X



☆工具について色々と語ろう!その110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 01:03:43.60ID:Ilbe1GEO
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582945415/

関連スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588127995/
自転車工具スレッドその44
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571230272/
工具総合スレッド3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1589971852/
0252774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 23:17:42.81ID:zq1YQT9H
bahcoのエントリーロールキャビネットって誰かさわったことある人いますか?
安っぽかったかとか簡易ロックシステムのフィールとかおすすめできないとか出来るとか教えて頂けると地方民の私としては大変助かります
0253774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 02:46:11.26ID:mpQmXkmF
タップダイスのおすすめブランド教えてくれぇ
工具ならktcやtoneみたいなタップダイスのメーカーの認識薄くて
0256774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 07:12:31.60ID:VtuQJuQt
>>255
金属加工を生業にしてそうなコメント
なかなかでないわ、そのコメント
0257774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 08:53:09.35
バイクのパーツ自作だけじゃステンのタップ立てなんかまずやらんしな
0258774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 10:31:10.24ID:MiL6afm3
すまん、言われて気付いたわ
確かにステンレスにタップ立てるなんて仕事でしかやらんな、そう考えると安い奴で大丈夫かも
ちなみに機械加工を生業にしてるのは正解マシニングセンタのオペレーターやってるわ
こないだはヘッドライトのステー削り出したせ
0259774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 12:16:47.83ID:aHzESgij
ヤスリ、タップ、ダイスくらいしかできないや
本職かっこいいな
いつかバッテリー溶接はしたい
0260774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 12:51:41.14
>>258
マシニングセンターって言わん辺りが本職だわw
俺も対話型のNC旋盤や5軸フライスまでは触った事あるけどマシニングは憧れで終わりますた
0261774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 14:32:31.73ID:nkKqOuAk
>>260
対話型って、拳で語り合った後に
夕暮れの河川敷で肩を並べるのか?
0262774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 14:34:17.36ID:p9z6cXDI
リカちゃん人形に工業用ミシンで頭髪を植え付ける職人もなんかマシニングセンター業っぽいイメージ
0263774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 17:15:39.86
>>261
それそれ
たまに語り過ぎからの巻き込まれ労災に発展する事もしばしば


って違うw
プログラム打ち込む時に画面さんが
「ザイリョウノガイケイハ?」
「ガイケイノシアガリスンポウハ?」
「カイテンスウトオクリトトリシロハ?」
って次々表示されるから聞かれた数値を打ち込んで行くとプログラムが出来上がる馬鹿でも使える旋盤
とは言え1000個の製品を公差5μmに抑えるのには結構コツが要る
0264774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 00:27:56.83ID:8BL938Pw
旋盤屋の息子が、カラーとアクスルシャフトを加工して
他車のホイールを流用して付けてるのがうらやましかった

今のように、流用キットや、ポン付け加工してくれる
ショップが無かった時代の話。
0265774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 00:35:52.94ID:rnj7pmeY
>>264
今だと卓上(業界的な意味ではなくw)の奴が10万も出せば
小物程度なら結構使えるのが買えるんで
その意味ではいい時代になったのかもなぁ・・・

しかし…残念ながら
年食うと気力が湧かないんだよなぁw
0266774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 02:05:55.11ID:iNwzzC45
H2ロケットの先っちょ作ってる町工場の子供はロータリーエンジンのエキセントリックシャフト作ってもらって3ローターにしてて羨ましかった
0267774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 05:31:03.06ID:lXAn6+Y0
>>266
ツテで工場紹介してもらいなよ。
そのエキセントリックシャフトは、
北嶋さんの家で加工したものとは限らんよ。
北嶋製作所の設備見てみたが、ターニングセンターが無かったし。
近隣の協力工場で作ってもらったもんじゃない?
0268774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 21:06:20.02ID:OkdoMQnc
今youtube見てんだけどファクトリーギアの社長っていかにもマンガに出てきそうな感じの金満社長みたいな人だったんだな
カドヤの社長が丁寧な分、差が引き立つな
0269774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 11:35:04.12ID:gZThAcEB
狭いところでチョコチョコ、スパナでねじ回してると
ギアレンチが欲しくなるが、そんなに登場シーンが多くないよね
本締めできるの高いし。

とおもい、毎度購入を躊躇する
0271774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 19:20:07.93ID:wrMLfCcE
ギアレンチあるある
ナット緩めすぎるとスペース無くなって抜けなくなる
0272774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 20:31:51.81ID:tCM5kgA6
ギアレンチお試しって事で、10〜17ミリの7本セット 3000円なりを購入
許容トルクは、10ミリのが43N-m (強度不足してます?)
普通に使うには十分なので、ラチェットの出番はめっきり減った←元々Tハン愛好家

ただ、当たりがキツく、ネジに縦線が入る
カウルの内側とか、目立たないどうでもイイところなら、
気にしない人間なので、メインとして使用してる。
0273774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 20:32:18.40ID:2vO3BI4d
>>269
買って最初使うとメチャクチャ感動する

やっぱり道具だわ〜って
0274774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 20:38:27.19ID:/4Yb6aTm
ウォーターポンププライヤーってどこのが良いかな?
クニペックスが最高ってことはわかってるが高いんでそれ以外で
今使ってるのは昔親が使ってたノーブランド品なんだがちょっと力入れるとミゾが外れて
先端がグニャっと曲がるんだがなんでこんなことになるんだろ?普通はこんなことにならんよな?
3枚の挟み込み式は良さそうな気がするけどどうなんだろ
アマゾンでも2000円前後から売ってるが
0276774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 22:05:28.55ID:gZThAcEB
クニペックスのプライヤレンチを買おうとしてます。

以下の4本で悩んでます。

86 01 250でいいかなぁと思ってるんだけど、
他モデルで「こんなところがいいよ!」ってのがあればご紹介ください。

       メッキ種別  ハンドルカバー
86 01 250  亜鉛      樹脂コート
86 02 250  亜鉛      複合素材
86 03 250  クロム     樹脂コート
86 05 250  クロム     複合素材

※ハンドルカバー
 樹脂コート→よくありがちな、溶けた樹脂につけて引き上げたような奴
 複合素材→樹脂製のフットい奴
0277774RR
垢版 |
2021/01/25(月) 23:57:13.72ID:mttXRw4l
クニペックスでもそんな高いもんでもなかろ?
0278774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 00:33:25.36ID:sAt95tsH
>>276
樹脂コートがラバーグリップ、複合素材はコンフォートグリップと呼ばれてる
250だと46mmまで開くのが最大だったのが今は52mmまで開くし、300mmで68mmまで開くのがあるのか
0279774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 02:29:13.92ID:/lPZXaU9
ウォーターポンププライヤーって見た目がでかい割になんで値段が安めなの?
TONEとかKTCのでも3000円出せばお釣りが来るような感じだし
ノーブランドと一流メーカーとでそんなに差がないのがわからない
かみ合わせとかは結構精度とか重要じゃないかと思うが
世界最高峰のクニペックスのプライヤーですらだいたい10000円以下だろ?
0280774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 07:07:13.59ID:jQOuL1p0
販売数が多いからでは
自動車関連以外の方が需要ありそうだし
0281774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 07:55:09.25ID:xUMchNhz
作るのに必要な工数が少ないからとか?
0282774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 08:30:34.05ID:Z7J9EvVG
プライヤーに精度も強度もいらんだろ
0283774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 12:03:21.96ID:FMNGHna+
安物プライヤーだとへしおれるじゃん
流石にウォーターポンププライヤーは折れたこと無いけど
0284774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 12:39:34.65ID:Womw2+YF
安物はカシメ部がガバガバになりそう
0285774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 13:59:34.02ID:/lPZXaU9
>>282
クニペックスは精度と強度もたせたから世界一になったんだろ?
0286774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 14:15:33.37ID:xUMchNhz
たしかに支点部の遊びが少ないし、肉薄な割に感触的にすごく硬い感じがするね

かっこいいから黒い方を買ってたけど、これから買うならメッキの方が良いね
気い抜くと錆びるからさ
0287774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 17:23:20.85ID:FMNGHna+
工具錆びさせるって外に置きっぱにでもしてんの?
0288774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:27.17ID:zZM1RB6y
手汗がすごいのかも
知らんけど
保管場所が納屋なのかマンションの人の生活空間なのかでも変わると思う
0289774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 18:09:44.43ID:vE8hkaPy
ネチャ手の人で金属触ると指紋の模様がガビガビに焼き付くような人たまにいるね
手汗の酸が強いのか
0290774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 18:57:14.42ID:BdKIRboC
エイリアンみたいだな。
0291774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 20:01:42.14ID:Ertb8pAi
若い頃は手が常に湿ってて俺がさわると手形の錆びが浮いてきたな。
工具はメッキされてるけど錆びるので使用後は必ず良く拭いてた。
だけど40代から手が乾燥してそんな事は無くなり逆に滑って持ちにくいので作業中は常にニトリル手袋はめてるよ。
若い頃は素手でツルツル工具持っても全く滑らなかったのにな。
0292774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 21:06:18.42ID:G1NFwaj1
もう指が乾燥してスマホが反応してくれんですよ
0293774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 21:13:04.67ID:xAyRTGWv
トランポに水上バイク入れてたら中の工具かなり錆びちまった
0294774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 21:39:05.07ID:GUb/xiuZ
トランポの車種が気になる。
水上バイクって、けん引しているイメージで
内部に入れる印象が無い。

その車相当デカいな。
0295774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 21:43:14.30ID:sAt95tsH
>>294
ハイエースワイドなら1人用2艇積みとかできるでしょ
0297774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:09.17ID:GUb/xiuZ
>>295
ググって寸法感を確かめると、思いのほか小さかった。。
ジェットスキーって、ミゼット2ぐらいの大きさだと思ってたわ。
0298774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 23:38:20.10ID:GUb/xiuZ
>>278
> 樹脂コートがラバーグリップ、複合素材はコンフォートグリップと呼ばれてる

センキュー!快適グリップのクロムにした。届いたらフォークOHや!
0299774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 01:04:48.09ID:9xiKKZzO
ヨドバシに売ってるトラスコの六角ソケットのコマってどうなんかな?
1個150円ぐらいのやつ
前にヨドバシでトラスコのヘキサゴンソケットのコマはいくつか買ったんだけど
それは結構良くて今も使ってるんだけど
トラスコのコマはどこの工場で作ったコマなんだろ?OEMだよな?
0300774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 01:18:14.53ID:SrZu4FhH
製造元は判らないがトラスコのソケットは良く買うな。
特にディープのやつで1/2ドライブで30とか36を有名メーカー品で買うと高いのよ。
DIYで下手すると一生に数回使うかどうかだから安いトラスコは助かる。
あくまでもDIYの範囲内では普通に使えるし。
0301774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 02:18:01.42ID:GWCFG9bv
水上バイクってセルフで給油できないのに無理やり給油しようとしてスタンドでいつも店員と揉めてるイメージw
0303774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 05:40:47.94ID:af3nSdQA
防爆工具って身体にすごく悪いぞ
0305774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 06:11:11.79ID:nkeZL+mj
kure6-66でも吹いてウエスで拭き上げときゃ大丈夫だろ
0307774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 09:34:48.79ID:Q1ZEn+KR
問題になるのは切削時の粉塵にように体内に取り込まれる場合。
0308774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 09:41:30.81ID:af3nSdQA
ベリリウム含んでると素手で触れないし摩耗した粉塵吸い込んだら肺が腐る強烈な毒性があるんだよな
川に投げ込んだら魚が死ぬし
怖い怖い
0310774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 15:51:38.58ID:WeC8YKK+
素手で触れないのか
マイマシーンはバルブシートがベリリウムカッパーなんだけど
すり合わせとかする時は手で触らないようにしてマスクしたほうがいいかな
ルチャマスクどこにあったっけ
0311774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 19:25:53.21ID:9xiKKZzO
メガネレンチってそんなに必要かな?
今一応8、10、12、14のメガネレンチは持ってるけどこれよりでかいメガネレンチ買う必要ある?
これよりでかいのはソケットで対応しようと思ってるけど
0312774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 19:54:48.48ID:nkeZL+mj
ちゃんとしたモンキーあって知識があれば無くてもなんとでもなる
それに工具なんて必要になったら買えば良い
0313774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:00:09.02ID:9kAVDKNN
車だとマフラーとか足回りとか周辺との関係でソケット入らない場合が多いから14以上のメガネ要るね
自分はストレートのショート・ミディアム・ロング、45°、75°と一通り揃えてるよ
ほぼ使わないけど。良いんだ単なる収集癖だからw
0314774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:04:42.03ID:OnZDdvwF
ホイールとドレンボルトに合うやつあった方がいいだろ
俺は1719もあるよ
0315774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:05:19.93ID:s06ia0GM
メガネの利点
・ソケットより高さが無いので邪魔しない
・ダブルナットに使える
・組み立て不要

まあ揃えるかどうかは好みが最大の要素なんで、両方買え
0316774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:06:17.62ID:9xiKKZzO
YouTubeで見たんだがとある整備士が1/2のスピンナーハンドルとかより
同サイズのラチェットハンドルの方が丈夫だと言ってた
スピンナーハンドルは先端の可動部分が割れるのを何回も見たが
ラチェットは同じ使い方しても一回も割れたことないらしい
ギア飛びもしてないと言ってた
固いボルト部分にはスピンナーだと思いこんでたがラチェットの方がいいのかな?
0318774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:22:12.08ID:0qPG4+G8
>>316
割れるってのが適切な工具を選んでないか安物かと思うけど、JIS規格上の試験はスピンナの方が弱い
1/2sqだと
スピンナ:35kg・m(343.2N・m)で10秒保持
ラチェット:50kgf・m(490.3N・m)で10秒保持
0319774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:31:49.66ID:9xiKKZzO
てっきりスピンナーの方が強いと思ってたな
まあ自分の使い方レベルだとスピンナーでも全然壊れないけど
逆に言うとラチェットで大トルクかけても全く問題ないってことか
0320774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 20:35:28.08ID:OnZDdvwF
1/2のラチェットの歯車めちゃゴツいからな
0321774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 21:20:42.12ID:Uxbqd/zf
ハーフのラチェットハンドルのヘッドってかなり大きく分厚いっしょ
0322774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 21:22:16.69ID:9xiKKZzO
自分が今気になるのはSK11のロングラチェットだけど
ヘッドがかなり小さいっぽい
0323774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 22:07:18.44ID:th5peaNT
>>318
勉強になりますた
0324774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 22:15:12.04ID:+fnS5DQ9
>>317
スピンナーハンドルの方DEENのグラフだけ数字変えて性能良く見せようとしてるんか?これ
テレビみたいだな
0325774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 22:25:54.47ID:14KW3NWP
そうなんだよな、足回りのネジが固着してて長いスピンナハンドルで踏むと先端が割れたが普通の長さのラチェットハンドルを石頭ハンマーで目一杯ブッ叩いたらなんとか緩んだからな。
結局は早回しするための工具で無理な力には弱い。
だから長いのを買うのはやめたよ。
Tハンドルの方が早回ししやすいし。
固着にはLハンドルだな。
0326774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 22:37:12.75ID:9kAVDKNN
もしかして高トルクに耐えうるトルクレンチが最強なのか?
緩む方向にも回転出来ればだが
そうだよなスピンナハンドルって安いもんな
0327774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 22:48:58.89ID:Etlpi4M4
>>322
空転トルクも小さいしすごく重宝してる
製品のバラツキは多少あるみたいだけど
0328774RR
垢版 |
2021/01/27(水) 22:56:41.74ID:grneP7ub
> 緩む方向にも回転出来ればだが
トルクレンチとしての機能をオシャカにしても良いのなら、左右切り替えのラチェットハンドルとして普通に使えるよ
0329774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 00:59:30.04ID:j1iT9VF3
いきなりで申し訳ない
ktcのSKXシリーズとEKRシリーズ
どちらのが長く使えそう?
チェストなんだけど迷ってる
0330774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 03:32:54.27ID:l486dJn9
整備用にトルクレンチ買うんやが東日とやらの10-70てのを選んどきゃ間違いないんか?
これ一本でオイルエレメントのエム8やアクスルシャフトまでカバー出来る?車種250なんやけど
0332774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 03:54:25.89ID:ovAWar+8
定期的に校正に出すなら東日とかだけど
出さないなら安物でいいよね
0333774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 03:58:58.63ID:xzg97c9z
肝心な所にたまに使うくらいならプレート式が安いしそう狂う物でも無いから校正など不要と思う。
制度必要ならダイヤル又はデジタルをお好みで。
エンジンのカバー等の同じ数値のボルトを大量にさわる用途ならプリセットが作業しやすい。
0334774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 04:38:52.01ID:ovAWar+8
トルクレンチの校正の料金はわからんが
仮数年おきに3000円ぐらいだとすると数年おきに安物の新品買った方がいいんじゃないかと思うな
モノタロウのなら3000円ぐらいだし
0336774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 06:00:58.14ID:cFtoMMCE
>>330
意外と10以下も使うんだぜ
10以下は手ルクでやるけど
0337774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 07:45:52.44ID:N+tjtLW6
>>330
アクスルは無理だと思う。それにトルクレンチは測定範囲いっぱいいっぱいで使うより、ある程度余裕持った方がいい
0338774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 07:57:44.60ID:mZ49XOBe
トルクレンチの校正、安い業者探しても8千円くらいしない?
人件費が主だと思うが
そりゃ相対値を見たいなら安物で十分って話しになるわな
0339774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 08:03:57.33ID:xzg97c9z
正直DIYで高精度のトルクレンチを頻繁に校正に出してまで使ってどうすんの?って気がするよな。
もちろん財政的に余裕な人はお好みで良いけど。
0340774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 08:10:26.02ID:S3nWn7jf
DIYだから丁寧な作業ができるとも言える
0341774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 08:55:43.24ID:xzg97c9z
それは有るね。DIYだから安く上げたい層と街のバイク店以上の精度で作業したい層に別れてはいるな。
正直プロでも確認の為とか言ってプリセットトルクレンチでカチンカチンと複数回鳴らして作業してる所が有るもんな。
そんな店には任したくないとは思う。
0342774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 10:08:58.00ID:5OqN0YTY
バイクのタイヤ交換とかたまにしか使わないから足場パイプとかばん計測するはかり使ってトルクの確認してる
0343774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 10:40:27.07ID:ViPDqiCw
流れでお尋ねします。
ちょうどトルクレンチ探してるんだけどお勧めないですか?
トウニチのバイク用買おうかなと思ってたけどやはり少し高いです^^;
用途はオイルとタイヤ交換がメインでたまにスイングアームとステムのメンテ(グリスアップ)やるぐらいです
0344774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 11:11:43.98ID:e5yDzK9c
職場に20万くらいするトーニチのトルクレンチチェッカーあるから安物買って精度テストしてみよっかな
0345774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 11:32:50.09ID:7g0FSHtt
またトルクレンチで揉めてる
0346774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 12:02:55.54ID:cFtoMMCE
>>343
sk-11のデジタル
Amazon監視して安くなったときに
0347774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 12:31:51.87ID:6fWqmt5e
Eバリューとかいう藤原産業のプレセットトルクレンチ買ってきた 二本で6千円チョイ
0348774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 14:01:47.84ID:ovAWar+8
>>338
校正ってそんな高いのか
完全に安物トルクレンチを定期的に買い換える方がコスパいいじゃん
トルクレンチとして使わなくなったお古は大型ラチェットとして使ったり
オークションで格安で売ったりすればいいし
0349774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 14:14:12.38ID:7g0FSHtt
3千円やそこらで買える安物プリセットはハナっからまともな公正なんてされていないわけで
道具としてのコスパは高くても計測器の精度に対するコストとしては非常にコスパが悪い
0350774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 14:17:51.01ID:xUBMfUbx
正直F1でもないただの量産車を安全に運行させる程度なら絶対的な数値は案外どうでもよくて毎回同じトルクで締め付けられるかのほうが大事だったりする
例えば100N設定で実際は90Nだったとして、10回締めたら10回が90Nプラマイ数Nで収まってたら問題ない
0351774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 14:23:12.02ID:ovAWar+8
>>349
全部のメーカーは知らんがモノタロウとか一応何回か測った数値とか書いた紙は入ってるぞ
あとYouTubeの検証動画でも新品時なら高いメーカーと安物はそんなに大差無いって見たことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況