X



【+】バイク用バッテリー総合スレ25【−】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 19:15:56.92ID:+7hfqyUP
バイクのバッテリーについて語るスレ。電圧あげずに熱く語れ。

前スレ
【+】バイク用バッテリー総合スレ24【−】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1580273426/

【二輪用バッテリー】
ジーエス・ユアサ
http://gyb.gs-yuasa.com/
古河電池
http://www.furukawadenchi.co.jp/
ACデルコ
http://www.acdelco-japan.jp/
臺灣湯淺電池(股)公司
http://www.yuasa.com.tw/

【四輪用バッテリースレはこちら】
【+】バッテリースレッド【-】 84個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515056646/
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【二輪用充電器】
BAL 1734
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-1734/
バッテリーメンテナーOPTIMATE
http://www.okada-corp.com/products/?p=159
オートクラフト トリクル充電器
http://www.bolt.jp/battery-charger/autocraft_battery-charger_products.asp
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00816-genre
0054774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 20:53:12.96ID:eGAr0i8+
>>49
外した純正に戻してみては?完全に死亡したのでなければ
あと電球替えてみるとか
0055774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 21:13:09.18ID:7olmH0m1
リチウムは60%くらいが長期保管には良いらしいよ
0056774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 08:33:52.57ID:Er87NzgE
リチウム電池って持ちは良いの?
鉛の方が重いのでしっかりしている気がする
0057774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 09:31:04.97ID:h67OBwda
>>56
キミは、本当にバカだな。(aa略
そう思うなら、ゲルバッテリーでも使ってなさい!(笑)
0058774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 09:42:14.08ID:G8onwFl+
ゲルバッテリーは鉛バッテリーをゲル化しただけで普通の鉛バッテリーと変わらない
リチウムイオンバッテリーは小さくて軽いのがメリットだが、小さくした分だけ容量が減っていいるのでメリットが少ない
電動バイクならともかくガソリン車にリチウムイオンバッテリーは頭悪い
0059774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 16:31:46.78ID:4vKAhakh
そう思ってた頃が俺にもあったよ
0060774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 07:55:53.48ID:XmPkruyk
電気容量同じ物で鉛、リチウムの容積、重さ比べないと
0061774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 08:35:22.62ID:qNHNKlo/
小さくなってもスペーサーで隙間埋めるだけだと無駄
0062774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:43:33.61ID:6xKYOzP4
鉛バッテリーの表示容量は実際では容量分機能してないし、リチウムだと鉛より充電サイクルも早い為に単純な容量比較では比べられないよ
0063774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 10:44:40.42ID:6xKYOzP4
>>61
スペーサーの方が軽いやん
0064774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 13:47:28.34ID:/Jcbx9za
>>61
小さくなったスペースにETCとか入るから重宝してる
0065774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 13:51:04.87ID:o9ZuDOSI
>>64
イイネ!
0066774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:36:06.16ID:kQesZxXf
気温が下がる季節では、鉛蓄電池ではエンジンを始動できなくて本当に困っていたんだが、
LiFeバッテリーに変えてこの悩みから解放された。少しこつがいるけど。
0067774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 19:26:37.31ID:VJiCWgGU
どうもこのスレはリチウムイオンバッテリー業者ばかりらしいな
0068774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 19:28:46.44ID:SXdk4rzo
鉛バッテリー業者さん、お疲れっす。
0069774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 19:32:00.17ID:v+lrukyt
リチウムイオンのデメリットが値段がやや高いくらいしかないからなぁ
耐久性は母数が増えないと比較できないし
0071774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 20:02:26.47ID:SXdk4rzo
鉛バッテリーなんてイラネ。ウエイトハンデ積んでられないしな。何の罰ゲームって。
0072774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 20:06:44.80ID:G0TMbQDH
>>67
鉄板がGSユアサ・古河・ボッシュのみで長年特段の進化もせず、パナはバイク用やらんしで
鉛で何を話題にしろと
0073774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 20:26:11.78ID:VJiCWgGU
ええっ!リチウムイオンバッテリーって突然死するんだ!
その点、鉛バッテリーは替え時がわかるから良いね。
0074774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 20:27:40.04ID:SXdk4rzo
突然死は鉛バッテリーも同じだろ。
0075774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 20:38:59.37ID:XXLQO+3O
鉛バッテリーは鈍器になる
リチウムバッテリーは爆裂武器になる
0076774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 21:04:14.13ID:ZZ126pRZ
鉛バッテリーはリサイクルで売れる
リチウムは売れない
0077774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 21:24:45.50ID:SXdk4rzo
バイク用の密閉バッテリーはもう素材の価値がないから。10円/kg、いずれマイナスになる。
0078774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 01:05:57.60ID:ipb8HF1D
>>72
バッテリーメーカーとしては数年で買い替えてくれるのがありがたいから長寿命の製品を作るつもりがない
おまえらは2年で買い替えろよ!ってな
0080774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 13:52:21.63ID:/5GpXeCh
最近エンジンのかかりが悪くなってきてひっかかるような感じなんですが
バッテリー外して充電器に繋ぐと充電はされてるみたいです
これはバッテリーがヘタってきてるんですかね?
0081774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 14:10:53.36ID:ipb8HF1D
バッテリーが問題ないならセル周りの不調
エンジン不調等色々あるからな
特に距離走ったバイクならこれらを疑うべき
0082774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 19:43:57.83ID:2bXTqEHT
2か月くらい繋ぎっぱなしのおすすめ充電器教えてください
0084774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 20:22:03.46ID:dA5YwICa
オプティメイトはBMWに使わないのなら1番大きいの買っておいた方が良いね。
0085774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 21:28:57.40ID:QCPznljO
リチウムイオンバッテリーでサイズ小さくしなくて良いから容量増やせば良いのに
0086774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 21:34:09.36ID:aAbkLUEl
SHORAIやホンダ純正エリーパワーがそういう傾向だね
0087774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 22:23:26.33ID:fFxk7P8Q
ブランド  電圧 容量Wh 容量Ah 相対価格 CCA

FLYPOWER   12V  72Wh   6Ah    1
MAXIMA   12.8V 64Wh  5Ah 1.5
SHORAI   13.2V 59.4Wh 4.5Ah 1.8
SKYRICH  12v 54Wh? 4.5Ah? 2.1
AZ Battery 12V  48Wh 4Ah 3

鉛14L-A2相当のリチウムを調べてみました
重量はどれも大差無く1kg前後ですが
公称容量は結構違います
まぁ実際の電圧は12Vではないと思うので
容量表示もどこまで正確か気になる所です
0088774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 22:34:50.12ID:GFj3rCB1
>>85
俺は金額張るけど2ランクくらい上の容量の使ってるよ。7→12とか10→14とか。
0089774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 22:35:23.69ID:/5GpXeCh
>>81
ですよねー、バッテリー交換する前にバイク屋行ってみます
あざす
0090774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 22:51:08.43ID:2bXTqEHT
>>83
gsx-s125に使用するんだけど1でいいのかな? 4とか6もあるけど、、
0091774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 23:17:33.01ID:KSmubA7i
>>90
普通の鉛バッテリーなので、お安い1でも問題ないよ。
0092774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 23:28:29.26ID:2bXTqEHT
>>91
ありがとうございます。1を買ってみます。
0093774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 01:01:49.67ID:gtizKnmk
>>92
バッテリー長く使いたいならせめて4にしとけば良いのに。
車のバッテリーも扱うなら6で。
0094774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 01:14:06.39ID:fjpHUUFj
どうせならCTEKの充電器も良いものなのでMXS5.0も検索してみてくれ
何故かバイクでは知名度が低い気がする
0095774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 07:21:56.67ID:7h9es7Vy
>>92
後に買い替えるハメになるから最初からオプティメイト6買っておいた方が良いと思うよ。
0097774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 13:51:01.72ID:mtAVpY/e
液タイプとジェルタイプ、通常使用での耐久度合は置いといて、パルス充電掛けた時は液タイプの方が復活し易い感じ
劣化速度と復活度、双方にメリットが有って結局の寿命は同じかも知れんけど
0098774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 16:41:05.58ID:wT6gKLLX
休みに入るとリチウムイオンバッテリー業者が出てこないね
0099774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:45:15.40ID:06e3G3En
業者がこんな鼻クソみたいなスレ見てるのか?
0100774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 13:30:08.98ID:bZTu25tf
業者の宣伝なんて無くても使ってる奴は使ってる。情弱はいつまでたっても恩恵受けれないだけ
0101774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 19:57:30.59ID:eOlMNCIL
そこまで言うなら試してみるぜ
YTX7L-BSにおすすめのリチウムイオンバッテリーはどれよ
0102774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 20:09:50.27ID:KU2KxXOZ
>>101
折角なら松竹梅の松行っとけ エリーパワーHY93-C
0105774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 23:02:34.13ID:Up4ymRIW
そんなにリチウムイオンバッテリーっていいの?
0106774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 23:56:51.43ID:PMM+0OkG
>>105
軽い
長寿命
低自己放電
は勿論だが
実はエンジンフィーリングも変わる
0110774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 13:34:07.80ID:YdWXmXuD
>>108のサイトではリフェポ、>>109のサイトではリポと書いてるね
0111774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 13:47:33.25ID:SEx3K9Aw
>>110
ん? どっちもLiFeP04ってあるよ
0112774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 14:14:26.54ID:wpl1z0Ta
>>108
リチウムでもおkのジャンプスターターがあるのか
0113774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 17:58:50.07ID:Y0ICvV/R
充電器のおすすめは?
鉛用でもOK?
0114774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 18:12:45.43ID:uMSctQbq
>>112
たしかに
リチウム積んだとして万一の場合ジャンプは出来るのか気になる

ていうか上げた時点で一発OUTか、前に俺やってたわw
0116774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 20:17:13.56ID:3udA8E+x
>>115
俺は14V以上のACアダプターで降圧するコンバータで14Vになるよう調整して充電してる。
電流調整もできて電圧と電流をデジタル表示するタイプ。確か400円くらい。
0118774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 06:58:40.42ID:KzrIFiYi
リチウムって充電がかなりデリケートだと思うんだけど安易に交換して大丈夫なんかな?
レギュレーターは鉛を想定してるわけで
0119774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:49:35.77ID:/OKJzia7
>>118
俺もソコが気になって安易にリチウムイオンバッテリー導入できないで居る。
0120774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:39:51.74ID:GNNG23mv
レギュレーター電圧
鉛解放>リチウム>鉛MF
の認識で合ってますか?
0121774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:56:35.21ID:LUwxg+LD
>>118
入れるなら充電制御基板付が安心だろうね、先人の分解レポだと電池パックしか
入ってない製品もあるようだし
0122774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 10:15:17.35ID:Q31Y4pk1
そこでリフェ用充電器を使うんですよ
充電器自体が制御してるから
セルが死んでいたらどのセルが死んでいるのかわかるようになってる
SHORAI純正の充電器でも良いがラジコンのリフェ用充電器も使用可能(※コネクタだけ違うので変える)
0123774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 10:43:55.41ID:B4DzSDix
電池のメーカーに確認するのがいちばん。なければ車種別スレで実績があるか聞くとか。
0124774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 11:41:02.43ID:U3p/skC/
いまのところ、
バイクには枯れた技術である安価な鉛バッテリーにして、
それとは別に
普段・・スマホ電源供給用、
緊急時・・バイク始動用
になるモバイルバッテリーを携帯するのがベター
適材適所ということだ
0125774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 11:50:20.54ID:EZR8G4sv
モバイルバッテリーが非常時にはそのまま繋げる用になればいいのにな
0126774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:05:14.54ID:LUwxg+LD
>>125
デイトナやらから12Vに充電するモバイルバッテリー出てるよ
0127774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:40:36.24ID:GNNG23mv
>>125
保護機能がしっかりしている製品なら繋ぎっぱなしでもOKなはずだけど、
推奨は出来ないです。
0128774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:57:33.83ID:GNNG23mv
というか、バッテリーも発電機も死んでしまったら繋ぎっぱなしで走っちゃいますよね。
0129774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:59:25.77ID:GNNG23mv
出先での話です。
0130774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 16:32:35.45ID:rtC23H8d
クルマのバッテリーだとCCA測定値が性能値と合うんだが、
バイクの場合は合わないんだよな。
台湾YUASAのYTX-12BSだとバッテリーにはCCAは180Aなんだけど、
新品満充電だと333Aと出る。

5年使って引退させた同じYTX-12BSでも255Aと出て、180A基準で見ると100%以上となる。
冷感時の始動性悪くなってたから交換したんだけどな。

https://i.imgur.com/WbG3Ldi.jpg
https://i.imgur.com/mE7u459.jpg

プラグ交換も同時にしてしまったから、純粋なバッテリー交換での効果確認は出来ないけど。
0131774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 16:35:48.02ID:pXdwEu9o
俺のヒーテックは充電池式だけどACアダプタみたいな端子なので
汎用のモバイルバッテリーが使えない…端子変えられるかな?
0132774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 17:18:11.56ID:Q31Y4pk1
ハサミでぶった切って端子を付け替えるのなら出来るよ
0133774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:06:08.86ID:qIdur0lr
>>131
秋葉原の秋月電子商会に行くとメスのプラグを売ってるぉ
Amazonとかにもある鴨
0134774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 19:49:57.05ID:GNNG23mv
>>130
測定は充電直後、または走行直後ですか?
0135774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:03:03.76ID:rtC23H8d
>>134
旧バッテリーは取り外す1時間前までフロート充電してました。(フル充電からのトリクル充電)
新バッテリーは日曜日にフル充電にして、箱に入れて保管してました。
0136774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:11:01.62ID:EYaJokyW
USBのAから取り出すDCケーブルはゴロゴロ売ってるよ。
但しほとんど5.5の2.1だから2.5には変換コネクターも要るね。
0137774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:27:52.57ID:Ch/E/2fX
>>118-119
実際レギュレータの出力電圧測って、14.5v以下ならOK、それ以上は敬遠でイイ。
レギュレータを低電圧タイプに変えるという手もある。いくらでもやりようはある。
0138774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:29:04.72ID:c1tqx7zz
馴染みのバイク屋はバッテリー小型化して万一の場合は積んであるジャンプスターターで掛ける仕様を薦めてたな
自分はまだ怖いからやってないけど
0139774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:32:29.54ID:EYaJokyW
ジャンプスターター積むと小型化して軽くしたのが相殺されるからメリット有るのか?と言う感じだな。
本来のサイズでccaのなるべく大きな高級バッテリー積むべきだと自分は思うね。
0140774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:02:58.37ID:Ch/E/2fX
>>138
そんな頭悪い馬鹿なバイク屋とは縁切ったほうがいい。
もしかして自転車屋の爺さん?
0141774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:05:48.41ID:GNNG23mv
>>135
充電直後なら活性化しているので
定格以上の結果がでることも考えられますが、
そうでは無いみたいですね。
テスターの開発時に標準としたバッテリーとの性能差が大きいのだろうと思います。
0142774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:10:41.24ID:GNNG23mv
>>138
発想としては燃料タンクの予備タンクへの切り替えコックのような物ですね。
0143774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:52:26.56ID:EYaJokyW
ところでハイコンプ仕様でボアアップして敢えてデコンプカムは使わないカブにスパイロンバッテリー使ってて1年で寿命が来てこれで2回目だがそういうもんかね?
普通のバッテリーでは出せない大電流取り出せる分だけ寿命短いのかな。
エネループなんかもそうだよな?プロ用の大電流流せるのは直ぐ寿命来るけど、普通のは長持ちするもんな。
真冬の朝一はスパイロンのパワーでないとセルが回らんからな。
0144774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:25:54.40
>>133
隣の千石の3階にあるオーディオコーナーも充実してるょ
0145774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:41:36.78ID:/1HlwNr8
下らんコネクターの変換するくらいなら、切り飛ばして手持ちの好きなコネクターに付け替えた方が早いと思うけど。秋月だの千石だの言えるならコネクターのストックくらい持ってると思うけど。
0147774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 10:10:57.41ID:mxhcoWBr
>>135>>134の返答としては不適切だと思うんだが・・・?
134が尋ねているのは測定したタイミングですよ
0149774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:08:45.80ID:Mt11uQGp
>>143
カブぐらいキックで掛けなよ
0150774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:16:44.29ID:m3BJdIIV
>>149
もちろんキックは踏めるけど冬場の朝一はシリンダーとオイルが冷たいのでケッチンで中々始動しないのよ。
セルで無理矢理連続回転させるとすんなり始動するけど。
一度始動して温まると楽にキックで始動するが氷点下の朝一はセル又は押し掛けでないと始動出来ないのでCCA大きいバッテリーが必要なのよ。
もちろんモーターのメンテしてコードも太い物に換えてる。
0151774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:27:30.21ID:mxhcoWBr
寒冷地仕様のカブなら問題ない
0152774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:27:15.07ID:ZKQTlF3x
俺のカブも50→124ボアアップ仕様だけど
冬にキックの先が折れてからセル仕様にw
電圧計で14.6Vまで上がるけどリチウム使える?
0153774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:44:15.93ID:mQWWCK/e
>>152
全然イケるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況