X



☆工具について色々と語ろう!その110
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 01:03:43.60ID:Ilbe1GEO
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582945415/

関連スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588127995/
自転車工具スレッドその44
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571230272/
工具総合スレッド3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1589971852/
0904774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 06:23:39.66ID:m1BfEBZw
>>901
ってか、外国でもこの形の井戸ポンプなのか?
まあ、日本からの援助で掘った案件なら
自動的にコレだろうけどさw
0905774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 06:54:12.98ID:vxEXiLL9
ほう
ウォーターポンプが日の本発祥とは初耳だな
0906774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 06:59:22.32ID:XjE+mUKW
モンキーも由来は猿に見えるからだもんな
コブラとかアンギラスとかいうぐらいだからウォーターポンプもあり得る話ではあるな
0908774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 08:48:50.58ID:2ySVWpL0
>>898
放射能を出してるんじゃないのか
0909774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 09:17:26.91ID:Aw+F5shx
司会はバッキー木場さんでよろしくお頼み申す
0910774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 13:00:56.47ID:vXq6Zdvl
家の壁がラジオ受信して音出したり差し歯が受信したりする事がある
と聞いたがまじなんか?
0912774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 13:10:22.03ID:Y/agt0V8
送信所の直下だと南京錠からうっすらラジオが聞こえてくるなんて話があったなw
実際よくあるのはアンプアイとかテレホンアイと呼ばれるスピーカー機器に音が乗っちゃう現象
シールドされてないラインは無防備だからね
あと余分なコードをぐるぐる巻いて机の裏なんかに押し込んでるのも電波を拾いやすくなるからやめたほうが良い
0913774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 13:10:40.01ID:Dy4TyL8X
変調方式がAMならしばしば起きる現象
0914774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 13:50:33.58ID:RQ72Me1k
ガードレールから声が聞こえて、心霊現象かと思ったらラジオ放送だったと言うニュース見たな。
声が聞こえるタイプの霊現象にはラジオでないものからラジオ放送聞こえると言うケースが相当有ると思うね。
0915774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 14:26:58.78ID:B9D+DK+V
ラジオより違法無線だろ
コードレスホンが0.01W、携帯電話が1W、一般業務無線(タクシーや消防車)が1W〜10W、アマチュア無線の移動局上限が50W
これに対して違法トラック無線の摘発例では8000Wなんて事例もある
押入れのストーブが誤作動して火事になったという報告も
0916774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 14:40:13.61ID:RQ72Me1k
子供のオモチャが電池抜いてるのに夜中に勝手に動くとか有ったな?
大槻教授は何時も通りプラズマが〜だったが絶対違法CBだと思った。
若い頃にパチンコ屋で羽モノの羽が勝手に開く現象が有り外を見たらダンプカーが走ってたのよ。
丁度そのころダム工事が有ってしょっちゅうダンプカー走ってたからちょっとした小遣い稼ぎ出来た。
違法CB知らない人は電気製品が勝手に動いたら霊現象だと思うだろうな。
0917774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 14:59:03.07ID:PjeGoS+Y
夜中に勝手にPCの電源が入るのが、近くを通る違法CBのせいだった事がある
M/B変えたら治まったけど
0918774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 15:15:36.90ID:GQGfuzSv
>>915
沖縄に有ったVOAの送信出力は中波だが 1MWだったらしいぞw

鉄塔近くで朝、ヤギを鉄柵にチェーンで繋いでて夕方連れ帰りに行ったら
丸焼きになってたって言う田舎伝説が有ったよw
0919774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 15:39:40.09ID:f1r52BTw
電波障害は出力が上がるほど出やすいのは確かだが電波の質にもよるな
中学生が工作したような送信機と恐ろしい価格の放送用送信機とじゃ全然違うし
年々スプリアス規制が厳しくなって特小機やETC車載器も更新が必要になってる
0920774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:23:18.34ID:IcfAO/ra
電波も電気だもんな
そのうち人工衛星のソーラーパネルで発電した電気を電波にして地球に飛ばして
バッテリーレスで車が走れるようになるとかならないとか
0921774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:36:39.40ID:B9D+DK+V
1000Wの電子レンジで300ccの水を沸騰させるのに2分以上かかるが
4輪車で100キロからの制動で停止までにブレーキが持つ熱は約1リットルの水を沸騰させることができる
0922774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:42:04.53ID:Kerg4rDx
>>920
そのうち月の基地からマイクロウェーブを受けとってサテライトキャノンが撃てるようになるよ
0923774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 16:58:03.25ID:vxEXiLL9
1000W=1.36PSだから、比較するならラジコン〜原付でやってくれ
0925774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 18:08:00.28ID:2ySVWpL0
工具スレ。閑話休題という言葉があるぐらいだから話すうちに外れることは珍しくないのだらう。
閑話休題
0926774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 19:42:37.21ID:YeRDwBX3
久々に工具箱整理してたら買った覚えの無い工具が出てくるなw
しかも未使用w
0928774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:02:26.78ID:2ySVWpL0
>>904
water pump manual hand
0929774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:03:11.18ID:2ySVWpL0
>>926
よくあること。
0930774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:05:31.37ID:Y0fR8xIK
買ったはずの工具が出てこない事の方が多いな
0931774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:10:17.55ID:RLnNKgzA
なくしたと思って買うと出てくるのなんで?
0932774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:13:17.75ID:2ySVWpL0
使い道、使い方の分からない工具が出てくる不思議 (´・_・`)
0934774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 20:14:11.40ID:zdlEaETa
丈夫な鉄パイプほしいなと思ってオークションでインナーチューブ探してみたけど
送料の方が高いな
あんなのゆうパック80サイズで送れば安くすむと思うけど
高いやつに限って佐川とか黒猫使ってる
0935774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 21:10:35.85ID:MBRWMqd8
桃白白に投げて配達してもらえば
0936774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 22:01:31.14ID:XjE+mUKW
>>934
ホムセンに売ってるメッキパイプ?細い単管パイプじゃだめ?
0937774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 22:09:42.26ID:zdlEaETa
>>936
アンテナポスト用のメッキパイプ持ってるけど
荒く使ってたら口のところが歪んできた
インナーチューブなら厚みが数倍はあるだろうから荒くあつかってもそうそう歪まないと思うんだよな
0938774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 22:47:06.48ID:Jn2bDRVU
肉厚パイプでいいのでは?
0939774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 02:48:46.55ID:Dbb+PKMB
>>922
アマチュア無線で月面反射通信というのがあって技術が確立してるよ
0940774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 02:50:36.83ID:Dbb+PKMB
単管3本で櫓作ってチェーンブロック装着すると抜根から焚き火調理まで捗る
0941774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 07:52:04.32ID:CeggHche
インナーなら行きつけのバイク屋に頼んでおけば交換したやつくれるだろ
0942774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 07:57:55.63ID:HxsDJdK/
解体屋で買えばいいんじゃない?
分解してインナーチューブだけ売ってくれとか言っても嫌がられるから、フォーク1本丸ごと買う事になるだろうが
0943774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 08:39:16.63ID:GruK0nHp
こういう時行きつけのバイク屋あると良いね
最後にバイク屋に依頼したのはいつだったか思い出せない
0944774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 08:44:10.54ID:MB74pm7M
>>934
フロントフォークがあるじゃないか
0945774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 09:10:14.48ID:/wuoRja5
後輪だけで走れというのか
0946774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 10:06:02.19ID:ieD14ZWy
なんなら後輪もいらんわ
0947774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 16:14:49.85ID:hiMMTTw3
普通ガレージに曲がったインナーチューブ転がってるもんだろ?
うちは有るよ4本(笑)
0948774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 16:17:56.82ID:NmPBHAZ2
ゴミを大事に保管するくらいなら処分して作業スペースを広く取りたいぜ
0949774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 16:28:57.72ID:bbuNFMS2
普通の人間は家にガレージなんか無いだろ
よっぽど田舎か金持ちかじゃないと
0951774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 17:03:04.03ID:Aiopp3mc
家から少し離れたところに月3万で借りてるぜ
0952774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 17:08:11.93ID:NmPBHAZ2
住宅街のバイクコンテナのとこで整備する人はやめていただきたいな
週末のたびに爆音で起こされて警察呼ぶの疲れる
0953774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 17:16:58.75ID:Zh9Jb5t9
うちもシャッター付き借りてるけど水詮無いから解約するわ
洗車できねえと不便
0954774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 17:40:22.80ID:ORHoQMB8
社用車の洗車ついでに通勤バイクを会社で洗車すればいいじゃない
0955774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 17:43:20.06ID:rJtfVvor
運転する仕事はしたくないわ
0956774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 19:37:16.26ID:84401MV3
>>948
ああいうでかい鉄モノって棄てられるんだろうか?
よくわかんないもんで、うちのガレージの隅っこにシリンダーとかクランクケースとかインナーチューブとかプロペラシャフトとかロールケージとか転がってる
0957774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 19:40:39.78ID:rJtfVvor
鉄くず屋にもっていって換金したら良いんでない
ある程度溜まったら
車のアルミホイールとか1本1000円くらいになるよ
0958774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 19:47:49.17ID:AGxAwQcN
アルミは換金できるけど鉄は無理っしょ
ゴミに出せるかどうかは自治体によるな
ウチだと有料
0959774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 19:58:34.04ID:/wuoRja5
>>958
鉄は台貫計量するような量じゃないと
買取はだめだろうね

私は近所の鉄・非鉄金属買取ってところに
お金払って引き取ってもらった
0960774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 20:14:47.99ID:teMMkLGZ
タダで引き取って貰ったことならある
0961774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 20:20:51.50ID:fkE6i9K1
スッゲー昔に金属ゴミでエンジン出したらもってってくれてたw
0962774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:01:05.66ID:NJVj6+Om
昔はガレキの日っつって鉄クズを廃棄できる日があったんだけどな
ABタクト拾って直して乗ったの思い出した
0963774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:21:38.20ID:P+o1pUAe
年末にこの紙を貼り付けた金目のゴミを○月○日に玄関先かゴミ収集所に置いておけば回収しますよって怪しい広告がポストに入ってたから試しに要らなくなったバッテリー2個置いておいたらちゃんと回収してくれた
怖かったから向かいのアパートのゴミ収集所に置いたけど
0964774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:41:08.83ID:NhsWWhWc
>>963
バッテリーはオートバックスとか2りんかんとか無料で引き取ってくれる所沢山あるで
0965774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:54:42.73ID:0hCf7vZA
廃バッテリは産廃に持っていけば
牛丼食えるくらいの金になる
0966774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 22:57:39.95ID:XzrX0NxN
今は相場が悪い気がする
車のバッテリーだとボロでもフル充電しとけば携帯の充電くらいには使えるから一個だけ充電して部屋の片隅においてある
災害用
0967774RR
垢版 |
2021/02/22(月) 23:54:08.00ID:MB74pm7M
買取の店。1kg 鉄30円、アルミが80円から100円ぐらい。
0968774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 12:32:07.64ID:TzUeAGbh
オルタネーターの銅とかバラして売るといい値段なんだよなー

鉄、アルミより高い
0969774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 12:44:29.43ID:ZrRFe7nI
そりゃ銅線盗む奴もいるぐらいだからな
0970774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 13:13:46.08ID:ysPDrVD3
元ソフトバンクのあいつ
0973774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 22:58:11.77ID:HGPGF5rz
延長パイプにフロントフォークがいいかと調べてたけど
ストレートから60cmのラチェットレンチ出てるんだな
値段も言うほど高くないし700nmに耐えられる仕様らしいから頑丈さも申し分無いか
ただ700nmに耐えられるって表記が以前はあったが今は無くなってるっぽい所が気になるが
0975774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:38:16.61ID:HGPGF5rz
>>974
意外とラチェットで角度変えられれば良いのになって思う時があるんだよな
もうちょっとハンドルがズラせればいいのにとか
逆に700nmまで耐えられるならブレーカーバーとか必要ないとも言えるし
0976774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:41:04.34ID:xx87BQ/K
>>975
素朴な疑問だけども600mmのラチェットで700NM?バイクのどこに使うの?
0977774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:23.63ID:HGPGF5rz
>>976
700nmなんて実際にそんな力かける場面は無いだろうが頑丈に越したことはないだろ
60cmの長さはパイプで延長する場合考えたら普通に有りな長さだと思うが
まあ持ち運びはちょっと大変だが
0978774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:47:12.16ID:KLGFBdfk
プロだと常識だが振れる範囲で長いハンドルを使うのが基本
無理しても疲労するだけだし最悪怪我してしまう
作業は疲れないように無理しないことと整理整頓が効率よく安全に進められる
0979774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:52:52.31ID:fspEKSnB
何のプロか知らんが
・重くて疲れやすい
・オーバトルクの恐れ
こういうデメリットがあるので出来るだけ長いハンドルを使うってのは常識とは思えないけど…
0980774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:55.82ID:3Xp7hImS
短いハンドルで頑張るプロとか見たこと無いが…
それこそエアインパクト(最近のは軽量化が進んでるがハンドツールより重いよ!でも疲れないよ)だったりエアラチェだったり素人には揃えにくいものでも何でも使って作業を進めていく
0981774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 01:08:02.36ID:rE6k1LVa
一般人は予算や騒音の問題もあるからエアツールや電動ツールも使いにくいな
金槌の音さえ出せない環境の人間もいるしプロより体力面でも精神面でも作業のハードルは高い
0982774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 01:54:53.88ID:0ZomB2XQ
まぁ趣味の事だから好きにするといいよ
0983774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:29:54.19ID:rh/tjVk4
>>979
なんで締め付けの時にもクソ長いラチェットやブレーカーバーを使おうって思うのかよくわからんが…
過大なトルクで締め付けてあったりネジロックテンコ盛りだったりするから緩める時に使うに決まってんじゃん
まさか1本のハンドルで全ての工程をこなしてるとでも思ってるのか?
0984774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:49:03.96ID:UhYzW2+O
プロなのか趣味整備なのか分けて話さないから揉めるんだよ
0985774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:51:12.85ID:sJY1GR+n
ここはどうやったって揉める印象
0986774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 09:48:42.73ID:eOwVtVgC
バイク板全般喧嘩してるだろ
0987774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 13:12:31.41ID:J3cX6k2/
アメリカでは慣習として短いレンチを使って自分の筋力でグイグイ回すのが男らしいという文化があると聞いたな
確かにMACのレンチとか古いモデルは割と短いのが多い
0988774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 15:33:01.39ID:diOk/ZHg
アメリカ人の何割が自分で整備するんかなぁと
映画じゃ当たり前のように老若男女してるけど
0989774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 16:20:10.05ID:uu9q2h9y
>>979
持ってるのそれ一本なわけないだろ。
0990774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 17:55:53.38ID:7gDgXZSw
ロングハンドルで緩めて、短めのラチェットもしくはTレンチに持ち替え、締めはトルクレンチ
普通これくらいは使うよね
0991774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 18:55:38.85ID:Jw0/0R7P
60cmのロングラチェット良いなと思ったけどやっぱよく考えたらデカすぎる気もしてきた
工具箱には絶対入らないしそれだけでかいと持ち出すのが嫌になりそうな気もする
やっぱラチェットで使いやすいのは40cm以下ぐらいだろうなあ
このスレでストレートの60cmラチェット使ってる人いないよね?
0992774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:00:30.17ID:gnKa03zq
60cmとかなら値段もトルクも耐久性も利用頻度も考えてスピンナーでいいんでは
0993774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:00:46.16ID:jBOcQyUH
一番長いので45cmだわ
それもその長さのラチェットを買ったわけじゃなくて、古くなったトルクレンチをラチェットとして使っているだけ
しかも滅多に使わない
0994774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:15:43.94ID:Jw0/0R7P
>>992
12.7のハンドルは40cmのスピンナーとスライドハンドル持ってるんだがラチェット無いからでかいラチェットがあってもいいかなと思った
でも流石に60cmはデカすぎるか
トラックとか触るならそれぐらい普通かもしれんけどバイクだもんな
0995774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:19:20.49ID:eOwVtVgC
バイクはシブイチありゃなんとかなるし
0996774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:19:30.46ID:ODRFQbIw
伸縮ラチェット便利だよ
1/2は伸縮しか使わなくなった
0997774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:20:14.39ID:rh/tjVk4
ドライブスプロケットやスイングアームピボットを外すなら60cmあってもいいと思う
0998774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 19:22:13.73ID:/91XxHCh
>>995
いやどうやっても無理

>>997
みんなインパクト持ってないの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。