X



いっつも1人でツーリングVer.303

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488774RR (ワッチョイ f77e-g+yX)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:47:27.82ID:Qw4vg8wI0
教習所で初めてCB400乗ったときカチカチ鳴らなくて
「ちょwこのバイクウインカー壊れてんすけどwww」
って教官に言って失笑されたの思い出した
0495774RR (ワッチョイ 9f81-4dxg)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:45:20.82ID:PwlmhMph0
車でもカチカチ言うのに、なんでバイクは言わないんだろうね?
0501774RR (ワッチョイ 9f81-4dxg)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:58:50.88ID:PwlmhMph0
>>497
元々はリレーの音ってのはわかるんだけど、車の場合はわざわざ音出すようにしてるのに、なんでバイクではそうならなかったのかなぁと
0505774RR (ワッチョイ bf76-sWJ1)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:05:11.15ID:826+j+Fc0
お前らの安物カブはカチカチ鳴るだけだが、俺様のスーパーカブカスタムは高級だからちゃんとピッピッと鳴る。どうだすごいだろう。
0511774RR (ワッチョイ ff73-b6o2)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:03:31.29ID:cZJOAokq0
>>501
どーせ聞こえないからいいだろって事じゃね?
LEDになってICリレーになったから、わざわざコストかけてまで鳴らしてもねぇ。
0516774RR (ワッチョイ 9fcc-Uyco)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:26:42.83ID:A+vNHc4M0
>>515
同じく
0520774RR (ワッチョイ f796-2ft1)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:00:28.37ID:d3VkzhYH0
>>517
芋ビライザー付きなのか
0523774RR (ワッチョイ ff73-b6o2)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:27:47.27ID:cZJOAokq0
昔キャンセラー付きのバイクあったけど、バイクってハンドル切るよりバンクで曲がるもんだからあんま機能しなくてすぐ無くなったんだよ。

今時の6軸センサーとか使えばもっとマシな物が出来るんだろけどコスパ悪過ぎだろしな。
0524774RR (アウアウエー Sadf-BiJF)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:39:24.42ID:RpI7xZa4a
>>501
コレな
車に乗ってる奴でもまだリレーの音とか言っててモニョるわ(´・ω・`)

キジマかどこかでウインカーブザー売ってるからソレを付ければ解決。

>>522
>>523
押したあとの距離で消えるのは今のBMWには付いてると思う。
昔のはハンドルの切れ方とかバンク角とかで消してたんじゃないかな?スズキとか
0526774RR (ワッチョイ ff73-C0hB)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:27:11.23ID:cZJOAokq0
ほーん、距離で消すなら誤作動の心配も少ないしそんなコストかからなくて良さそうね。
今時アナログメーターの方が少ない位だしこれから当たり前になってくんかねぇ?
0527774RR (ワキゲー MM4f-qwMi)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:32:03.37ID:DW14LXNpM
右って考えたらそれに連動してウインカーが出るってなればいいのにね
思考連動ウインカー
あと
思考連動ブレーキ
思考連動スロットル
が出てくればレバーもハンドルも要らなくなるな
0532774RR (オイコラミネオ MM4f-WKFz)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:01:00.71ID:3OvyFBJBM
>>525
このあいだレンタルでアフツイ借りてみたけどオートキャンセルはいいとしてウィンカーのスイッチが押し込む感触ないわ小さくてブビ芋しまくるわクソだったわ。それ以外は面白かったけど
0533774RR (アウアウウー Sa5b-irD9)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:08:37.48ID:fzEuUutUa
ズーマーに乗ってた時真ん中押せんくて不便だったな
左折後戻そうとしたら右ウインカー入れちゃったりして慣れるまで苦労した
0535774RR (ワッチョイ 9f02-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:14:04.37ID:nLYEVMOt0
ウィンカーにプッシュキャンセルがついた時は感動したな。
「すげー、押したら消えるやん」って。
0537774RR (ワッチョイ 9f20-8oX2)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:29:01.47ID:L255ndOQ0
>>527
昔ミスターバイクでそんなネタの漫画あったな
ガードナーがオージー訛りのせいでブレーキ利かないとか
街中で「おっイイ女」と思ったらそっちへ突進するとか
中山蛙だった気がするが忘れた
0541774RR (ラクッペペ MM8f-OOND)
垢版 |
2020/11/27(金) 06:28:11.72ID:FzFkvHoVM
>>536
ファイアフォックスだっけか?
21世紀になっても思考制御システムは実用化されないね
0547774RR (ワッチョイ f796-2ft1)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:47:09.23ID:8R4s3Vr20
>>527
JKのそば通ると回転数が勝手に上がるバイク・・・(・я・`)

>>536
Да,конечно!
0553774RR (ワッチョイ 9f3d-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:23:54.01ID:l/xVhX7F0
ICの手前で好みのトラックが来るまで待ち続け
好みのトラックが来たらその後ろについて走り続ける
こう書くとストーカーみたいだな
0557774RR (アウアウカー Sa2b-yf0Q)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:42:49.79ID:sGw7ixmma
>>548
高速道路を1日千km以上走ったことあるのは大型フルカウルと昔乗っていたスクーター(フュージョン250)だけ
250ネイキッドライトスポーツだと600km位で疲れた

全部120q/h巡航可能だけど一番楽だったのがフュージョン
風が体に当たらないし足を置く場所を動かしたりシートも大きい分姿勢の自由度があるから凝ったり痙ったりしない

セパハンリッターフルカウルもあまり風が体に当たらないんだけど足が窮屈だったり腕や手のひらが痛くなってしまう
でも速いからもっぱら高速乗るときのメインはこれだけどね
0560774RR (ワッチョイ 9f7a-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:36:32.70ID:sRxdU6bA0
長距離を乗ると右手が痛くなる。
アクセル固定具が違反みたいだから、長距離乗らない。
0562774RR (ワッチョイ 976e-WqQC)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:57:05.02ID:5JVZs36E0
>>548
250ccでも色んなエンジンがあるから一概にはいえないけど
実測120kmならメーター読み135kmだとすると、ロードスポーツモデルなら二気筒だと全然平気、単気筒だとホンダで言えば、CB250Rとか,CBR250Rとかならいけるけど100km以上は振動が気になる
YZF-R15(150cc水冷単気筒可変バルブ付き)に乗ってるけどメーター読み130kmは坂があったりすると無理
0563774RR (スフッ Sdbf-XoFT)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:58:01.31ID:yNX8Cmt4d
>>560
上半身の体重が手首にのし掛かってるんだろうね。
腕の骨をハンドルに真っ直ぐになる角度で。
あとは腹筋と背筋。
0566774RR (ワッチョイ 976e-WqQC)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:02:47.42ID:5JVZs36E0
高速120kmを快適に走るなら、エンジン的には250cc水冷二気筒がいいね。
単気筒は振動が耐えられるならいける。
カウルが有った方が全然よい
タイヤはもちろんオンロードタイヤがいいに決まってる

車重は俺は軽い方がいい。制動距離も短くてすむし
横風が、、、、っていう奴はまず上体を伏せる事から始めよう
0568774RR (ワッチョイ 976e-WqQC)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:16:43.34ID:5JVZs36E0
>>558
もちろん大きいよ。
上体は楽な方がいい。
ただ走行風の押し戻しでバランスをとってる感じもあるので、上体がたってるからと言って楽とは限らない。ほんのちょっと前傾してる方が自分は好み
座面が痛い人は、縫い目のないスパッツみたいなのを履くと劇的に変わるよ。
ロードバイク用のモッコリスパッツとか
カウルは有った方がいい
エンジンの振動はない方がいい、小排気量の単気筒だとキツイかも?
エンジン出力は有った方が楽だけど、燃費が悪くなるから航続距離が短くなるとか、給油間隔が短い(下手すると二時間で給油)SAだと高いから金がかかるのがネック

所有したこと無いけどツーリングバイクとして良さそうな(買い換えを検討)のはCBR250RとYZF-R25,Ninja400
0569774RR (ワッチョイ 976e-WqQC)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:23:46.16ID:5JVZs36E0
>>567
車重は好みですよね。
自分は140kg程度までの軽いのがいい。
200kg超えた車体だとガレージの出し入れや『ちょっとこの道行ってみようか?』っていう探検をする気がなくなる
横風の影響はあまり気になったことはないですね。車重50kgほど差があるけどR15とZX6Rで変わった感じはしたこと無い。
ちな今までで一番重かったのは250kgの車体(x4)です
0571774RR (ワッチョイ 976e-WqQC)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:41:25.04ID:5JVZs36E0
>>570
『アホか!うそこくなよ!!』っておもって調べたが、アホだったのは俺でした。

これでも理系の大卒です。
すんません

車重は関係ないんだな。
むしろ重いバイクの方が良いタイヤはいてるから短くなるってことだね?
0573774RR (ワッチョイ 9f7a-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:35:25.93ID:sRxdU6bA0
三流文系大卒だけど、タイヤをロックした時は以外は、
制動距離はブレーキ性能によって決まると大体想像はつくぞえ。
0574774RR (ワッチョイ 77b6-kvF8)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:37:22.56ID:Z9Rqq0Dv0
>>569
ツーリングメインだけど俺も軽い方が好き。
横風はまあ何とかなるし暴風の時はなに乗ってても一緒。むしろ重い方がお釣りあって怖い。
さすがに100kgとかは軽すぎだけど150〜180位が理想。
0576774RR (ワッチョイ 9fb1-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:55:20.29ID:DIJYKbQl0
速度が同じなら人を含めた総重量で運動エネルギーが変わる
同じ制動力で200kgと300kgの停止距離は変わるのがあたりまえっしょ
0580774RR (ワッチョイ 9fb1-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:37:38.46ID:DIJYKbQl0
普通盛りのチャーハンと大盛りのチャーハンがあるとするだろ?
それを同じレンゲで食べると
普通盛りより大盛りを食べる方が時間がかかる
そういうことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況