:39:20.83ID:OY3rx6Bq
原2とボディ共通の原1,昔は結構あったけど最近はカブぐらいかな.
0342774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 20:53:26.97ID:v1bi+Nn8
>>319です
返事遅くなりました
悩んだ末クロスカブにしました
皆さんありがとうございました!
0343774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 23:13:18.68ID:P+7yrEpC
>>341
古くても良ければSYM海なんかは50と100サイズ一緒だよな、最近100をオクで落としてパーツ取りに50を買った
0344774RR
垢版 |
2021/03/28(日) 23:30:37.66ID:kS5UN5/l
パッケージ変わったホンダE1オイル買ったんだが製造年月日?なくなったのか
0345774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 22:10:24.63ID:FFs75KbT
バイク屋行ったら原付きは仕入先のスズキとかに注文しても一ヶ月に1台くらいしか最大でも注文取れないって言われたんだが何が起こってるの?
原付き売れないから製造ライン絞ってるとか?
0348774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 23:27:05.67ID:4iHKWnzk
コロナで船便のコストが上がってしまってる
港に寄った時に船員の検査やら隔離ですぐに次の港へ出港できない
(要するに人手が足りてない)
港には出港待ちのコンテナが山積みになっている
0349774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 00:05:03.50ID:zEuMr9jh
コロナのせいやったのね
納得できた
なら買うならコロナ収束してからのが色とか車両選べそうやね
0351774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 00:17:54.16ID:K6ZepIDA
DUNK買おうと計画してるんだけど国産だからすぐ買えるよね?
0352774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 00:27:09.54ID:nvgX0XHG
と思うじゃん
0353774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 01:49:49.13ID:SvUVhAh2
店舗に買いに行ったらさ
「今日、この原付きを見に来る予定よ人君含めて3人居たんだよ」っていわれたわ
あんまり人気ないやつなのにすごい偶然だったわ
雨だから今度にしとこ、どうせ残ってるわとか考えず早く行って正解だった
あの人あの時間に行かなかったら手に入るの数カ月先になってたよ
0355774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 02:40:32.90ID:oFo9nWOj
ラブ・ストーリーは突然に?
0356774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 07:07:38.03ID:tVb6sNQX
原チャリだってどの店も名指しで注文できる訳じゃなく
「〇〇を1台仕入れるなら□□も1台一緒にしてね じゃなきゃ売らないよ」
みたいな話が多いとか
0357774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 07:13:37.93ID:4rnn3lNH
来店は電話かメールで予約してくれとサイトに書いてあったが面倒だから開店直後に行ったら普通にPCX注文できたわ
0358774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 07:54:50.32ID:A8HyDBOW
ルールも守れないやつが集うとかやっぱバイク屋は大変だな
0359774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 08:20:06.77ID:SvUVhAh2
眼鏡掛けたまま付けれるヘルメットでおすすめってある?
0361774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 19:58:50.01ID:81QKe+hU
ジェットならほとんどメガネ入るだろ
0362774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 23:37:39.72ID:kdaaLhOP
>>359
それするとメガネが痛みやすいから,ヘルメット被ってからメガネを入れるようにしたほうが良いよ.
0363774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 20:51:32.87ID:Pcv0a1kp
バイク乗ってると自分以外の人間全員消え失せろってきもちにならないか
0364774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 20:56:48.99ID:nxTECqHG
北海道ツーリング行ってみたら良いと思うよ
街から離れると30分以上家もなければ信号もないし対向車すら無いなんてとこはザラにある
ナチュラルソーシャルディスタンスだ
0365774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 20:58:05.33ID:Pcv0a1kp
いいなあ
でも近畿だから遠いよ…道も狭くて嫌になるよ
0366774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 22:46:08.76ID:3LWphmHG
信号もなにもない田舎道を半日走っていて
信号だらけクルマだらけの地域にさしかかると
おめーらジャマなんじゃあ!
あのチカチカする機械ぶっこわせ!
と思うんでございますよ オホホ
0367774RR
垢版 |
2021/04/13(火) 05:26:38.18ID:FK3iWDtH
路上の障害物の自覚を持って頑張って死ぬ気で加速しろ
0368774RR
垢版 |
2021/04/16(金) 02:31:09.55ID:8u9luyWn
>>363
同一方向の自転車JCJKだけは許す

俺は割と寛容なほうだけど、同一方向の車だけはきっついな
常に追われるか抜かれるかだから神経使う
自転車より疲れる
0369774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 18:23:11.14ID:R+fTMvbl
過失運転致傷の疑いで出勤途中の名古屋市職員現行犯逮捕 愛知・知多市
https://news.yahoo.co.jp/articles/739327ace73e94c837b5bc02ae03fd28600fdd38
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210416-00010005-ctv-000-2-view.jpg
16日午前7時半ごろ、愛知県知多市旭南の信号のない交差点で原付バイクと乗用車が出合い頭に衝突、原付バイクの男性がはねられました。

警察によりますと、この事故で原付バイクに乗っていた知多市大草の会社員・簑原幸二郎さん(42)が意識不明の重体です。

調べに対し「出勤途中で急いでいた」などと容疑を認めていて、警察は冨田容疑者が一時停止を止まらなかったとみて調べています。
0370774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 18:27:46.05ID:Gk8GcJgY
優先道路からは誰も来ないかもしれない運転やぞ
0371774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 20:33:37.09ID:CL2msLyG
>>369
加害者は44歳の女か
滋賀の園児の事故もオバハンだったなそう言えば
ダンク乗りは同士なんだ
助かってくれ…
0372774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 06:33:16.54ID:SW8Yea1S
一時停止の取り締まり動画見てるとヤベェ奴めっちゃいる
目の前に白バイがいても止まらないだとか目の前のやつが捕まったの見てるのに自分も捕まる奴なんかも
0373774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 12:28:54.08ID:SPRn+S/b
うわーダンクかよ
自分も買う予定だから同士としてつらいな
助かってほしいわ
0374774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 23:59:58.93ID:8KhdfXiD
レッツ・ゴー
0375774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 23:07:05.81ID:yrrF5Czs
新車で一番安い50ccって何?
0377774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 01:11:56.27ID:xqQ8oSZL
現状だとレッツが一番安い
次点がジョグ
これはメーカー希望価格の話で店が値引きして売ることもあるだろう
0378774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 06:32:11.16ID:aR/vjUd7
新車でも10万円ぐらいなのか
いいね
0380774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 06:28:50.55ID:gssl1VEy
結局長持ちするバイクを作るとバイクメーカーは自分の首締めることになるんだよな

地球温暖化防止はアメリカの車会社含めた企業のためのものってスノーデンが暴露したのに無視だからな
0381774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 06:44:09.38ID:padcx7LL
そうじゃない
単純に原付の価格を上げると今以上に加速度的に販売が落ちるから値上げしづらい
その中で最新の排ガス規制に対応させるとなるとかなり無理がかかってしまう
だから原付に関しては2ストのほうが耐久性が高かったという逆転現象が起きてる
0382774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 07:10:58.29ID:/OWs9gJw
今って原付は生産されてるの?
0383774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 07:44:22.64ID:TgFls5aK
無知をさらけだしてみっともないと思わないの?
0384774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:09:47.78ID:PelTxoLI
スズキの出荷台数はHPで公開されてるけど0の月もある
ホンダも注文しても月に1台くらいしか入らないとか
コロナで正に戦時中だな
0385774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:03:44.00ID:B6bWZf66
先日免許を取得して新車カブ注文したけど納車7月…
原付きって納車までにこんなに時間かかるんですね
感覚忘れないうちに乗りたい
0386774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:14:32.41ID:3NyRyxFJ
今は平時じゃないからな
0387774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:33:31.31ID:XpeP/SVu
自動車でさえ生産ストップしてるからな
0391774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:25:56.83ID:TG3vJ2EY
もう50cc原付も終わりですかね・・・
新車で買える気がしない
0392774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:33:38.57ID:TpN/JcEn
見た目はビーノが好み
利便性がレッツバスケット

って迷ってたら、スーパーカブを薦められた

どれが良いとかある?
性能とか詳しくなくて、長く乗れたら良いなって感じなんだけど
0393774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:07:10.36ID:7IgiqSPV
長く の程度にもよる
一般人の長く は高校〜大学の車買うまでの期間か
通勤用で当該モデルが型落ちになってそろそろ乗り換えるか〜って程度

この程度なら車種より最低限のまともなメンテをどれだけちゃんとするかの方が大きい

それよりも長くを求めるならエンジンの種類とか他車種との互換性とか補修向け社外品の有無とかになってくる
0394774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:57:45.00ID:6I7LbtxF
マニアみたいに10年以上同じバイクをいじって乗り続けてる人は極少数
たまに30年前のジョグが走ったりしてるけど随分減ったよ
0395774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 17:00:12.94ID:6I7LbtxF
>>393
そのへんはヤマハの2ストが有利よね
パーツが豊富だから、あまり困らないし…
0396774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 17:31:00.25ID:0JnAdGQD
>>395
横JOG系は根強いよね

その辺は最近海外でホンダ縦型が人気らしく、
国内の中古がバンバン高値で買い叩かれていってるらしい
0397774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:01:25.40ID:xoiiyEdK
マニアじゃないが古い原付は丈夫だから壊れてどうしようもないなんてことが起きにくい
0398774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:07:41.06ID:fReQuIHB
>>392
まぁカブは乗り続けるのは出来るだろうけど

カブの駄目な所
・チューブレスじゃないから釘が刺さったらすぐに空気抜ける,
 大抵のスクーターはチューブレスなので釘が刺さってもまぁ走れてパンク修理もあっという間に終わる.
・タンクが小さいので燃費は良くても頻繁にガソリンスタンドに行くことになる.
・メットインが無いので箱が必要になる.

カブ110プロに乗ってて思うのはこんな所.
0399774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:21:31.04ID:fReQuIHB
>>377

レッツ
166,100円
タクト・ベーシック
168,300円
ジョグ
170,500円
タクト
181,500円
ジョグ デラックス
183,700円
レッスバスケット
185,900円
0400774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:26:37.98ID:VyucGRFB
>>396
なんでホンダ縦型?
ヤマハ縦型は昔からヨーロッパで人気で3AAの新車がまだ売られてるのは知ってたけどホンダ縦型?
0401774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 23:46:10.06ID:IVUCAXTc
ちょっと前(三年位か?)なら原付50tは
新車最安コミコミ15マソでお釣りがきたのにな
0402774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 23:49:23.88ID:oRkMA/l7
原付だから安いってのはよく考えたらおかしな話で排気量関係なく同等の開発製造コストがかかってるわけだからな
川崎は関知せずヤマハが撤退してとどんどんメーカーが離れていくのは利益にならないから
0403774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 02:21:22.79ID:EnCvUQZ3
原付は台数が多い分製造コストを下げられただけ
今は販売台数も減って海外市場頼りになってしまっている
東南アジアで生産したのを輸入してるよ
0405774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 15:44:41.82ID:JvDATQ0g
>>398
まさしく長く乗りたいならってお薦めされた
エンジンやタイヤのこと詳しく教えてくれてありがとう、参考になる
メットイン無いの知らなかった…大抵あるもんだと思ってたから
そういったデメリット差し引いても欲しいかどうか、他の原付もまた色々と話聞きながら決めようと思う
ありがとう
0406774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 17:31:17.11ID:lmS05gQV
>>405
レッツバスケットと悩んでるなら荷物多めに運べるのがいいのかな?
積載はある程度増やせるから、個人的には見た目が好きだっていうビーノおすすめする
見た目が好きなやつって見る度にテンション上がってなんだかんだ長く乗るw
0407774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 18:44:05.32ID:6UtFDyWa
>>406
まさしくその通りで、ちょっとした買い物も行けたら嬉しい
見てるだけでテンションあがるの今がまさしくそう、勢いで買っちゃいそう
意外と積めちゃうのかな?
とりあえずコロナ落ち着いたら実際に見に行ってみようと思ってる
意見アドバイスありがとう
0408774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 18:46:51.25ID:kZ9/jfIx
軽い車体の原付に荷物積むのは危ないと思うぞ
あまりおすすめしない
新聞配達とかよくぶちまけてるし
0409774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:50:32.49ID:F2SQfsq/
もう50ccも終わりですかね・・・
0410774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 01:30:15.19ID:TZOAHroG
別にいいんじゃね
俺は大型免許があるから原付が終わっても困らん
0411774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 03:45:08.49ID:zjgWJ5Xb
>>407
大きめのコンビニ袋くらいの量ならメットインスペースに入るよ
荷物多い時はリアキャリアにロックストラップつけてホムセン箱(50L)載せてる

気に入るのと出会えるといいね
勢いで買ったけど手探りであれこれするのも楽しいよ
0412774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 04:46:55.67ID:D3MdHGhR
今だにホムセンで純正2ストオイルだって手に入るのに何を心配してるんだろう
仮に今すべての原付の生産が終わっても向こう20年は問題なく乗れるだろ
その頃何歳だよw
0413774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 07:00:08.11ID:IBd5GEUi
110歳くらいですが
0415774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 09:55:32.15ID:szkvUY6u
もうお爺ちゃんたらまた勝手に原付乗って!
免許返納したんだから乗っちゃダメって何回も言ってるでしょ!
0416774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 16:48:41.06ID:7pu8jtgV
>>411
メットインにそんな入るのか
リアにも載せれるのは便利そう
>>408の言うようにバランス崩す恐れもあるし、慣れないうちはリアには載せれないかもだけど…よっぽど荷物あるようなら考えてみる
皆のアドバイス参考に自分に合った原付が買えたら良いなと思う、ありがとう
0417774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 19:56:45.55ID:Mmf6ilBM
カゴ付き原付も興味あるみたいだから似た感じのDIOチェスタのレビューをば
前カゴ最強、使えばメットインすら面倒と感じる前カゴ、4リッターオイル2缶余裕で入る(気をつけて走らないと危険)。リアボックス付けたら積載で困る事はあまり無し。
若い子からダッサイと思われるデザインで盗難の心配はほぼ無し。
下取り価格もゴミだから乗り潰す覚悟で。
見た目気にせず実用性重視ならかなりオススメ、逆にあのデザインがイマイチと感じるならスルーすべき。
0418774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 20:33:14.75ID:94aAKHMK
ヤマハギア(2st)の荷台に専用のボックス
背もたれにもなってまさに快適
0419774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 21:37:15.46ID:WAXAkALw
ヤマハギアとかベンリィの安定した荷台とタンクの大きさは羨ましい
0420774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 07:36:48.92ID:jXIx1qi/
どうも幹線道路走るの苦手
路駐避けるのに車線変更スムーズに行かない
0421774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 07:59:52.94ID:6fLBEXc2
>>420
それはもう慣れるしかないよ。
二輪免許を持ってる人ならば、教習所で習うし、出来なければ免許は与えられないからそれはないけど、簡単な講習で乗れてしまう原付だからね。
とにかく手順を、頭に入れてひたすら練習だよ。
慣れたら大丈夫!
0422774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 08:04:11.39ID:WiK97BlL
>>420
大型車で一車線分埋めていたらともかく、路駐車が左に止めていれば2車線目とのすき間で
原付なら抜けられると思うが。
バス停で停車中のバスとか抜きたいなら知らないが
0423774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 08:44:21.80ID:F/bhN2Wr
>>420
50キロ以上で走れば結構車の流れに乗りながら路駐車をかわせるよ
80キロくらいで流れてる幹線道路では怖いだろうけど
0424774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:13:36.02ID:WCEGN4p1
Tポイントで税金支払った
0425774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 18:36:07.95ID:0g/yvhhS
>>420
スムーズにいかないなら止まればいい
自転車の頃はそうやってた
0426774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 00:34:18.34ID:DBeTBeVw
水冷原付海苔の奴らちゃんとクーラント交換してるか?
俺は中古で買ってから5年はしてない
0427774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 07:02:18.76ID:a11cq/7Y
マニュアルには4年ごとに定期交換って書いてあった
量の確認はしてるけど交換はねぇ
0428774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 11:51:38.81ID:xs1dMyXJ
雨対策に梅雨明けまでハンドルカバーつけるのアリ?
0429774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:04:21.18ID:Voj4w8D6
それは本当にハンドルカバーか?
むしろ雨厳禁だと思うが
0430774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:12:42.28ID:xs1dMyXJ
完全防水だけどダメなんかい?
0432774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 15:23:14.67ID:4hKDZKOg
ハンカバー十分ありだろ
俺もまだつけっぱなしにしている
0433774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 17:56:04.81ID:P0IrjKsK
夏場も急な雨とかで濡れるの嫌だから通年もアリだな
0434774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 07:13:48.45ID:kw1gsuW1
でも真夏だとさすがに暑苦しい
0435774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 07:26:58.58ID:AMEXphTI
カバーは事故の時に怖いからつけたこと無いけどグリヒは通年使う
0436774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 07:54:51.88ID:3w+5mzwM
グリヒよりも手袋ヒーターだよ!
棒が暖かくても、甲や指先が詰めたいよ…。
手袋ヒーターなら、甲や指先が暖かくて気持ち良い!
使った人だけにしかわからない快適さ、もう手放せないね!
0437774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 08:07:45.20ID:AMEXphTI
電熱グローブは線繋ぐのが面倒になってグリヒに移行してめっちゃ快適
グリヒで無理な温度なら路面温度も低くて危ないし車出す
0438774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 11:52:47.12ID:lKOH70nl
電熱グローブは夏場には持参しないけどグリヒは夏でも使える
雨に降られちゃった時は夏でも指先冷えるからな
0440774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:15:59.07ID:QGOZ0vAl
新車注文すると納車までどれくらい掛かるんだ?
0441774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:26:37.17ID:NyZGpE1l
車種も書かずにエスパーを呼ぶのはこのスレですか?
0442774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:27:49.76ID:QGOZ0vAl
車種によっても納車の期間とか違うの?
0443774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:55:52.29ID:SKiOCbe8
>>442
人気車と不人気車で納期が違うのはなんとなくわかるか?
0444774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 00:46:07.37ID:QPelF1BJ
インド製造奴は下手すりゃ1年待ちw
0445774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:24:13.46ID:F+stcuII
電磁パルス攻撃を受ける事があるのでキャブ車が良いです。
0446774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:25:33.76ID:F+stcuII
グリヒって何よ。
なんでもかんでも略すなよカッコ悪い
グリップヒーターはグリップヒーターのままで良いんだよ
0448774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 05:00:21.68ID:ccqfSrcu
お前って言うな!
0449774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 16:53:39.40
>>446
確かにww
略せばカッコいいとか勘違いしてるんだろうな
0451774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 17:49:58.66ID:H+vJODH5
>>449
wとか略せばいいってもんじゃない
何カッコつけてんの
お前はお前のままで良いんだぞ
0452774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 20:41:16.55ID:oPwoS397
原付の月極ってほとんどないね
月極の駐輪場って考え方がまずないもんね
0454774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 20:51:40.96ID:0mCfz253
バイクコンテナなら増えたけど屋根のない一般的な月極で二輪扱ってるとこは東京でも殆どない
ちなみにバイクコンテナは騒音で地域住人とのトラブルがあるから治安よくない
ノーマルならいいけど旧車にバカみたいな音量のマフラー付けて毎日ブンブンやる人いるからな
0455774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 21:07:50.86ID:jEQwmw3Y
駅前なら月極のところはあったりするけどね
屋根ありと屋根なし
0456774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 21:58:17.96ID:ccqfSrcu
駅の駐輪場に3ヶ月定期で駐車料払ってるから
冬は駅の駐輪場に置きっぱなしにしてる。
俺のアパートの前の自転車置き場は雨ざらしだけど、駅の駐輪場は半地下で雨風しのげるから。
3ヶ月で3千円くらい
0457774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:00:13.20ID:g1FQaYhp
原付通勤だと月1キロずつ太っていく
やめると月1キロずつ痩せていく
もどかしいw
0458774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:01:16.40ID:ccqfSrcu
太るだけじゃないよ。
猫背にもなるし、痔にもなるし、EDにもなる
0459774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:20:18.42ID:Y8UXpOYL
キャーブレター フロム カナーダー ♪
0460774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:33:44.14ID:GP4ddZ/f
>>457
なるほど・・
お前か、でぶ柱と云うのは…
豚の呼吸だな
脂肪を燃やせ!!
0461774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:37:51.43ID:g1FQaYhp
体組成計だとマイナス標準って出るよ
筋トレの効果かな
0464774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 02:03:46.13ID:r7abWB4S
一か月は1500円
3ヶ月とか6ヶ月とか長期にすると少し安くなる
0465774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 13:09:00.53ID:Iv0G/LAq
駅の駐輪場は定期でも置きっぱなしにすると怒られる
0466774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 14:01:59.76ID:CpjUJUfD
僕のところは怒られない。
管理人に伝えて、管理人室の近くに停めてる。
深夜早朝など電車走ってない時間は出せないのが弱点
0467774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 15:37:43.53ID:BAeyp+0H
急ブレーキ掛けた時にアイドリングが弱くなるんだけど
トコトコトコトコが
トコ・・トコ・・トコ・・トコになるんだけど
これって全ての原付に共通する仕様なのかな?
0468774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 15:55:15.17ID:h0xPcv42
なわけねーだろ
0469774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 15:56:00.37ID:BAeyp+0H
>>468
これは何が原因でアイドリングが弱くなったと考えられる?
0471774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 18:59:59.20ID:BAeyp+0H
>>470
マフラーのつまりの可能性もあるのか
先月マフラー注文したけどメーカーに在庫ないみたい
0472774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 19:00:05.73ID:ehEd2VQa
>>469
自動遠心クラッチの特性だから気にしなくていいよ。
MT車なら急ブレーキは即エンスト
遠心クラッチ車ならアウターとシューが空回りしてかなり負担がかかってしまい機械的には良くないよ。
その負担がかかった時に、エンジンの動きを止められそうになって不安定になってしまうんだ。
0474774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 19:40:00.78ID:BAeyp+0H
>>472
遠心クラッチというのはクランクケースに入ってるクラッチの事かな?
一度開けてグリス差したけど、あれって交換不要なのかな
0475774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:25:27.78ID:DADE63gL
クラッチに油さしたのか…
0476774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 21:26:17.73ID:YbxJY4Ca
クラッチにグリスってw初めて聞いたわ
0477774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 22:18:22.52ID:GxiidRaI
交換不要なクラッチがあるなら爆売れすると思うよ
特に新聞配達とかに
0478774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 22:33:23.59ID:ZSRzfGWb
立川の風俗嬢滅多刺しした奴の原付どこのメーカーのなんて名前?
0479774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 22:34:57.76ID:/sRrYbFC
新聞配達のスクーターは結構な割合で変な音出てるよな
やっぱカブに戻したほうがいい
0480774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 23:23:12.56ID:8ov2Kkla
クラッチのシューにオイルをシューっと
0481774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 17:33:53.83ID:KdjvpOHT
>>479
カブは乗れない人多いから難しいな.
チューブタイヤってのも駄目な所だ.(バーディはチューブレスタイヤにしたのに)
0482774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:34:56.26ID:MxinZbO2
乗れない人がいるんじゃなくて練習が必要なだけだよ
試験場じゃ教えないから昔から未経験者は30分程度の練習をしてから乗務してた
0483774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:38:14.25ID:Jd/kFMlM
今時チューブタイヤとかアボカドバナナかと
0484774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:32:04.95ID:UsH52CFg
新型カブはチューブレス
0485774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 12:38:29.89ID:QYzXtfCU
新型カブEVになって新登場!なおチューブタイヤ笑
0486774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 12:52:38.72ID:pzJm+LsX
このバイクは東南アジアでも販売してて、東南アジアはチューブタイヤが主流だから
四輪用のチューブタイヤが普通にあったりするくらいだよ
東南アジアの路面はパンクしやすい。そしてパンクしてもチューブタイヤだと修理しやすいから
0487774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 13:03:17.75ID:fWFA3ORi
日本だったらどっちでもよくね
チューブレス対応にしておいてパンクしたらチューブ入れてもいいし
0488774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 17:10:01.06ID:0LvJ6RqR
スポークやめたら、国内専用仕様にしなきゃいけなくない?
0489774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 17:13:01.18ID:4r3WlWnr
スポークの話はしてないぞ
0490774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 20:30:25.88ID:0LvJ6RqR
チューブレス=スポークレス なのでは?
0491774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 20:35:39.15ID:YG4WOg9f
スポークホイールのチューブレスだってあるで
0493774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 21:05:01.65ID:xZ0vj5oX
カブにそんなのあるのか?
0494774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 21:06:04.31ID:xZ0vj5oX
>>492
社外ホイールなんかで内側に空気漏れ防止のテープを貼るのがあるね
0495774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 21:10:10.83ID:GYFfXl+V
カブにあるとかじゃなくてチューブを求めてる仕向地があるならチューブレスで設計しといて仕向地によってはチューブ入れたらいいって話でしょ
日本で乗るのにチューブは要らないわけで、重いし乗り心地悪くなるしで

カスタムとしてはやろうと思えばテープ貼ってチューブレス化も出来るよ
0496774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 21:26:40.03ID:xZ0vj5oX
そもそも言い出したのはコイツだろ→>>485
カブは今もチューブタイヤが当たり前なんだから笑う要素なんて無い
0497774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 16:44:19.94ID:PQNqUtke
○十年前にリトルカブ乗ってたけど
ちょっと走るとパンクして困ってたわ
特に工事現場が多い道を通過すると
釘とか巻き込んでパンクする

当時からチューブレスを
待ち望んでいたがついにか
0498774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 17:21:35.67ID:38xzgWwa
釘が刺さったらチューブレスとか関係ない気がするが
0500774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:15:55.16ID:B/ahcNS3
チューブでも瞬間パンク修理剤とかあるだろ
0501774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:32:30.52ID:qe/mhdfh
さっさとチューブとか卒業しろw伝統とかいらんw
途上国は自分らでチューブ化しとけw
0502774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 05:14:57.78ID:BYpkp+96
要は、チューブレスならそのまま修理が出来る。
チューブタイプは、タイヤをリムから外してという作業が必要になってくる。
すぐに簡単修理出来るのはどっち?って事だよ。
0503774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 06:39:11.21ID:XsFEYl5J
でもチューブタイヤは扱いが楽でも有る
0504774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 07:07:40.09ID:+s2P9NUK
工事現場で釘!とか
今の時代で気にするもんじゃ無いな
0505774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 07:11:50.26ID:XsFEYl5J
木造建築が多かった時代は釘が多かったみたいね
今でも家屋の解体やガラス屋の近くは気をつけるけど
0506774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 10:34:20.48ID:03dBfhIE
Usain Boltの方が公道では速い
0507774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 10:42:53.77ID:ZQ3STA37
あたらしいタイヤとチューブなら滅多にパンクしない。
ヤマ残ってても側面がひび割れてきたら名の知れた銘柄をセットで交換。
ケチケチしてるポンコツなやつほどトラブルと出費が多いのが世の常。
0508774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 12:30:06.60ID:3Bs+X7+y
チューブがどうとかはどうでもよいが
最近のエアバルブが脆いのは何とかならないかね
一年で裂けるのは困る
0509774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 12:36:34.52ID:n/LtgAyK
変な中華製じゃなくて?どこのメーカーの
0512774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 16:36:58.26ID:swXZquGv
ホンダはホンダだろ
はぁ?って何言ってるんだ
0513774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 16:39:24.38ID:LhtVIbpI
新車からついていたものか、もうタイヤ交換した時に交換したとか
そのエアバルブをつけたの何時かなと
0515774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 17:06:52.53ID:INaPriku
エアバルブは消耗品だよね。
0516774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 22:03:38.12ID:te+4DsZN
そう。1年毎の交換で破れは防げる。
0517774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:42:17.32ID:+UWff3Z9
そこまで頻繁にしなくてもいい気はするけど
0518774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 08:57:59.48ID:/riyUe7s
エアバルブの話ししてるんだから普通はエアバルブのメーカー答えるよね
ホンダのPCX()じゃねぇよ
せめてスレ違い原付に付いてるバルブのメーカー答えろよ馬鹿
今すぐ免許返納しろカス
0519774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 09:40:44.03ID:Uhkp6Qs+
お前らちゃんとギアオイル交換してる?
0520774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 10:06:28.21ID:ZWW8C+kz
>>519
ギアオイルは正直換える必要はないよ。
特に買えなくても問題は出ない所だよ。

10万q以上乗るんだったら、やはり換えないとダメだけど、みんなそこまで乗らないでしょ?
そんなもんよ。
0521774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 12:37:58.45ID:JWH7O0rU
>>519
新車買ったらとりあえず交換してる
すごいメタリックなオイル出てくるよ
これやっとかないと2万キロくらいでも音が出てる個体が多い
0522774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:01:43.00ID:8sl7cfhl
スズキの新聞用バーディはちゃんとチューブレスにしたのにな.
ホンダはイニシャルコストを下げないと買ってくれないからとチューブタイヤにしたまま.
0523774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:16:51.88ID:v1UTgA17
全国のバイクショップのほぼ9割がギアオイル交換する必要がないと言ってるけどな
0524774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:21:28.74ID:TbWhLAov
全国のバイクショップの全てにアンケート取って100%の回答率で9割そう答えたのか?ならソースを開示して欲しい
めっちゃ胡散臭くてちょっと面白かったw
0525774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 08:20:08.61ID:q1SG4Dal
必要ならマニュアルに書いてあるよね。
0526774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 10:27:18.61ID:oD5ndzYj
整備しない自慢はお腹いっぱい
0527774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 12:48:59.47ID:/8Y+Km9l
>>519
エンジンオイルほどじゃないが交換してる
月に数回は交換依頼が入るからギヤオイル在庫してるよ
0528774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 07:12:05.66ID:bKisWwqS
>>519
試しに交換してみたら天の河みたいにキラキラしてた
その後は5000km毎に交換してるけど、最初みたいには汚れてないわ
0529774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 08:59:54.83ID:+hq82lRW
だから交換しなくていいって
0530774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 11:31:10.98ID:R5vEUQ8p
意思疎通ヘタクソくんは壁と喋っとけよ
0531774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 13:06:18.27ID:DqIEXUsI
初期馴染みで一番摩耗するからね
出来たら初回だけは新車買ってすぐギヤオイル交換したいところ
0532774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 16:39:49.32ID:Jvjri9h2
実家にあるスクーターを持ってきて使おうと思うのだが

買ったのが2011年ぐらいでもう2、3年動かしてないのだけど整備したほうがいいかな?

セルは壊れてるから放置の考え
高いしな

バッテリー変えるぐらいでOK?
0533774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 16:49:52.91ID:DqIEXUsI
ガソリン腐ってそうだから入れ替えたほうが良いかも
0534774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 17:03:52.56ID:Dh77rrGV
エンジンオイルとプラグとエアリーナ―とか安い部分から変えていくのがいいのかな
タイヤとか駆動系のオーバーホールとかはそれなりにかかるだろうし
0535774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 17:28:22.50ID:6Pmi/dBo
車種も分からんのに具体的な整備箇所など挙げられぬ
0536774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 21:49:36.22ID:nraRqTfW
整備は当然必要.
タイヤは交換.ブレーキは減ってたら交換.
エンジンオイル,プラグ,エアフィルタは問答無用で交換.
バッテリは使えなかったら交換.
駆動系は走れりゃOKならそのままでも.
0537774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 23:37:22.68ID:0wFKu+dG
キャブなら長年のガソリンの変質でジェットに詰まったりするけどFIの場合はどうなるんだろ?
FIは所有したことないからわからん
0539774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 00:12:02.71ID:6QZt2tLD
ガソリン腐ると詰まっちゃう可能性がある
0540774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 03:08:25.14ID:IoqJlpBr
やっぱりその辺はキャブと一緒なのね
調べてみるとインジェクターが壊れて交換になることがあるらしい
0541774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 04:14:14.58ID:C0C7Dk5L
スクーターのギアオイルなんてかえた事一度もないが、それ絡みで不調になった事ないよ。
全国のバイク屋の9割もそう言ってるし
0542774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 04:24:30.85ID:P++HbVtz
脳みそ50ccがいついちゃった
0543774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:03:01.82ID:znqvm7iN
バイク屋が替えたことないと言ってるのは凄いよな〜
0544774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:54:32.57ID:fANcDjcZ
基本的には換える必要がないからねぇ。

初めは金属粉がでるから換えないと〜っていう人もいるけど、その金属粉が与える影響はほぼないのが事実。
スクーターを寿命まで使ったとしても、無交換でもギアには問題は出ない。
そもそも問題が出たという話しは聞いたことがない。

機械工学的に換えた方が良いという理論と、一般の人が普段使いでお金をかけてまで換えないといけないかというと、それはまた違う話しでもある。

趣味で乗っているのなら換える楽しみを味わうのはアリ
実用的に使っているのなら、換える必要はない。

どうしても換えてくれと言ってくる客だけ換えているかな。
0545774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 09:36:02.59ID:oY6nISD1
全国の9割というのは言い過ぎとしても
俺の住んでる地域のバイク屋5店舗で必要ないと言ってる
するとこれは100%ということになる
0546774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 10:07:53.01ID:L21TH//L
交換が必要な車種ならマニュアルに交換時期が書いてあるだろうし、書いてなきゃしなくても いいんじゃない?
0547774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 13:38:50.11ID:ZDiI+BK9
なんで交換しない自慢がこのスレに居るのか不思議
べリングから異音が出てないスクーターなんて稀だぞ
0548774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 14:16:24.91ID:j9FNrwqr
交換しなくていいなら交換できないように作るでしょホンダの一部車種のように、原付なんてコスト削減の塊なんだから余計なものつけたくないんだぞ
あれはあれでホンダの想定する寿命が1万キロ〜2万キロ程度の使い捨て前提なんだろう
多くの原付はメンテナンスしながら長く乗れるよう交換前提で作られてる
ワクチンと同じで交換しない宗派の人は交換しなくていいと思うけど
0549774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 15:50:17.68ID:m+PEe/Oj
10w30の車用エンジンオイルで代用できるし簡単だし咎める理由はない
0550774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 19:08:29.74ID:ZXeXFQ42
まあ代用は出来るけど出来れば硫黄の入ったの使いたいではある
なんとなく
0551774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:26:01.65ID:NMz1RZ/Y
ヤマハだとギアケースカバーのベアリングがダメになるけど
ギアオイルを定期的にかえても寿命が伸びる感じはしないな
3万キロも乗れば異音が出てくる
0552774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:28:38.42ID:fis188Kc
セカンダリ側は1万回転以上回ってるから設計が合っていない
0553774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:28:37.35ID:8xwcBjQ7
クラッチミート〜変速中盤の減速比だと確かに1万近くになるのか
素人目だと両端で支えてるヤマハの方が安定しそうなのに
不思議なもんだよなぁ
0554774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 13:31:03.44ID:lUJqadTs
片道三車線の交差点でも、信号なければ二段階右折必要ないって、今ググって知った ^^;
昨日、T字路でここで二段階噛ましたら死ぬだろって思って、エンジン切って押し歩いた
んで復習していた
0555774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 13:37:56.73ID:3YWldpmh
片側3車線で信号無いとことか珍しいね
0556774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 14:05:31.19ID:ZNQC2dU6
右折禁止じゃなければ 路地とかに右折するのは二段階右折の必要は無い というか信号ないのにどうやって二段階右折するんだ?
0557774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 14:49:03.15ID:xv9eZpFu
二段階右折禁止の標識がないか
いちいち探すのが面倒

交差点よりもかなり手前に設置されてることもあるし
初見殺しな道も多い
0558774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 14:51:08.51ID:sJYkGJnk
二段階右折は標識のあるところだけだぞ

なんならどういう法律で取り締まってるか教えてもらえばいい
0559774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:34:13.34ID:ZNQC2dU6
>>558
あなたの近所には片道3車線の交差点はないの?
0561774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:48:26.88ID:oJlTDRNr
片側3車線以上は二段階右折

別に標識がある場合はそれに従う
例としては二段階右折標識、二段階右折禁止標識
0563774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:50:23.56ID:SdZSpyFq
>>561
誰かが勝手に解釈したもんじゃなくて
具体的に法律のどこに書いてあるのか教えてよ
0564774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:52:54.60ID:oJlTDRNr
すまん変なのに触ってしまった
ID:SdZSpyFqはNGに入れといてくれ
0565774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:53:40.94ID:SdZSpyFq
>>564
何?
もしかして勝手に法律解釈してたんか?
0566774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 17:58:54.32ID:anoD1Mts
途中まで2車線で信号で片道3車線に分岐するところで
真ん中と右側が信号の→で右折していくところで、15年位原付で真ん中列で右折しているけど
いつかその先で検問していたらやだなーと
0568774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:01:51.53ID:sJYkGJnk
>>566
違反ではないけれど
警察官によっては取り締まる可能性はある
その時はどの法律で取り締まってるのか第何条に違反してるのか聞くといい
0571774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:07:52.49ID:sJYkGJnk
法律もよく読まないで違反を取り締まってる警察に問題がある
3車線以上は二段階右折しなさいなんてどこにも書いてないぞ
0572774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:10:19.71ID:7WCg5W7q
第34条 第5項に書いてある

原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、道路標識等により交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につき交差点の側端に沿つて通行すべきことが指定されている道路及び道路の左側部分(一方通行となつている道路にあつては、道路)に車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
ただし、多通行帯道路において、交通整理の行われている交差点における原動機付自転車の右折につきあらかじめ道路の中央又は右側端に寄るべきことが道路標識等により指定されているときは、この限りでない。
0573774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:10:59.79ID:sJYkGJnk
>>572
どこに二段階右折って書いてあるの?
0575774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:16:16.81ID:sJYkGJnk
2項はこのように記載されている

左端を徐行して右折すれば問題なし


2 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。


5項の記載

あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
0577774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:20:13.35ID:sJYkGJnk
昔法律が制定されたとき標識を守ってればいいなんて言われた覚えがあるから二段階右折の条件がおかしいなと思って法律をよく読んだら
二段階右折の解釈間違ってんじゃねえかと思った
警察は法律違反してんだよ
0578774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:26:47.50ID:7WCg5W7q
えぇ……5項の最初の一行も読んでないし、そもそも二段階右折がどんなものか理解してないじゃん
流石に前提条件すら知らない人とは話にならねぇわなぁ
0579774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:28:33.18ID:Rzpxs/z7
おまえらめんどくさいから125に乗れ
二段階右折は不要だ
0580774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:32:07.56ID:sJYkGJnk
>>578
それでどこを読んだら3車線以上二段階右折しなきゃならないんだ?
0581774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:36:36.88ID:sJYkGJnk
勝手な解釈してる奴ばかりだから言い返せないんだよ

明確に法律に二段階右折の記載なんて無いからな
0582774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:39:14.83ID:VFXZFzki
>>580
>車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

交差点の側端に沿って徐行ってのが二段階右折の事だぞ
これ以上の書き込みは免許取ってからにしろ盆暗
0583774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:42:20.09ID:sJYkGJnk
>>582
え?

二段階右折ってのは側端を徐行すること?

誰が読んでもそう答えるのか?
0584774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:44:17.36ID:sJYkGJnk
>>582
法律ってのはさ誰が読んでも同じ解釈を目指すものだぞ

日本語をわかってる奴に限るけどな
0585774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:49:26.45ID:sJYkGJnk
自転車ってさ3車線以上ある交差点だと第一車線から右折するやついるけど
そのイメージのまんまだろ
0586774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:53:09.50ID:VFXZFzki
>>584
交差点を思い浮かべて側端に沿った動きってのが思い浮かばない位には頭が不出来なのか
日本語で書かれた日本の法律を解釈出来ない時点で何が誰が読んでも理解出来る様にだ
行政上これが理解出来た奴に免許証が発行されているんだよ
あと最後の一文を見なかった事にしてんなよタコ
さっさと頭の出来を直してから免許取ってこい
0587774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:58:22.96ID:sJYkGJnk
>>586
結局お前の勝手な解釈でしかないだろ

お前の解釈なんて皆知らない
お前が勝手に解釈してるって自覚持てよ
0588774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:04:58.37ID:7WCg5W7q
ID:sJYkGJnk以外理解できてるんだからお前が勝手な解釈してるんだよ
お前の解釈なんて皆知らない
お前が勝手に解釈してるって自覚持てよ
0589774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:05:53.04ID:ZNQC2dU6
右折左折は、車両は徐行して進むんだよ。4輪もね。
0590774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:07:16.57ID:sJYkGJnk
>>586
お前に変わって標識は明確に二段階右折と書いてある事が多い
二段階右折とはそういう事だ
0591774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:20:03.60ID:ZtI3A7dm
で、この人は何で顔真っ赤になって怒ってんの?
0592774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:20:37.45ID:VFXZFzki
>>590
"二段階右折"って単語自体は俗称だぞ?
あと盆暗のお前がいう標識は"原動機付自転車の右折方法(小回り)(327の9)"というものだ
二段階右折〜なんて標識は無い
やっぱ免許もってねぇなカス公
0596774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:54:10.74ID:VFXZFzki
あぁ標識自体の記載ね
それは俺の勘違いだ すまんね
で標識自体に二段階右折って書いてあるからって何を主張したいの?
最初に書き込んだ「標識のある所だけ二段階右折をする」ってので主張したい事は何となく理解出来るけど、標識の無い交差点では二段階右折をしなくて良いって言いたいんじゃないの?
そこについて皆法律の文章引っ張ってきて「標識が無くても二段階右折とされる行動と同じ事をしろ(=二段階右折しろ)」って言っているんだけど?
コレを変えたいのか?5chで法改正の同志でも募ってんのか?
0598774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 19:58:55.73ID:sJYkGJnk
>>596
免許取るための教本に書いてあったら法律と違う事していいんか?

教本が法律なんか?

免許取る事と法律は違うんか?
0599774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:03:16.79ID:VFXZFzki
>>597
だから標識のない所に関しては「標識が無くても進んでいる道が三車線以上なら二段階右折の動きをしろ」って法律にも書いてあるし皆そう主張しているんじゃないか
5chが信用出来ないってなら保険屋なり行政なりのウェブサイトで二段階右折のやり方を説している所を見てくれば良い
検索で"二段階右折"って入れるだけで出てくるだろ
0600774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:04:45.95ID:sJYkGJnk
>>599
元が法律なのに何で関係ないところで議論すんの?

元の法律だけで説明しろよ
0601774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:05:55.46ID:sJYkGJnk
>>599
そもそも道路交通法のどこにも二段階右折の記載が無いのに
二段階右折はどこから出てきてんだよ
0602774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:06:36.22ID:VFXZFzki
>>598
>車両通行帯が三以上設けられているその他の道路(以下この項において「多通行帯道路」という。)において右折するとき(交通整理の行われている交差点において右折する場合に限る。)は、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

この一文は法律から引用してんだぞ? あのやり取りでどっから教本から引用してきた様に解釈してんだ?
0603774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:07:35.34ID:sJYkGJnk
>>599
試しにさ
道路交通法を全検索して二段階右折は何個出てくんの?
0604774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:08:44.51ID:sJYkGJnk
>>602
だから二段階右折なんて書いて無いだろ
いきなり二段階右折は何の話なんだよ
誰も理解出来ねえわ
0605774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:09:05.96ID:VFXZFzki
スレ汚して悪かったわ皆
マジのガイジだわコイツ
せいぜい捕まってから自論で捲し立ててろ
一応異議を唱えるのは認められているしな
0606774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:09:23.65ID:2/z8TrDs
他人が何か言うたびに文句言うけど
そもそも自分が何を言いたいかは頑なに伏せるパターン

後出しジャンケンはつよいよね〜
0607774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:14:25.13ID:H5PkYVU4
>>604
お前以外理解出来ているから法律として成り立っているんだよ?
お前以外理解出来ているから皆そう書き込むし保険屋だって行政だって交差点の側端に沿って徐行=二段階右折という行動だって理解しているんだよ?
君だけが正しい法解釈をしているって匿名掲示板で言い張っているの?
0608774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:14:45.32ID:sJYkGJnk
警察官自体法律なんてほぼ読んでないから先輩から言われたとおり取り締まってるだけだろうね
だから取り締まる

原付の二段階右折なんて道路交通法のどこにも出てこない
記載はゼロ

どこからどうやったら二段階右折になんだよ
0609774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:19:27.17ID:sJYkGJnk
>>607
お前がそこまで言うなら二段階右折って言葉使うなよ

左端から徐行して右折って言え

それで皆が理解出来んだろ?
0610774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:24:44.45ID:C9QPFQtQ
理解できてないのはお前だけだっての
0611774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 20:37:27.03ID:H5PkYVU4
>>609
だから皆は理解しているって
左端から云々なんて言うのはまどろっこしいから二段階右折って俗称が出来た訳だし俗称だから法律に載ってないんだよ?
真面目にこういう言葉尻一つ一つが気になり過ぎて喚き散らすのは発達障害の疑いはあるよ
悪ふざけでも揶揄いでも無くちゃんとした所で診てもらうのが良い
0612774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 21:09:29.77ID:ZNQC2dU6
誰かみたいに法律が理解できない人がいるから、二段階右折 という俗称まで作って何とか理解してもらおうとしたけと、それすら効果がない。
0613774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 21:22:47.14ID:50yzoIjd
わかってない人は免許証返納しろ
0614774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 21:44:54.99ID:CrJjbX1R
NGしろって言われただろ?
いちいち関わるやつがめんどくせーんだよ
0615774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 18:31:24.52ID:/8DlEiks
荒らしに構ってる奴も荒らしだとかたらこか誰かが言ってただろ
0616774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 15:35:40.99ID:Uu9nKLop
いや、今回の奴は荒らしじゃないでしょ?ガチのキチガイだよ。触らない、がベスト
0617774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 18:02:39.41ID:SSzu32NU
最近はチョッキと言わんのか
0618774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:08:36.21ID:frlqJtns
なぜバイクは前にナンバープレートがないのか
0619774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:53:23.11ID:dznub+Yq
後ろについてるからじゃね?
0621774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 22:48:39.78ID:frlqJtns
>>619
なぜ四輪などの車両は前にも付いてるのか
0622774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 07:56:26.85ID:t4xytTqA
バイクや自転車は前向いて駐車しないから・・・とか?
0623774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 07:59:53.10ID:jyPMwZ6v
タイとかだと前にも付いてるね
前につけたら空気抵抗で転けそうw
0624774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:25:52.59ID:wujup9YX
車は後進があるからが関係しそう。
と思ったけどバイクは手動後進か
0626774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 13:52:47.00ID:Y4yAbuoV
参考にしたアメリカやイギリスのバイクがそうだったからでしょう
もしアメリカが前にナンバープレートを付けていたら日本も同じようにしてたはず

余談、左側通行の理由は特に考えてなくて、軍隊は右側通行であったので軍隊と同じにしろと言われると
「これですよ」と刀を抜くそぶりを見せて納得させた、と後付けな理由だったらしい
0627774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 15:47:08.31ID:Wmvr5tn4
今日は車の運転荒い奴多いな
たまに交通全体が荒れ気味の日があるよね
0628774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 16:04:40.32ID:dSGuz58x
お月様の位置とか天気とか色々なものに人間は左右されるよな
気を付けて行こう
0629774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:54:33.06ID:SEL8VgYW
一台荒れると連鎖的に荒れると
0630774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 17:10:38.09ID:JiylOqO0
電動自転車はほぼ自転車扱いだから
車道走る時に怖いな
0631774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 02:19:03.77ID:AFFE2Zuv
ダンクの新車欲しいけど
納車いつだよっていう
0632774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 01:09:49.76ID:DkbYgeat
二段階右折する時ってどのへんからウィンカーだしたらええのん?
0633774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 01:19:11.44ID:TBIXliP3
>>631
注文しない限り永遠に来ないぜ

>>632
交差点に入る30メートル以上手前
0634774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 11:22:15.74ID:TwQrvqOJ
ガソリンの50cc車は排ガス規制とコストの関係で消えゆく運命とは言われてるけど電動化しても

現行から
1.法定速度30キロ→50キロに引き上げ
2.二段階右折を任意化
(二段階右折をせず発生した事故の割合は二段階右折無視での割合と同等)
こうなってくれれば…
0635774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 12:48:12.46ID:9RQ3YCDv
それは無理だ!

あくまでも原付だから、過去の例を見ても速度の引き上げは絶対にないかな。
逆に厳しくなる例ばかりだよ
0636774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 12:52:18.97ID:VhLcvLg6
無理というか不可能だな
警察は面倒事は避けたい傾向が強いので規制緩和はほぼほぼ無いと思った方がいい
ということで素直に免許を取って125ccでも乗った方が早い
ま、このスレとは合わない話だけど笑
0637774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 14:51:13.97
原付1種の電動化ってキックボードとかああいうのが今後の主流だろ
あれを50キロで走らせて直接右折レーンて死人出るわ
0638774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 16:16:21.38ID:bILxILxm
それな
バッテリー爆発とか懸念事項が多すぎる
0639774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 17:05:12.02ID:xpB9AMqC
ホンダ、もう無理!もう無理!…やっぱ大丈夫だったわw
国、規制強化!規制強化!…あれ今回はマジで無理だった?wじゃ猶予するわw

こんなグダグダだけど電動が実用化される前に内燃機が禁止されたり事実上販売禁止になることはない
というのも自動車産業は日本でかなり大きな重要産業で国が潰すことなんて出来ないから
0640774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 18:28:02.92ID:5QtoRxFq
国内大手バイクメーカーを始め海外の大手メーカーなんかもバッテリー規格統一するようだから電動化は避けられないだろう
全個体なんかも量産化されて懸念されている航続距離も飛躍的に上がるだろうし
安全性は今のバッテリーよりも高いおまけにどこかわからぬ粗悪な中華メーカーとは雲泥の差
0641774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 18:33:11.43ID:7EMzlaMx
全固体電池に夢見てる人が多いけど別に容量が上がるわけでも軽くなるわけでもないんだよな
充電性能は高くなるからハイブリッドにするとすごく良さそう
燃費を維持したまま2スト並みの加速ができたら業務用スクーターなんかにはめちゃくちゃ恩恵があるし
0642774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 21:36:53.34ID:T5YYu+uW
>>641
容量を上げる余地はリチウムイオン電池よりも まだまだあるでしょ。数年で2倍程度になるかも。
0643774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 21:38:29.44ID:LMDdLOaG
容量を上げたらその分重くなる
0644774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 21:35:15.91ID:gD39MhHu
今の最新の原付って水冷式ばっか?
空冷式と水冷式ってどちらが優れてるの?
0645774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 21:39:45.03ID:4svbgu5n
機械として道具として同じ役割をするならシンプルな方が偉いという観点から空冷の方がいいと思う
水冷のほうが静粛性、排ガス、燃費、パワーの面で勝ってるけどね
0646774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 21:41:41.06ID:FLzdC+Sa
スクーターならホンダ(とOEMのヤマハ)は水冷
スズキが空冷
空冷の方が軽いし冷却水のメンテとか気にしなくていいけど、
エンジン音が大きかったり安定したパワーが出しづらい
0647774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 22:10:57.91ID:CAbxJsTD
まぁ50ccは30キロ以上出しちゃいかんから空冷でも十分なんだけどね
125cc以下のスクーターは空冷でも特に絶望する場面はない
0648774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 22:13:19.71ID:omndtplT
原付の多くはスクーターで強制空冷なのですごく冷える
アイドリングでも効率よく冷やしてくれるスグレモノ
0649774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 23:45:15.41ID:j+fVPpTC
まあ水冷は冷却水交換や補充してやったりもあるけどエンジンは長持ちすると思う
0650774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 23:50:11.95ID:OXduQfL6
一概に言えないな
ヤマハの水冷は2万キロ位でおもらししちゃうから修理代が払えなくて廃棄されるのが続出して結局ホンダのOEMになっちゃったし
0651774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 23:57:35.88ID:7X3NDzqX
シグナスXの新型が水冷になったけど
あれ大丈夫かって思う
0653774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 11:22:36.84ID:cmeSqUzx
スズキのRC50(BA13A),2サイクルバーディ(BA14A)という
強制空冷ファンがついてヘッドは自然空冷でシリンダは強制空冷ってのがあった.
0654774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 13:21:37.17ID:pwSdGBEN
2ストの場合ヘッドはただの蓋だからなw
0655774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 08:03:11.30ID:Vwuu/eHZ
そ、そうだね
詳しいんだね
0656774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 21:59:45.12ID:NTNLOtkA
イセキのタフ50は空水冷式やぜ
0657774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:01:07.84ID:cnr0rtcz
キムコの原付見かけたけど
昔なつかしって感じのマフラー音だったな
0658774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 13:45:03.36ID:herxyiO7
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210711-OYT1T50087/
朝までキャバクラで飲酒後に…無免許運転で郵便局員はねて死なす、そのまま逃走
ダンプで飲酒して複数の子供轢き殺すと大騒ぎするのにおっさんが轢き殺されても大騒ぎしないんだよな

明日は我が身だと思って考えないと
0659774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 13:46:06.45ID:herxyiO7
原付ライダの組合とかロビー行為する団体ってあったっけ?
0661774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 15:21:41.20ID:BfNs2jbu
>>660
もっと原付乗りの安全とイカれた運転手をしっかり取り締まる運動せなあかんと言う話
0662774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 15:32:07.44ID:hLxYCwvA
>>661
原付に限った話じゃないだろ
飲酒運転は無くならないし
電話しながら運転して自然渋滞起こすアホ入るし
確認せずに突然飛び出してくる爺婆はおるし
夜の片目ライトのアホ
急に車線変更のバカ
カーブで路駐
0663774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 16:15:44.14ID:BfNs2jbu
原付は歩行者ともまた違った被害の受け方するからさ
0664774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 02:00:10.25ID:gXQb8CHV
初原付でスーパーカブを買ってみました
窃盗が怖いのですが原付でも結構被害は出てるものでしょうか?
0665774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 02:06:09.29ID:RYl8yVfq
定期的に地域一帯のカブが根こそぎ盗まれてるな
盗難が怖かったらスズキのバイク買っときゃいいよw
0666774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 04:44:35.81ID:UFnBQqEQ
カブにSマークつけとけばおk
0667774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 04:48:09.12ID:HWwf5Ahu
カブカな?…
いいえ新聞バーディです!!
0668774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 07:05:01.89ID:HHqUKPZW
>>664
最低でも
ハンドルロックは必ず掛ける
ワイヤーロックでどこかに繋げる
はしたほうが良い
あと出来るなら保管時はカバーを掛けておく
0669774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 17:07:37.97ID:QnIW9SBp
原付きルートのある地図アプリがほしい
0670774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 17:22:48.99ID:TyFrGVov
マフラー錆び錆びの原付みかけるたびに錆び落として塗装してあげたくなる
0673!id:ignore
垢版 |
2021/07/14(水) 19:14:36.23ID:nbImFBfg
>>669
ナビタイムのバイク版に原付モードがあるかも知れない
値上げしてなきゃ月300円くらいで使える
0674774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 19:25:22.07ID:TW6jgk4b
原付のマフラーは新品の起点でジンク塗料にドブ漬けしておきたいw
0675774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 23:59:30.80ID:gXQb8CHV
>>668
やってみます
0677774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 12:16:23.67ID:ZRXANFX0
欧州は2035年にガソリン車の新車販売を完全禁止
ハイブリッド車も禁止
ガソリン車がいい人は今の車もしくは中古車を乗り続けることになるが
おそらく税金や保険金を大幅に値上げされるだろう
海外からの輸入は禁止されるか高額な関税を課せられるだろう
二輪車も同様なのか、どうなんだろう?
0678774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 12:49:33.84ID:XwxyQTnM
うんうん、そうだよね。

特に気になるのは、やはりガソリンスタンドが減るから乗り続けるのは難しくなるでしょうね。
0679774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 14:29:13.67ID:VIKgJy+g
過激な走りを好むから電動でもパワーのあるものならオーケー
公道で時速300キロとか
1-100キロまでの加速タイムが2秒なら及第点
0680774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 18:51:30.22ID:NDkPatH/
1キロからとはまた斬新な
0681774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 09:36:37.01ID:5gElGCkO
>>679
まあまあ、そんなイキんなくて良いから力抜けよ
0682774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 09:42:06.48ID:n3iWx6rl
ぶっちゃけ7.2馬力をサーキットで使いきれるかと言われたら微妙
プロが乗る4馬力に勝てる気がしないし
0683774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 14:19:14.02ID:MlmDxKgs
運転中に一瞬意識が途切れて田んぼ突っ込みそうになったわ
0684774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 16:41:01.91ID:tb86qtFd
熱中症とか日射病かね?
0685774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 13:51:59.37ID:BU6/fSzw
タバコ手に持ちながら運転してるやつなんなん?
後ろにいると煙いんだけど
0686774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 14:34:43.88ID:jrhZoNn2
ミラーが車に当たった。車に当てられる(笑)
そのままスルーしたけど逆だったら
0687774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 19:20:48.30ID:81PmjeDm
オンボロレッツ2がリッター30kmしかいかん
0691774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:09:59.25ID:PhQQAB2Y
うちのレッツ2は36走るけど規制後の最終型G
去勢されてて加速にパンチがない
純正の10g6このWRは流石に軽くしたけど
0692774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 22:07:36.95ID:gFBLrdaO
レッツ2は時期によって燃料計すらついてないと聞いて衝撃を受けた
0693774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 22:13:45.99ID:w66/vW8l
逆にオイルダンパー+ディスクブレーキの豪華版もあったね
全く売れなかったのか中古ではほぼ見ないが
まだ部品が出るなら移植したい
0694774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 04:04:36.92ID:9ViAN+Om
DIOならABS付きもあったんだよな
96年式

未だ嘗て50のABS付き量産車は唯一かも知れない
0695774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 10:19:27.61ID:Q/sYAiu4
このスレ読んだらダンク人気有るんだね。かく言う俺も2年前ダンク買うつもりでワクワクしてたクチだが

バイク屋で現物見たら、何か違う感ハンパ無かった(結局我が家はジョルノ2代目を購入し適当に誰かが乗ってる)
0696774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 10:23:49.58ID:oVji4vuo
ダンクはスタイル優先で機能性がいまひとつ
0697774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 10:34:31.78ID:ER/g1+ac
二輪版ワゴンRって感じのデザインだな
カラバリやたら多いけどそこまでやるならカラーオーダーにして欲しい
0698774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 12:04:49.87ID:uNbRKRy/
ダンクいいなと思ってたけど
ジョグかタクトのがいいな
0699774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 17:37:40.66ID:m+ZF/W4R
最近ダンク買ったけど他の原付と比べて高級感あって優越感感じられて最高
エンジン音も静かでキビキビ走る
0700774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 18:09:01.04ID:uhrgOe1X
メットインも広くて、買い物も楽ショーだよね
Dunkいいぞ
0701774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 07:18:31.14ID:QmUMnBSC
正直タクトの足回りをダンク仕様にしてタクトRS的な感じで出してくれたほうが嬉しい
0702774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 12:00:44.01ID:Xhq6vICa
原付に高級感求めてないわ
通勤・日常使いで長く使いやすいものがいい
メンテナンス性も優れてるのが好ましい
0703774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 17:10:14.41ID:C033IJkb
つまり空冷とキャブは必須
その点カブはすごい
0704774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 19:19:31.17ID:GS4IkyIy
EFIが壊れるかと言うとまぁ壊れないよね
0705774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 19:51:01.77ID:m9j1JPea
キャブはもういらない・・・
0706774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 10:07:49.15ID:J6hXuFC7
やっぱキャブだよ!
不安定なとこから安定してくるのがいい!
0707774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 10:12:57.66ID:SDn6kOS6
キャブ車を狙ってあえて買うことはないかな
興味が出たバイクがキャブならそれ買うけど
0708774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 12:22:43.17ID:tXqBikNQ
ほしい車種がキャブ時代だっただけなら分かるが
例えばtodayのキャブとFI並べてどっち乗るか聞かれたら
迷わずFI選ぶわ
0709774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 12:39:58.03ID:pugWrUSV
PCX買って約3ヶ月
10年以上乗ってた2ストJOGカバー被せて放置
ZRやディスクブレーキ車なら売って金にしようかって気にもなるけど
ドラムブレーキの7馬力じゃね〜
0711774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 12:59:13.10ID:WvWPHBms
いらないなら捨てちゃえばいい
0712774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 13:15:12.56ID:n52N8Muj
友達にでも売ればいいのに
5千円くらいなら売れるぞ
0713774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 13:20:59.60ID:WvWPHBms
個人売買や知り合いに譲るのはあんまおすすめしない
タダ同然で売ってもトラブル度に文句を言われただで直せと言われて険悪になる可能性
0714774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 13:32:24.93ID:E6Zgd5XO
それな
こっちが好意で譲ってもタカリばかり
酷いと故障したのを乗れなくなったと庭先に置いていったり
0715774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 15:20:31.16ID:zmJ8/hJz
うんうん、格安やただであげるとセキニンガ発生してあとあとややこしくなるよね。
そのまはま捨てるのがいいよ。
0716774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 16:32:17.51ID:HNLARUkq
>>714
好意で譲ってる時点で下心持ってやったことなんだからお前の負けだな
アッー
0717774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 17:07:06.12ID:Mijy2WTP
分解してメルカリでパーツ毎に出品すればそこそこ儲かるで
0718774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 18:36:47.42ID:tXqBikNQ
ドラムで7って3YJか?
エンジンはZと同じだからそれなりに売れるぞ
0719774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 18:43:04.81ID:SnUvHUW3
>>713
それだよね
安ければ何でもいい高校生とか相手にしたくないわ
現状販売の意味が分かってない奴多いからね
0720774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 07:38:00.00ID:2phaZ7/X
>>717
なんで
1割も取られるカリ首で売るの?みんな
0722774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 16:44:50.18ID:FZABNB37
>>694
Live Dio ST 代車で乗ったのでわざと砂が残っている路面でABS試して遊んだわ.
0723774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 16:46:09.27ID:FZABNB37
>>704
古いオートバイのCDIが壊れるって言うけど原付のCDIが壊れるのは聞かないな.
0724774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 16:58:39.33ID:0x5UEX+O
>>723
原付は実用車だから、そこまで古く乗られないからだよ。
早く廃車になっていくから、壊れる前にゴミになるんだ。

趣味で長く乗られていてなおかつ広く長く流通していると、絶対数が多いから、壊れた話が広がりやすいんだよ。

原付のCDIもちゃんと壊れるよ。
0725774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 16:59:26.85ID:i6JCE7h9
純正が長持ちするけどそれでも寿命は有るよ
ノーマルクラスのスクーターレースで純正流用は認められるけど純正でリミッターがない時代のCDIで現存してるのはかなり貴重
0726774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 16:47:55.99ID:JtsPuDrt
そろそろ1万kmなんで駆動系メンテしないとなあ

ウエイトローラー 1680円
クラッチ 7700円
プーリー 4500円
ドライブベルト 2200円
0727774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 16:49:29.06ID:JtsPuDrt
こんなとこか?
それともセット買ったほうがいいのかな
0728774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 19:33:34.44ID:+rBkhXu+
車種によるけど交換よりもまずは確認からじゃないか
0729774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 20:27:42.81ID:ziPJ23So
クラッチ絶対変える必要ないわ
0730774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 20:30:54.90ID:D8CwYJOA
ストップゴーの多い都内3万キロ走ってもクラッチは十分に残ってる
スズキのは端から崩壊してくるが
それより無交換なら1回はギヤオイル交換したほうがいい
0732!id:ignore
垢版 |
2021/07/30(金) 18:19:36.57ID:0naKoeM/
>>718
そこまでやるならトルクカム&バネも交換したら?
0733774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:45:29.38ID:KL0goHLR
726の安価ミスか?
どちらにせよ要らんと思うけど
0734774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 02:00:52.24ID:dk1aTxre
3車線で二段階右折禁止の標識あるとこは普通に右折してええの?
0736774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 02:07:02.10ID:As4hoQKl
右腕を出してアピールすると良い
0738774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 15:53:15.78ID:QvcNe5ko
>>732
1万キロなら全部変えんでもウエイトローラーとドライブベルトでいいと思う
0740774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 16:10:22.93ID:x0yJ6GzR
ついでにスライドピースも替えとけ.
0741774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 16:11:33.27ID:x0yJ6GzR
>>724
10年10万キロぐらいだったわ.
20年2万キロしか乗らないのも壊れなかったけど当然か.
0742774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 21:45:15.86ID:HzElApbV
明らかにガタがでたから修理お願いした
ウェイトローラーが欠けていたとの事でベルトと一緒に交換してもらった

中古で買ったものだがまるで新車の様な滑らかさと加速そして最高速も伸びた
0743774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 22:27:01.05ID:I6ijUmAg
俺も中古で買ったけどベルトとウエイトローラーは即交換したが
中身見たらほぼ新品だった
結局交換したけど
0744774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 22:40:06.53ID:nVjZ75uj
点検しないでパーツ買うのは勿体ないな
0745774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 03:39:32.41ID:C8MCP/j3
ウェイトローラー片磨耗してたから交換しようかなと部品番号から調べたけど当然のように廃盤だった
測ったら17φの13mmで5gと6gが混在というなぞ
16φ13mmしか見つけられなかったからそれ入れといたけど良かったんだろうか
0746774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 09:55:48.00ID:Zym/b3Ev
17てスズキの後期でしょ
社外品で良かったんじゃないの
0747774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 01:46:02.07ID:iUR2LBOJ
いやホンダのバリエ
入れたのも社外だけどあるなら探してそれ入れば良かったな
0748774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 01:53:59.40ID:UMzzyq7f
1977年製とか出てきたけどまじでこのバイク?
さすがに社外パーツは無いのでは
0749774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 08:06:17.41ID:iUR2LBOJ
NTBのホンダ系汎用とかいうのが幅と重さが一緒だったから入れてみたよ
径が1mm縮んでるから最高速下がるぐらいかなと
0750774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 13:21:35.62ID:TBysckgl
最高速を期待するようなバイクじゃないから問題ないだろう
0751774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 13:30:41.89ID:3vNhnyFD
原付くらいじゃね最高速を気にするのは
だってMAX55キロか65キロかじゃストレスが10倍変わってくるぞ
0752774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 13:33:25.40ID:EuGaZgTU
最高速は気にならないけど
巡航回転数は気になるので結果的に最高速が上がる方向になりがち
0753774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 16:33:06.92ID:9CjmvqE6
豊洲東雲辺りでオススメのバイク屋教えて下さい
0754774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 16:34:35.66ID:DqBVw20j
豊洲にバイク屋なんてあるの?
あそこら徒歩か車の印象しかないけど
0755774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 17:05:12.22ID:g5zxZMaN
あの辺りってライコランド位じゃね?
もっとも用品屋だから車両は殆ど見れないけど
0756774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 09:59:29.34ID:i0aKEYkz
ツーリングするんだけど、スマホホルダーってどれがいいですかね?
0757774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 10:05:29.40ID:ooUnW40h
>>756
それはスマホの形や使い方によるか一概には言えないよ。
バイク部品店にいって実物を見る方が早いよ。
0758774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 12:03:18.03ID:iv9rDNN/
でもって取り付ける車体にもよる
0759774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 14:22:06.02ID:taxGhnql
振動が激しいタイプの車体なら衝撃吸収タイプのお高いホルダーがお勧めだな
理由はスマホ本体のカメラが熱と振動で歪んだりバグるからだ。いやマジで
0760774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 14:36:26.43ID:v/RJcFmu
バイクにマウントするとスマホのカメラの手ブレ補正は大体壊れる
振動に強い機種はマニアが検証してるからググれば出てくるよ
0761774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 15:27:40.47ID:ulwAyCBy
撮影じゃなくてナビでも壊れたりするの?
0762774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 16:10:48.65ID:ooUnW40h
>>761
するよ。
機構そのものが振動によわいから、カメラを使う使わないに関係なく壊れるよ。
0763774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 16:14:31.85ID:v/RJcFmu
一眼レフなんかはバイクに積んで何万キロか走っても壊れないんだけどスマホは無理やり詰め込んでるから弱いんだろう
0764774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 16:15:13.69ID:ooUnW40h
なので、マウントするのはAmazonで買った安いタブレットにしているよ。

夏場だとヒートプロテクトもかかるし、スマホをそんな過酷状況下で壊すような使い方をしたくないよ。
やすいスマホやタブレットがオススメ。
GPSが付いていて、メインのスマホにテザリングすれば、正確な位置を示してくれて便利だよ。
万一落としたとしても、割りきれる。
メインのスマホを落としたら大変な事になるでしょ?
ナビ専用機として割り切るのも良いよ!
0765774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 18:19:47.34ID:iv9rDNN/
光学手ブレ補正を使ってる主にiPhone全般が振動に弱くて、
電子手ブレ補正の端末は問題なかったはず
0766774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 22:28:41.52ID:wQlaAdUK
>>764
バイクから充電前提じゃないと難しくないですか
スマホ2台分消費しない?
0767774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 23:50:03.43ID:A+OXQJay
iPhone12で福岡~兵庫走ったらカメラぶち壊れたけど0.5倍率のカメラは普通に使えるし1度壊れたらもうこれ以上壊れないのわかってるから無敵になれるよ
0768774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 01:36:02.41ID:h+/ocPIH
>>764
ちなみにどのタブレット買いました?
カメラこわれるって聞いたので、昔使ってたiPhone4sを使うか、安いタブレットを買うかでちょうど迷ってました〜
0769774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 05:23:48.89ID:UPciya5j
うちにもシム入れてない5sあるんで専用機にできるワン
0770774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 05:41:44.49ID:g/YUf1s7
>>766
はい、確かに。
なので車体からUSBを引いて充電しながら使っているよ。

>>768
タブレットは、7インチのなるべく安いの(1万円以内)を買ったよ。
安い中華製だからか、しばらくしたら売り切れてなくなったよ。
画面は7インチあったら見やすいよ。
でも、今使ってない端末があるのなら、とりあえずそれを使ってみるのがいいよね。
0771774RR
垢版 |
2021/08/11(水) 23:55:08.12ID:J+F0Aywu
>>770
ありがとうございます!購入するときは7インチ検討してみます!古いのもとりあえず使えるか(動くのか)確認してみていけそうならそっちも使ってみます〜
0772774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 13:43:46.63ID:1I5cgqf4
武川のリアサス一年経つけど何年持つんだ
段付きとかはないけどサスが弱くなってノーマルとあんまり変わらない感じ
0774774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 14:32:09.84ID:Il1cAami
原付で走り求めるなら50キロ以下に絞らないとな
0775774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 16:56:33.80ID:T3LWfPiK
>>772
基本的には、社外品のは寿命は短いよ。
1年くらい持てばもうポヨンポヨンでダメになると思うよ。
トータルで考えると、純正品が一番良いよ。
0776774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 18:55:37.83ID:9OEncEaw
そんなことはないだろ
デイトナ付けて8年たつがまったく劣化なしだ
0777774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 20:29:38.11ID:2lKOvQvP
8年の劣化に気が付かない人もいるのね
0778774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 20:38:24.83ID:eFSTYeQR
そりゃ10代の気分でかっ飛ばして事故死する40代50代は珍しくないからな
0779774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 07:55:38.68ID:pcs7JQki
なんか訳わかんない運転する車に複数遭遇したけど土日だった。
0780774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 08:31:25.36ID:MSaGi6ot
10代のキッズが猛スピードで走って二段階無視してたわ
0781774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 08:48:42.04ID:0XFRURRP
地域にもよるだろうけど、何度か痛い思いをすれば 落ち着くでしょ
0782774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:36:14.78ID:QBnZCkIA
若いんだからそんな乗り方普通でしょ
0783774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:45:44.40ID:vPr64fgA
原付きバイクでダンプカーへあおり運転の疑い、男を逮捕

急な車線変更で前方の車に割り込むあおり運転をしたとして、福岡県警は23日、

春日市下白水南7丁目の無職、森芳弘容疑者(55)を道路交通法違反(妨害運転)の疑いで逮捕し、発表した。

「覚えていない」と容疑を否認している。

南署によると、森容疑者は原付きバイクを運転していた6月8日午前7時40分ごろ、福岡市南区大楠1丁目の県道で、
宗像市の運送業の男性(68)が運転するダンプカーの前に、急な車線変更をして後ろから割り込み、進行を妨害した疑い。

男性が署に相談して発覚した。
ドライブレコーダーには森容疑者がバイクを降り、交差点で停止中のダンプカーに詰め寄る姿も記録されていたという。

昨年6月施行の改正道交法で新設された妨害運転を適用した逮捕は県内2例目。


https://news.yahoo.co.jp/articles/733dbcb4e7b953c37a8458e38dcb5f7600db18a9
0785774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 14:50:09.04ID:Y+yZlH58
常習的にやってるからどれかわからんのだろ
0786774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 22:31:46.04ID:KKcVACO+
>妨害運転を適用した逮捕は県内2例目

修羅の国にしては少なくないか?
ハイレベルな煽りでも一般県民は普通だと思ってるのかもな
0787774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 06:54:37.39ID:rkFIGuMj
九州人と関西人ってどっちが荒いん?
0788774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 09:12:54.09ID:em6GRUmf
荒いのは九州人
ただ、怖いのは関西人
0789774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 10:44:15.83ID:LMCue+1y
それに比べてナゴヤンなんてかわいいもんよ
0790774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 11:59:37.64ID:PjzGtbtW
駐輪場に同じ車種置いてあったんで見てみたら
ガワは新しいのにその他が劣化しすぎ
ガスメーターが一中途半端な位置で止まってる・・・・
0791774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 12:05:48.28ID:BbJqlXv+
乗らないと何故か汚れていく(乗ってる時はズボンや手袋でこすって無意識に掃除してるんだな)
0792774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 12:22:42.19ID:KaBcbEis
太陽にさらしていると、みるみる劣化していくよね。
悲しくなるよ。
0793774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 12:23:42.91ID:f2yq0QsP
家も人が住まなくなったらどんどんやれていくの不思議だよな
0794774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 12:30:32.79ID:Fhck8i1R
一度も洗車してなさそうな汚れが酷い原付よく見かける
なんで大事に扱わないんだろ
0795774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 12:47:53.04ID:oxkrpmy1
案外洗車しないほうが状態が良かったりするw
機械に水はなるべくかけたくない
うちの車は他所の人乗せる時くらいしか洗わない
0796774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 13:20:11.08ID:em6GRUmf
洗車はやった事無いな
いつもフクピカでは拭いてるけど
0797774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 19:06:08.40ID:odn03aO2
部品取り用に買ったバイクの泥と油まみれの部品の方が洗ってみたら錆一つ無くて綺麗だった事がある
0798774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 11:02:05.14ID:a7aEhp7Z
変速がスムーズだったり遅れたり
その時々によって違うんだけど
ウエイトローラーが変形してたりするのが原因?

好感したほうがいいのかな
0799774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 13:01:22.90ID:Gnv2kquk
ここが本スレ?書き直し
一時停止取られた。
どうしても意識が緩くなっちゃうんだけど
どうしたらちゃんと止まれるんだろうか。
いい考えとかないかな?

警察官にどうしたらちゃんと止まれますかねぇて質問したら、止まればいい、あなたが止まればいい、免許返納すればいい。
えぇ…
0800774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 15:40:01.85ID:ItzFJ7PO
意味わからん
白線が見えたら止まって3秒数えるだけだろ
0801774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 15:58:15.04ID:GN+MA5uD
自転車感覚で乗ってるんじゃない?
車のつもりで乗ってないんじゃないかな
0802774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 16:40:34.45ID:PkUTnTpi
>>801
ご名答。まさに今それを思ってた。
難しいなぁ
車と自転車の間で大きな道より一時停止ばかりの細い道にイメージがあるからだなぁと。
それにバイクという軽さ。

大きいのは自転車上がりのヒキニートで車の免許もないとかか。んー難しい
0803774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 20:00:51.07ID:PiNBztUz
プリウスミサイルに煽られたわふざけんな老害!
0804774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 21:39:31.13ID:B7AfmaF7
一時停止ってはみ出して止まってもアウト?
0805774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 22:52:38.30ID:OPmmuNrH
線にかかっても(踏むという意味じゃなく線の鉛直線上にタイヤがかかったら)アウト
0806774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 18:21:56.78ID:0ZvqhS3p
セルは普通に回るけどキックがビミョーに固くなってきた
そろそろ駆動系のメンテの時期かな
0807774RR
垢版 |
2021/09/05(日) 11:06:48.85ID:zg8UN9+i
キック常用で解決 たまにセル始動
0809774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 21:22:00.97ID:Gdh781RP
◆あおり運転でされたこと
あなたの原付に激しく接近し、もっと速く走るように挑発してきた……76.5%
車体を接近させて、幅寄せをされた……25.3%
前方を走る車に、不必要な急ブレーキをかけられた……20.3%
必要のないハイビームをされた……19.0%
執拗にクラクションを鳴らされた……17.0%
急ブレーキや急ハンドルで避けなければいけないような進路変更をされた……14.5%
左側から追い越された……14.0%
0810774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 01:13:06.28ID:cEz3WfxQ
トラックキチガイ「プップー早く走れやボケコラ!」


原付は早く走れないことすら知らない馬鹿なんだな
0811774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 21:40:17.60ID:xAB+2S7f
運ちゃんが口でプップーって言ってるのかわいい
0814774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 12:56:48.37ID:DE6Y8H52
ビーー、ビッビーー、ビッビーーーー
0815774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 00:32:17.01ID:jBXw6bCl
ブバッ・・・ブッブッ・・・
0816774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 01:25:34.29ID:97OJm3J3
ぶひゅぅ〜ぷっブバァッ!
0817774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 15:16:36.69ID:q3yCq7X7
あと1ヶ月もすればハンドルカバーの季節か
0818774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 01:03:19.78ID:BOiFnNpk
トゥデイのためにゲージとヒラメ買ったのに、ホイールと干渉して空気入れられなくて悲しい
つーかリアが50kPa切っててヤバかった
燃費50km/Lまで悪くなった原因これかな
0819774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:59.03ID:mvwbpr4t
タイヤ潰れた状態で走ってたのか
たまにタイヤ潰れた状態で走ってる人見るとムズムズする
0820774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 09:35:34.43ID:Sq+/sTUm
メンテナンスという概念がない人が多いからな
それでもそれなりに走れちゃう日本車もすごい
0821774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 15:24:14.25ID:BOiFnNpk
>>819
うん、元々のタイヤの剛性とサスで潰れてる感じ感じなかったから気づかなかった
0822774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 15:29:57.88ID:NCFf3YiW
>>819
ガソスタでコンプレッサー使用するのもとまどってやれなかった
0823774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 15:33:22.72ID:LGiB/r0l
自転車の空気入れとエクステンションバルブ使えばええんやない?
0824774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 15:37:04.73ID:Qdr2RBd4
自転車の空気入れでタイヤ交換までできるよ
自転車より空気圧低いしね
0825774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 18:20:05.93ID:BOiFnNpk
前は繋がったから入れてみたけど、自転車感覚でやったら一気に圧上がりすぎてわろた
少しでいいんだな

>>823
バイクでもエクステンションバルブってあるんだね
買ってみるよ
0826774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 19:12:51.90ID:F01a1Nex
ママチャリで3キロだけど原付の多くは1.5くらいだからね
0827774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 19:25:16.41ID:heRKByNb
車でも2キロ代だしね

最近は低燃費を売りにしてる車種で、空気圧が異様に高いのもあるよね。
ダイヤパンパンにして転がり抵抗をヘラそうなんて無理矢理だよね
0828774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 19:31:01.99ID:F01a1Nex
サスペンションとのマッチング次第かね
タイヤのクッション性を犠牲にしてる分サスペンションの入力が増えるからうまくいなせる物を付けないと乗り心地が鬼にw
ダンパーの寿命が短そう
0830774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 19:04:17.64ID:P5MJSiTI
ブオオオオオブロロロロロゥーーンンン


こんな音を轟かせながら走ってる原付を見たことがある
いやいや、、、メンテナンスしようよ
0831774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 10:20:01.26ID:HzrsnzSh
原付をメンテする奴なんていないだろ
0832774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 23:29:45.68ID:YqCev7mw
5日前に出先でエンストして、バイク屋で見て貰ったらカーボン噛みだった
パーツ交換してもらって快調にもどって感謝なんだが、
用心してフューエルワンを欠かさなかったのに、
吹かさないように気をつかってたのに
4stの宿命から逃げられないのかとショックだった

二輪車は原付も含めて、車検制度あったほうがよくね?
そしたらバイク屋も販売店縛りなくなるんじゃないかなと期待
0833774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 05:09:44.25ID:M44m6QL4
ふかさないのがよくないと思う
普段高速乗らない車で高速乗ると調子良くなるじゃん?原付も同じよ
0835774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 12:29:24.98ID:ufKd3YKP
>普段高速乗らない車でって言ってるやん?

よく読もう!
0836774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 12:29:26.69ID:+5nKlmBa
フューエルワン入れると負けた気がして、カインズ銀を入れているけど
今まで数回エンストした時は坂道上りきってから少し下るところで
パワーが出なくなって止まった
0837774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 12:45:37.80ID:Xp+f0swL
フューエル1入れたら負けというロジックがよくわからないのだが…
0838774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 12:53:10.36ID:SbwrHBtg
ヤマハ純正の方がトロミがあって効きそうな雰囲気がある
どれ買っても原付のみに使うんであれば1本で1万キロ持つでしょ
あんま金額変わらん
0839774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 13:27:27.45ID:WNNeSuXi
ハイオク入れる
添加剤入れる
定期的に長距離走行
0840774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 14:51:22.12ID:B5el2tZ1
ここの人たちは普段何キロで走ってる?
自分は車が少ない田舎道はのんびりゆっくり30キロで走って、国道や幹線道路は45〜50くらいで走る
バックミラーを使ってのサツがいないかの警戒も怠らない
0841774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 15:50:46.96ID:pX5ME3Rs
標識の表示速度通りに走ってるよ
後ろを見まくるのは同じ
0842774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 17:12:08.03ID:utR7l/qr
だめだよ!原付は30q/hだよ。
スピード違反をしてはだめだよ。
0843774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 17:49:03.05ID:Yk1jFGN7
出せるだけと言っておく
マフラーが湿気ってきたら終わりだと思ってる
0844774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:24:26.58
早朝全開で走る!

中古でもう2万キロだがカーボン噛みなんて無いぞw

あ、当然のハイオクね
0845774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:28:35.48ID:46VDn1Tj
ハイオクでもシェルのからしか清浄成分が検出されなかったとかね
でもまぁ異常燃焼が減るからそれだけでもカーボンが減少する可能性は否定できない
0846774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:50:43.12ID:B5el2tZ1
>>842

クルマだって当然のようにスピード違反してる!
原付だけネズミ捕りにされるのは納得がいかん!
0847774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 19:55:53.25ID:DxUZ6QH2
納得いかんならサインしなきゃいいだけ
0848774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:01:01.45ID:46VDn1Tj
捕まったこと無いからなんでみんなゴールドじゃないのか意味わからん

…と思ったら全免許人口の内51%以上がゴールドなんだね
0849774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:12:05.10ID:DxUZ6QH2
ペーパードライバー率も大切
0850774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:15:31.92ID:46VDn1Tj
ペーパーって意外と少ないんじゃないかな?乗らない人が大金払って免許取る時代じゃない
東京や大阪の都市圏だと免許保有率6割台後半とかだし
新成人の免許保有率は地方でも5割程度
因みに都民の半数は地方出身者である
0851774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:39:14.54ID:DxUZ6QH2
写真付き身分証明書として原付(小特)は便利だし
何かの免許を持ってる人は全人口の82%(H26)
0852774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:44:36.90ID:kW7Qmh+y
団塊の世代がどんどん返納したり更新断念してるからかなり減ってそう
写真付きで良ければ昔あった住基カードや今はマイナンバーカードが安価であるし
0853774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:50:57.83ID:YtrIrjLt
>>840
大体、メーター読みで35〜40kmかな!?それを超す速度は逃げられなくて助けも無さげな半端な田舎での軽やDQNに意味無く煽られた時。
ちょっとでも広い道になれば譲りますw
0854774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 21:59:53.74ID:DxUZ6QH2
あ、ごめん見間違いだ
運転免許所持率がH26で74.8%だ
令和1でも74.8%で同じだった
0855774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:30:41.89ID:n1OS/hhd
カブボアアップするか売って安い原付2種買うか悩む
0856774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 12:25:53.46ID:sTP3Tp0x
>>855
トータルで考えたら、カブを売って安い125を買う方が時間とお金の節約になるよ。
50として売られているモデルを改造してしまうと、吸排気系や、駆動系のセッティングが必要になってくる。
そろえる道具やセッティング変更に要する時間を考えたら、買い直した方がいいよ。
0857774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 23:23:05.80ID:JypiijhA
全開にしなくても65出るからそれで走ってる
違反で捕まったことは一度もない
0858774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 04:01:17.93ID:pTgCOjIz
買い直すべきだな
ボアアップすると元に戻せないし
0859774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 18:56:46.00ID:k4XX2fwg
何を求めるかだな
ノーマルの方がメンテは楽
0860774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 20:04:46.91ID:Dg+8DLzZ
ハーフパンツとTシャツから
薄手のジャージに変えたけど、まだ肌寒いな
マスクの風防が地味にありがたい
0861774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 20:32:57.87ID:5UIJfJh+
任意保険入ってなさそう(失礼)
0865774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 12:11:47.09ID:+gRLRp/B
残りの半分は我慢してるの?
0867774RR
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:36.23ID:/Hu+3v9y
次の出番で臭さアップして出てくるんやで
0869774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 12:37:39.06ID:qV3LZ7zd
ディオチェスタのヘッドライトはカゴの下にあるだろ
0870774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 12:56:15.20ID:AsWJRzZ5
>>868
そのライトはスモールライト的な存在だぞ。
前照灯ではないよ。
メインは下にあるんだ。
前かごに荷物をいっぱい載せてライトの光を遮るという前提でそうなっているの。
0871774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 06:58:55.74ID:PPsjfNbI
昨日125ccのアドレスを街で見かけたけど50ccのアドレスよりかなり車体が長いね
運転操作が難しそうに思えたが、あんま変わらんのかしら
0872774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 10:01:49.32ID:G+oh67N9
>>871
大丈夫。
ちょっと長く見えても普通に運転できるよ。
教習所でバランスの取り方を習うから自然に運転操作技術も上がって操作できるようになる仕組みだよ。
0873774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 10:55:37.49ID:j1iyeNDp
事故車なら少し短くなってるかも知れないからオススメだ
0874774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 11:40:33.32ID:PPsjfNbI
>>872
なるほど、ありがとう!
125cc興味あったから今度の買い替え前に資格とるかも
0875774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 11:57:31.34ID:uY7AXS4d
旧モデルのV125なら車体は50ccとあまり変わらない
2017年頃にモデルチェンジしてアドレス125になったの
0876774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 12:50:57.18ID:G+oh67N9
>>874
そうなんや、いいね!

気になっているのなら、それはもうやるしかないよね。
免許取得頑張ってね!
世界が広がって楽しいよ。
0877774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 14:22:51.13ID:qwDl6xo8
10年前と比べるとあきらかに原付人口減って125cc増えてるよね
駐輪場見ても125ccがほとんど
0878774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 14:26:09.17ID:f+jzMhxO
125はどこに停めるの?
駐輪場使えないし
0879774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 14:37:53.92ID:TYrFoscL
都内だけど二種は止めるところにまだ難儀するよ
区画整理で広大な原付駐輪場で来たけど50cc縛りだった
バスレーン走れるのも50ccだけだから都内はルートによっては50ccもしくはチャリがいいかも
逆にどうせ止められるとこに難儀するなら2種じゃなくて維持費が同じで高速乗れる150ccがお得な気がする
0880774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 12:02:16.10ID:xexjKafd
中古で買ったスクーターのタイヤが10年前のだったのに気づいたので
慌ててタイヤ交換してきたー
17k掛かって ( ;´・ω・`)ショボーン
0881774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 13:40:15.98ID:EB2ZGjBd
スクーターのタイヤも手組できないなら、またーり楽しくできないな。
タイヤだけなら2千円前後だぜ
0882774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 14:06:22.63ID:5wG35dV9
自分で変えるのはいいけど
廃タイヤの処分が一番困る
0883774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 14:29:01.23ID:qqPV8Y+k
俺は2りんかんに持っていってるけど
処分代だけ払って帰るのがちょっと申し訳ない
0884774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 15:29:47.84ID:eNqLl+MT
結局タイヤ捨てに行く時間を時給換算したら工賃払っても変わらないよねw
と言いつつ今長期放置のレッツ起こしてて部屋には新品のタイヤ(5年放置)が2本ころがってる
暑いうちに組んだほうが良いよなぁ
気が進まんw
0885774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 15:53:11.30ID:hhCD55xq
ノーマルサイズじゃないタイヤだから店だと断られるので自分でやってる
0886774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 16:13:51.89ID:rWKoihGH
>>884
時給換算するのは野暮なんだよな
すべて時給換算で行動が決定されるつまらない人生になる
0887774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 16:29:53.82ID:APa8nARj
>>886
趣味の話と節約の話をごっちゃにしてはならん
>>881は趣味の整備じゃなくて節約の話をしてる
もちろん趣味にコストの話は野暮かもしれんが節約になってるかの話では微妙ということだ
0888774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 17:27:53.71ID:TjQm8cc0
趣味はまあわかるよ
どこまで自分でできるかやってみたいのもある
0889774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 17:43:21.71ID:5lqu/ft1
>>883
処分料180円ってサイトに書いてあったから持って行ったらお断りされたぞ
あれは2りんかんでタイヤ購入、交換した人へのサービスと言われたわ
馴染みの中古屋で1本100円で引き取ってもらったわ

自分でタイヤ交換やるならまず引き取ってくれるとこ見つけてからだよ
0890774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 20:19:23.87ID:U9Rg63aw
>>889
店によるんかね
近所のはおkだけど、馴染みのバイク屋はお断りされるわ
0891774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 20:29:40.13ID:xtoMLubE
2りんかん店によるのかね
近所のとこは普通に捨てられたと思ったが
ちょっと高いけど4輪のタイヤもあるからタイヤ館でまとめて捨ててるわ
0892774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 21:28:10.46ID:7ftHP4/4
タイヤなんて大雨で川が増水した時に…

いや何でもない
0893774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 17:32:00.46
穴開けてステンレスボルトでトラックのダブルタイヤ状に組んで海に投げ込んで・・・
「ボランティアで漁礁を設置しました!」

ダメかな?
0894774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 00:16:03.91ID:W9aU0Oga
公園に半分埋めれば自然な感じ
0895774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 01:46:27.80ID:PsHAxulk
リサイクルショップで車の中古タイヤ販売してたりするの前に見かけたが原付きの中古タイヤとか買い取りというか引き取りやってんのかな
0896774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 01:51:43.71ID:kkALCFiN
3.00−10とか新品で1500円くらいなのに中古買うやついないだろw
運ぶガソリン代で赤字になりそう
0897774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 13:23:32.89ID:wGCGsPvT
タイヤの溝減ってくると雨の人かスリップ率変わる感じ?
0898774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 13:36:46.35ID:yIDV42IL
雨 風 気温 路面状況とかで、常に変わってるでしょ
0899774RR
垢版 |
2021/10/12(火) 15:06:17.16ID:Jw3MpCmf
>>897
排水能力が減るから、スリップというか、ハイドロ率が高まる感じ。
あと、ゴムが薄くなるから弾力が減ってグリップ力は確実に落ちる、ドライ&ウエットでも。

まずは溝の役割を学び、理解する事が大切。
0900774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 01:37:29.44ID:WlWNUYK7
YOUTUBEの原ちゃんねるで勉強してる
0901774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 12:24:58.99ID:EulilDJ7
レインタイヤは溝が多いのはもちろんだけどコンパウンドが柔らかい
なのでサーキットのドライ路面をレーシングスピードで走るとすぐボロボロになってグリップしなくなる
ミニバイクサーキットの速度域だったら大丈夫だと思うけど普通はドライでは使わない
0902774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 13:12:56.19ID:k8wQ9TER
東京で原付自賠責保険にpaypayで支払えるとこご存知?
0903774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 14:04:47.02ID:E4WuQl1q
最近になって決済手数料取るようになったから無理じゃね?
せめてセブンでnanaco払いぐらい
0905774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 15:10:07.59ID:EulilDJ7
関係ないけど沖縄県の自賠責って5年で5700円ですってね
0906774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 17:15:31.86ID:DUADIqeQ
1年とほとんど変わらないってどういうことなん?
0911774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 23:49:54.39ID:tPBEGigL
マジさ〜なんくるないさ〜
0912774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:11:26.54ID:1b4MrhNC
ttps://www.youtube.com/watch?v=PHWCtRyHBco
へー
スポマフの中身ってチャンバーと同じなのね
ベリアルをここまで分解してるの初めて見た
0914774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 19:27:07.93ID:x5XsiYSO
寝かせてる原付の年1回のテスト走行したら楽しかった
自賠責入れて敷地外走りたいわ
0915774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 19:48:02.36ID:sxVf00HT
オイル交換やら何やらしないと劣化すごそうだな
0916774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 11:06:31.06ID:daj0lvFW
プロがメンテしてるからOKOKよ
0921774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 07:10:12.45ID:pTGdaOcI
>>879
都内って移動するだけで金掛かるだろ!
それなのにバイクの購入代+ガソリン+オイル代+駐輪代+保険代+税金等を払って移動する方が金掛かるんじゃね?
0922774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 07:20:18.05ID:CN45wGbn
>>880
原付のタイヤだったらそれバイク屋のボッタだな!
>>883
幾ら?
>>882
原付のタイヤだったら半分に切ってゴミ出しかボッタクリバイク屋の廃棄タイヤ山に棄ててくる
0923774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 07:30:07.90ID:x3ApkZD6
古いのだとマフラーのナット固着とかで時間かかるとその分作業費上がるだろうし
0924774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 15:32:20.43ID:+G02en8c
12インチだとタイヤ6000円×2、バルブ500円×2、工賃前後5000円、廃棄200円×2
こんな感じだから17000円は普通だな
0926774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 17:52:14.88ID:B30lP0W4
>>925
10440円だして1万円返された人?
0927774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 18:06:19.30ID:KhiCZxas
JOG買ったけど純正でも加速いいな
最高速も64h/km まで出るし
0928774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 18:27:32.16ID:W7kQ2+73
※私有地での計測結果です
0929774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 19:19:09.75ID:kWnkURs4
俺のジョルノ、53km止まりだったのが20km止まりになって草草の草
ベルト終わったかな…
0930774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 19:23:50.65ID:TZTyeXuD
同じ名前でも何年製のとかないと、いつのか想像出来ず
0931774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 19:29:14.08ID:sikn31Ch
整備しないことに誇りを持ってる人結構いるよな
0932774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 06:40:29.06ID:JDhvwFob
冷却水だけど上限超えて入れたらだめ?
下限と上限の間が狭すぎて余裕ないから多めにいれときたい。
0933774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 06:48:38.27ID:KQ4j/g8C
温まった時に溢れて周り汚すのがオチかと
0934774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 08:11:12.44ID:01xtlWkK
何のための上限だと思ってるんだ?
そんなことも自分で考えられないなら弄るのはやめときなさい
0935774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 15:53:15.05ID:JDhvwFob
財布の中の小銭629円セルフで全部投入。4.1リッター満タンにならなかった。
0936774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:09:09.16ID:7+8x9iNq
原付乗ってると小銭使えるスタンドありがたいよね
0937774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:25:56.29ID:PO4jNQX2
めんどくさいからセルフでカード決済
0938774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:28:17.36ID:5w4JnGGf
普通は楽天ポイントで給油するよね
0939774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:29:22.35ID:duiJA65d
千円札入れてピタリ賞を狙うのが楽しい
0940774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:29:57.63ID:NhKF+Vnt
現金で給油してたのは高校生の17歳までだな
18歳から学生向けの上限10万円のクレカ作れるからそこからずっとクレカ
勝手に上限が上がっていくから止めないと有料のゴールドカードになるからその制度は罠だけどw
0941774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 07:56:46.61ID:eXHpKIJK
親のクレカだろ
無限に使える
0943774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 10:02:50.37ID:qCo9WvKw
いま小学生の間で大人気なカードゲームらしいな…親のクレカ…
0944774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 18:31:05.66ID:g1yFV+cX
スタンドに入ろうと曲がったら入口にツモった銀杏の葉で前輪が滑って転けてしまった。
店員は掃除していないし転けても気にしてないし運悪いスタンド入って足を怪我したオレが不運なんだよな
0946774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 18:52:11.04ID:hgo0sfrp
バイク乗りが落ち葉に警戒しないとか失格と言って差し支えないがスーパーの床が濡れていて滑ってころんだ人が裁判で勝訴した判例もあるから戦ってみるのも悪くない
そもそも転倒は単独事故だから警察に通報しないのも違反だがな
0947774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 19:01:12.28ID:W1vNuX1X
怪我もしたし弁護士特約の保険もは入っているから聞いてみるよ
0948774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 19:02:15.60ID:KAITETrx
まず警察に通報して事故証明取らなきゃ
0951774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 20:04:29.40ID:NLehI0m3
>>948
事故証明w
単独で物損も無いのに事故証明w
0952774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 20:07:26.04ID:RZdE2m4e
バイクはたとえ立ちごけでも単独事故だから通報義務があるよ
保険修理で事故証明は必要だし
こういうの免許持ってたら常識だと思ってたけどまだ高校生とかだと知らないのかな
0953774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 20:09:04.48ID:OAkYAVSP
原付きで立ちゴケとか…
0955774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 21:08:00.57ID:J9+PXgKg
>>954
自分で事故の事実を証明できるなら いらないよね。
0956774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 21:10:39.90ID:2aOrbrYV
>>946
保険会社に連絡して正式に照会番号をもらいました。怪我をした旨のため明日担当者から詳細の手続の連絡をくれる事に成りました。
0957774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 21:35:13.69ID:F5aD28lE
例のレンタルバイクの立ち転け16万が炎上した時に話題になったけど
転倒は法律上は交通事故の扱いだから、本来は警察呼んで事故処理しないといけないんだよね
0958774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 22:02:38.40ID:43eGOoDm
そう、転倒は立派な事故だよね。
二輪の技能試験の時、転倒したら即検定中止になるよ。
なぜならば、それは事故になってしまうからね。
0959774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 02:09:00.21ID:LTGYlh5l
>>947
何にしても事故証明がないと治療費も自費だろう?
バイクも壊して怪我もしてるんだから届け出ないと損しかないと思うが
0960774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 06:57:15.32ID:Tz9GTtRe
保険屋に訊けば済む
以上!
0961774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 09:41:39.00ID:dkCQOIAl
>>955
それが なかなか大変だから 普通は警察に届けるんだけどね。
0962774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 11:03:42.92ID:0SFRc164
>>959
保険会社から事故証明が取れなくても保険調査員立ち会いで検証も出来るらしいですがさっき警察官立ち合いの現場検証をして事故証明を取ってもらえたので後は保険会社に事後処理して貰います。弁護士請求相談も出来るとのことで後で考えます。
0964774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 11:23:08.59ID:N5gTapwz
たとえば道路が陥没していてタイヤが窪みにハマってコケたら道路を管理してる自治体の責任だから請求することはできる。判例もある
でも落ち葉はどうかな?
0966774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 11:59:05.55ID:7yqaFpWP
相手が天ぷらだったら裁判で勝てたという風潮
0967774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 12:24:12.56ID:rrrMqrFH
ここの民になりました
よろしくおねがいします
0969774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 13:11:24.46ID:UQ8eszgf
ひでぇ奴だなあ
誰を訴える気だよ
0970774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 20:49:21.32ID:W9sldQtA
読み返して気がついたがナナホシに弟がいたのか
無職世界の時間経過が地球でも起こってたらナナホシより年上だとか語ってるがヒトガミ討伐時にいた見知らぬ二十代の男はナナホシの弟かも
0972774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 21:03:15.35ID:bclzr5T0
>>965
道路だって夜中頻繁にブラシまわした清掃車が走ってるだろ
言い訳にならん

そういやGSによくあったいい感じの側溝は危ないからあまり見なくなった
蓋されるか浅くなってる
昔はあの溝に足ついちゃったライダーがそのまま立ちごけして複雑骨折があるあるだったw
0974774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 12:32:29.19ID:QJsSHNyy
市電のレールみたいのあったなそういえば
0975774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 14:38:15.19ID:q7zDoj7m
今朝給油のとき見たら網みたいな蓋がしてあったよ
0976774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 14:48:10.77ID:n1yle56c
気化したガソリンが外に流れないようにガソリンスタンドには必ずあるもんだね
網ならOKなんだろう
0978774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 16:52:45.14ID:QrQb7zFP
気化したガソリンが流れ出るって?
0979774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:00:02.26ID:cX+oaqUS
こぼした燃料だろうな
悪用してそこに古灯油流す不届き者が居るから怖い
油水分離槽も完全じゃないのに
0980774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:35:47.31ID:n1yle56c
>>978
うん
気化したガソリンは空気の3〜4倍重たいからね
もちろん風が吹けば空気中に拡散するだろうけど怖いのは無風で気化したガソリンが地表を漂ったまま広範囲に拡がること
小さな火種で大惨事だよ
0981774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:40:59.66ID:n1yle56c
>>979
こぼしたガソリンがあの溝まで流れるってあり得ないから
どんだけ間抜けな店員だよ
0982774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:41:12.03ID:cX+oaqUS
すごく考えにくいな
給油機から20メートル離れたとこに喫煙所あるし吸い殻入れとか給油機から10メートルも離れてないが引火したなんて話は聞かない
最近のスタンドの溝なんて幅5センチ深さ1センチ程度だし
0983774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 17:49:44.82ID:095/zAY6
そういやここ10年水撒いてるスタンド見ないな
結局意味がないからやめたんだろう
0984774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 18:07:47.64ID:n1yle56c
>>982
何言ってんだ
あの溝が何のためにあるかって話だぞ
君の考えとか関係無いから
0985774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 18:09:05.12ID:l6vmRe8/
ガソリンダダ漏れの方が考えにくいだろw
0986774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 18:19:47.98ID:Hx7OBQ2S
洗車した液体が流れないようにとか?
0987774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 18:31:43.05ID:npIJSyGS
>>986
それも兼ねてるだろうけど消防法で決められた設備だから洗剤よりも油脂類(気化した分も含む)の流出を防ぐのが主目的だね
0989774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 19:22:25.22ID:yCFOA9vf
休憩所・喫煙所の建物の床が一段高くなっているのも消防法関連だよね。

気化したガソリンが休憩室内に入らないようにそうなっているんだ。
空気より重いから一段高くするだけで効果があるって仕組み。
0990774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 08:05:56.69ID:dAAO2li1
20年ぐらい前に買った走行距離17,500kmのリモコンJOGをオークションに出したら35,000円で売れちゃった。
前後タイヤと前ディスクのローターとブレーキパッドは1年ぐらい前に交換したけど、駆動系は買った時のまま。
そのあたりの詳細は嘘偽りなく商品説明に記載したけど、40,000円即決お願いできませんかー?と質問来たから、5,000円割引サービスさせてもらった。
落札してくれた方、ここ見てますかね?
0992774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 09:52:32.53ID:Sxn4CR+1
その後の調子は如何ですかと聞いてみたいんじゃないの?
俺はどうでも良いけどね
売ったあと事故られようが気にしない
もし報告してくれたら「ほぉ!どんな事故だった?」と興味津々で聞くと思うけど(笑)
0993774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 11:31:29.58ID:ypYCmZPw
リモコンジョグって何か付加価値あるの?
よく35000円で売れたな
0995774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 12:45:20.61ID:IEuxoZXl
今となっては貴重な2スト
ZRエボは特に人気
落札相場を見ると大体3-5万前後
0996774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 12:49:49.91ID:l4IOit1v
駐輪場の隣の左バックミラーが無いタイプの古い原付は
数か月車体の真ん中下になんかの漏れが続いているけど
特に気にせず故障もしないのかと眺めている
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 327日 22時間 57分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況