X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その170
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:16:52.62ID:QijqbeX7
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
  二輪車通行規制区間情報  :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  日本自動車工業会       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  二輪車の燃費解説       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
  書類チューン          :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン


前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596703730/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600483154/
0633774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:10:56.21ID:iW6uqiFO
アップトランスなんて普通に売ってるし、そもそも違法じゃねー。
0634774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:26:11.87ID:X6LbZ/Sj
言ってもわからん奴には何を言っても無駄なのはよくわかっている。
家庭用の200Vは対地電圧100Vを逆相につないで200Vで使っているので、感電しても100V。
0635774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:51:36.10ID:VI5c6KXv
三層200Vを100Vにして使おうかな
機器も普通に売ってるしな
0637774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:59:57.16ID:N9P3VS2l
三層200Vは来てるけど降圧トランスが5万って考えちゃうなぁ
0639774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:09:29.93ID:P4AdvzK+
三層じゃなく三相ね
三相来てるって工場?大百姓?
0640774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:11:59.68ID:P4AdvzK+
>>634
単相三線だから+100Vと-100Vだからか?
感電しても100ってマジか
考えた事も無かったw
0641774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:18:30.88ID:F2BJpo9M
>>624
こないだかったがすごいいい。
スズキらしからぬ完成度の高さ
足元フラットなら最強かも。
0642774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:24:28.19ID:gYbJgQIg
スウィッシュ俺も悩んだけどタンク容量の少なさに懸念があって結局PCXにしちゃった
見た目や取り回しの良さそうな感じは断然スウィッシュに気持ちが傾いてたんだが
毎日往復45kmの通勤に使うのに、週一の給油では済まなそうなのでね〜
0643774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:22:41.46ID:0aaorHmM
>>639
うちは荒引き用のドライポンプがあって3相200Vつこてるわ
そっから1本持ってくるだけや
0644774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:34:06.83ID:IQM/XZlI
https://www.honda.co.jp/news/1984/2841025.html

こういう原二・125ccが欲しいなあ
多きさ的にちょうどいいし、ハンターカブとかクロスカブじゃなくてさ

今出てるハンターカブ・クロスカブ・スーパーカブのエンジン流用で
何とか出来んもんかね?
0645774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:51:20.67ID:UYb8hw2V
少し重たいけど二気筒で12馬力か結構パワーあるなー
0646774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:14:58.10ID:0u9MNzmd
まあエンジンはびっくりするほどモッタリしてて、
しかもシフトがロータリーとクセが強いバイクらしいけどね

でも欲しい
0647774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:23:10.97ID:DKnknG4d
>>644
それ、昔中古を買おうか悩んでいた時があった…
でもその後カブ110を購入して、 交番でもその車種が廃止されてカブに置き換わっていた理由が何となくわかった
要はカブ110で十分なんだわ…
0648774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:24:08.51ID:31RkoBZ4
実際はcd90やカブ90より遅くて止まらないらしいけど見た目はめっちゃ良いよね
わざわざベンリイの名を業務向けスクーターに渡してしまってるから
少なくとも実用車として復刻することは今後無さそう
0649774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:48:42.49ID:pJcRgenZ
かっこいいよね
欲しいけど旧車は維持費がな…
いつ止まるか分からんリスクもあるし
0650774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:09:18.90ID:1aIJ7Vgk
>>644
20年くらい前に高校卒業してすぐ買ったバイクだな
メグロっぽくてファミバイで乗れるということで。
すごい重くて遅いけど当時は10万円くらいで良質なタマがチラホラあったね
0652774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 08:04:01.49ID:nHlGPsj7
>>644
125の2気筒?!!
価格やすっ!!!

って思ったら1984年だった
0653774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 08:44:15.03ID:a2s2Y/CL
CBのツインも名車だったなあ
0654774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 09:46:15.05ID:nJ8GfRJ1
カブの燃料タンクがシート下ってのがなあ・・・あれがフロントタンクで5L程度くらいあればいいのに
昔のCDベンリイなら普通に有りなんだけどねえ
0656774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 10:06:50.97ID:gRzj7+7N
>>654
キャブの頃は確かキットがあったような…
0657774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:48.55ID:hzzkJk4g
CabinaにLEAD125のエンジンと足回りを移植したやつが欲しいわ.
0658774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:00:04.31ID:iOpIV0nD
片道60キロのSOXで中国本田買いたいんだけど、メンテで通うこと考えると遠すぎるかな
地元で買うとなるとグロムあたりか。
0659774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:13:07.06ID:FgdK8qI1
自分でメンテ出来ないなら遠くの量販店より近くの個人店だろうね。
近くのバイク屋で相談してみたら?
独自のルートを持ってるかもしれんよ。
0660774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:15:11.32ID:2p7XHKWa
候補でグロムが上げられる予算を準備しているのならグロム買った方がいいよ
0661774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:27:09.21ID:J5dakh++
ありがとう。地元のバイク屋いくつかまわってみるわ
0662774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:36:23.71ID:2p7XHKWa
新車にこだわらないならドリームの認定保証中古も見るだけ見てみて
値段は相場よりちょっと高いけど履歴がばっちり残ってる
0663774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 08:28:51.10ID:VWlRqIN3
>>658
CBF125Tとか?
GN125にしろ中華系は言うほど不具合聞かないね
アドレス110の方がよっぽど・・・
0664774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:02:36.12ID:kDsydwZG
>>631
だから傾く方が貨物は安定するっての
ヒント:出前用のキャリア
0665774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:05:43.51ID:kDsydwZG
>>649
実用車だと結構パーツ供給あるんじゃない

パーツといえばスズキはえらく旧い車種でもパーツ出るらしいね
0666774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:28:04.85ID:9q49pTSP
ちなみにsoxは業販一切やらないので
soxのみが輸入した商品は基本そこ以外では買えないと思っていい
0667774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:41:46.99ID:v6qoflFb
SOX近くにあればいいのに自宅から130km離れてるから買えない
バロンは並行輸入車の品揃え無いに等しいし個人店は自転車屋の片手間レベルしかない
都会が羨ましいぞ
0668774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:54:05.33ID:h0m5DlNM
ディオ125なんかフロントがグロいはあれだけとリアボックス付きで足元快適でUSB付きで良さそうなんだけどね。壊れたときのアフターがやっぱり心配。
0669774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:55:04.77ID:SAQ7x/S/
バロンは店舗間流通ないの?
0670774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:02:31.96ID:McFnnkph
オレもCB125Tどストライクなんだが店まで80キロ
カブで妥協するか悩み続けて購入は来春まで持ち越し
カブはモデルチェンジ来そうだしね
0671774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:36:58.01ID:jkuoNUAm
皆都市部に住んでないと大変なんだ
0672774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:56:28.66ID:ip4osIba
>>670
モデルチェンジと同時に数万円値上げということも考えられる
0673774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:27:15.37ID:+CUswE70
>>668
免許取るのも込みで30万円切るのか
パワーないけど最近の原付乗ってる人ならこれで十分だな
0674774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:38:52.34ID:+rehkfTV
2スト好きな俺はベンリーじゃなくスズキのk125だ
0675774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:41:17.96ID:VgsI9tbV
>>657
亀レスだが、
それが新車で出たら今乗ってるリード125即売っぱらって買う

もう屋根付き2輪が出ないってのは、
色々と問題があったんだろうな

まあ一番は高くて売れないってのが原因だろうが
0677774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:16:54.85ID:Q1B+LWfx
SOXぼったくったりしない?
消耗品のパーツ代とかどうなん?
0678774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:03:45.91ID:gyHTEebW
>>677
そことはあまりかかわらない方がいいよ。

例えば納車費用なんて、プラス8万は高いよね。
通常、大抵の店はプラス5万前後に抑えているのに、高めの手数料でもうけているなんてひどいよね。
0679774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:36:39.78ID:wWNksbm+
今はグーバイクでも諸費用込みの価格出してるから
それで納得すればいいんじゃね
0680774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:05:29.22ID:bgxJSptv
近所にこけ傷あり短走行距離のCBF125があって
値段聞いたら本体13万って二輪中古の価格なんて
水物とは言えそりゃ無いやろって数字だった

>>670
CBF125Tっていいたいのよな?
0681774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:13:48.66ID:McFnnkph
>>680
yesそれです!

国産でこんなの出ても値段が倍くらいになるんだろおな
0682774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 18:13:52.89ID:0O80NTOQ
過疎になってるがSOXスレでは散々諸費用高杉は言われてる
とは言えコミコミで判断すりゃいいだけ
0683774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:26:36.61ID:sC2Ig1rZ
煽られはしないけど流れに乗っててもイエローカットで抜かれたり強引な割り込みで車線変更されるんだけどキープレフトしすぎだろうか?
キープレフトしてるから煽られずに追い越しや割り込みだけで住んでるんだろうか?
0684774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:52:38.35ID:VLtaB7sJ
>>683
そうだよ。
端に寄りすぎているから、後ろを走る車からしたら、すきまがあるから抜ける!行ける!って思うのよ。

ちゃんと真ん中を走っていれば、無理な追い越しはされないよ。
無理な追い越しをされる前に車間が詰まるから、それを合図に左に寄って譲ればいいよ。
0685774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:00:01.58ID:yxK3juV7
愛知静岡だと真ん中を法定+αで走ってても対向車との隙間を抜けてくキチガイばっかだ
0686774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:02:24.81ID:oONqQxGy
「自動二輪」なんだし安全の為にも堂々と走った方がいい
キープレフトとか50ccまで
0687774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:07:49.75ID:m+/sEO1X
CDIとプーリー交換だけの所謂書類チューンな50cc黄色ナンバーに乗ってたことあったけど
堂々と真ん中寄り走って流れに乗ってたらそ〜〜んなに無理矢理抜かしてくる奴は居なかったな
4000キロに1回有るかどうかぐらい
0688774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:16:06.14ID:bChJzjJ0
>>683
キープレフトの意味を間違えてる
詳しくはWikipediaを
0689774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:30:40.09ID:2G78ZfwI
だいたいいつもドライバーの前を意識して走ってるな
助手席側の前だとホント無茶な抜き方していきよる
0690774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:40:00.77ID:BeIFKAgi
バイクの値段なんて嫌なら買うな方式だから、嫌なら買うなよ
0691774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:29:02.45ID:iezNkojK
仮に四輪だったとしても、妙に左端に寄って走ってるのが前方にいたら
抜ける隙間があれば抜きたくなるのが人間の心理だからね
0692774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:40:53.50ID:gm87LRS0
キープライトだけどまったく抜かれないわ
0693774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:41:56.70ID:L/BeaTTJ
堂々と道のど真ん中を行く!
漢なり
0695774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:12:07.79ID:sC2Ig1rZ
やっぱりそうか
中央付近を走ることにするわ
0696774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:04:45.66ID:9nySj5c8
中央や端っこには四輪が跳ね上げたゴミや石ころなどがあってパンクの原因になるからオレは四輪で言う右タイヤを走るのが常
0697774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:27:14.95ID:SAQ7x/S/
対向右折車からの死角も増えるし良いことないね
0700774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 00:39:06.44ID:AKsxjo+Z
キープレフトって車線の左端を走る事じゃないぞ。
0701774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 07:52:48.93ID:MV/cwbTu
>>653
> CBのツインも名車だったなあ
親父が色々乗ってCD90に乗っていたのをCD125Tに買い替えさせた経験があるが、大失敗だった。
125ccのツインはゴミバイクですw
CD90のほうが軽くて軽快で比較にならないほど良かった。
0702774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 08:23:46.79ID:TMyu2kjG
ダサかっこいいバイクに魅力ある俺変態
0703774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:34:08.00ID:mBHlL7Lf
前かごつけて半カバつけて
垂直気味のウインドシールドつけて
50cm以上あるリアボックスつけてる人?
0704774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:59:22.84ID:k2J0PPrI
CB125Tは今でも欲しくなる
CD90も素晴らしい名車
0706774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:44:42.86ID:HH25e64Z
グロムに娘を乗せて初タンデム
いやー緊張した
あんなに挙動が変わるものなんね
0707774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 16:42:07.02ID:MV/cwbTu
関係ないがCDは後ろに荷物を積もうが人が載ろうが、あまり挙動が変わらなかった。
結局は位置の問題なんだろうが、ここまで極端に違うものなのかびっくりした記憶が残っている。
0712774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 20:34:40.34ID:ilxJbSSV
CD125T乗ってた
いいバイクだったけどロータリー式シフトには
最後まで馴れなかったな
0714774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 06:11:05.18ID:yo+jIop/
Dax乗ってた時に教習所通ったら混乱したな
免許取るまで乗るの封印したわ
操作系の規格は統一しろよって思った
0715774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 08:50:08.61ID:D+6YoQE3
ロータリーに加えてシフトアップダウンの操作が逆方向なの嫌だよな
車のATのマニュアルモードでも、
シフトレバーを前にカチッとやるとシフトアップの車もあればシフトダウンの車もある

ちょい違うがリターンでもよくあるボトム1stじゃなくボトムニュートラルってのもあるね
最近だと自動クラッチのKSR-Uが後者だったような
0716774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:39:47.57ID:hWtfliJg
郵便局も昔はカブとメイトが混在していて
故障時にロータリー式メイト借りると思わずニュートラル入れてしまってウイーンってなって焦ったことが何度かあるわ。

まあ、ハンドルにあるスイッチは規格化してほしいなあ。
ホーンとウインカーの誤りは各メーカー乗り継いだひとなら誰もが一度は経験してるはず。
0717774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:43:48.35ID:hWtfliJg
>>715
車のMTでも昔からシフトパターンの違いは多かったが
いちばん困ったのはコラム式の場合のパターングチャグチャ問題だな。
マジで頭混乱おかしくなったよ。
最近はコラム式ってどうなん?久しく車乗ってないからわからん。
0718774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:55:29.31ID:d13GSeci
>>717
コラムシフトはほぼ絶滅したな
20年位前のムーヴとかワゴンRのベンチシートのヤツで復活した、
というか前席ベンチシートになってコラムになったんだけど、
多分不評だったんだろう、
インパネにシフトレバーを設置するのが主流になったな
0719774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:26:44.04ID:CCDEo1HJ
昔のメルセデスコラムシフトみたいな奴だったよな
祖父が乗っててうろ覚えだが
0720774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:27:27.86ID:eWpqofem
昔乗ってた縦目のベンツがコラムシフトだったな
115万で買ってレストアに200万かけたら350万で売れた
0721774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 09:22:05.71ID:T8OHnzxz
トランポがコラムの3ATだったがラクだったな
左手の置き場所としても都合よかった
マニュアルのコラムはローがどこだかすぐ分かんないんだよね
0722774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 09:30:34.32ID:T8OHnzxz
ヤマハボビーが4ダウンのロータリーでロー→(アレ?ニュートラ硬いな)→セカンドのつもりが4速で急に吹けなくなるのが最初イミフだったわw
でも発進→トップ→信号待ちの繰り返しなら踏み込んでくだけだからラクって事なかった?
0723774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:26:59.23ID:B0gUoqpI
>>716
ホンダ系のポン付け社外スイッチ作ったら売れる気がするんだけど
さして技術もいらん気がするのにカスタムパーツ屋どこも出さないのなんでだ
0724774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:27:48.52ID:WJEKom9h
みんな欲しいと思ってないから
0725774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:35:56.87ID:s8jHk6nq
>>723
ないこともない

7/8" 22mm オートバイハンドルスイッチの組み合わせホーンスイッチステアリングスイッチヘッドライトスイッチスタートスイッチ … https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0863HP53N/ref=cm_sw_r_em_apa_i_FZ5OFbV9S8H4Q
0726774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:10:57.66ID:zTmxtQzZ
そろそろスクーターで国内正規販売の新型車何か出て欲しい
0727774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:19:06.03ID:yWUxuPHm
可能性としては台湾発表済みのシグナス/Bwsか
生産終了でABS対応の新型出ると言われてるPCX辺りか
と思ったけどPCXの話は150だったかもしれん
0728774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:29:42.40ID:l4CUS1zn
マイチェン情報ないかな
0730774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:47.87ID:V4FVXh8q
EURO6の規制でどうなるの?
早めに買うが吉?
0731774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 18:55:14.59ID:It1lllJ4
高くて遅くて燃費が良くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況