X



【旧車中古車】レストアしようぜ!7【DIY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 22:22:21.52ID:yrl/5zLY
旧車中古車のレストアスレです。バイク板にも車板にもDIY的なスレが無いので立てました(なんで無いんだろう??)
古いマシンやパーツを綺麗にする技術や、ちょっとした情報などなんでも。

前スレ
【旧車中古車】レストアしようぜ!6【DIY】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1566035040/
0333774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:04:57.51ID:XSly+1TW
ホンダ専用ベアリングのものだけど
教えてもらったクリープフリーベアリング購入してみた
それに加えて輪止め付きベアリングも(輪止め外して使えないかと)
まだどちらも届いてないけど届いたら様子見てみるよ
調べてくれてありがとう
0334774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 18:54:24.66ID:q+tX2Kzp
インジェクションのエンジン不動車マジわけわからん
0335774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:04:19.44ID:LdCFD8va
>>334
自分は、若い子が判らずに適当に弄っててエンジン掛からなくなったっていう車体を譲ってもらったんだけど、マニュアル見ながら確認してみたら同型で色違いのカプラーが逆に刺さってただけで、刺し直したらあっさり掛かったってことがあった。
ラッキー(このスレ的にはアンラッキー?)なパターンだろうけどこんなのもあるってことで。
0336774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:17:53.42ID:uvdjNt0f
今の電子制御モリモリのバイク達は、ウン十年後に直して乗りたいと思っても個人だとかなり厳しいんだろうなぁ
エ ABSユニットあるだけでもエア抜きとか個人的にうへぇってなる
0337774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:29:40.24ID:gtnjJ0fs
電気関係はオリジナルで保持するのは難しいけど後続ユニットでなんとかなりそうな気がする。むしろボーリングとかライニング屋がロストテクノロジーになるのでは。
0338774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:34:31.41ID:Y/Brhmcu
もうその頃のレストアは電装ASSY交換の世界になってそう
0339774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:22.62ID:9a1+D7iR
90年代のエボのハーレー、キャブのペケジェイアールとかなら今から70年くらいは乗れますよね?
0340774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:55:14.15ID:XSly+1TW
俺そのうちMT09にFCRつけようと思ってるけどね
0341774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:55:40.98ID:7XNTze/j
キャブですらまともに見れないバイク屋出てきてるからなぁ
0342774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 20:04:21.66ID:Y/Brhmcu
セッティングと言ったら、どこからかデータDLして差し替える事を指すようになったりな(割とリアルに
測定もせずに『速いマッピング』拾って入れ替えて壊すパターン
0343774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 20:22:48.53ID:7sovdyCR
>>328
何も無いだろ。
外気に唯一触れている所なんだから、
錆が発生するのは当然だろ。
0344774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 20:23:48.25ID:7sovdyCR
ブラストするって事は、
表面のメッキ剥がして剥き出しにする事だから、
今以上に錆びるなw
0345774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 20:47:00.41ID:pKe+7NNL
>>333
おー、頼みましたか
良くもあしくも報告ヨロシクね
0346774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 21:03:47.66ID:eAp7eHzM
>>343、344
外気に唯一?メッキ剥がそうが既にズタボロなら一緒だろ。錆除去後塗装なりオイルまみれにすればいいんだし
0347774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 21:38:12.56ID:uvdjNt0f
ちゃんと生きてるメッキ層はサンドブラスト程度じゃ剥がれんし、ブラストで剥がれる奴はそもそも錆びて浮いてるってことだから今以上に悪化することはないぞ
0348774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 23:04:17.63ID:O3LHz2fw
>>341
インジェクションの大排気量なんかアイドリング調整さえショップじゃできない
不調になったらメーカーの修理センターに持っていくか
CD送ってもらってROMに再読み込みさせるだけ
0349774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 23:27:15.00ID:XNs2k2jL
ブラストしてもそのあとサビどめ出来ないなら
タンククリーナーの余りでサビ取りコートすりゃいいんねん。
ないならラストリムーバーに亜鉛突っ込んたので錆びとる
0350774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 23:34:37.34ID:+OubqLI4
ローバルとかの常温メッキスプレーってどうなん。チェーンガードをメッキにしたいんだが雰囲気は出る?調べると擦れたら禿げるとか耐久性が微妙みたいだな。バイクにはあまり使えないか
0352774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 00:53:20.81ID:DSYHMffy
>>348
てことはインジェクションのハーレーとか大型ネイキッドは今後維持するのが難しくなるわけだね。
0353774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 01:30:18.72ID:IaGtKEZ5
>>351
まじか。ビカビカメッキには程遠いけど画像だと塗装とは一味違う感じに見えたがダメか
0354774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 02:08:02.39ID:6Y8Muz1b
>>352
トラブル起きたら『壊れてますのでASSY交換になります』
0355774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 07:40:18.99ID:/3QiuJKP
>>353
防錆を求めないならクロームメッキ調に仕上がるスプレーの方がいいかもね。
ローバルは溶接した後の補修用で仕上げ材じゃないから、色調は二の次で。
0357774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 11:54:34.92ID:IaGtKEZ5
>>355
なるほどね。乾燥後コスったらぴかぴかになるみたいだけど3ヶ月で曇るともあるし結局は無駄か。
スポークくらいにはありかな。
0359774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 17:01:09.08ID:8tD8fduT
>>352
大丈夫大丈夫
キャブ仕様に変えたら全て解決するから
0360774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 20:06:09.16ID:IaGtKEZ5
>>358
最メッキはコスパが微妙なんよなー。たけーわ
0361774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 21:10:45.34ID:KftvFUUe
>>360
うちの近所はチェーンガード4〜5kってとこだけど凄い綺麗にしてくれる。あと閑散期は値段交渉でかなり安い。
フルレストアなら再メッキするけど足とか遊びバイクなら黒かスイングアームの色で塗るなw
0362774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 21:24:17.61ID:IaGtKEZ5
>>361
いいな近所。出す時は下地処理はどの程度していくの?
0363774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 21:26:16.77ID:Kdi+wxZD
メッキ安いとこ無いんだよな
0364774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 21:38:23.93ID:Kdi+wxZD
今知り合いがポッケのレストアしてるんだが
メッキも考え中らしい。物見せてって言ったら
動画送られて来た。シレッとyoutube デビューしてて草生えるわ。

https://www.youtube.com/watch?v=A_6ITkxDVk4&;t=2s
0365sage
垢版 |
2021/02/14(日) 21:41:50.64ID:6Y8Muz1b
前にツイッターで見たポッケは、ギア逆回転してバック走行してたなw
0366774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 21:48:53.50ID:Kdi+wxZD
>>365
初心者なんやが作業中にミスって天に召されそうな気が若干しとる
0367774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 23:14:27.15ID:DSYHMffy
>>359
マジですか。
キャブは万能ですね。
0368774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 23:17:48.07ID:wCE2OTK5
>>362
ピンホールはハンダか溶接でうめてbsホイールの400番位で素地調整するくらいかな。錆付きあばたのまま出しても銅メッキかけて穴埋め再生してくれるけど費用3倍かかるから素地調整は重要。

ユニクロパーツなんかはめんどいから脱脂してそのまま出す。10kgかけても3000位。
0369774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 00:14:38.87ID:l0L1EL+Q
世界経済がだいたいこのまま推移するなら中華がレプリカのインジェクター、コンピューター、燃ポン出すだろう?
キャブでも人気物はコピー出してるしな。
0370sage
垢版 |
2021/02/15(月) 05:02:01.28ID:3fgAX2H/
でもほぼゴミみたいだけどな
中華キャブ。遊ぶにはいいらしいが
0371774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 08:23:50.26ID:dHI/M3D9
>>367
もうちょっとすると
「エンジンの中身抜いて電動化しときますねえ」
0372774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 11:44:26.57ID:6HnYTr/D
>>369
バッタもんのインジェクターや燃料ポンプなんて
燃料漏れに引火して火炎放射器になりそうで怖いわ
0373774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 15:35:35.98ID:D8j5h2Sy
ホンダの専用ベアリングの報告

左から順に
純正、止め輪付き軸受、クリープフリー軸受

2つ目は止め輪外してOリングつけたなんちゃってクリープフリーベアリング
結果として2つ目はOリングが邪魔で入らず、スレで教えてもらったクリープフリーベアリングは問題なく打ち込めた。
まだ組んですらいないけど、問題なくいけそう
ミスミとかでしか買えないから入手がちょいと面倒だけど、普通の軸受と全く同じハウジングで使えるらしいからクリープ跡がクランクケースにあるようだったらお守り程度にいれておくと気分が良いかもしれない

http://imgur.com/I8U6Leh.png
http://imgur.com/s2JT4Lc.png
http://imgur.com/1yGfll8.png
0374774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 20:13:56.69ID:FTjHLo6B
w1不動車を安く買う予定です。
パーツって、社外含めてたらハーレー並にあるよね?
0377774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 21:49:56.57ID:m85v4af9
>>374
ハーレー並にはないよ
あるのはz1、z2あたり。
wはリプロあるけどハーレーみたいに社外エンジン無いからね。やっぱりベースの状態は大事だと思うよ。
プライマリーチェーンに7万出せる?
0378774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 22:01:36.40ID:BCnY4sk/
Wは同じ別体ミッション方式のハーレーに比べても弄り難いからなぁ。
ミッション下ろさないとエンジン下りないしダイナモをばらすのに前側のマウント外さないといけないとか整備性悪すぎ。
メグロがコピー元にしたBSAはとっくに潰れたしTriumphパクれば良かったのに失敗してるよな。
もちろん弄り大好きなMには絶好の素材だよ。
0379774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 07:32:30.49ID:ZCJFLssv
あ、あとwは基本的にクランクは分解不可とされてる。
とんでもない圧でクランクピン打ち込んでるらしくて以前どっかの内燃屋がバラして再生したらちょっとしたニュースになるくらい。
クランク逝ってたらかなり困るらしい。堅牢な作りではあるらしいけどww
0380774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 09:02:11.43ID:ph00W7vf
>>378
トライアンフは1977年には倒産して
復活するときにカワサキがエンジン供給したり技術供与してるんだもの
パクれないよ(´・ω・`)
0381774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 10:49:12.29ID:1595bAQb
油圧プレスDIYした人います?
0382774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 11:54:43.14ID:SEiFVU6U
居るよー
0384774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 18:10:03.19ID:1595bAQb
そうじゃなくって!!具合とか教えて下さい!!
0387774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 21:34:23.25ID:vD3+Ip93
>>384
ヤフオクで中華の門柱を2万円送料込みで買って手直しした方が結局安い。
H鋼材とCチャン、ボルトナット、溶接するなら定盤いるし何トンかしらんがボルト穴15mm とか開けれる?
俺は結局面倒いから中華を手直ししてる。
小型の1トンくらいならやってみる価値はあるかもね。
0389774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 22:43:31.87ID:1+oQYd7O
下手な国産旧車より古いハーレーの方が
レストア初心者にはおすすめだし
エボとかなら22世紀になるまで動き続けるよ。
0390774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 22:54:43.67ID:Kz9qTdKr
ショベルヘッドとかなら部品も安いし新品部品でまるごと1台マジで組めるから部品で困らないもんな。
インチサイズには慣れが必要だけど。
0391774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 23:05:01.29ID:DC6AFCWB
そういう話聞くとやりたくなるからやめて
0392774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 23:27:06.58ID:1vpR9184
>>389
ヤフオクすれで自分が買うの怖がってるのにその意見はどうなんだ。百聞は一見にしかずって言うやん?又聞きを言っちゃいかんぞ
0393774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 23:47:33.86ID:9x4PaPK2
>>391
ほんとよ
ショベルとか形好きだからいつかやりたいとは思ってたけど「高いだろうなあ」でほっといたのに
0394774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 00:23:27.12ID:4FV48/Cy
ショベルっていきなり素人が触っても
メンテナンスとか出来ますか?
自信がなければお店に任せるべきですよね。
0395sage
垢版 |
2021/02/17(水) 00:27:45.39ID:mGdz3L96
やりたいかやりたくないかでしかないよ
レストアなんて。
無理と思うならお店でも一向にかまわんさ。
0396774RR
垢版 |
2021/02/17(水) 05:14:09.28ID:U2N2Qyet
>>387
ありがとう!角パイプ買ってきて溶接しても一万は超えるだろうし、水平出すのできるかな?って思ってた。15mは開けられないな振動ドリル持ってないし。
購入を考えてみます。ありがとうございました。
0397774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 03:47:42.17ID:WdDOrsg4
あーーー。ピポットシャフトが抜けねー
0398774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 07:27:41.00ID:RdFvX/nR
私も先日ピボットシャフトで散々苦労した。
ジャンクのアクスルシャフトで反対からぶっ叩いてたけど、手の甲引っ叩いてやんなっちゃった。
浸透潤滑油かけて叩いてもダメ。
ちょうど良くギヤプーラーが引っかかったから、今度は安物潤滑油じゃなく、ラスペネふいて半日後ギヤプーラで抜けた。

ニードルベアリング部分は全然サビてなかったけど、シャフトの中間が白く粉ふいてさびてて、一回り太くなりニードルベアリング部分が通らなかった様子。

敗因はホームセンターの安物浸透潤滑油。
ラスぺネはやっぱすごい。
0399774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 07:27:43.90ID:KzEzvc5D
ハンマーを貸してやろう、ヌルポ
0400774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 09:18:11.28ID:Y04bYwY7
叩くとその場所が太くなるから致命的に抜けなくなるよ
0401774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 09:22:48.09ID:bT2JWbpu
俺もよく熱いのと冷たいのと交互に濡れタオルで叩いてた
0402774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 10:50:18.50ID:Y04bYwY7
元がポークビーンズだと叩いたらなくなっちゃうような・・・
0403774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 13:52:06.58ID:WdDOrsg4
ようやくピボットシャフト抜けたわ。もう切断しかないかと諦めたけどラスペネぶっかけてスイングアームキコキコ繰り返してしばらく放置。ダメ元で1kgハンマー叩いたらなんとか抜けましたわ。
0404774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 14:25:17.79ID:akba72ua
モトクロス走ってメンテせずに放置してる車両だとピボットやらエンジンマウントボルトが錆びでガチガチに固くなってるよな?
この間エンジン取りに買った部品取り車両はモトクロス走行後メンテせずに放置中に水害で海水没して更に放置されてたのでラスペネ吹いて数日放置後にトーチでアブって加熱して2Kのハンマーで3時間叩いたが1ミリくらい動いてから全く動く気配無く諦めてスイングアーム切断してピボットシャフトも切断したよ。
フレームは欲しい人がいて渡す事に決まってるから切れないので金ノコでひたすらギコギコ切ったので半日以上かかった。
更にエンジン下ろした後にシャフトがフレームに残ってるから叩くけど全く反応が無く、なるべく短く切断してから真っ赤になるほど加熱して叩いてやっと抜けた。
海水没恐ろしいわ。
海から引き揚げた昔の戦闘機のエンジンが分解不可能なので貝殻だけ落としてそのまま展示してるのを見て分解出来ないとは情けないと思っていたが無理な物は無理と悟った。
0405774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 14:26:38.89ID:RQMLzQoE
塩水は洒落ではすまない!!
0406774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 15:36:42.56ID:nHQDPBsc
>>403
おめでとうございますー。
ラスペネすごいよね。
0408774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 18:42:51.48ID:WdDOrsg4
すみませんアドバイス貰えれば。。。

ネジ緩めてたら固着してたらしくねじ切ってしまいました。
で、エキストラクターで救出すべくドリルで穴開けたんですが中心をずらしてしまいました。
ここから修正ってどうしたらいいかアドバイス頂けますか。

https://i.imgur.com/zKllYJA.jpg
0409774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 19:09:33.00
このネジ穴は貫通してるの?
してるなら裏から慎重にセンターポンチ打って下穴開けてエキストラクター
してなかったら


どうしよう?
0410774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:25.12ID:BqUY5TEs
>>408
アルミで貫通なら裏側にナット溶接して抜く
0411774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 20:11:48.06ID:RdFvX/nR
シビれるね。
キャリパーブラケット?
ボール盤で裏からセンターキッチリと出してエキストラター。
失敗してもセンターが出てればリコイルできるかな。
0412774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 20:27:10.34ID:WdDOrsg4
これ、裏は穴開いていません。フロントフォークのアウター部分でフェンダー取り付けるネジ穴です。
ボール盤でがっちり固定して穴開ければイケるかなとは思うのですがボール盤持ってないし。。。
エキストラクターの時の穴開けのセンターってかなり重要なんですね。今まで運良かったんや。
0413774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 21:20:26.38ID:O+I6C2ei
そもそも固着してネジきっちゃったネジってエキストラクターじゃどうにもならなくね?
0414774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 21:26:46.38ID:p+DT2dKB
これは心折れますね
半円以上ならネジを壊し出せる気がするけどそこからどうするかも問題だね
オーバーサイズタップを切り直すかリコイルするにもボール盤修正が必要だし、素直に得意な外注に任せたほうが良いと思う
自分も昔似たような事をやって良い修理屋に巡り会えた事もあるし
0415sage
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:32.14ID:0WEXjJ4M
俺なら中古で探しちゃうな…
0416774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 21:51:31.48ID:L/NYM1J1
フェンダー留めるだけなら最悪貫通させてボルト留めするか。パーツが手に入りやすい車種なら俺も買っちゃうな
0417774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 22:10:41.23ID:RVaGyF+z
エンジン糞うるせえと思ってバラしてたら、1気筒カムシャフト180°逆に組み付けてあったわ
よく動いてたなこのエンジン
0419774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 23:31:47.60ID:bQLO1SYj
貫通させて折れたボルトを取りボルト&ナットでフェンダーを留めるのが
一番安くて早いような気がする
金があるとか完璧主義なら新品or中古と交換
0420774RR
垢版 |
2021/02/19(金) 23:41:41.80ID:akba72ua
CB72系のエンジンかな?
あれは左右別のカムで差し込み替えて180度360度を選べたらしいね。
0421774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 00:35:48.63ID:f/N1Ydyt
真理にやっと気づいたわ
レストアに一番必要な設備は洗浄台だ
洗浄後、綺麗な部品を暑さ寒さ雨関係なくストレスなく組んでいく
これだわ俺の理想は
0422774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 01:19:29.86ID:7TR+8aA6
いいねぇ
リフトと洗浄台とエアコンのあるガレージ
0423774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 03:28:17.98ID:3I8jJURy
そうそう、洗浄と整理と環境
レストアを楽しくするための原則だね
0424774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 06:56:01.60ID:1sCI5i/C
ボール盤あればずれた穴があってももう一度穴あけられますかね?ボール盤であっても穴の方に滑っちゃうかな。
0425774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 07:04:23.14ID:elzLMGKJ
母材がアルミで折れたネジが鉄だと柔らかい方にドリル逃げるからね。
しかも既にセンターずれた穴が有るならなおのこと難しい。
エンドミルで慎重に削り取るか放電加工だな。
手に入る部品なら交換する方が手っ取り早いし安いよ。
0427774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 10:20:58.78ID:1sCI5i/C
クソぉたった一つのミスが大失敗だぜ!!
0428774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 14:13:16.97ID:rm6f3MP/
>>424
絶対無理。
ボール盤とドリルの歯の剛性だとねじれて終了。
俺ならセンターあわせて溶接して抜くな
0429774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 14:15:22.26ID:rm6f3MP/
>>428
と思ったけど画像見直したら溶接しろないからガバ穴貫通させてヘリサートかなんかねじ込んでデブコンで接着したほうがいいね。
0430774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 20:27:59.77ID:XWGdAume
ホンダの2ストスクーターなんですけど
アクセル全開状態でキックしまくって
ようやくエンジン掛かって、アクセル全開をキープしてようやくアイドリングします
アクセルを全開から閉止方向に緩めるとストールします
プラグはビッチョリでした
どこ見たらいいですかね
0431sage
垢版 |
2021/02/20(土) 21:25:32.25ID:F5uMlVHv
整備スレか、車種スレの方がよくね?
0432774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 21:54:40.04ID:3ZrvbW/w
クソ女に買ったばっかの純正パーツ数十点と外しておいたウインカー2個ゴミと間違えられて捨てられたんだがぶん殴っていいかな?
純正パーツはまあいいとしてウインカーは当時物オリジナルだったのが凄まじく泣きそうだわ。レストアのやる気が一気になくなったわ。モチベーションどうやったらあがるかな。明日一日中いじろうと楽しみにしてたのに…。クソ投稿すまん。このイライラをどこかにぶつけたかったんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況