X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:16:52.62ID:QijqbeX7
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
  二輪車通行規制区間情報  :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  日本自動車工業会       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  二輪車の燃費解説       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
  書類チューン          :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン


前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その168
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596703730/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600483154/
0004774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:19:22.14ID:aLSqNSFJ

一応保守age
0005774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 03:44:15.05ID:LSqeML4N
コロナで原二の売り上げ伸びてんのかな
0008774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:42:36.58ID:e1BCFdJs
1乙です。
0010774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:10:36.73ID:LSqeML4N
R1乙
0015774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 20:00:35.20ID:WuF3UMDN
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0019774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:21:45.23ID:P+2mTnME
流石に原二に60万は出せない
0020774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 14:13:25.75ID:emfisWPE
日本じゃビクスクタイプの原二なんて需要無いからなぁ
0021774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 16:19:04.43ID:RxZDGFxX
SHに300なんかあったのか
0023774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:20:46.06ID:8BA1aYrd
現代人はもうコマジェなんて知らんのかね
0024774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 18:55:01.26ID:FgalaB7D
外出て車道走ってればコマジェくらいたまに見かけるやろ
0025774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 19:30:35.25ID:0x9r7DxN
ボロいコマジェ結構走ってるな
0026774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:18:24.44ID:eO7gXYOi
基本的に台湾専売だったコマジェをパクって
グローバルモデルとして仕上げたのがPCX
0027774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 23:47:02.27ID:7s7tXcrL
コマジェ買うか悩んで悩んでたところに
PCX発表されて第1ロット予約して買った

当時は125cc出せば売れるのわかってても250ccクラスの売り上げに影響出るのわかってるからメーカーも踏ん切りつかないって雰囲気だった ビクスクブームがあったからね
0028774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:38.97ID:N4/BDRXg
>>17
15psは魅力だなー
日本市場の125ccも早く15ps仕様スクーター出してくれ
0029774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:18:24.23ID:AvWG7LvG
むしろ15psのミニモトほしい
duke125をひとまわり小さくしたようなの
0030774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:29:35.25ID:JUTG1DgY
10ps以下でいいからTL125のような極単純なトレッキングバイクを
0032774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:03:53.13ID:wWqC/2vT
FORZA300と125の大きさ変わらない気がするがPCXよりでかい125に需要あるのかね
PCXも原二の中じゃでかいほうだが車体やハンドル周りの高級さと燃費の良さが受けてるからあの体格でも人気なんだがFORZA125のスペックは果たしてどうなのか
0033774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:11:03.97ID:H+yX1Q4i
欧州では免許的に日本の50ccに相当するのが125ccなんよね。
だからバラデロみてーなのまで需要が一応それなり? まあ一定数はある。
で、欧州の排ガス規制通してるから、日本でも売ってみるかな・・・ってのでは?
日本でも並べて見た時にデカいほうがエライ! っつう感覚の人が一定数居るしね。
0034774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:28:30.39ID:CVWQ2rwE
>>33
「欧州では四輪免許だけで125ccまで乗れる」って誰が言い出したんだよ
50ccまでだよ
0036774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:33:39.92ID:2YvTP5q9
よく海外じゃ車免許で原2乗れるって言うけど寧ろそれで乗れる国は少ないって言うな
0037774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:04:04.99ID:SFz5zAbv
前スレで四輪のオマケで125乗れる国一覧教えてくれた人が居た気がするけど
先進国は皆無で途上国というか
少年兵がいるようなアレな国ばかりだったような
0039774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:36:40.98ID:0TsK2EZt
413 :774RR [↓] :2020/09/30(水) 07:21:42.37 ID:UvAtSmOs
車の免許で125が乗れる国(EU,日本は50ccまで)
ベトナム
インドネシア
マレーシア
フィリピン
メキシコ
ウガンダ
ケニア
ボツワナ
ナミビア
ソマリア
イラク
ジンバブエ
0040774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:55:47.98ID:0F/G+ZCq
カンボジアは125は免許撤廃で無免でOKに
ベトナムはA1免許で175tまで乗れる50CCクラスは無免OKだったけど
今後は法改正で免許が必要に
あとタイ、カンボジアはジュネーブ協約加入なので国際免許で乗れる
ベトナムは非加盟だけど日本の免許と翻訳書類出せば日本の免許でそのまま
現地の免許が取得できる
0041774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 01:43:11.52ID:LFpSIYZp
>>39
このうちアメリカから原爆を落とされた国はいくつでしょうか
0042774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 04:09:32.87ID:wHq+U4nG
他国の話して何か変わるの
0043774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 04:39:35.49ID:X7vvcBqy
免許は厳しくしないとダメだな
0044774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 04:59:30.96ID:C3BLPhRF
125ccまで無免でいいってすげーな
自転車みたいな感覚なんだろな
0045774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 05:02:40.09ID:MkooNYxz
海外の原付って30までの制限速度ってあるんかね?
0046774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 05:06:00.04ID:MkooNYxz
ジュネーブ条約に原付ってカテゴリがそもそも無くて免許必要なのが110ccからの国がほとんどってベストカーの記事がヒットした
0047774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:34:29.85ID:YmTmave5
むしろ125ccオートマなんて原付の免許で何も問題ないよな
0048774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 10:10:13.31ID:saZpM4Sh
原付の免許だと学科の面でちょい不安
車の免許で125ccATならあり
0049774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 10:23:03.47ID:9zWeTEXf
125ccまで車の免許でって言ってるのは、バイクに乗ったことがない人だろうな。
全然分かってない。
車の免許で乗れる国もあるといっても、その国は途上国ばかり。あんなゴチャゴチャ交通にしたいのかな?
0050774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 10:30:08.03ID:r26R2fTj
>>49
そんなの考える訳ないw
自分の事しか考えてない自宅でバーベキューやるDQNレベル
0051774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 10:37:30.11ID:iyp8kjpE
可変バルブ付きの125スクーターに乗ってるが体重が軽いせいもあるけど80km/hをあっという間に超える
これで50と同じ扱いは危険
0052774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 10:39:05.68ID:8oVP6pGg
バイク速報が書き込んでるだけだからスルーでいいよ
2人乗り出来る125ccを車の教習を受けただけの奴に開放する訳がない
0053774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:14:31.13ID:YmTmave5
125ccオートマになんかなんの技術もいらんわ
0055774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:23:10.80ID:YmTmave5
つーか今でも車免許持ってりゃ2、3日で125AT免許取れるのに何言ってんだよアホ
0056774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:27:58.20ID:xgxnbudX
免許が取れた事と公道を安全に走れる事は違う
0057774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:33:45.08ID:YmTmave5
免許を取る=公道を走ることを許可する

なんで国のお墨付きをもらったことになるね。残念ながら。
0058774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:49:40.23ID:Gbk8raFS
免じて許した、わけだからな
0059774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:59:54.51ID:1COz0WI7
原付乗れて125AT乗れないやつなんていないだろ
0060774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:04:49.36ID:8AUojSOk
車両の操縦テクと道交法の理解は別モンなのにな・・・
0061774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:09:24.56ID:YmTmave5
東大受験でもするくらい難しく考えてて草
0062774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:12:41.18ID:1COz0WI7
>>60
だから普通免許で125AT乗れるようにすべき
持ってれば道交法理解してるはずだよね
0063774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:15:12.55ID:MrJEtskM
お前らが頑張っても
普通免許で125ATは今後も乗れる事ないから 素直に免許取るしかない
0065774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:25:07.44ID:LFpSIYZp
車とAT小型二輪の免許あるけど、車免許のみじゃ危険だろうな
原付と車の免許持ってればAT小型なら乗れても問題ない気はする
原チャと車とAT小型の免許持ってる俺からしたら、正直AT小型二輪の教習は全くと言っていいほど無意味
そもそも4時間しか実技やらんからね
車の免許ある人からしたら当たり前のことしか教わらないからマジで無意味に感じたよ
0068774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:45:11.94ID:kE0m8jA4
今取りに行ってるけどむずい
精神的に疲れる
原付10年以上乗ってるけど悪い癖ついてるからそれ意識したらぎこちなくなる
のびのび走りたいが許されんしまじ疲れる
たぶん普通車の時よりむずい
0069774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:51:22.17ID:R6HN9tlw
>>65
シミュレーターは車免許持ってるとほぼ意味無いですけどねーって教官に言われながらやったな
こっちは来るって分かってて明らかにおかしな挙動で突っ込んでくるテロリスト集団を回避するゲームみたいな…
教官と笑いながらやってた
0070774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:57:29.18ID:BrPpRRif
ペーパーテストやオマケで50MTが乗れるだけでも大盤振る舞いだと思うんだがな
一時期は高性能化でえらいことになってたけど不思議と規制が入らなかった
0072774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:59:21.33ID:GUPbs0Vs
>>70
実際ペーパーテストだけで何も問題もないからなあ
0073774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:59:27.81ID:8wbvQCpp
逆走自転車がいる中で125まで無免なんかにしたら逆走増えるぞ
0074774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 13:01:22.32ID:R6HN9tlw
>>73
無免って…車のオマケの話してんじゃないの?
0075774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 13:06:10.55ID:8wbvQCpp
>>74
ああ、そうだね
上の方にカンボジアなんちゃら書いてる所からログ取得して読んでる時に書いたから失敬
0076774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:20:38.78ID:VhLUQZ6I
自動車免許が無い者は原付一種の免許しか取れない
自動車のAT限定は原付一種もATに限る
これでいい
0077774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:36:44.50ID:MrJEtskM
ややこしいなら
現行のままでいいよ
0078774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:43:04.12ID:SshWNw84
いつまで「ぼくの考えた最強の免許制度」語ってんの?

いい大人なら制度変更したいなら政治家目指そうね
出来ないなら素直に享受しておきましょうね
0079774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:48:16.03ID:AlzCZXIR
車乗ってる奴でもまともな奴と典型的まーんやDQN等クレイジーな奴に分かれる
前者には125AT渡しても良いが後者に渡しちゃいけない
けど前者後者の見分けが付かない
だから免許は必要
0080774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:51:43.55ID:ShOmNiYt
まーたバイク速報が暴れてるのか
0081774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:52:38.50ID:YmTmave5
いつまで125ccに技術が要るとか間抜けなこと言ってんの?
0082774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:57:05.29ID:KYETPQVC
>>65
日本の免許制度を知らない人かな?
0083774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:57:11.90ID:w+QJDbzb
>>78
ニュー速+でバイク系のスレ立つとそんなんばっかりだよ
いつになったら普通免許で125ccに乗れるようになるの?
原付なくなるから原付免許で125ccまで乗れるようにしなきゃいけない
普通二輪免許で600ccまで乗れるようにしてよ
小型限定で150ccまではいいじゃない
とか
ついでにこんなんもいる
150ccまでファミバイ使えるようにしてよ
125ccで自専道走らせろ
0084774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:59:03.28ID:GUPbs0Vs
つーかなにもしなくても勝手に125ATまで乗れるようになりそう。原付は衰退していく一方だしね
0085774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:07:03.55ID:BrPpRRif
>>84
絶対なりません
バイクメーカーを中心に世間が回ってるわけではないので
0086774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:23:00.09ID:GUPbs0Vs
昔はバイクにAT限定免許とか考えられなかったからね。しかも免許制度もコロコロ変わってるから何とでもなるだろうね
0087774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:35:54.25ID:GUPbs0Vs
昨日膝がっつり曲げてタンデムステップに足掛けて運転してるPCXを見た
0088774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 15:46:59.99ID:OWCV1CWe
原チャリの30キロ制限や2段階右折すら何十年も変わらんのに何を夢見てんだろうな
0089774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:00:12.79ID:1YhdaYnI
素直に免許とればいいだけなのに
学生でもバイト1〜2ヶ月分なんだから

っていうかここにいる人なら免許持ってるだろうし
必要だと思うなら我が子に免許代出してやりなよ
乗る乗らないに係わらず
0090774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:04:31.38ID:GUPbs0Vs
つーか免許持っとる奴しかここおらんだろ
0091774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:07:57.36ID:Ih12tpde
そのはずなのにいつも免許ないかのように
ぐだぐだ語り出すんだよな
0092774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:08:54.98ID:GUPbs0Vs
現実の話したら夢見てるとか言ってて草
0093774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:43:34.08ID:u05jQ/mX
原付が無いなら電動アシスト自転車に乗ればよろしいのに

by まりぃ
0095774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:38:54.71ID:AlzCZXIR
>>84
原付が消える前に電動原付が出回るから30年は現状だよ
30年もすれば自動運転二輪も完成しとるじゃろ
0096774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:13.00ID:GUPbs0Vs
>>95
電気自動車も20年たっても全く浸透しないしね。需要がないから無理かもね。
0097774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:10:25.25ID:zpd+N2zo
需要がないんじゃなくて
電気スタンドがないからだよ

いい加減スレチなんだよ
くだらない話は嫁に聞いてもらえよ
スレ汚すなハゲ
0098774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:13:26.36ID:GUPbs0Vs
電動バイクのどこに需要があんだよボケw
お前がスレチだろ糞ニート
0099774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:23:39.22ID:T9Cxcs4P
>>84
昔、360ccまでの軽自動車に乗れる軽自動車免許ってのがあった
軽自動車の規格かわっても軽自動車免許は360cc上限のままだった

最近だと大型二輪ATの上限650ccが撤廃されて何ccでも乗れるようになったけど、あれは対象者がごく少ないからできたことだよ
原付免許(普通免許も含む)って人数多いんだし、条件が勝手にかわることはありえない

>>94
キミはここに書いたこと読んでみぃ
0100774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:14.15ID:GUPbs0Vs
日本のバイクの販売台数で衰退してんのって原付だけみたいね。ここ15年で1/3以下になってるね。もう無くなるのも時間の問題だろうね
0101774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:01:06.78ID:GXKGummM
>>87
今日みなとみらいでそんな感じで膝ガッツリ曲げてるアドレス乗り見たわ
なぜあんなことするんだろうか
0103774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:09:56.10ID:9LTItKsh
>>100
そうだよガソリン原付は10年以内に消える
そして新車は電動原付のみになる
0105774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:15:09.65ID:9LTItKsh
>>104
もうちょっと調べた方が良いよ
妄想に浸るのはいいけどさ
0107774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:18:00.72ID:on+ospDH
もしかして出川のファンかな?
0108774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:21:13.32ID:BrPpRRif
まだ居るみたいだけど見えないや
0109774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:22:46.66ID:on+ospDH
あぼーんアピールからの逃走お疲れ様です笑
0110774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:29:59.42ID:9LTItKsh
原付が消えるから125ccまで四輪免許で乗れるようになるー
ってのが根本的に理論破綻してるんだよね
認知バイアスってやつ?
0111774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:40:58.07ID:on+ospDH
あれれ?ソースは張らない認知症みたいですね笑
0113774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:51:01.75ID:9LTItKsh
>>111
おう、認知バイアス同士仲良くしようや
0116774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:27.29ID:9LTItKsh
>>111
おーい、早く根拠無しの妄想語り合おうぜ
0117774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:04:58.56ID:9LTItKsh
マジで逃げやがった
つまんね
0118774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 21:11:29.16ID:on+ospDH
あれ?ソースまだ貼らないの?
しょぼw
0120774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 23:29:09.87ID:sXP1v3Xo
ホンダ クリック110というのが新車で10万円(車両本体価格 消費税込み)というので、どんなものかと調べたら
https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/15879/amp/

特撮ヒーロー物かファーストガンダムに出ていそうなデザインで嫌すぎるw
燃料タンク3L、マジか?

いくら安くても、コレはちょっと…
0122774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:22:23.17ID:X0GxmywL
免許は原付しかもってませんお恥ずかしい

八点くらいになっちゃいました
これのペナルティは?


あと、免許課?
から葉書が届きました

短縮講習せず、免許センターに出頭して受講料1万円くらいを払わず30日?たった時にあるメリットデメリットと、

受講料払って短縮講習する事のメリットデメリット教えてください

原付捨てられちゃったんですぐに原付が欲しいって訳ではありません
0124774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 01:09:31.44ID:7IT2fQYt
>>120
現地へデザインを丸投げした結果だろうか
0125774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 02:59:30.75ID:+KCE5aVN
・・で、どうやって攻撃するんだ
ミサイル出るのか、ビーム出るのか?
0126774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 03:13:20.71ID:+o/Dpovr
>>125
コスパが売りの車体なのでミサイルは出ません
ビームは出せますが、バッテリーを喰うので多用はお勧め出来かねます
ただ、右スロットルの所にある隠しスイッチを押すと、変身出来ます
0127774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 06:08:50.83ID:JMbkB99V
普通免許で125までって言う人は
高齢で車が乗れなくなった人が流れてきてもオツケーなのかな?
ま、今の高齢者はだいたい二輪免許持ちだけど(笑)
個人的にはバイク人口保護のため緩めてほしいけどね
落としどころは原付二種の乙でAT MTは所持普通免許に準ずる
0128774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 06:41:43.19ID:OvnOTO9h
>>120
これに乗ってUberの配達やってるのを近所でよく見るw
オレのトリートより信号ダッシュではるかに遅いw
0129774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 07:04:20.66ID:mT5Fs8W6
>>124
丸投げも何も現地向けのモデルだし
極めつけはフロントドラムブレーキだな
0130774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 08:05:26.48ID:PZWIGU7O
>>100
実際、都内にすんでいるが、ミドリムシができたせいで、電動アシスト自転車に移行したわ
0132774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:11:00.32ID:W8DWov3/
教習所通ってる
免許取ったらリードのシルバーツートン買うんや
0134774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:33:29.04ID:UK8wrT+w
>>133
駐車禁止取り締まってる民間のおっさんの事
緑色の制服着てるから
0135774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 12:37:44.38ID:uPmhofDi
取り締まるだけ取り締まっといてどこ止めればいいか聞くと自分で探せだからな
0138774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 17:43:36.48ID:0c/1b3sl
俺は黒買った
免許は一コマしかまだ乗ってないけどバイク屋に置いてる
来週中には終わりたい
0139774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 17:53:47.06ID:wUcmtbv3
いい色買ったな。教習ガンガレ
0144774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:16:14.46ID:wUcmtbv3
意外と日本でウケたりしてw
0147774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:53:11.21ID:FU+zFX14
無駄にデカいBW'sより売れそうだけど、日本じゃ売らないだろうなぁ
小さくていいんだけど、タンクが小さいよ
0148774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:15:20.74ID:5kAj8ayk
街乗りで4Lならあんま気にならんでしょ
0150774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:56:49.57ID:3vwncyXM
>>140
なにげに開いて飲み物吹き出しそうになったw

日本でも色次第では女子ウケしそう
0151774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:01:28.42ID:qXCGx5Z5
停まってたら落書きしたくなっちゃいそうw
0152774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:18:32.47ID:x2mnIu08
でもヤマハエンジンで4Lタンクでしょ
ライダーより先に空腹になるバイクはちょっとなぁ
0153774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:18:36.47ID:PZWIGU7O
>>140
ホンダがつくるのか?
ehondaのようなカンジダな
0154774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:26:43.52ID:59U7/glW
普段どんな生活してたらそんな変換するんだよ
0155774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:34:45.46ID:8DOprEKu
こいつがミラー越しに迫ってきたらと思うとな
0156774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 21:43:15.15ID:+KCE5aVN
緑なら蛙だな
緑出すんなら欲しい
0163774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 07:36:44.55ID:XiGQCoID
あーあれだ
ボンバーマンに燃やされた風船みたいな敵
0164774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 08:20:31.39ID:acAFOCxn
キー一括集中でシートと給油が開けられないホンダに面倒臭さを感じるの俺だけ?
0165774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 08:45:00.54ID:kT0CZXEK
ググって出なけりゃお前だけじゃね?
0167774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 10:04:35.37ID:678yCh5C
>>164
だよね、最近合鍵を作ろうか考え中。
合鍵があればかなり便利になるよね。
0168774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 15:34:53.97ID:RgbMWa3z
技術技術言ってる奴
技術なんて個人差あるんだから一律に言えないだろ
なんの為の免許だよ
お前にその技術があるって言うんなら試験場行けばいいだけ
受かるよ技術があるならな
0169774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:04:52.50ID:tt7s8Zhu
よくわからんが、なんの技術かによると思うぞ。
サーキットでのか、街中でのか、はたまた所謂受験技術なのか。
0171774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:33:28.13ID:tt7s8Zhu
>原二に乗る技術
 ぶっちゃけ長い上り坂とかで、自分がとばっちりを受けないようにして後続の4輪とかに抜いてもらう技術が一番大事かも。
>なんの為の免許だよ
免許っちゃあ「その乗り物で公道を走っても一応かまわんよ」っつうレベルの許可証。
権利とともに義務もあるよっつう事を認識してますっていう誓約書みてーなもん。
とってすぐだと新米の医者とか弁護士と一緒で上役の保護下でないと使い物にならん。
この免許自体を 免許餅=一人前 とみなすようにすると、以前の大型二輪免許のように狭き門になりすぎる。
0172774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:15:49.45ID:GEXu3DDh
クソみたいな話題を拾い上げてかき回して何がしたいんだ
0173774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:26:51.13ID:XiGQCoID
ここでクダ巻いたって解禁なんてないからさっさと現実見ろ
0174774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:34:56.47ID:1Vn4pnSD
>>170
まぁでも原二も中型も大型も
一本橋のときに使ってる技術って波状路のそれと同じだからなぁ
0175774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 20:38:05.56ID:Cmfo8fT9
>>120
VT250Fなどもこの手のHi/Lo切り替えスイッチだったと思うわ.
https://h7408h2h.user.webaccel.jp/moto_report/wp-content/uploads/2018/05/20180425_cliq110_22.jpg
https://img.aucfree.com/r337055833.2.jpg

ブレーキロックは昔はもっとやりやすかったのに,なんでこんな形になったんだろ.
https://h7408h2h.user.webaccel.jp/moto_report/wp-content/uploads/2018/05/20180425_cliq110_24.jpg
0176774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:44:01.60ID:V9pbgrfR
1本橋落ちるやつとか俺からしたら馬鹿
0177774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 22:36:04.12ID:2HLPkun5
そりや一気に駆け抜ければ落ちないだろうよ
0178774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:05:06.67ID:OTJFhLqu
落ちないことは結構大事
駆け抜けたら減点ですむが落ちたら一発アウトだからな
0179774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 23:06:46.31ID:XxAAqp49
苦手な人には苦手でしょ
コツは目をつぶってクラッチ握りっぱなしにすると落ちない(誰かも言ってる通り減点だけのタイムは無視)
0180774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:25:07.97ID:cJWEpMOo
昔一緒の日に試験だった400の人が、3秒弱(つまり2秒台)のタイムで駆け抜けていって 逆にすごいなと思った。
結果は、3回目にしてやっと受かったって言ってたな^^;
0181774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 01:11:22.63ID:USUmxNEe
まぁATの一本橋はムズいわな
半年後に限定解除したけどMTの一本橋めちゃくちゃ簡単だった
0182774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 01:18:41.30ID:cJWEpMOo
あー俺もATはむずいと思う。
1時間だけだが大きなスクーターで体験させられたが、10回以上頑張っても一本橋が1秒足らなかったわ。
こりゃ もしATでとってたなら、1秒減点でのりきるしかないな と思ったわ。
0183774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 06:53:20.07ID:CosNhAvr
昔の中免持ちだが、一本橋で減点されたんだと思うが、アレはなんの意味があるのか未だにわからん。
一本橋必要か?
0184774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 07:04:13.36ID:hN6VPgfk
一本橋は全種5秒未満は失格にして欲しい
0187774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 07:10:23.53ID:vQcM0q1y
低速走行時のバランス感覚だろ 一本橋

それよりクランクだろ
あんな道あったら
押して歩くだろ
0188774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 07:45:20.55ID:ZowCa+qb
>>183
二輪の教習・課題は、低速バランスがほとんどだよ。
二輪特有の高度な運転操作技術なのよ。
3輪のトライクは車の免許で乗れるでしょ?
3輪はバランス操作が全く必要ないからなんだよ、基本的には2輪は難しい乗り物なんだよ。
0189774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:14:34.66ID:BgV6Wo3T
すまんな一本橋3秒代でそこまで完璧だったから
のんびりやって落ちた方がアホらしいわ
0190774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:15:07.14ID:7MPqfmqR
一本橋のスキルはすり抜けで無意識に使ってるし役に立っている
個人的にスラロームの方が謎
0191774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:24:38.81ID:IUKRNSI/
一本橋なんて遠くに目付しとけばいいだけだろ
0192774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:43:44.93ID:wQpjadtR
>>190
大昔の族の必須科目w <スラローム
0193774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:56:44.94ID:7MPqfmqR
族ってテクってるよねw
あんな膝すりそうなスラローム無理っすわ
0194774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:07.37ID:hd/1ZgGr
買い物と一人ドライブメインなのでアクシスZ買う予定なんだけど、バッテリーが弱いからあがりやすいのが難点やなぁ
ばってりー強いのにかえたら大丈夫なんかな?

大きすぎるのはおけないから無理やし
0195774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:08:38.43ID:Nbr4MJ+I
>>193
あいつらのはバイクだけ傾けてるだけじゃん 難しくもなんともない
0196774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:14.20ID:t/mHou2k
>>194
トリクル充電器買って乗らないときは繋ぎっぱなしで問題解決

バッテリーの寿命がぐんと延びるぞ
0197774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:15:49.13ID:PF554Mhw
つけたことないから安易なこと言えんが
小さい太陽光発電パネルで常時補充電するのがあったような
走行中はつけとくの厳しい大きさなら自宅で止めてる間だけ繋いでおくとか
0198774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 10:32:35.03ID:ncl30YGJ
>>194
アクシスz乗ってるけど、バッテリートラブルなんて一度もないぞ
0199774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:00:43.62ID:dg0c3lGB
煽りとかじゃなく真剣な質問なのですが、一本橋で減点されたとか落ちたとか言ってる人が多々スレにいてますよね
免許取る時に減点しましたって試験官が言って来るの?
試験落ちた人限定とかで結果発表の時に減点ありましたから不合格と教えてくれるみたいな?
免許取る時に一発合格で取得したのだが、減点ありましたとか何も言われず試験後に待合室で少し待たされて当日小型免許の方を試験受けた子と雑談してたら順番に呼ばれて合格ですって伝えられただけだった
高校生時に原付免許取った時も同時に受けた友人達の中で一人落ちた奴だけが?点だったので不合格って言われてて合格したオレらには何点で合格しましたよ!とかは無かった記憶
0200774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:23:49.42ID:QAb1Bb8D
自己採点だろ
規定秒数以下だったからとか脱輪したとか
0201774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:25:42.95ID:bK6S06NP
ヤマハのスクーターって給油の蓋にカギ差すのが面倒臭そう
0202774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:27:48.21ID:dg0c3lGB
もう1つ質問
一本橋ATは難しいって意見が多いようだけどMTとの差って言うほどありましたっけ?
どっちも同じ様に前見て力まず自然体でバランスとってリアブレーキ効かせてジワジワ進むだけで言われる秒数を大幅に超えて渡れるでしょ

一本橋苦手だと言われてる人はスポーツは苦手だったりスポーツでも球技だけの経験者とかですか?
スポーツ好きでもバランスと重心移動が要のサーフィンやスキーやスノーボードやウェイクボードなどは経験無いとかですか?
これから免許取得したいと思ってる人はこれらのスポーツお薦めですよ
取得済みの人にもお薦めです
0203774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:30:49.41ID:RqvcHx1Q
どこそこでなになにでしたね
って会話がある場合もある
つまりそこが原点
人少ない時にあるんじゃね?多いと面倒だろ
知らんけど
0204774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:33:31.91ID:bdi1Go4+
>>199
聞けば教えてくれるよ
四輪でも二輪でも合格でも不合格でも教えてくれた
0206774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:40:34.14ID:7MPqfmqR
一本橋ネタ盛り上がるね
みんな何だかんだ思い入れあるんでしょ
スポーツ万能な人でも初めては目線落としちゃって落ちたりした経験あるだろうし
四輪免許(AT四輪なんて論外)なんかよりよっぽど教習らしい教習
0207774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:43:26.59ID:dCAh34cp
小型AT免許欲しいが、8万くらいするな

安く取れないかな、、、
0208774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:48:48.41ID:dg0c3lGB
>>203
取得した当日は小型の方を受けてた子と二人だけだったから試験受けてる人数ってより試験するとこの方針とか例え同じとこでも試験官によるのかもしれないね

でも考え方によっては運転覚束無くて減点されて落とされた人が減点箇所を伝えられるって悪い事では無いかもね
落ちた人が克服すべき課題を教えてくれるって事だから次に繋がるし
0209774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:48:52.60ID:xvO8gf/h
原付乗ってたせいか四輪に比べると簡単だなと思ったけどなS字クランクとか坂道発進とか特に
0210774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:52:36.31ID:dg0c3lGB
>>205
確かに
ここでATが難しいって言う人が言ってたけど車体の厚みで橋が見えないとか言ってたし
いやいや橋は見ないで前見て渡るんだよな
0211774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:53:48.84ID:87++ioBi
>>207
一発試験を4回ぐらい受けて
合格する
0212774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:02:55.32ID:C1I6uLKL
小型mtから普通mtに限定解除したからatも体験でのったけど
小型はatのほうが簡単で400になると圧倒的にmtのほうが簡単
0213774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:05:59.57ID:dg0c3lGB
>>206
四輪免許取る時より間違いなく二輪免許取る時の方が楽しかった
試験予約する時だったと思うがガチ気合い入っててマイ装備とか揃えて試験受けてた年金生活してそうな爺ちゃんが危なげな運転してるの見学してたら途中で何かやらかしたらしく試験落とされた
いかにも運転覚束無くて危なっかしい人には免許与え無くて良いから試験官ナイスジャッジとニンマリしてしまった
0214774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:10:28.66ID:jtpFPUEU
誰も「コツ教えて下さい」って言ってないのに
突然上から目線でえ?難しい?運動音痴でしょ?ww
とかうぜーな

普段からそんなことしてんのか?
嫁や子供からウザがられてない?
0215774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:10:50.51ID:7AtEtTuQ
一本橋小型ATが楽なだけであって中型AT以上はヤバい
0216774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:11:53.44ID:+vziuKLc
>>202
うちは最後の合否の時に説明あったよ
一本橋何秒で減点いくつとか
0218774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:23:51.86ID:dg0c3lGB
>>212
それが理解しがたい
それは自分が単に苦手だったってだけでしょ
小型より上の二種類の免許はAT難しいって言う人が橋見えないから難しいとか言ってたんだよ

じゃあその人はMTでも橋見ながら渡ってたんだとなるから恥ずかしい自白になりますよね

車体の全体的な感覚が違うから各車体に合う運転したら圧倒的なんてまで思わないって

カウルの分でボリューム感あるしスロットルやブレーキの操作に対しての車体の反応の違いあるしニーグリップ出来ないとかに戸惑って自分で苦手意識を植え付けて運転してたんじゃないのかな?
0220774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:41:36.91ID:dg0c3lGB
>>214
四輪の免許で小型まで乗れるようにならない…かな?と言う甘えん坊の為に簡単だから免許早く取りに行けって意味込めてるぜ

これだけは言っておく

四輪免許のオマケで小型まで乗れるなんて未来永劫に来ない様に願をかけとく
0221774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:42:57.13ID:x3u8euD/
このスレに小型免許ない奴いねーよw
0222774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:48:21.12ID:ZowCa+qb
オレは大型二輪MTの卒検の時に、万が一の失敗はいやだから一気に駆け抜けたら検定終了後に指摘されたよw
一本橋がちょっと早かったようですが、苦手なんですか?と。
路上では無理をせず足を着くことも出来ますから状況に応じて安全を優先すればよいと思いますって。
あとは路上で慣れて下さいねって。
一瞬ドキッとしたけど無事合格をもらいました。

2段階のみきわめがOKだと、卒検はもう合格したも同然みたいだよ。
最後まで通してできるかどうかみたいだよ。
技能指導員が検定前に、習ったことをいつも通りやっていれば合格するよとみんなに言ってた。

ちなみに、教習中もみきわめもタイムは余裕をもってOKだったよ。
でも本番での失敗が怖いよね。
検定は減点方式だから、一発アウトさえやらかさなかったらちょっとのミスくらいなら大丈夫だよ。
0224774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:17:46.00ID:88hBxbHg
中免(死語)教習所ほんと楽しかった、バイク乗れるんだから
乗りたくてむりやりヒマ作ってキャンセル待ち
段階進むにつれ少し教えられたらあと勝手に走っててばかり言われ自由に走り回ってた
0225774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 13:48:14.33ID:R+fjNXPf
>>202
一本橋は苦手
最初は何度やっても落ちた
先生に先の方を見るように習ってからは5回に1回は落ちた

運動神経
自分で言うのもなんだがあるスポーツで全国3位 
短距離も長距離も陸上部よりも早かった
他のスポーツもなんでもできた

普通免許、二種免許も二輪もパーフェクト

卒検の一本橋は止まらずに通過したよ
タイムを書いたら笑われる

先生いわく
運動神経が良い悪い
運転が上手い下手は関係なくて
落ちると癖になるそうだ
0227774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 14:59:55.14ID:y1KC2qPk
>>209
クラッチワークなんて原付が一番めんどうでシビアだからなあ
逆にスロットル操作が疎かになるから
初教習のときスロットルのツキが良すぎてビビったわw
0228774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 15:31:07.19ID:UWx6HSAr
>>218
せやな atは体験で一時間のるだけだから
にーぐりっぷできんのとアクセルひねってから発信がラグくかんじて戸惑っとるうちに一時間おわっちゃったんだよね
0229774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 15:32:17.44ID:McccbuWO
一本橋は中型MTより自分も体験時の中型ATの方が難しく感じたけど

僅かな時間しか乗れないから遠心クラッチの動作に慣れていないのと、単純に速度を調整するものが、アクセルとリアブレーキだけかクラッチも使えて細かく調整出来るかの差が出ていただけだと思うよ

後はCB400SFに慣れてきた所にシルバーウィングに乗ることで急に視点が地面に近い位置になるのも影響してると思う
0230774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:14:24.10ID:GBXVZ2GZ
よく落ちる人は序盤の速度が足りないだけだと思うなぁ
教官のお手本みてゆっくり走ろうとするから失敗するんじゃね?
0231774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:23:56.27ID:R+fjNXPf
落ちて中止になるよりは減点を選べば良い
0232774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 16:44:30.48ID:7MPqfmqR
ここで話題になるから改めて白バイ隊員の一本橋動画みたわ
教習のゴッコ遊びとは別モンだな…
ただ、今なら教習当時よりは粘れるはずで十代当時の自分に左手とフットブレーキ遣いを色々と教えてやりたい
0233774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:08:35.96ID:87++ioBi
そろそろみんな
教習所スレ行った方がいいぞ
0234774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 17:44:54.54ID:303Axx14
初心者ほど教習所のコツを語りたがる
0235774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:00:28.76ID:nVjG6qbN
>>229
ATは迂闊に低速にすると、勝手にクラッチを切られてしまう。
0236774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:49:12.05ID:JYWteAO8
一本橋は前輪が下りてからが勝負
そこまでは速目で良い
もう落ちようが無いんで安心して粘れる
スタンディングする勢いで3秒稼げるぞ
0237774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 18:52:16.58ID:JYWteAO8
大型教習で一番ムズかったのはスカブ650だかでハシゴ渡るやつ
卒検は満点だったがスカブじゃ何度も足着いた汗
0238774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:03:40.87ID:HXm3RZBM
さっき初めて天気の子カブ見かけたけどオッサンが乗ってた
別に問題ないんだけどさ、女の子が乗ってるの見たかったな
0239774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 19:17:32.09ID:6vAlc9op
今の社会を表してるやん
0240774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 20:08:36.76ID:11Bnex3W
車だがダイハツのココアって車の初音ミク仕様にヲタっぽいおっさん乗ってるの見たな

まあ知ってる俺もヲタだが
0242774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:38:32.57ID:HDKptTW5
>>236
一本橋のタイム測定基準は「前輪が乗ってから前輪が降りるまで」と聞いてるけど…。
0243774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 21:46:43.92ID:HXm3RZBM
>>241
期待しとくわ

つか天気の子カブって4ヶ月間の受注生産なんやな
レア車やん
去年(だっけ?)の映画の特別仕様だからそんな長くは売れないんかな
0245774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 22:27:58.26ID:HDKptTW5
高校時代の友達が一本橋で後輪から脱輪したと言っていたが、どういう状況だったのか
イマイチ理解できなかった…。
橋上でウイリーやジャックナイフでもやったのか、それとも白バイがやるような
クランク一本橋でもやらされたのか?
0246774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 23:08:20.58ID:QCXich0W
>>237
よくそういう書き込みみるけど大型スクーターは全然難しくなかった
かと言って買ってはいないけど
0247774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 04:01:21.86ID:Rys4Xf35
>>183 >>187
直線すり抜けとアミダすり抜けの必須技術
お上は、ちゃんと考えてくれてるのさw
0248774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 04:02:04.63ID:Rys4Xf35
>>207
GoToトラベル使って合宿免許
実質半額ぐらいになるとかいうが
0249774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:10:22.07ID:E9YgCElf
1発で受かった俺から言わせると
一本橋は橋じゃねぇw
横幅広過ぎw

コツは最初ドカッと行って、
あとはチロチロandブレーキ
調整でタイムを稼げ!!
0250774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:12:24.76ID:E9YgCElf
白バイは練習しょっちゅう練習してるから
出来て当たり前
白バイが一本橋ミスしまくってたら
ヤバいだろwww
0251774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:18:26.36ID:+c2xqATO
白バイは仕事だからね
あれでお金貰ってるんだから
0252774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:21:10.45ID:BpEXvHSw
一本橋はカイジの鉄骨渡りくらい命懸けにした方がみんな練習する
0253774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:25:03.13ID:+2UmDDX9
いつまでスレチな話題続ける気だよ
0254774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:27:54.36ID:JzX/tgjg
お前ら延々誰にアドバイスしてんの?
このスレ来る奴全員免許持ってるぞ
0256774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:33:57.36ID:+2UmDDX9
そもそも>>207がスレチ
そういう話題は免許スレでしないと今回みたいに
教えたがりおじさんが大量に発生する
0258774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:16:43.54ID:JzX/tgjg
>>255
スレチな安く取る方法聞いてるのにさらに質問と関係ないアドバイスしてたのか?
技術的な事なんてYouTube見たら分かるやろ…
ほんと年寄りは(聞いてもいない事を)教えたがりばっかりやな
0259774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:56:22.78ID:sk+/HBs8
全員免許持ってるぞなんか言うからだろ
0260774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 08:57:49.29ID:Y3I7plvR
スレチおじさん以外は持ってるだろ
0261774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 09:24:47.35ID:o3Tc+xtW
小型免許欲しいと言ってたスレチおじさん今頃泣いてそうw
0262774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 10:45:00.00ID:nxNCZtjt
教習所スレに行っていじめられてそう

おっさん「小型AT取りたいんだけど」
教習所スレ民「やめとけ!中免MTにしろ!」
おっさん「(; ;)ホロホロ」
0263774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 11:15:03.52ID:JBPPVFsE
個人的に小型ATだけはありだとおもうな
実用性はもちろん日本の産業界のためにも
二輪と四輪おまけで免許制度分けてくれた国交相には感謝
0264774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 11:21:11.01ID:Meepsal8
>>248
普通免許しか対象になってるのみたことないし申し込み殺到で売り切れ
0265774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 11:22:15.42ID:Har08Cd6
またスレチおじさんが湧いてる
0266774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:34:55.46ID:JBPPVFsE
>>207をオジさんと決めつけるなバカタレ
環奈ちゃんみたいな小柄な娘の可能性もある
0267774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:43:17.04ID:Id/ydcRQ
バイク乗るのなんて昭和生まれの爺さんばかりでしょ
0268774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:45:24.16ID:y9CX5xEN
勘違いさんがスレチスレチ発狂してるね
0269774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 13:20:19.75ID:JBPPVFsE
このスレド直結の小型二輪ATは女子大生とか結構いると思うが
0270774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 13:34:33.58ID:YYpeEetr
>>269
腐女子ぐらいだよ
女でバイクの免許持ってる奴なんて
0271774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 14:42:07.96ID:/7ayygtd
土曜検定や
ウインカーの音が聞こえないのが難
0276774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 16:04:12.28ID:Ybx94ze8
>>275
平成生まれのおっさんは
確かにバイクの免許なんて取らないよな
じゃなんでこのスレにいるんだ
0277774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:54.37ID:i62L0+78
>>263
小型はパワーがないから出足の変速で苦労するが、ATではその弱点が完全になくなるから。
小さくて軽くて扱いやすくても、一般道ではスポーツカーにも引けは取らない。
それだけに二輪の危険性を徹底的に教育しておかずに路上に出られると怖い。
0278774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:32:21.40ID:WdrO2KDb
125ってすごいパワーやね。
なめてる奴多いけど、すごいパワーよ。
ちゃんと二輪の教習を受けてないと、かなり危ない乗り物だよ、まじで。
一発合格はオススメできないな。
やはりちゃんと乗り方を習って何度も練習して課題をクリアするのと、試験場でたまたまできちゃった!とでは全然違うもんね。
0279774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:47:52.39ID:K/KMiAL3
試験場でたまたまできちゃったとかありえん
0280774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 17:53:28.82ID:D5g3KnsJ
だからぁ、アメ公なんか筆記試験だけで大型走らせてる連中がいるって教えてやったろw
ヒトの無限の可能性なめんなお
0281774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:33:10.53ID:NjlUFuNZ
なんでピンクナンバーのスクーターってすきあらばすり抜けするん?泳ぎ続けないと死ぬマグロみたいに、すり抜けし続けないとしんでしまうん?
0282774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:38:05.93ID:iKfLIaJn
お前はそのつまらないコメント何度も定期的にしないとしんでしまうん?
0284774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:44:49.02ID:NjlUFuNZ
わりとまじな質問だからわりとまじに答えて欲しい
0285774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:49:18.83ID:Ee2leF/L
そうだよ
マグロ人間だからしんでしまうよ

じゃあくだらないコメント二度としないでね
鳥頭人間さん
0286774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:56:12.15ID:NjlUFuNZ
ふざけた回答は受け付けません
0287774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:57:23.66ID:WoxAgrMq
そもそもの質問に悪意込めまくりのやつがなに言ってんだかw
0288774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:02:16.11ID:P5KPUxFg
925 名前:774RR[] 投稿日:2020/10/12(月) 17:02:16.77 ID:yJSUyhDN
なんでピンクナンバーっていつも都内をフルスロットルですり抜けしてるの?いつも何かから逃げてるの?
0289774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:18:27.11ID:NjlUFuNZ
公道走るたびに思うから仕方ない
0290774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:22:43.25ID:ncVJ0xpx
>>289
なんでそんな下らない悪意のあるコメント思い付くの?
わりとまじめな質問だからわりとまじめに答えてほしい
0291774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:47:38.34ID:qcaHN7Km
文句あるならその場で直接言ってくれ
ちゃんと答えるからさ
0292774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:48:13.84ID:QKcbWqI1
>>289
あなたは公道が空いてるのに前に進まないの?
0293774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:48:16.24ID:ppRRBNzg
>>289
早く行きたいからに決まってんじゃん
その程度も分からないの?
0294774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 19:49:29.50ID:QKcbWqI1
>>289
君は目の前に三輪車が止まってても横を抜かないの?お人好しさんですね(((^_^;)
0298774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:22:19.57ID:Id/ydcRQ
>>276
SV650とNMAX乗ってるぞ
どこいってもオッサンライダーまみれでウンザリする
0300774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:23:35.93ID:RCJst/tl
>>298
尖ったデザインでしかもフェンダーレスのスポーツバイクからの、、おじさん
0301774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:30:29.22ID:8CVlGp+9
2サイクルのバイクって国際条約が理由かなんかでもう作れないの?
0304774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:14:12.32ID:NjlUFuNZ
答えが出なかったからまた次スレで聴きにくるわ。ちゃんとした答え考えといて
0306774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:19:51.14ID:ppRRBNzg
>>304
今日はこのくらいで勘弁したるわ
って言ったほうがウケるよ
0307774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:07.14ID:IWv81VEi
原ニを何台もってんだよ?
0309774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:07.46ID:soHri7PG
こんなんだからバイク乗りはマナーが悪いって言われるんだよ
0310774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:39.30ID:XdK7Zc5a
>>301
2サイクルみたいな排気ガスが汚いバイクは排気ガス規制している国々で販売が許されない
だが、74式戦車が採用していたターボ付き2サイクルディーゼルってのは結構行けそうなんだよな
0311774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:50:44.43ID:QNSVivpR
>>310
大型船舶用なら今でも生産されているよ
熱効率50%以上
0312774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 03:08:30.71ID:tCGsZtMt
外車でなかったっけ2stバイク
0313774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:01:26.65ID:gNDLBDHl
『世界で最も厳しい欧州の「EURO5」と同等の「令和2年排ガス規制」として、新型車(全排気量)は令和2年12月から、
継続生産車(原付一種のみ令和7年11月から)は令和4年11月から適用対象となる。』

5年後、原付一種はマジで終わるかもなー。終わらんまでも終わりの始まりは確実
今でも「もう色々と限界」と中の人は言っているそうだし
高くなっても買うしかない業務用しか残らなかったりして
でも、スズキのレッツだけは生き残るか?w
0314774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:49:09.95ID:UPPbpeRS
馬鹿だね〜w
原チャリは確実に残るよ
0315774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:51:25.05ID:jfwntasZ
かなり前から原付一種は電動バイクになるとも言われているね。
0316774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 06:40:51.44ID:FthoXL8p
内燃機をEuro規制クリアさせるより燃料電池を実用性ある航続距離に使えるくらい持ちを良くする方が現実的だな
0317774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 07:04:15.36ID:D2Eh0H0C
>>309
車の煽り運転は社会的現象になってるがバイクの煽り運転は聞いたことないけど
どっちが社会悪なのかな?
0319774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 07:14:02.19ID:D2Eh0H0C
ん?バイクの煽り運転の
ソース出してね
0320774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 07:42:10.62ID:n2tViX6l
煽り運転さえしなければマナーが悪くないと思ってるノータリン
0321774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 07:42:14.76ID:yiT4wjIW
バイクは遅い車を煽るまでもなく抜き去っていくから
※ただし中型以上
0322774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 07:56:15.83ID:D2Eh0H0C
いやいや社会的現象の話をしてるのに何をトンチキな事いってるのかな?
マナー悪い云々は頭悪い奴が運転すればどちらも一緒なのは同じ
それよりソース出してね
0323774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:03:09.61ID:iIJbix6M
すり抜けで事故っても車のせいにされるのはちょっと納得いかんよな
0324774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:17:20.86ID:c9shcGof
言ってること支離滅裂だし的外れだけどソース出せって言っとけばなんとかなる!
ソース出せ!
0325774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:18:32.60ID:pnCZ9WcW
オイル交換不要で継足せばいい2サイクルは助かるのだが
0326774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:24:27.50ID:D2Eh0H0C
>>324
煽るならもう少し明確な的を獲てから煽れよ
マジつまんないから
0327774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:25:29.34ID:D2Eh0H0C
せっかく釣れたんだからもう少し楽しませろよな
0328774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:34:00.42ID:upe14Hki
ミッションオイルは要定期交換
0329774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 09:41:50.76ID:isuwhf98
>>315
50年後くらいにはなるかもね。車でさえ20年たっても電動は浸透してないし
0330774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 09:58:57.65ID:OGnJIF6K
車はハイブリッドやらダウンサイジングターボやらで排ガス規制をクリアしつつ
動力性能を落とさない方法を取れるけど、50ccにそれができるかって話でしょ
それに車に限らずバイクでも排気量わ上げれば規制クリアと動力性能キープを保持できるけど
原付一種はそもそも50ccという枠が決まってるんでそれも無理なわけだし
0331774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:02:28.54ID:OGnJIF6K
ただ50ccというクラスがほぼ日本独自の規格みたいなもので
世界的にはほとんど需要がないから、そんな先細りなクラスのバイクに
莫大なコストをかけて新型エンジンを開発するとは考えられない
なので電動アシストチャリにいってしまうのか、それとも完全電動バイクに以降するのか
そこらへんの方向性をメーカーも今模索はしてるんだと思う
0332774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:06:51.79ID:isuwhf98
電動だろうがガソリンだろうが制限速度30kmとか社会のニーズに合ってない規格は流行らないよ
0333774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:14:08.81ID:7c5+E38m
景気が良ければロードフォックスでもZOOKだろうが何でも作ってくれるよ
0334774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:21:05.40ID:pnCZ9WcW
バイデンのアホが当選したらそうなるかもな
0335774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:22:42.72ID:OGnJIF6K
世の流行り廃り以前に原付一種はビジネスバイクとして一定数の需要が日本にはあるの
そしてその数はメーカーとしても無視できないほどだったのも事実
じゃあビジネスバイクを原付二種にクラスチェンジできるかって言ったら
免許制度の兼ね合いでそれは無理
だからその仕事で必要な層に対して今後どうメーカーは対処していくのかってことね
0336774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:43:20.19ID:wT/fCvgC
いつか世界の需要と日本のビジバイ現状をすり合わせ法改正するかもな
車普免おまけの原一は○馬力以下に限り110ccまで許可とか
カブとベンリィをターゲットに
ヤマハのギアがいま50しかないのがかわいそうだが
電動バイクの馬力も加えて
0338774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 10:58:29.04ID:wT/fCvgC
そういう輸入車買うなら最低でも欧州で販売してるやつがええで
SM/PLも純正パーツもモディファイパーツも巷のレビューもノウハウも入手しやすいから
アジア専用車はそこらがかなり苦しい

例外はGN、元日本車ということに加えて既に十分に国内にそこら揃ってる
とはいえいま最新型GNは日本に供給されてない模様
0339774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:13:46.86ID:i2CS4Pvr
一定数の需要があるという割に日本のバイク販売数で減り続けている唯一の部門が原付。と言うことは需要が減り続けているんだよ。
0340774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:20:17.22ID:wT/fCvgC
だだ減りやね
いままだバイク国内新車販売の約半数が50ccだけど今後さらに減り続けるからな
パイの大きい海外でも売れないしでデッドエンド
0341774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:31:05.12ID:r+tlhW3c
>>339
そうだよ、だからメーカーは莫大なコストをかけてまで
新たなEuro規制をクリアする50ccエンジン作るより、電動アシストチャリか電動スクーターを
ビジネスバイク用途に使えるものとして出す方が現実的だよねって話なんだが何か?
0342774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:33:31.87ID:HP7/QZGU
原付一種本当見かけなくなったな
昨日5時間位走っていたが10台も見なかった
白いナンバーが軽く珍しいレベルになってきた
0343774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:43:49.76ID:z1b6jrxW
雨の中トラックに瞬間
煽られたから本社電話して
言ってやったわ
0344774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 11:49:11.70ID:JBFzMgep
もうビジネスバイク用途の電動バイクは発売してるし、一部は採用してるよ
ただ航続距離がね・・・
0346774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:06:50.05ID:JBFzMgep
燃料電池は諦めろ
EUが電動自動車では敵わないと、
燃料電池車に手のひら返しするというストーリーぐらいしか望みはない
0347774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:07:03.51ID:z1b6jrxW
バイクもカメラとABSは標準化して欲しいね
0348774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:09:11.54ID:z1b6jrxW
先日ビーノのEVバイク走ってるのみだけど
静かすぎて事故りそうになってたわw
0349774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:14:22.26ID:SfnP9HEG
>>348
プリウスみたいにわざと音出さないとダメかもね
0350774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:20:37.84ID:r+tlhW3c
まあ50ccのビジネス用途としては、さほど航続距離が必要ない使い方が大多数なのも事実なので
新聞や郵便物など荷物満載しても100km程度走れるくらいの航続距離を電動バイクで達成できれば
ビジネスバイクとして充分ユーザーの需要に応えられるだろうね
果たしてそのくらいの燃料電池の性能向上が次のEuro規制の期限までに間に合うかが問題だけどね
0351774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:30:42.55ID:uCIwCpdA
>>347
カメラは後付でいいよ
壊れたらホンダ純正部品3.5万円とかやだよ
0352774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:34:34.73ID:mWCg69rm
カメラはバイクじゃなくてヘルメット側に付く方向性になって欲しいね
0353774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:34.48ID:5v6yUUcH
>>337
新大州本田なら、CBF125に乗ってたよ。
部品は大丈夫、中国の通販仲介サイトで気軽に買えるよ。
安い、カッコいい、高性能!
好きなのに乗るのに一番いいよ。
0354774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:06:13.27ID:i2CS4Pvr
>>341
需要がない物に莫大なコストかける馬鹿はいない
0355774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:12:06.24ID:i2CS4Pvr
というより何で俺に問いかけてるのか理解不能なんだが
0356774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 13:18:09.40ID:Ph32HA0J
何かアホがいるな
もう放っておこう
0357774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 14:48:36.84ID:isuwhf98
なんだただのレス乞食か
0358774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 15:10:55.62ID:sXjCmqKG
敵が弱すぎてガチャ以外の話題が無いよな
0359774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 15:22:34.90ID:PNnlULpT
原付二種ガチャのSSRってなんやろう
γ125とかはSRくらい?
0360774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 16:53:41.06ID:9xZP3gIr
>>359
DT125Rの最後のやつ。
変わり種でビラーゴやTDR、tw。
SRはRZやTZRかな(まだなんとか手に入りそうだから)
0361774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:21:00.18ID:tovyOwJ3
>>359
トレーシー125
0362774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:33:26.57ID:wT/fCvgC
V型125なんてもう二度と作られないだろうな
水冷なら万が一あるかもだが空冷は
0363774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:09:20.61ID:trm9q55L
50cc原チャリはちょくちょくガチャガチャ(本物)が出るけど
2種はカブぐらいしか出ないなぁ・・・
0364774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:13:38.77ID:3AkBqGx2
KDX125SRもエントリーしとく
0365774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:34:02.69ID:SUDsfHRH
>>332
今の緩い取締を止めてもっと厳格に30km/h規制を実行させたほうが良いと思う.
どうやっても30km/hしか出ないようにリミッターつけさせたり,解除すると厳罰にしたり.
0366774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 19:38:15.10ID:fzF9jjIM
>>365
警察が点数稼げなくなるのでダメです
0367774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 20:07:31.26ID:jfwntasZ
>>365
本来はその程度の存在だよね、だから免許も緩い。
50ccが脚光を浴び始めたのもラッタッタなど自転車の延長線上で、エンジンかけるのもゼンマイ回していた。
0368774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 20:10:30.47ID:dHc+mP4b
だから50ccって区分は現状にそぐわない不必要な乗り物だよな

今後は小型(以上)免許取った人が二種に乗り
それ以外の人は電動自転車で移動すればいい
0369774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 20:40:35.90ID:IF0UMnbK
自転車の性能上がってるし50cc乗るなら自転車のがいいしな
バイクで買い物行くと小型店舗じゃ置き場なくて困ったりするし一通に悩まされたりするし
0370774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 21:27:58.87ID:jfwntasZ
>>368
そうともいえない。
田舎で車を運転できないおばちゃん、まだ免許を取得する時間やカネのない若者など制限速度30km/hでも必要な人はいる。
もう電動バイクでいいと思うけどね。
0371774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 21:34:22.67ID:Vs0XU6w8
>>370
その用途こそ電動自転車の方がいいだろw
おばちゃん用に三輪の電動自転車でいいし
0372774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 21:40:25.91ID:8Wkx4NSS
電動バイクと電動自転車どっちの話なんだ
0373774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:06:09.71ID:kBNd1Vif
電チャリまじ便利
所有すれば原付が喰われる理由よく分かる
歩道走れる走れないの差はマイクロモビリティとして圧倒的
0374774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:23:06.74ID:zS7xqdm9
電動はバッテリー
燃料電池はコストとインフラ
ガソリンエンジン原付は残るだろ
でもどんどん車種は減って実質カブになる
ガワは違っても全部カブw
0375774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:23:43.32ID:VDGwu5Bg
>>371
電動自転車はこがないといけないじゃん
セニアカーならいいかも
0376774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:31:40.48ID:eCOSDs1T
>>375
お前最新の電チャリ乗った事ないだろ
こぐというよりはペダル動かすだけだよ

それすら出来ない高齢者はそもそもバイクに乗るなって感じ
0377774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:33:47.66ID:jfwntasZ
>>375
電動自転車=原動機付自転車でこがなくてもいいよw
こがないといけないのは電動アシスト自転車。
電動バイクはヤマハE-Vinoなどバイクメーカーも作っているが、誰にでも作れるのでバイクメーカーは厳しい。
0378774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:39:42.93ID:/DwdGtlL
でんどうチャリは30キロ以上だしてもいいもんな
ヘルメットいらんし
0379774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:42:51.39ID:NAsQ1j+r
自転車は30km以上出していいのにバイクが駄目とか日本はアホな国と思われてるだろうな。今の法規制の原付はニーズがないし原ニの規格がバイク乗りのスタンダードになると思う
0380774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 22:54:20.28ID:IF0UMnbK
電動バイクはもっと航続距離伸びた上で値段下がらんとな
航続距離40とか60じゃ町乗りがやっとだろ
0381774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 01:06:18.37ID:XxHWSfd0
電動自転車は違法やろ
電動アシスト自転車は16キロ超えたらアシスト切れるムダに重い自転車
電動バイクはちゃんと保安器具付いてるから走れるけどまだバッテリーしょぼい
0382774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 01:33:14.05ID:B3qpGnoQ
>>381
電動自転車は普通にナンバー取って走れるぞ
0383774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 01:43:23.41ID:WN4hhzPj
>>382
それ保安器具付いた電動モペッドやろ
0384774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 02:02:08.65ID:79lOhi+u
>>381
アシスト切れるのは24キロだぞ
10年以上前から
0385774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 02:09:21.09ID:WN4hhzPj
>>384
めっちゃ速いやん
それでも電アシで30キロ以上出すのはしんどいな
アシスト切れたらムダに重いだけの自転車だから
ロードなら余裕なんだろうが
0386774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 02:13:30.87ID:WN4hhzPj
マジか
あのクソ重そうなガッシリしたチャリが24キロまでスイスイ出るのが無免許で乗れるって中々の凶器だな
保険義務付け徹底せんとアカン
人殺せるわ
0387774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 03:54:15.78ID:ZsyPU+ox
神戸の街中って125ccだらけだなと思ってたら有料道路や阪神高速が10円や50円とかで乗れるんだなw
ハーバーハイウェイは無料やし。
原付が高速道路走ってるのは違和感あるけど。
0388774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 05:07:32.84ID:msQWAnXK
>>386
スイスイは10km/hまでで、そこから線形で弱まり24km/hでアシスト0。
24km/h時点では既に普通の自転車より重たい。
0389774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 05:40:10.51ID:41wcgaMs
電動キックボード、普通自転車専用通行帯の走行が可能に…新事業活動計画に認定
https://s.response.jp/article/2020/10/19/339502.amp.html

歩道もOKにしないと普及しないやろ
電動アシストチャリが歩道をカッ飛んでいるのに、こんなオモチャみたいな代物に保安部品やナンバーやヘルメットを強制するとかバカげてる
現実的な法の整合性が全然とれていない
0391774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 06:27:44.55ID:7DHtH8Hf
まあ
どうせバカしか使わんから事故多発で規制されるまでがオチやね
0392774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 07:07:41.12ID:SKAKFcjB
原ニのYouTube見てるとどれに乗っても加速はいいですねえとか言ってて買う参考にならないw
少なくともハイブリッドでないPCXで加速がいいなんて言ってる奴は信用ならん
0393774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 09:18:25.66ID:9KmH4c1S
>>392
リード125に乗っているが、
60km/hまではスムーズに車の流れにしっかりのれる加速するから、
必要十分に「加速がいい」と思うわ

もっと加速力が欲しいなら排気量大きいの乗らないと無理
0394774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 09:41:57.34ID:oVl4Ghxm
2スト原二経験ある人には物足りない
バイク人生が4スト50スクーター始まりの人は
125だったら感動するだろうね
0395774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 09:55:33.61ID:8GCeJ2B7
うちのMT軽トラと50カブの発進加速が大体同じなんだぜ
普通に流れに乗るなら125あれば十分よ
0396774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 10:04:54.97ID:yhMg2BtR
排気量マウントおじさん
new 2スト原二マウントおじさん
0397774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 10:08:52.35ID:eJdY3oC/
>>395
201PハイゼットとC50乗ってたことあるけど
それはないw
0398774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 10:11:13.71ID:fVEVCfOv
PCXは最高だなあ
僕は加速してる時が一番幸せなんだ…
0399774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 11:06:03.40ID:8GCeJ2B7
>>397
現行500系は燃費重視の電スロなので遅い
0401774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 12:48:41.81ID:x/ZRRcNs
>>394
レストアしたNS250乗らせてもらったが俺は原ニのほうがいいわ
0402774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 13:36:03.67ID:pyYzf7rq
合格したぜ
0404774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:12:28.82ID:B3qpGnoQ
>>394
そういう人はリッターSSレンタルしたらいいんだよ
0405774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:21:48.02ID:m+bf1ck0
いい加減ホンダはウィンカーとクラクションの位置変えなさい
0406774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:38:17.80ID:jhLJ8Kbr
ほんまそれ
50の原付も乗ってるので慣れない
とっさに鳴らしたい場面で失敗し、
車線変更でつっこまれた
不要と判断した奴クビになればいいのに
0407774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 17:50:32.86ID:0AbabyB+
クラクション鳴らしたくなる運転してんじゃねーよ
相手が悪くてもだ
0408774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:05:55.69ID:aABD15G6
信号青でスマホ弄ってるのは流石にクラクション鳴らすよ?
これは相手への思いやり
0409774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:07:19.64ID:0AbabyB+
しないよ?
待ってれば対向車の動きで気づくでしょうに
0411774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:12:08.28ID:0AbabyB+
>>410
だね、ふつうは空ぶかしだよね
クラクションは無い

たまにクラクション鳴らしながら突っ込んでくる車とか居るけど
自分が優先・正義側だと思い込んでいる奴の行動はみっともないね
0412774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:12:43.01ID:+TETxfeC
スマホ弄りは鳴らす
0413774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:19:16.32ID:aABD15G6
道交法違反だしな
一応思いやり
注意(クラクション)も何度か受けたら改善するだろうと思うじゃん?
あれ何してんの?ポケモン?
普通Bluetoothで通話関係弄らないよね?
マジ危ないから
ほんとここ原二スレだから意味無いけど危ない
癖は直さないとマジいかんよ
0414774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:21:00.60ID:bPQD/Q02
空ぶかしなんて気づかない可能性あるから
普通はクラクションならすよ
0415774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:21:19.14ID:mXHBMG3+
クラクションも違反じゃん
ダブスタだなw
0416774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:23:10.87ID:aABD15G6
だから「一応」思いやりだってばww
0417774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:26:11.41ID:H/sgsT/n
>>414
爆音で音楽聞いている場合
気付かないだろうから
すり抜けで前に出るか
気付くまでノンビリ待つ
0418774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:28:52.28ID:+TETxfeC
違法ならホーン付けないだろ
0419774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:31:17.82ID:m+bf1ck0
そっとカマ掘ってあげなさい
0420774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:33:08.47ID:ViVJjYXi
>>418
お前マジでいってんのか?w
もっかい教本読むかググってみな
0422774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:40:45.06ID:+TETxfeC
>むやみにクラクションを鳴らしてはいけない

読めんのか
0423774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:44:48.72ID:OAS+kiDq
どこに前のクルマが発進しないときに
クラクション鳴らして急かしましょうなんてかいてんだ?
0424774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:45:46.20ID:aABD15G6
俺は関係ないからセーフ
0425774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 18:55:25.54ID:m+bf1ck0
マジレスすると発進しない車に対して人は無力
0426774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:09:06.80ID:1tiM/FMW
なんか反応見てたらマジで煽りでクラクション鳴らしたら違反な事知らなかったっぽいな
0427774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:17:12.35ID:2caN/jhX
青で発進しない奴に何もせず待つ奴っているんだね
何もしない奴は先頭と同じくスマホ触ってると思ってた
0428774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:41:28.34ID:fRzOfZ6u
青信号で発進しない奴いたら普通にホーン鳴らされてるだろ
殆どの場合は「青ですよ」って感じで短くビッと
たまに「全集中 怒りの呼吸 壱ノ型 長時間鳴らしっ!」って奴もいたり
0429774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:47:18.07ID:WFWNt6hi
その普通は違反で今後は煽り運転で通報案件だよ
気を付けな
0430774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:49:18.18ID:ZK9nyVuF
運転中スマホ弄るのも違反だろう
0431774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:52:43.80ID:WWaBH6Co
前のクルマが違反してたから僕も違反しました!
って理屈が通るといいねw
0432774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 19:56:52.78ID:ZK9nyVuF
俺は出来るだけ鳴らさず待つけど。嫌ならちゃんと信号見ろって話
0433774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:03:29.17ID:mthz3xpH
パトカーが左折ラインにいて左折信号が出たのに気づかずに止まっていた
パトカーじゃ後ろの車もクラクションならさなかったよ
0434774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:04:16.05ID:D9P2qDm5
韓国旅行でタクシー乗ってたら携帯電話しながら運転してる車にクラクション鳴らしてたな
外国は鳴らすのが当たり前だけど日本だと下手したら殺し合いになるよな
0435774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:24:48.58ID:jhLJ8Kbr
>>407
回避できないタイミングで車線変更食らったんだよ クラクション鳴らしたくなるとかそういう話じゃねぇんだよ
そのまま事故ったんだよ
0436774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:31:47.03ID:H/sgsT/n
>>434
全然関係ないけど
よくあんな国に行ったなー
今だと在日認定か?
0437774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:34:57.66ID:MexLVLX8
>>435
回避できないタイミングで車線変更されるような運転してたんでしょ
相手の死角に入る位置でちんたら走ってんじゃねーよ
0439774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:37:36.78ID:VWA7GdJC
>>437
神様のような方なのでしょうね
私ぁいついかなるときにも誰の死角にも入らないで運転するなんてできませんわ
0440774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:43:10.58ID:H/sgsT/n
白バイはよく死角に入ってくるが
0441774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:54:22.62ID:LvJtCJzR
クラクションはトラブルになることもあるから止めといたほうがいい
昔クラクション鳴らしたらヤクザに追いかけ回されて必死に逃げる羽目になってから2度と鳴らすことは無くなった
お前らも相手がどんな奴かわからんから本当に注意してくれ
見た目ヤバそうじゃない車でも乗ってるやつがヤバいことあるからな
0442774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 20:58:52.38ID:+TETxfeC
俺は鳴らすけどお前らは待ってればいいやん
0443774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:00:21.40ID:7XaGlKNN
待つわ〜
待つわ〜
いつまでも待つわ〜
0444774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:07:35.37ID:h5QZM1Sf
ヤバい人乗ってる車はドン臭い動きしてないし
0445774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:12:36.77ID:DdoUQvPi
万が一追いかけ回されてもバイクなら例え50ccでも撒くなんて朝飯前だろ
0446774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:13:14.40ID:gCo/Slpd
俺ならクラクション鳴らさずに蹴りを入れるな
0447774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:13:39.16ID:Ne9zDgyr
信号青で進まない車にクラクション鳴らしたのが煽り運転で検挙されてたからやめたほうがいいよ
事故を未然に防止する以外での使用は道交法違反
危ない目にあった!→クラクション
は事故防止とは関係ないので違法
ちなみに空ふかしや不必要にローギアで走るのも煽り厳罰化で検挙対象となった
0448774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:19:24.23ID:VWA7GdJC
>>447
信号待ち クラクション 検挙
でググっても出てこなかったんで、ソース教えて下さい
0449774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:26:45.31ID:2caN/jhX
どうせ動かないからクラクション、動いた後もムカついたから一分クラクションとかそんなオチだろ
0450774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:30:52.03ID:cplrUqdE
そもそもクラクション鳴らす癖のあるやつは
避けられる、止まれる場面でクラクション鳴らしながら
突っ込んで行くやつだしな
0452774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:38:59.01ID:td/0TXq6
2年前に新入の俺が運転していたら助手席の先輩がチンタラ走ってる車にクラクションを鳴らし続くけた事を思いだした

そんなペイペイだった俺も今じゃPCXの新車でバイク通勤に
良くウインカーとクラクションを間違えるんだよな
0453774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:39:03.46ID:o5auJru+
>>450
クラクション鳴らすの大好きだったからよく分かるw
本当にヤバイ時は鳴らす前に回避行動
0454774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:44:07.88ID:CNIekdCV
>>434
インドやネパール辺りは凄いというニュースを最近見た気がしたが…あっという間に数年経ってたw

クラクション騒音を減らすための、印スズキの画期的な取り組み『No Po Po』
https://adgang.jp/2016/06/126362.html

「またこれらの都市では、ドライバー達がひっきりなしに鳴らすけたたましいクラクションによる騒音被害も酷いそうで、
なんと交通整理にあたる警官の7割以上が、聴力にダメージを負っているという衝撃的な調査も出ているほど。」

て、ヲイヲイw
0456774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:47:56.78ID:8GCeJ2B7
>>433
急いでないのに鳴らすわけないじゃん
地域パトロールなんて粗忽者を探す暇潰しだもの
0457774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 22:42:52.82ID:zyGh7acF
原二のホーンなんてノーマルだと音がショボいからPIAAのスポーツホーンダブルで装着してるけど
よく考えたらまだ一回も実践で鳴らしたことなかったw
0459774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 22:57:56.33ID:AKUOjl2w
>>304
小排気量は再加速めんどくさいんだよ なのですり抜けする
これは俺の理由なので他の人は違うかも(о´∀`о)
0460774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 23:06:14.94ID:CAVO8RS/
大排気量でも再発進はめんどい
0461774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 23:09:41.45ID:Fp+3mtTw
>>459
なるほどな。こういう理屈を待ってた。純粋に謎だったんだわ。
0462128
垢版 |
2020/10/24(土) 23:14:33.78ID:gCo/Slpd
>>461
今原2乗ってるのは20年以上前にレプリカブームの頃に乗ってて、
峠とかに通ってたような人が、
普通二輪免許持ってて原2が便利、
という事に気づいたリターン組とかで、
命知らずな運転してたおっさんが多いからじゃないかと思う
0464774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 05:41:26.92ID:id2NpnB5
>>441
オレ、修羅の国に住んでるからクラクションは鳴らさないw
0466774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 07:02:02.24ID:ISLFftQz
原一はわかるがMTはわからん スクーターもかったるいじゃん
出だしが良いだけであとは変わんない
0467774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 08:18:05.30ID:Q3Tjux3e
郵便電動バイクはホンダのテコ入れでかなり推しすすんでるよ。
一般向けより重さが許容できるから(乗り手に体力がある)
頑丈さも大容量化もある程度は見込める。
都市部では予想より早く広まると思うよ。
山間部や地方ではなかなか採用されないと思うけど。
0468774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 13:10:30.12ID:ebZAuu33
今更、原二でNSR80とかYSR80とかを新規で生産しても
今の若い人らは見向きもしないよなあ??

おっさんが趣味程度ならって買うかもしれないけど
グロム・モンキー・Zproサイズのフルカウルとか出ないよなあ
小さ過ぎるしなあ

大きさ的にGSX-R125になるよね?
0469774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 15:34:37.89ID:R88F3zg3
点検や交換も全部自分でやってる人いますか?
年間1万キロだと
部品買うだけでもすごいお金かかりますよね?

オイル1000円×4
オイルフィルター1000円×3ぐらい

エアフィルター ?
ウエイトローラー ?
ベルト 1万?
プーリー ?
プラグ1000円

タイヤ前後 2万円?
0470774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:29:00.73ID:cF2r9Ng1
>>468
NSRはまだ分かるけどYSRはな・・・
せめてTZRかRZじゃないと
0471774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:43:19.15ID:CV51nmTT
>>468
グロムと同じくらいの大きさで同じくらいか下の価格帯で
2ストMT出れば買う人多いだろ

楽しさが全然違うし
0472774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 17:54:14.53ID:91I4lkR1
>>471
250ccを30万で出せば売れる
ってのと同レベル以上にアホな事言ってるよ
0473774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:02:40.24ID:CV51nmTT
当時28万前後だった2ストMTを35万以下で出るならって前提が
どうして250が30万みたいな突拍子もない事になるんだ?
0474774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:10:32.54ID:QmA0ilFd
2ストミニ乗りたければYZかKXがあるだろ。
Nチビなんて目じゃないほどのパフォーマンスがある。
モタードでは公道250ccモデルに勝ってるぞ。
0475774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:12:44.15ID:CV51nmTT
>>474
そんな数百キロごとにリング交換必須なバイク乗れるかよw
保安部品もないし
0476774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:17:12.94ID:91I4lkR1
>>473
35万で出せるわけねーじゃん
軽く60万超えるわって意味だよ
0477774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:23:23.53ID:CV51nmTT
え?フルサイズのTF125が30万ちょっとなのに?
0478774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:36:47.40ID:ZQkkEbP4
TF125はもう40万近くなってきてるぞ
買うなら急げ
0479774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:41:03.04ID:srEFv7Qm
中古じゃない?
大体Euro規制とかの関連も知らなさそう
0480774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:49:07.91ID:91I4lkR1
>>477
んじゃそれ買えば良いじゃん?
新しく作ってもらう必要なくね?
てかその30万で2stでまさにお前が言った通りのtsは買う人多いのか?
それが売れるかどうかの答えなんじゃねーの?
0481774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:52:47.33ID:CV51nmTT
>>480
俺は
>>471
>グロムと同じくらいの大きさで同じくらいか下の価格帯で
>2ストMT出れば買う人多いだろ

としか言っていないんだが勝手に条件付けていちゃもん付けないでね
たらればでしか会話してないのに
0482774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 18:57:42.56ID:91I4lkR1
>>481
いやいやだから2stで30万くらいのが既に有るんだろ?
それは買う人多いのか?って聞いてんだが?
売れてねーの?なんで?
0483774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:01:41.05ID:el2OTry8
国内非正規販売の6Vオフ車だからマニアしか買わないだろ
お前必死だな
0484774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:06:30.75ID:91I4lkR1
>>483
あの手の馬鹿は自分で語るに落ちないと理解出来ないからな
0485774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:08:22.59ID:ZQkkEbP4
2ストの50ccスクーターですら現行だと30万超えるからなあ
0486483
垢版 |
2020/10/25(日) 19:08:42.37ID:ePmvmeUQ
いや、お前に言ってんだが
0487774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:17:17.32ID:91I4lkR1
>>481
あーごめんごめん、俺の目が曇ってたらしい
2st125ccを30万くらいで出せば買う人多いのにな(なんで出さないんだろう)
って括弧内を勝手に付け足してしまった
「そうだねー出たら売れるだろうねー」って回答に書き換えといて
0489774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:22:49.24ID:TzMChFJt
>>469
自分は
オイル600円×5
オイルフィルター400円×2
ウエイトローラー1500円×1~2
ブレーキ前後3500円×1
エアクリエレメント500円×1
vベルト4200円×1
タイヤ前後として8000円×1
プラグ500円×2

で19000円ですが他にも多少消耗品見て25000円行かない位でしょうか?
後は初期投資で工具代は掛かります
0490774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:28:08.05ID:R88F3zg3
それ純正じゃなくね?壊れるでしょ?
0491774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:34:08.27ID:TzMChFJt
vベル、タイヤ、プラグ以外は社外ですが5年、50000km位になるけど問題無いですね
今の悩みはフォークのシールを自分でやるかですね
0492774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:36:52.36ID:R88F3zg3
pcxでウエイトローラーつぶれて粉々になってた人いたから
純正以外使いたくないな。値段もほとんど変わらないし
いいメーカー選べばいいのかも
0493774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:39:48.93ID:TzMChFJt
基本国産メーカーしか選んでないですね
台湾SUZUKIも使いますが
0494774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 20:31:26.83ID:wfbfsoge
スターターリレーはちゃいなw
0495774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:25:13.18ID:ebZAuu33
YAMAHAがちゃんとR125&MT125を日本で売ればいいのに
海外モデルしかねえとか、これがなあ・・・

値段的に50万円するから結局は250cc買った方がいいとか言われるし
125ccが売ってたとしても一部の輸入車扱うYAMAHA専門店しか売って無いんだよねえ
0496774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:04:15.37ID:R88F3zg3
gsx125r
cb125r
グロム
monkey
スーパーカブ110
があるじゃないか
0498774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:13:08.82ID:NadquGmt
>>496
昔のCDやYBみたいなオートバイ型のビジバイが欲しいな
0499774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:23:30.74ID:yW7Q+M19
>>469
記載しているのは全部自分でやってる。
そう難しくないよ。
0500774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 23:26:27.58ID:kgmzk/8X
CG125Fiなんかどうだい
スタイルいいし安いぞ
0501774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 00:06:44.70ID:WvChmzPn
バイクなんて自分で直す楽しみ込みの趣味だろ?
0502774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 00:52:08.77ID:52pSGBpR
キャブなら自分でいじろうと思うけど今のバイクはなぁ…
0503774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 01:01:57.30ID:k+1Trguq
>>499
安定して毎日エンストしないで走行できるようにしておきたいわけですが。
他にやったらいいことはないですかね。
3万キロ乗ったら乗り捨ての方が危なくない気がするけど
0504774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 01:22:05.27ID:q1XJN1gY
>>503
原2で3万キロ後のこと考えるとか何年乗る気だよ!
と思ったら、年間1万キロ想定なのか。凄いな
0505774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 01:47:45.20ID:DifTJhhJ
水と油とゴムを切らさなければ車は走る
アルミや鉄は緩やかに削れるだけだから優先順位は下だよ
後は経験に沿って自分なりに学習していけばよい
0506774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 01:54:10.30ID:k+1Trguq
カーボン噛みとか
しらない症状で動かなくなるのがあるのかなと思ってしまった
0507774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 07:14:16.46ID:WvChmzPn
>>503
どんなに目を配っても駄目な時は駄目だからロードサービスに入っておく事を薦めます
個人的にはチューリッヒが100km無料なんで使ってるけど
0509774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 07:45:13.44ID:QMwsZh+c
>>469
車種書かない系の人でよくわからいけど部品代「だけ」として

>年間1万キロだと〜〜
>
>オイル1000円×4               ←交換頻度多くね?
>オイルフィルター1000円×3ぐらい     ←交換頻度多くね?

>エアフィルター ?                ←洗うか飛ばして再利用すれば?
>ウエイトローラー ?              ←1万キロで交換するほど減ってた?
>ベルト 1万?                  ←1万キロで交換するほど減ってた?
>プーリー ?                   ←そもそも消耗品にするほど削れない
>プラグ1000円                  ←交換頻度多くね?
>タイヤ前後 2万円?              ←1万で交換?あと値段高くない?


整備、交換するのはいいけど無駄に多すぎる気がするなぁ
0510774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 07:52:53.61ID:vw2SbLFZ
>
>オイル1000円×4               ←交換頻度多くね?
>オイルフィルター1000円×3ぐらい     ←交換頻度多くね?

オイル交換は2000キロごとの方が車体が長持ちするときいた
フィルターは2回に1回交換



>エアフィルター ?                ←洗うか飛ばして再利用すれば?
>ウエイトローラー ?              ←1万キロで交換するほど減ってた?
>ベルト 1万?                  ←1万キロで交換するほど減ってた?
>プーリー ?                   ←そもそも消耗品にするほど削れない

いらんね

>プラグ1000円                  ←交換頻度多くね?

1万キロで1回だよ
0512774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 08:39:36.91ID:xgRzEhif
なんでよ?
メンテも楽じゃん
0513774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 08:45:56.85ID:WvChmzPn
オイルは安いので2000kmで交換
フィルターはオイル交換2回に1回
ウエイトローラーは乗り方次第なんでベルト見る時と一緒に確認(3000kmに一回)
エアクリフィルターは10000kmで交換(劣化もあるし安いんで交換)
プーリーはベルト見るときに確認
プラグは7000km位で交換(純正品番なら安いから気にしない)
壊れた時のほうが高く付くし金額も大した額ではないから早めの交換、点検でストレスフリーのほうが良いのでは?
0516774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 09:02:11.01ID:xi5JmLPE
無駄な矢印とスペースは何なんだろうな
0517774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 09:06:36.64ID:7oF3YVQY
ゆとりか書類作成したことのないニートでは?
0518774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:18:04.79ID:84clnbNU
書きこむときにスマホで見てる奴とPCで見てるやつの差だろ
お前の環境が標準だと思うな
0519774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:25:30.19ID:WvChmzPn
PCで見てる奴て警備確定でOK?
0521774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:31:37.26ID:WvChmzPn
職場からだったら使えない奴で確定でOK?
0522774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:33:21.92ID:FTAAs/QM
メンテなんてプロに任せてあるから
0523774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:42:14.93ID:wGbNNg6G
走るのは好きだが弄るのは嫌いって訳でもないが好きでもない
0524774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:51:26.00ID:D5DIFO7w
>>518
スマホmateで見てるが

>おやつの差だろ
と空目
0525774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 11:03:43.05ID:xi5JmLPE
おやつの値段の違いが戦力の決定的差でないと言う事を教えてやる!
0527774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 13:05:07.91ID:WvChmzPn
>>522
君みたいな人が経済を廻しているんですね、有り難う御座います
でも、貴方にとってバイクはただの乗り物でしかないんでしょうね
0529774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 13:35:09.12ID:WvChmzPn
>>528
あの流れであの発言はどちら嫌みかな?
0530774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 13:36:48.65ID:lgbrp5jL
バブル期以降はプロってのは金儲けのプロのこと。
0531774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 14:13:20.90ID:UsZ39IG3
>>509
基本的に君に同意だ
アドVに乗ってるけどプラグなんて30000km替えてないが始動も燃費も変わらない
ベルトはこないだ20000で変えたが幅もひび割れもまだ全然大丈夫そうだった
ここに居る人はマニアが多いんで話は割り引いて捉えた方が良いね
0532774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 14:16:22.00ID:4lHOKVhq
あ、ストマジ125ccとか2ストでも4ストでも出れば
買う人いるんじやね?
それとヤマハが原付二種で
ストファイみたいなのを
開発中って話をどこかで聞いたが
音沙汰ないとこ見るとガセかな?
0533774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 14:18:55.50ID:4lHOKVhq
>>531
基本、スクーターなんて
その程度で十分よな。
過度なメンテナンスは意味なし。資源の無駄金の無駄時間の無駄。
0534774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 14:39:40.20ID:A6rVqeaK
俺のPCXも3万キロでベルトとローラー変えたけどまだまだ行けそうだった
ひび割れもないしローラーも無傷
走り方にも寄るんだろうけど
0536774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 15:18:01.29ID:vw2SbLFZ
MA 10W-40
の2輪の4stのエンジンオイル大量に買っておけば
250t以下に乗ってる分にはどの車種にも
ずーっと使えるんですかね?
0538774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 16:02:59.89ID:vw2SbLFZ
>>533
ありがとうございました。
メンテのいらない部分わからなかったから役立つ話だわ。
0539774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 16:06:44.18ID:I8fZQAfC
>>531
メーカー推奨を飛び越えた話しされてもな
お前が責任持ってくれるなら五万でも十万でも乗るわ
0541774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 18:46:52.90ID:d85IjmCH
まぁ一般的にメーカー推奨の交換時期を目安にしてればそうそう問題は起こらないだろ
>>531みたいな設定は稀なレベルだろうし消耗品ケチてればそれだけ主要部に負担が掛かるわけだから壊れた時は高く付くよな
壊れたら乗り捨てスタイルなら構わないけど
0542774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 22:13:55.66ID:mmuTwOzR
>>541
お前もクソリプ勢だな

>>531は交換時にチェックして思ったより減ってなかった
車体の状態も常に把握して変化はないって言ってるだけで
それを推奨しているわけではない

そもそも>>469は金がかかるって言ってるのに
どこのバイクに詳しい先輩に言われたのか知らないけど
高頻度で交換してるから
みんなは自分の場合は◯◯だよ
って言ってるだけだ
0543774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 22:35:49.00ID:ds9ds+ak
>>533
お前メンテ語れる程詳しくないだろw
スクーターなんてって言葉で分かるわ
0544774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:32:48.64ID:Zc+8+4y1
>>542
>>531は常に車体の状態を把握してるとは書いてないが?

>>469は、そもそも価格設定が高過ぎで周りが「こんなもんだよ」て教えてるにしか見えないが?
0545774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:35:28.65ID:Zc+8+4y1
大体にして20000km乗ってベルトの幅が変わらないって時点でネタだけどな
0546774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:42:01.19ID:nP6a1EC7
幅が変わらないとは書いてないけどな
0547774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:43:29.44ID:XhV3iqLk
ADHDかな?
まだ大丈夫=減ってない
ではなく
まだ大丈夫=使用限度範囲内
って考えるのが普通だよ

リアルで他人とコミュニケーション取れてる?
0548774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:49:37.72ID:DifTJhhJ
ノギスで測らないと使用限度なんて分からないよ
ノーメンテ自慢してる人のスキルなんてそんなもん
0549774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:52:03.88ID:yMVhfpED
大概の人はそんな管理してないよ
調子悪くなってから持ってく程度
走行距離なんて把握してないだろ
オイル交換とかしてんのかな?
残念だけどこんなスレに居つく奴は特殊なんだ
0550774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:54:27.69ID:/BABIT9k
どうした?整備スレでいきなり一般論か?
誰もそんな前提の話してないよ
0551774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:56:20.33ID:Zc+8+4y1
1mm減ったら交換を視野に入れるのに幅が大丈夫と言ってる時点で変わって無かったかそれに近いと言う事だろ?
それともマイクロノギスでも使って計ったのか?
大体そこまでの距離を点検しなかった体に見える時点で人に語るのもどうなのよ?
0552774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 00:02:09.94ID:CqeOUSTY
お前毎日毎日 誰にも同意されないのに必死でレスしてんのな
更年期障害なの?ガンバれよ
0553774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 00:06:41.73ID:Zv/mWbjo
リアルタイムな話しで悪いが、今日プラグ交換を七千キロで交換したけど中心電極半分は減ってたぞ
0554774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 00:19:25.14ID:Zv/mWbjo
>>552は、特大ブーメランなの解ってるのかな?
0555774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 00:30:16.26ID:wjhiUHvl
突っ込まれたらブーメランって言っとけば反論してるように見える説
0556774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 00:34:56.59ID:edVbbzmk
20000キロ程度でベルト交換したが、見た目では劣化はわからなかったな。
0557774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 02:21:39.39ID:zypTZaa7
長持ちさせたいならMT車乗ればいいのに
0559774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 02:56:43.26ID:TAufuzMz
>>543
は?エンジン開けたことないスクーター野郎風情が何をほざくか
0560774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 03:25:46.41ID:edVbbzmk
自分で整備するようになると、特別に長持ちさせたいなどとは思わなくなる。
適当なタイミングが来たら交換すればいい程度の話で、長持ちさせたい=バイクに自由に乗りたくない、だな。
0561774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 09:07:52.08ID:cuLQD4hE
>>560
一発おしゃかや事故につながるようなこと以外はついつい妥協しちゃうよね
0562774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 09:19:38.81ID:c3ZbZUOI
>>560
適度なタイミングならいいが
その手の偏執的な奴って過度のメンテをするんだよ
4ストエンジンオイル1000kmサイクルで交換してるアホとかマジでいるからな。
2ストエンジンオイルの消費量かよみたいな。
0563774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 09:21:59.48ID:yjmiAijF
そんなん自由や
変えんヤツよっかマシっちゅうだけ
0564774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 09:58:23.47ID:OeZBPVQD
>>563
換え過ぎも良くない。エコ的にも。
油の一滴は血の一滴って言うだろ(言いません)
0565774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 10:08:34.97ID:30LNbvfK
>>562
1000キロで交換してまだまだいけそうだなもうちょっと頻度下げるか
8000キロで交換してちょっと汚れ過ぎだなもうちょっと頻度上げるか
って修正出来るやつならいいんだけどな

で、エンジンオイル頻繁に変えるやつに限って
なぜかブレーキフルードはぜんぜん換えないという
0566774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 10:18:08.37ID:edVbbzmk
>>565
こういうものは程度を調整するのは良くないと思うけどな。
あまり乗らないなら伸ばしてもいいけど、伸ばすってのは悪い状態で使っているという意味なのでダメージは残る。
0567774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 10:28:36.95ID:NPN8SmM/
これまでブレーキフルードはパッド交換と一緒にやるというスタンスだった
大型は大体1万5千kmも走れば減ってくるのでフルードもそのくらいで換えてたんだが
原二のパッド全然減らないのでどうしようと気になっているw
0568774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 10:36:08.13ID:DMMn6hx8
原二軽いし高速度にもならんからブレーキへの負担は小さいもんな
でも吸湿はしちゃってるからフルードはまあ替えときましょう
0569774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 17:27:08.17ID:92JhlEFl
>>562
2000キロ行くとオイルの粘土が明らかに変わるって
レス見てから2000キロか3000きろにしたい
0571774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 18:01:32.34ID:UafXQolr
前後ドラムの俺、低みの見物w
0572774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:18:45.83ID:xW1Cju87
20Lのエンジンオイル買っちゃってる人いるんですかね?
お勧めのエンジンオイルってありますか?
安すぎるとエンジン壊れるみたいな話も聞くので
どのラインまで安いのがいいのかがわからない
1L1500円は高いわー
0573774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:37:57.37ID:rsmJExVs
車種すら書かないバカは水でも入れとけ
0574774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:39:43.14ID:mC4rYv64
>>572
お勧め聞きたいなら自分が乗ってる車種と使用頻度くらいかけよ
例えばPCX125で通勤で毎日往復8キロ載ってるだの
アドレス125で土日プチツーで150キロ、年間1万キロだの
0576774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:56:32.79ID:xW1Cju87
125t前後はどれも同じエンジンオイルじゃないの?
通勤で毎日往復8キロの場合
0577774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:06:00.09ID:H2FWtPwg
毎日単距離使うようなコンディションだと乳化しやすいから頻度高めで変えた方がいいから
無理ない値段のオイルを大量に買っとけばいい

週一くらいでツーリング仕様だと高回転キープしがちなんでちょっといいオイルにした方がいい
0579774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:41:14.94ID:AZCNcAGB
>>572
10年くらい前からモノタロウの5W-30を買ってる
車と兼用
C110とゴリラモトコンポ全部コレ
0580774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:41:29.03ID:cDmDeVFA
ホンダの純正オイルでいいんじゃねーの
リッター800円くらいだし
0581774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:38:24.19ID:bId5K+ZU
コメが安かったので10年分まとめ買いしまたまで読んだ。
0582774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:44:59.59ID:hNj0N6d5
そういや闇米がいつの間にか自主流通米になったな
0583774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 00:02:08.13ID:GFZfkwPA
カストロPOWER1は部分合成だけどかなりフィーリングいいよ
ギアの入りもスムーズで長持ち
変なオイル入れるとN抜けとかするからな
0584774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 00:30:14.60ID:ft2BNUxw
カストロール赤 4L ¥1,000を買いだめして車と兼用
アドVもうすぐ90,000キロ
目指せ100,000キロだ
0585774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 05:46:34.87ID:s8aX6P9k
多少エンジンオイル違っても入れても壊れないでしょ?
400tとかにも
0586774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:04:00.40ID:s8aX6P9k
>>579
10w−40
と説明書に書いてあるけど
ある程度の違いはオイルは実はなんでもいいんでしょ?
東北とかでもない限り
0587774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:04:23.39ID:aDLvNjA8
違ったエンジンオイルを入れちゃったらボンッだ!!!
0589774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:15:38.16ID:xGTW/gLb
昔乗ってた2ストスクーター、人に貸したら4ストオイル足されて戻って来たでござる
なお2ストオイルで希釈しつつ使い切ったでござる
0590774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 10:14:27.33ID:f12xFpNS
>>586
後ろの数字(40)が粘度だしコレだけは気にした方がえんじゃね
0591774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 10:45:30.21ID:dzVd1Bwa
>>579
CVTのバイクは車用オイルと兼用でもいいけど
湿式クラッチのバイクはクラッチ傷めるんだよねぇ
0592774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 06:58:36.12ID:3qnuOZXA
バイクってシーズンオフは値引き増えるとか、初売りで安いとかある?もうすぐ免許とれるけど雪国だから春まで待つか悩んでる
0593774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 07:27:29.96ID:UdIATcmY
直ぐに運転しなきゃ、忘れちゃうぞぉ〜
腕鈍るぞぉ〜
0594774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 07:51:51.21ID:swZ44Bhl
なるほど…
スノータイヤがあるバイク買うしかないな
0595774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 07:59:59.66ID:A1H31IIf
>>592
値引きはないと思った方がいいよ。
バイクは儲けが厳しいからねぇ。
0596774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:00:35.66ID:N9kJNUxu
待っていいだろ
雪積もるようなとこ初心者が運転とかヤバイで
0597774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:12:06.64ID:AXd+rqkT
ガレージとか納屋とかちゃんと整備・保管しとく場所あるなら
乗れない期間にカスタムやるなんて手もあるけどね
0598774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:44:16.94ID:QpCu0Rr1
バイク便やってたが新雪ならまだしも凍ったらスノータイヤは意味ない
0600774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 11:16:09.24ID:ybwt7yOQ
原2はスパイク履けるで
履いた事ないけど
0601774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 11:56:42.83ID:LHvCqPOU
今週末奥多摩周遊道路行こうと思ってるんだけど地面凍ってるかな?まだいける?
0602774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:36:02.48ID:ybwt7yOQ
昼間ならまだでは?
火曜日に三国峠早朝に越えた時は気温1℃で多少黒光り有ったけど
0603774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:40:50.45ID:LHvCqPOU
>>602
サンクス
万が一凍ってたらすぐ引き返すようにします
0604774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:20:52.39ID:/DXZdLOz
もう寒いからガレージにしまい込んだわ
メンテスタンドに載せたままだけど大丈夫なんかね?
0605774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:35:23.86ID:l9dUtsO5
地震対策してるならいいんじゃない
0606774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:37:43.27ID:swZ44Bhl
今日はいい天気なんでひとっ走りしてきた
0607774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:20:05.96ID:98jNAcac
>>592
スズキのスクーターは値上げ予定
ABSかCBS義務がせまっている
排ガス規制も年々きびしくなる
0608774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:32:03.41ID:KGUufM5d
王者PCXですらABSCBSないからな
軒並み値上げ必至
0609774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:57:37.93ID:YSLQmWru
>>598
後ろタイヤチェーンで郵便配達がばりばり運転してるだろう
0611774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:09:37.01ID:QpCu0Rr1
>>609
だからチェーンありき
チェーンが梯子段タイプかクロスタイプかでもだいぶ違うぞ
0613774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:43:53.52ID:QRdlgwSp
https://young-machine.com/2020/10/27/137250/?fbclid=IwAR38s_XWK11WNK9SIvAj9Aj1xAzSXhPgqtF8wyEmvyLZRVDvdDs8EsqQ1Rw
3輪電動バイク「アイディア AA-カーゴ」【マクドナルド正式導入で注目】

1回の充電で約80km走るこの電動3輪バイク
充電200Vと100V

これちょっといいかも・・・??
でも200Vだと動力源の電気工事しないとダメなんだよね
一般家庭に動力源の電気いれると工事費掛かるし100Vなら外の電源コンセントに刺せばいいけどね

農家の人とかは納屋に動力源の装置持ってる人いるんじゃね?
0614774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 20:45:29.02ID:98MqWkrs
ワンルームのアパートでもなきゃ
エアコン用に200Vあるやろ
0615774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 20:48:36.70ID:+4J95dV8
築20年以内の戸建にはほぼ200Vが入ってるから漏電遮断機からの屋外コンセント工事
10万前後かな
最近は屋外200Vの戸建も増えてきた
問題はこの乗り物の価格だけ
0616774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:06:48.64ID:LHvCqPOU
80kmとかツーリング行けないじゃん
0617774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:11:41.97ID:Gf1EZcG/
正にデリバリー用途のみ
てか90万って高いな
0618774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:14:55.41ID:swZ44Bhl
200Vも三層と単相って種類がある
0619774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:19:57.04ID:+4J95dV8
一般家庭で三相はまだ見たこと無い
0620774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:31:15.54ID:cXz9Oyeh
デリバリー用途なら後輪リーンしたら駄目だろ
0621774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:23:14.17ID:QRdlgwSp
ちなみに、200Vの動力源にすると電気契約の基本料金高いよ
一般家庭100Vと動力200Vの毎月の基本料金合算すると、高いからね

200Vの基本料金は高いけど使用料金は安いです
0622774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 01:28:32.94ID:AmW/dbLL
町工場の3代目だから電動フォークリフト用に動力入れてるけど
コンセントの種類がたくさんあるんだよなぁ
種類選べるんかなぁフォーク用は選べたけど
0623774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 01:39:19.18ID:MpMak4vc
アップトランスコンバータじゃだめなのか
うちのDACはそれで動かしてるけど
0625774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:07:52.26ID:3msLFzT0
100Vにも対応って書いてあるじゃん
後ろ2輪が傾くって面白いね
配達物はむしろ安定するんじゃない?
0626774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:15:24.98ID:b38oovd3
ステップアップトランスで普通に200Vの機器使えるよ
0627774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:30:57.93ID:jBkr9jr/
そんなくそややこしいことしなくても、
今時の普通の家庭でも、単相3線入ってるから簡単に200V使えるよ
配電盤の配線を少し変えるだけ
ちょっと広いリビング用のエアコンなんから200V入ってる

詳しくは単相3線200Vでググるとすぐ出てくる
0628774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:32:37.14ID:lUEUbRlO
うちは線引き直しで10万かかる…
0629774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:40:48.54ID:b38oovd3
ステップアップトランスなんかコンセントに差すだけなんだが
0631774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 10:33:04.82ID:BYDMtlAM
>>625
荷台も一緒に傾いてるから配達向きとは思えん
0633774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:10:56.21ID:iW6uqiFO
アップトランスなんて普通に売ってるし、そもそも違法じゃねー。
0634774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:26:11.87ID:X6LbZ/Sj
言ってもわからん奴には何を言っても無駄なのはよくわかっている。
家庭用の200Vは対地電圧100Vを逆相につないで200Vで使っているので、感電しても100V。
0635774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:51:36.10ID:VI5c6KXv
三層200Vを100Vにして使おうかな
機器も普通に売ってるしな
0637774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 13:59:57.16ID:N9P3VS2l
三層200Vは来てるけど降圧トランスが5万って考えちゃうなぁ
0639774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:09:29.93ID:P4AdvzK+
三層じゃなく三相ね
三相来てるって工場?大百姓?
0640774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:11:59.68ID:P4AdvzK+
>>634
単相三線だから+100Vと-100Vだからか?
感電しても100ってマジか
考えた事も無かったw
0641774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:18:30.88ID:F2BJpo9M
>>624
こないだかったがすごいいい。
スズキらしからぬ完成度の高さ
足元フラットなら最強かも。
0642774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:24:28.19ID:gYbJgQIg
スウィッシュ俺も悩んだけどタンク容量の少なさに懸念があって結局PCXにしちゃった
見た目や取り回しの良さそうな感じは断然スウィッシュに気持ちが傾いてたんだが
毎日往復45kmの通勤に使うのに、週一の給油では済まなそうなのでね〜
0643774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:22:41.46ID:0aaorHmM
>>639
うちは荒引き用のドライポンプがあって3相200Vつこてるわ
そっから1本持ってくるだけや
0644774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:34:06.83ID:IQM/XZlI
https://www.honda.co.jp/news/1984/2841025.html

こういう原二・125ccが欲しいなあ
多きさ的にちょうどいいし、ハンターカブとかクロスカブじゃなくてさ

今出てるハンターカブ・クロスカブ・スーパーカブのエンジン流用で
何とか出来んもんかね?
0645774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:51:20.67ID:UYb8hw2V
少し重たいけど二気筒で12馬力か結構パワーあるなー
0646774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:14:58.10ID:0u9MNzmd
まあエンジンはびっくりするほどモッタリしてて、
しかもシフトがロータリーとクセが強いバイクらしいけどね

でも欲しい
0647774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:23:10.97ID:DKnknG4d
>>644
それ、昔中古を買おうか悩んでいた時があった…
でもその後カブ110を購入して、 交番でもその車種が廃止されてカブに置き換わっていた理由が何となくわかった
要はカブ110で十分なんだわ…
0648774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:24:08.51ID:31RkoBZ4
実際はcd90やカブ90より遅くて止まらないらしいけど見た目はめっちゃ良いよね
わざわざベンリイの名を業務向けスクーターに渡してしまってるから
少なくとも実用車として復刻することは今後無さそう
0649774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:48:42.49ID:pJcRgenZ
かっこいいよね
欲しいけど旧車は維持費がな…
いつ止まるか分からんリスクもあるし
0650774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:09:18.90ID:1aIJ7Vgk
>>644
20年くらい前に高校卒業してすぐ買ったバイクだな
メグロっぽくてファミバイで乗れるということで。
すごい重くて遅いけど当時は10万円くらいで良質なタマがチラホラあったね
0652774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 08:04:01.49ID:nHlGPsj7
>>644
125の2気筒?!!
価格やすっ!!!

って思ったら1984年だった
0653774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 08:44:15.03ID:a2s2Y/CL
CBのツインも名車だったなあ
0654774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 09:46:15.05ID:nJ8GfRJ1
カブの燃料タンクがシート下ってのがなあ・・・あれがフロントタンクで5L程度くらいあればいいのに
昔のCDベンリイなら普通に有りなんだけどねえ
0656774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 10:06:50.97ID:gRzj7+7N
>>654
キャブの頃は確かキットがあったような…
0657774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:48.55ID:hzzkJk4g
CabinaにLEAD125のエンジンと足回りを移植したやつが欲しいわ.
0658774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:00:04.31ID:iOpIV0nD
片道60キロのSOXで中国本田買いたいんだけど、メンテで通うこと考えると遠すぎるかな
地元で買うとなるとグロムあたりか。
0659774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:13:07.06ID:FgdK8qI1
自分でメンテ出来ないなら遠くの量販店より近くの個人店だろうね。
近くのバイク屋で相談してみたら?
独自のルートを持ってるかもしれんよ。
0660774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:15:11.32ID:2p7XHKWa
候補でグロムが上げられる予算を準備しているのならグロム買った方がいいよ
0661774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:27:09.21ID:J5dakh++
ありがとう。地元のバイク屋いくつかまわってみるわ
0662774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 07:36:23.71ID:2p7XHKWa
新車にこだわらないならドリームの認定保証中古も見るだけ見てみて
値段は相場よりちょっと高いけど履歴がばっちり残ってる
0663774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 08:28:51.10ID:VWlRqIN3
>>658
CBF125Tとか?
GN125にしろ中華系は言うほど不具合聞かないね
アドレス110の方がよっぽど・・・
0664774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:02:36.12ID:kDsydwZG
>>631
だから傾く方が貨物は安定するっての
ヒント:出前用のキャリア
0665774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:05:43.51ID:kDsydwZG
>>649
実用車だと結構パーツ供給あるんじゃない

パーツといえばスズキはえらく旧い車種でもパーツ出るらしいね
0666774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:28:04.85ID:9q49pTSP
ちなみにsoxは業販一切やらないので
soxのみが輸入した商品は基本そこ以外では買えないと思っていい
0667774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:41:46.99ID:v6qoflFb
SOX近くにあればいいのに自宅から130km離れてるから買えない
バロンは並行輸入車の品揃え無いに等しいし個人店は自転車屋の片手間レベルしかない
都会が羨ましいぞ
0668774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:54:05.33ID:h0m5DlNM
ディオ125なんかフロントがグロいはあれだけとリアボックス付きで足元快適でUSB付きで良さそうなんだけどね。壊れたときのアフターがやっぱり心配。
0669774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 09:55:04.77ID:SAQ7x/S/
バロンは店舗間流通ないの?
0670774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:02:31.96ID:McFnnkph
オレもCB125Tどストライクなんだが店まで80キロ
カブで妥協するか悩み続けて購入は来春まで持ち越し
カブはモデルチェンジ来そうだしね
0671774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:36:58.01ID:jkuoNUAm
皆都市部に住んでないと大変なんだ
0672774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 10:56:28.66ID:ip4osIba
>>670
モデルチェンジと同時に数万円値上げということも考えられる
0673774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:27:15.37ID:+CUswE70
>>668
免許取るのも込みで30万円切るのか
パワーないけど最近の原付乗ってる人ならこれで十分だな
0674774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:38:52.34ID:+rehkfTV
2スト好きな俺はベンリーじゃなくスズキのk125だ
0675774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:41:17.96ID:VgsI9tbV
>>657
亀レスだが、
それが新車で出たら今乗ってるリード125即売っぱらって買う

もう屋根付き2輪が出ないってのは、
色々と問題があったんだろうな

まあ一番は高くて売れないってのが原因だろうが
0677774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:16:54.85ID:Q1B+LWfx
SOXぼったくったりしない?
消耗品のパーツ代とかどうなん?
0678774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:03:45.91ID:gyHTEebW
>>677
そことはあまりかかわらない方がいいよ。

例えば納車費用なんて、プラス8万は高いよね。
通常、大抵の店はプラス5万前後に抑えているのに、高めの手数料でもうけているなんてひどいよね。
0679774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 15:36:39.78ID:wWNksbm+
今はグーバイクでも諸費用込みの価格出してるから
それで納得すればいいんじゃね
0680774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:05:29.22ID:bgxJSptv
近所にこけ傷あり短走行距離のCBF125があって
値段聞いたら本体13万って二輪中古の価格なんて
水物とは言えそりゃ無いやろって数字だった

>>670
CBF125Tっていいたいのよな?
0681774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:13:48.66ID:McFnnkph
>>680
yesそれです!

国産でこんなの出ても値段が倍くらいになるんだろおな
0682774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 18:13:52.89ID:0O80NTOQ
過疎になってるがSOXスレでは散々諸費用高杉は言われてる
とは言えコミコミで判断すりゃいいだけ
0683774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:26:36.61ID:sC2Ig1rZ
煽られはしないけど流れに乗っててもイエローカットで抜かれたり強引な割り込みで車線変更されるんだけどキープレフトしすぎだろうか?
キープレフトしてるから煽られずに追い越しや割り込みだけで住んでるんだろうか?
0684774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:52:38.35ID:VLtaB7sJ
>>683
そうだよ。
端に寄りすぎているから、後ろを走る車からしたら、すきまがあるから抜ける!行ける!って思うのよ。

ちゃんと真ん中を走っていれば、無理な追い越しはされないよ。
無理な追い越しをされる前に車間が詰まるから、それを合図に左に寄って譲ればいいよ。
0685774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:00:01.58ID:yxK3juV7
愛知静岡だと真ん中を法定+αで走ってても対向車との隙間を抜けてくキチガイばっかだ
0686774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:02:24.81ID:oONqQxGy
「自動二輪」なんだし安全の為にも堂々と走った方がいい
キープレフトとか50ccまで
0687774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:07:49.75ID:m+/sEO1X
CDIとプーリー交換だけの所謂書類チューンな50cc黄色ナンバーに乗ってたことあったけど
堂々と真ん中寄り走って流れに乗ってたらそ〜〜んなに無理矢理抜かしてくる奴は居なかったな
4000キロに1回有るかどうかぐらい
0688774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:16:06.14ID:bChJzjJ0
>>683
キープレフトの意味を間違えてる
詳しくはWikipediaを
0689774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:30:40.09ID:2G78ZfwI
だいたいいつもドライバーの前を意識して走ってるな
助手席側の前だとホント無茶な抜き方していきよる
0690774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:40:00.77ID:BeIFKAgi
バイクの値段なんて嫌なら買うな方式だから、嫌なら買うなよ
0691774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:29:02.45ID:iezNkojK
仮に四輪だったとしても、妙に左端に寄って走ってるのが前方にいたら
抜ける隙間があれば抜きたくなるのが人間の心理だからね
0692774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:40:53.50ID:gm87LRS0
キープライトだけどまったく抜かれないわ
0693774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:41:56.70ID:L/BeaTTJ
堂々と道のど真ん中を行く!
漢なり
0695774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:12:07.79ID:sC2Ig1rZ
やっぱりそうか
中央付近を走ることにするわ
0696774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:04:45.66ID:9nySj5c8
中央や端っこには四輪が跳ね上げたゴミや石ころなどがあってパンクの原因になるからオレは四輪で言う右タイヤを走るのが常
0697774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:27:14.95ID:SAQ7x/S/
対向右折車からの死角も増えるし良いことないね
0700774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 00:39:06.44ID:AKsxjo+Z
キープレフトって車線の左端を走る事じゃないぞ。
0701774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 07:52:48.93ID:MV/cwbTu
>>653
> CBのツインも名車だったなあ
親父が色々乗ってCD90に乗っていたのをCD125Tに買い替えさせた経験があるが、大失敗だった。
125ccのツインはゴミバイクですw
CD90のほうが軽くて軽快で比較にならないほど良かった。
0702774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 08:23:46.79ID:TMyu2kjG
ダサかっこいいバイクに魅力ある俺変態
0703774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:34:08.00ID:mBHlL7Lf
前かごつけて半カバつけて
垂直気味のウインドシールドつけて
50cm以上あるリアボックスつけてる人?
0704774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:59:22.84ID:k2J0PPrI
CB125Tは今でも欲しくなる
CD90も素晴らしい名車
0706774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 13:44:42.86ID:HH25e64Z
グロムに娘を乗せて初タンデム
いやー緊張した
あんなに挙動が変わるものなんね
0707774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 16:42:07.02ID:MV/cwbTu
関係ないがCDは後ろに荷物を積もうが人が載ろうが、あまり挙動が変わらなかった。
結局は位置の問題なんだろうが、ここまで極端に違うものなのかびっくりした記憶が残っている。
0712774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 20:34:40.34ID:ilxJbSSV
CD125T乗ってた
いいバイクだったけどロータリー式シフトには
最後まで馴れなかったな
0714774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 06:11:05.18ID:yo+jIop/
Dax乗ってた時に教習所通ったら混乱したな
免許取るまで乗るの封印したわ
操作系の規格は統一しろよって思った
0715774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 08:50:08.61ID:D+6YoQE3
ロータリーに加えてシフトアップダウンの操作が逆方向なの嫌だよな
車のATのマニュアルモードでも、
シフトレバーを前にカチッとやるとシフトアップの車もあればシフトダウンの車もある

ちょい違うがリターンでもよくあるボトム1stじゃなくボトムニュートラルってのもあるね
最近だと自動クラッチのKSR-Uが後者だったような
0716774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:39:47.57ID:hWtfliJg
郵便局も昔はカブとメイトが混在していて
故障時にロータリー式メイト借りると思わずニュートラル入れてしまってウイーンってなって焦ったことが何度かあるわ。

まあ、ハンドルにあるスイッチは規格化してほしいなあ。
ホーンとウインカーの誤りは各メーカー乗り継いだひとなら誰もが一度は経験してるはず。
0717774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:43:48.35ID:hWtfliJg
>>715
車のMTでも昔からシフトパターンの違いは多かったが
いちばん困ったのはコラム式の場合のパターングチャグチャ問題だな。
マジで頭混乱おかしくなったよ。
最近はコラム式ってどうなん?久しく車乗ってないからわからん。
0718774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:55:29.31ID:d13GSeci
>>717
コラムシフトはほぼ絶滅したな
20年位前のムーヴとかワゴンRのベンチシートのヤツで復活した、
というか前席ベンチシートになってコラムになったんだけど、
多分不評だったんだろう、
インパネにシフトレバーを設置するのが主流になったな
0719774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:26:44.04ID:CCDEo1HJ
昔のメルセデスコラムシフトみたいな奴だったよな
祖父が乗っててうろ覚えだが
0720774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:27:27.86ID:eWpqofem
昔乗ってた縦目のベンツがコラムシフトだったな
115万で買ってレストアに200万かけたら350万で売れた
0721774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 09:22:05.71ID:T8OHnzxz
トランポがコラムの3ATだったがラクだったな
左手の置き場所としても都合よかった
マニュアルのコラムはローがどこだかすぐ分かんないんだよね
0722774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 09:30:34.32ID:T8OHnzxz
ヤマハボビーが4ダウンのロータリーでロー→(アレ?ニュートラ硬いな)→セカンドのつもりが4速で急に吹けなくなるのが最初イミフだったわw
でも発進→トップ→信号待ちの繰り返しなら踏み込んでくだけだからラクって事なかった?
0723774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:26:59.23ID:B0gUoqpI
>>716
ホンダ系のポン付け社外スイッチ作ったら売れる気がするんだけど
さして技術もいらん気がするのにカスタムパーツ屋どこも出さないのなんでだ
0724774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:27:48.52ID:WJEKom9h
みんな欲しいと思ってないから
0725774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 15:35:56.87ID:s8jHk6nq
>>723
ないこともない

7/8" 22mm オートバイハンドルスイッチの組み合わせホーンスイッチステアリングスイッチヘッドライトスイッチスタートスイッチ … https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0863HP53N/ref=cm_sw_r_em_apa_i_FZ5OFbV9S8H4Q
0726774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:10:57.66ID:zTmxtQzZ
そろそろスクーターで国内正規販売の新型車何か出て欲しい
0727774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:19:06.03ID:yWUxuPHm
可能性としては台湾発表済みのシグナス/Bwsか
生産終了でABS対応の新型出ると言われてるPCX辺りか
と思ったけどPCXの話は150だったかもしれん
0728774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:29:42.40ID:l4CUS1zn
マイチェン情報ないかな
0730774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:47.87ID:V4FVXh8q
EURO6の規制でどうなるの?
早めに買うが吉?
0731774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 18:55:14.59ID:It1lllJ4
高くて遅くて燃費が良くなる
0734774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 22:57:11.45ID:SZw++mF3
次はモトラだな!

モトラ来たら買うわ
0735774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 23:09:48.80ID:It1lllJ4
復刻系のネオクラは売れるって分かってるんだから他社も作れよ
0736774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 23:45:14.95ID:56em2PgH
タンクでかゴリラは興味深いがDAXはいらね
0737774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 00:57:41.86ID:cF3aRIcJ
>>733
ハンターカブでも思うんだがにヒートガードにさらにヒートガードを付けるって、どういう神経してるんだ?
もっとデザインに気を配ってくれよ?
0738774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 01:20:44.31ID:XSxvl3lr
これがデザインなんじゃないの
黒の差し色でオシャレ感みたいな
0740774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 07:13:13.66ID:RoX96T+5
4ストローク7馬力のAR125でも買う?
0744774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 12:06:15.38ID:L2tUsod6
ベストカーの時点で飛ばし記事だと思ってる
逆にハチロクは本当に発売されてビビった
0745774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 12:13:40.83ID:ufSydRcZ
ヤングマシンとベストカーの記事は飛ばしだと思えって死んだ爺さまが言ってた
0746774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 12:45:19.63ID:v3WAo+kM
モンキー125がメチャクチャ売れたのならあり得るかもな
売れたのなら
0748774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 13:31:55.55ID:4+VrvSMj
モンキー買うつもりだったけどDax待ちかな
どうせ40万以上だよね…
0749774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 14:16:17.26ID:KVZ81mfs
俺は10Lタンク、前後キャリア付のゴリラ待ちw
0750774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 14:53:05.34ID:/N5DmIco
今度のゴリラは400ccで出る!!
0752774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 18:07:10.42ID:Txv2czHZ
>>747
これで60キロ出すとか俺絶対無理だな・・・
0753774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 20:04:27.70ID:QC9ix93M
>>740
速度リミッターのないAR50みたいなもんやろ.ええやん.
0754774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 20:30:42.69ID:oacwhja2
ホンダは元気があっていいなあ…
0756774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 23:35:26.57ID:kVDFcvRP
DAXよりゴリラさきに頼むよ
0759774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 07:53:55.31ID:qa3i8Xiy
>>747
これでバイパス乗ってたら3度味するわ
0760774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 08:19:46.49ID:UTH/F19+
>>747
フルフェイス被ってこれのったやつがいたら絶対笑う自信ある
0761774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 08:34:08.47ID:lYxoMAUD
ジェッペルも可愛くて笑う
0762774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 09:50:31.75ID:SVuPQLwI
そーいや昨日ズークの黄色ナンバーを見かけたわ
0763774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 10:11:18.71ID:yfuORAU1
そのタイヤサイズだと、ちょっとした段差を乗り越えれなくて転倒事故多発!だよね。

以前、キックボードで段差につまづいて大怪我をした人がテレビに出てたよ。
ほんとにちょっとした段差で大転倒!
危険度MAX!
0764774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 10:40:45.97ID:YO6Zq6Z6
記事にタイヤサイズは10インチって書いてあるけど本当か?
10インチつったらアドV125なんかも同じだけどとてもそうは見えないな
それともあれか、普通タイヤサイズって内径で言うけど
これは外径のことを言ってるのかな
0767774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 15:42:19.21ID:Met6I6BU
これで環七の陸橋や昭和通りの地下道は怖すぎるw
0768774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:10:10.88ID:3T49t8oh
アレで国道や大通りはムリじゃん
ヘッドライトやウインカーの保安部品の問題もあるし
もし強引に付けて販売しても人柱が2〜3人事故したらニュースに取り上げられて速攻規制対象だわ
あれだけ有名なセグウェイが公道を走れない時点でお察し
売り逃げしたいメーカーの提灯記事だと思う
0769774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:37:28.73ID:KJ4aT6Ix
灯火類は装備されてるね
しかしこれで大通りが恐怖なことに違いはないがw
0771774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:16:41.65ID:BkdOqgoI
この手の電動キックボードは歩道走れなきゃ売れないだろな
けど法改正して歩道走れるようになっても速度上限は15キロとかになるだろうし、じゃあ電アシで良くね?ってなる
ただ一畳に20個位置けるからレンタルで流行るかも
0772774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:20:20.94ID:31hWZqI+
これが通りをバンバン走るようになったら鬱陶しいだろうなあ
まあそこまで売れないとは思うけど
0773774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:22:25.80ID:31hWZqI+
しかも原二だから第一通行帯じゃなくてもいいんだなんつって中央寄り車線を走られたり
通勤時間帯に車と車の間をこれですり抜ける輩が出てきたらと思うと…ウゼエw
0774774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:24:32.14ID:4xMHN8mK
売れてたり普及することないよ
0775774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 09:58:59.89ID:MlDwYheR
これ乗りたい為に小型AT取得するやつははぼいないだろう
0776774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 10:08:02.45ID:cahwV6ob
あれは私有地で楽しむおもちゃだよね。
公道でのるものではないよね。
0777774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 12:27:40.37ID:Zd4AiQMe
軽車両モードと普通二輪モードに変形できる仕様じゃないと使いづらいだけだな
0778774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 17:38:59.66ID:xrCtfU+M
こんなもん簡単に盗まれそう
0779774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 17:44:19.56ID:S/FCJH8m
持ち歩くのが前提だから盗まれないよ
0780774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:20:24.95ID:VSsh+dVT
持ち歩くって熱とかもたないのかな?
0781774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:47:56.49ID:o+saDTII
持ち歩いて職場やカフェで充電するんでしょ?
0782774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 19:34:43.12ID:+e3vIrbD
こんなのスレ違いじゃねーのかよ??
0783774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:01:53.10ID:AcfJMEiw
まぁこれも原二だし・・・
0784774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:21:33.78ID:nas99bIQ
原付二種の泣き所は、
5パーセント以上の上り坂が続く区間では、
スピードではクルマに絶対勝てない。
0785774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:25:29.49ID:rJ2X5sT/
何キロで走るつもりだよw
0786774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:29:24.34ID:rwb/oceb
勝つか負けるかじゃない
登れるか登れないかだ
0787774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:32:56.29ID:jrfVSHu/
5%程度だとそこまで失速感ないけどな
70km/h以上確実に出るし
0790774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:41:58.54ID:AaiEYk3Z
>>788
シート高たかっ
短足な俺にはむりだわ
0791774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:47:19.23ID:HQFowXlv
>>790
多分シート形状とかで、
数値ほと高い!ってことにはならないと思うよ
これくらいある方が、多分走行中は足が楽
0792774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:25:03.24ID:QIXF73lL
スクーターなら重心めちゃくちゃ低いから傾いてもバレリーナで支えるの余裕なんだがな
0795774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:03:58.95ID:thHJqGSx
R464とか
他にもあるだろ
0796774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:05:10.11ID:6NYpZU17
豪邸に住んでるんだな
それともド田舎か
0798774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:29:39.85ID:HQFowXlv
>>797
そういうしょーもないレスするなら、
せめてkm/hとかって書こうな
0799774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:53:49.49ID:u8eYQIQu
めんどくさいレスがきたらアウトバーンだよと返しとけばいい
0800774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:21:38.11ID:73G9LI4P
クロスカブ110でR357を60kmで走ってると逆に怖かった
みんな速度ブンブン丸だよ
0801774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:28:14.18ID:uhaeE4Pp
あれだろ皆「俺は捕まらん」マンなんだろ
0802774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:33:41.41ID:3BTrdCXu
>>790
890mmのWRですら172の俺でも乗れるんだから慣れだぞ慣れ
0803774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:36:08.98ID:2jNE9mQG
悲報:183cmの俺さん170ほどのツレと足の長さは同じ
0804774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:58:29.12ID:m5v7/vpK
俺なんか178cmで嫁は10cmくらい低いけど俺がツンツンのTMAXに跨がらせると
嫁も同じくらいの足付きなんで地味に凹むorz
0805774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:06:12.76
>>804
お前キッショ
http://hissi.org/read.php/bike/20201111/bTV2Ny92cEs.html

【日帰り】関西発ツーリング 68日目【宿泊】
497 :774RR[sage]:2020/11/11(水) 00:47:28.24 ID:m5v7/vpK
>>487
とっくに終わってるよ。城陽〜宇治田原もバイパス作ってるが今月で終わるのか?

紀伊半島ツーリングスレpart47
253 :774RR[sage]:2020/11/11(水) 01:06:00.55 ID:m5v7/vpK
>>249
山に入る手前の直線路でネズミやってた

【ホンダ】PCX総合 176台目【HONDA】
813 :774RR[sage]:2020/11/11(水) 19:28:06.58 ID:m5v7/vpK
車もリッターも、何なら軽二輪も持ってるけど
新型出たら普通に現行との乗り換え検討には入るよ
大した出費じゃないのはその通りだし、新し物好きなので
ただいいも悪いも判断するのは実物を見てからだけどね
画像でしか見られない現段階なのに、何かあげつらうところはないかと躍起になるような奴や
変に買い換えないのかと煽るような奴のどちらも愚かだなとしか思わないw
それと新型もHV出るらしいから、現在もHV乗ってるので
乗り換えるとしたらそのままHVにするつもりだから、俺の場合はまだまだ先の話になるかな

スクーター好きが集まるスレ 11台目
490 :774RR[sage]:2020/11/11(水) 19:38:26.88 ID:m5v7/vpK
メットは別に吹っ飛んでなくね?
ただ衝突の勢いでメットの上からフードが被さっただけに見える

【ホンダ】PCX総合 176台目【HONDA】
819 :774RR[sage]:2020/11/11(水) 19:52:42.31 ID:m5v7/vpK
>>815
すまん、余計なことだったかw

>>816
そう、まさにその通り
実物見てもないのに、感想言うだけならともかく
今の時点で乗り換える気するもしないもないじゃんねw
0806774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:14:58.87ID:r9lEU1s+
大型ものるが、最近の110cc結構早いね
思ったより一瞬で60キロ到達するし値段相応、以上の働ききしてるわ
0807774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:40:16.73ID:IumJleN6
必死に必死チェックしてる奴よりキモい奴の方がレアだろ
0808774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:55:28.75ID:p6E/Hv+u
>>806
オレも最近クロスカブ乗ったけど思ったよりトルクあっていいなと思った
もっとパワーのないやつ想像してた
0809774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:12:28.41ID:tJcexBtG
>>803
180で股下73の俺と同じ臭いがする
いや、俺の方が短いかorz
0810774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:12:46.38ID:ycVTXjHG
某自動車系製造業だけど、駅→バス→工場って従業員がこのコロナで
車通勤は微増で原2通勤が増えてるって工場の総務が言ってたな、
で、寒くなってバイク通勤はワークマンがユニホームみたいになってると…
0811774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:39:29.72ID:aIyyqEmC
トヨタ車体で禁止なのに送迎バスでタバコが常態化しててそれが嫌で辞めたわ
0815774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:57:52.90ID:ftTwSMTi
赤は2回進入してしまって保土ヶ谷で降りた
捕まらなくてよかったw
0816774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 09:31:57.38ID:GVtxu5wm
>>803
骨格的に女性は男より足が外側から生えてるので足付きがいいのは当然
0818774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:34:53.72
>>817
同族嫌悪だろ
お前の顔ものっぺりしてるからじゃない?
0820774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:36:17.65ID:dsHglDDI
>>818
ユーチューブ貼っただけで事故に合うとは思わなかったw
0822774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:46:28.89
>>820
はぁ?お前がデザインした人の感性をバカにして
多くの人たちの手で作られた販促動画をみんなでバカにする流れに持っていこうとして
何が「事故にあった」だよ

バカか?

お前は人の顔に唾吐きかけて殴られて「殴られると思わなかった」って思う人なのか?
0823774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:58:24.83ID:+otCE8Ll
なんだか育ちが悪そうなのがいるなあ…
0824774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:03:03.35ID:dsHglDDI
やべえw
重大事故に巻き込まれてしまったw
0825774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:03:42.05
>>823
だよな、他人が一生懸命作ったものを腐すとかどういう人生歩んできたんだろうね
0826774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:04:37.30ID:dsHglDDI
ID無しが成りすましているww
0827774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:00:23.54ID:83bf0K3E
お前マジでナチュラルに嫌われてんな…
0828774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:20:19.09
>>827
もう ID:dsHglDDI 弄るのやめとこうぜ、こっちが気ぃ悪くなる
0829774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:21:58.57ID:dsHglDDI
これギャグなのか?もはや自演する気もないだろ笑
0830774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:32:08.50ID:83bf0K3E
俺は嫌われてない
全ては自演だーって言ってりゃ傷付かないもんなwwww
0831774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:32:27.51ID:a1Y5QG/U
魚の眼の一つ目小僧みたいな気持ち悪さはあるかもw(個人の感想です
0833774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:28:26.58ID:S1+iQFfL
5chに課金してるようなキチガイが連続で現れる可能性w
0834774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:32:27.62ID:gq4KvTTo
課金までしてるのにレスバで負けるわけにはいかないからな
どんな手を使ってでも勝つ!
勝利条件は知らんけど
0835774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 11:21:23.57ID:+mzEoybD
>>716
バーディーもありました!
バーディーが一番いい音してたわ。ギャフォーーーンって。
0836774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 11:25:15.76ID:ljResiwh
>>786
福島-新潟県境の山道に
「登坂不能車続出」って標識が出てた。


>>787
空荷とロングツーリング(荷物満載)では、
全く意味が異なる。
リソースが限られた原付二種では尚更。
0837774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 10:57:36.01ID:oI4yLmRy
PCXがフォルツァ化してきたね
値段もどんどん上がりそうだな
0838774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:22:49.32ID:8XaFYKat
PCXが値上がりを続けても
「PCXの次もPCX」というライダーは、
どれだけいるのか?
0839774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:31:48.87ID:GV8Icbjz
他車へ浮気してもPCXへ戻るユーザーも多そうだな
0840774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:55:58.84ID:ZW4q5b5t
>>858
あの新潟福島県境の道ってシルバーラインは昔は二輪通れなかったり
細い険しい道の方は時間によって反対方向からしか行けなかったり
難所よな。
原付では行く気にならない。
0841774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 12:44:39.19ID:LuAcgMjd
東南アジアスクーターはもういいから早く新型エイプか公道仕様のNSF出せよ 縦型エンジンが恋しい
0842774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 15:14:07.84ID:3Z6WpG8A
ダックスよりモトラの方をだしてほしい
0843774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 15:16:50.71ID:AoJXeGDI
どうでもいいけど

排気ガス規制って知ってるかな?
0844774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 18:06:44.40ID:wJrw/w79
ほんとどうでもいいな
小学生かよ
0845774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 19:54:05.50ID:fpKVPI3t
ユーロ5対応してないの売れるわけないだろ
次はユーロ6だぞ?
0846774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 21:27:49.06ID:ukTsVfi0
アプリリアの125オフ欲しいけどどこで買えるの?
0847774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 08:52:17.13ID:tPiLIQx/
>>846
イタリアで買える。もしくはバイク屋さん。
ググればわかるよ。
0850774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 12:27:04.30ID:lpvMYiYz
アプリリアのディーラーは都会ばかりだな
田舎者には辛い
0851774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 16:13:54.59ID:kFIvuDIE
125扱いのディーラーなんて日本に5店舗か…
0853774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 16:34:29.92ID:ZtuhBodt
>>851
公式サイトの ◆アプリリアストア が近所にあるが
125も売ってて試乗車も用意してるから
たぶん ◆under 125 も含んでるのだと思う
0855774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 12:37:18.24ID:hDSMzyGd
アプリリア欲しかったけど整備代怖くて国産にしたよ
0856774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 12:44:02.78ID:cX0nieKm
>>855
外車乗るってのはそういうの覚悟しておかないといかんからなあ
中華は別の意味で覚悟が必要だがw
0858774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 15:08:56.27ID:FVP/9SPh
良く教習所卒業後できたな
0859774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 15:30:25.68ID:WAwk4fVz
俺のもベトナムヤマハだから並行輸入だな
故障したらどうしよう
しかも買った店から遠く引っ越す間近
見た目だけで選んで故障時の事なんも考えてなかったわ
0860774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 16:46:41.92ID:H9fjASxC
後部ドラレコのカメラのレンズが振動で緩んでいて脱落寸前だった、
0861774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 17:28:02.21ID:8Av5+tMJ
>>859
部品は通販で買って自分で修理だよ!
0862774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 18:00:52.05ID:P2Gx0N79
>>852
オジサンがじっくりと教えてあげたい
0863774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 18:15:45.81ID:z8XHvkPs
ベトナムとかの海外通販ショップから買うにしても
英語サイトならどうにかなりそうではある
S/MやP/Lも英語表記なら
PayPal通さないと怖いが
0864774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 19:08:41.77ID:CovtrGm/
大州ホンダだったら、チャイナマートやタオバオで手軽に買えたよ。
納期は1週刊くらい、なかなかだったよ。
0866774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 20:10:59.22ID:WAwk4fVz
>>861
やっぱそうするしかないよね
少し自分で弄れるようにはなりたかったから丁度いいのかもだけど
修理のつもりが壊してしまいそうではある
0867774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:17:33.28ID:d9trn4We
やってみる
それ以外ないよ
0868774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:26:34.84ID:spd0Xvzy
>>866
いじり壊すのも勉強だよ
みんな多かれ少なかれやらかして覚えてるんだよ

バラしてみてスプリングがピヨーンと飛んでいって小一時間探したりとかね
0869774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 23:55:07.48ID:hDSMzyGd
オイル交換って何キロ毎が適切かなぁ
店員が1000とか1500とかいってるんだけど
ちなみに東京
0870774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 00:17:29.85ID:YV/Ve1HW
自分は2000km位を目あすに特価品のオイル入れてる
エレメントは2回に1回交換でパッキン系は目視でヤれてたら交換
0871774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 00:19:54.91ID:YV/Ve1HW
500kmから500kmごとにオイルの色見たけど1500km位から黒ずんで来るから2000kmにしました
0872774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 08:11:14.87ID:gQOjxjLh
>>866
どちらかと言えば単気筒のメンテは簡単だよ
消耗品や故障パーツの交換は
基本ねじやボルトを緩めて締めてだから
まぁトルクレンチとか道具はある程度揃える必要はあるね

>>869
交換頻度が高い方がもちろん望ましいわけだけど
時期は乗り方やバイクによってまちまちとしか言えないよね
年に1〜2回とか二千キロ前後で交換していれば
大事に乗っている方だと思うよ
あまり信用できないような安いオイル使っているとか
しょっちゅう一万回転以上ブン回して乗るとかいうなら別だけど
0873774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 09:01:18.71ID:bkWIV7cR
距離乗らないなら年に1回で十分
0874774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 22:40:39.46ID:NjRyPcq/
今日ピンクナンバーのジョーカー見かけたんだが、あれはなんだったんだろう
リード100あたりに載せかえたのかな?
ちなみに随分前から90までが黄色ナンバー地域
90から100にしたところで登録やりかえる酔狂なヤツはそうそういないだろうから、
50を改造してんのかな、なんて色々想像してる
0875774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 22:54:01.44ID:46kffKvJ
90は縦エンジンで100は横だから簡単には積み替え出来ないのでは?
90をボアアップして登録し直したと予想
DIYじゃなくて店に頼んだらそのへんしっかりやるだろうし
0876774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 23:00:48.90ID:NjRyPcq/
>>875
90と100でそんなにエンジン違うんだ
ただ排気量が違うだけかと思ってた
0877774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 23:04:11.72ID:3MCllycU
シート形状で50か90ベースかわかるだろーが
にわかか?
0879774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 02:58:54.33ID:P++Euoja
昨夜の番組で紹介されていたが、今どきのリカちゃんは3輪スクーター乗って宅配もするんだな
箱のロゴが「リカイーツ」w
https://youtu.be/jzvUb4SL3Rk

将来的に16歳JK原付乗りが増えたらイイねw

そして、今どきのリカちゃんはスマホ決済もしてて、その名も「リカペイ」w
女の子向けトイもそんな時代かあ
0881774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 08:55:38.70ID:6N8OMYfT
>>874
ジョーカーそっくりな海外メーカー125があるけどそれじゃね?
名前は失念。
0883874
垢版 |
2020/11/18(水) 10:46:06.20ID:I3SmT0mB
>>876
遠くに走り去るジョーカーをパッと見かけただけだから、
シート形状まで見る事が出来なかった
0884774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 10:46:49.97ID:I3SmT0mB
>>881-882
リロードしてなかった
なるほどそんなのもあるんだねありがとう
0885774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 10:53:09.17ID:CjKSxq/y
自分は、todayかと思ったらジョーカー、ジョーカーだと思ったらtodayだったかという事がある
0886774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:24:16.73ID:V810KHDO
>>881
亀王とかそんな名前じゃなかったかな?
0887774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:56:18.35ID:aUhCXmPf
実際のユーザーってアホが多くて、足を前に置いてふんぞり返って乗ってるくせに、やれ腰が痛いだ、サスが悪いだと平気で書き込みするからなぁ。こう書いたら、乗り手の勝手とかわけのわからん擁護入れるアホもいるし。雨の日に白線でアクセル開けたら滑ったと平気で書き込むアホと同類なんだが。
0888774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 13:11:35.07ID:FLqRmXxb
突然ブチ切れる人って私怖いです
0889774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 13:19:24.39ID:pRfdFt7l
ジョグ125国内販売するらしい
アクシスzと被りそう
0890774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 14:48:46.99ID:aUhCXmPf
>>888
怖いなら寝てていいよ。
怖かったでちゅかー。
ばぶばぶ。
0894774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 18:05:07.98ID:9DfH3n8z
きえろ!ぶっ飛ばされんうちにな!
0895774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 18:49:28.72ID:mShsBgLS
ジョグはアクシスZ以下の価格帯にしないと売れないと思うけど、
中身同じビノーラが30万近いんだよなぁ
0896774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 18:52:27.44ID:eBTWHTsM
ヤマハはこれ以上原二増やしてどうすんだ
0897774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 18:54:17.91ID:AU84hMLe
台湾ヤマハがアホみたいに作ってくれるしな。
0898774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 20:56:33.38ID:b9/BTKoF
スクーター以外も出してくれい
0899774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 20:59:28.08ID:N7Gm8fDO
売れないから出さないょ
0900774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:30:32.23ID:/P6smROo
メットインの大きさ次第では欲しいかな
アクシスがクソ過ぎるし
0901774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:38:32.30ID:n5XL4GLx
リード乗りなんだがアクシスの方がメットイン僅かに大きいはずだけどクソなの?
0902774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:39:40.85ID:uIGLZ96p
アクシスのメットイン浅いんだよね
0903774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:51:30.93ID:wya4ZZAv
クソ過ぎるとか大げさ過ぎ
0904774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 04:43:41.05ID:vPeD0khb
>>895
ジョグはビノーラと違ってライト類は全て電球だし、フロントブレーキもドラムだし、他にも色々と安くあげてそう
低価格帯って位置づけっぽいから値段はある程度期待出来るのでは?

そんな製品でも前後ドラレコなどが純正オプションで用意されているのがイイね
最近はDQN4輪対策の必需品となって来てるし。あおり運転一発免取りの時代になったってのに、相変わらずやってるバカがいるから
0905774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 08:58:36.82ID:XRusdtVt
現行アクシスZは中途半端なんだよ
アドレスv125系ほどコンパクトでもないし
リード125ほど荷物が詰めるわけでもない
パワーも最低クラス
0906774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 09:05:19.99ID:Um45/iaP
ヤマハはうんこなキャリアをどうにかしろ
0907774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 13:06:14.04ID:CyYekQKj
前カゴ付けれなさそう
つけれるなら売れると思うのに
0908774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 13:14:41.28ID:xGIXO//C
タンク容量4Lは少ないなあ
アドV125でも6Lはあったのに
0909774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:12:55.95ID:f2YBRHHC
ヤマハは折れ曲がるカギなんとかしてくれ
0911774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 12:05:26.40ID:OQLW3LTX
鍵折り曲げるとかお前がパワー系池沼なだけだろ
0912774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 12:23:20.84ID:5gZ4XS2Q
池沼とか僕こわいでちゅ
0914774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 13:48:23.81ID:TkX41j81
jogって聞くと魔改造して乗りたくなる
0915774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 14:12:24.36ID:4JWMRAex
アクシスZはこんな感じか
車体   :B
メットイン:A
パワー  :C
価格   :S
総合   :A
0916774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 14:24:15.63ID:5aPWqtpm
フルフェイス入らないメットインにAはあげられない
0917774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 17:08:04.95ID:tabnbD4B
アドレスV100初期型のメットインは、
どのスクーターのメットインよりも広大?
0919774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 18:16:57.56ID:rLBuAcnm
価格もアドレスや110クラスに比べて高いからSではないな
0920774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 20:41:08.35ID:G06jEXLB
セミジェットしか入らないうえにキャリアがOPなんだろ?
ふざくんなって感じ
0922774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 07:03:26.55ID:XEE8F5+K
貧乏人の味方アドレスで十分や 
原二最安だけど50ccという穢多非人がいるから卑屈になる必要はない
0923774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 08:35:48.55ID:Gb8u8lgZ
アドレス、樹脂パーツの白化がひどくて、いように貧乏臭く見えるからなあ
0924774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 08:46:20.40ID:bkpF+fDY
400円位のシリコンスプレーで解決
0925774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 09:00:50.57ID:6fzxNWwh
無塗装梨地部の白化の解消はケミカルでおさまるから比較的楽やね
艶消しスプレーで塗装しちゃうのも失敗少なくおすすめ
バーナーであぶるのは樹脂が縮んだり歪んで隙間がみっともなくなるから危険
0927774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 09:58:52.18ID:OV9Khzwb
>>923
黒の靴墨塗っとけ
百均で売ってるぞ!!
0928774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 10:04:30.18ID:qLhiF7qb
白化をケミカルで補修しても古くなるとあちこち割れてくるんだよね
最近のは知らないけど
0929774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 10:16:05.35ID:6fzxNWwh
>>926
シリコンスプレーはむっっっちゃ滑る
靴裏にも付着するしあかんよ
ステップ部を避ければまあ
0930774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 13:11:16.46ID:vHoAGq9F
>>924
それで解決するのは比較的軽度なんだよね
ワコーズのやつも通用しない程重度の場合は炙るか塗装かな
0931774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 02:03:52.95ID:YfBTnaBj
白くなった樹脂は耐水ペーパーなどで磨くといいよ
耐水ペーパーよりもサンドシートっていうタワシみたいなのはもっと良い
時間は掛かるし 手が死ぬけどね‥
0932774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 03:50:49.70ID:6VXwCxFY
スペイシー100、10年以上も野ざらし雨ざらしだったけど白化知らず
その辺は、腐ってもホンダだと思った

一方、GIVI箱の上部は変な模様に白化w
0933774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 04:30:35.10ID:MnVqV/x1
隣県のソープによく行くのですが今までは車で行っていました。
片道約180km
最近125cc免許取ったので経費削減目的でバイクで行きたい片道180kmはキツイかな
0934774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 05:34:16.47ID:y/RjnB9w
アドVもメーター周りの樹脂は白化しないんだよね
全部あれで作ればよかったのに
0935774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 05:36:34.67ID:DpbwHpJ3
>>933
イクでなく行くのが目的ならイイんじゃね。
0936774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 05:42:06.56ID:NfMFMssf
>>933
どんな道通るんか知らんが順調にいって4時間半〜5時間はかかるぞ
君のそのソープにかける執念には感動するなw
これから寒くなるし俺には絶対無理だ
0937774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 06:32:53.59ID:PSTFdInW
>>933
ツーリングの延長みたいに考えたら、いけそうだね。
ただの移動の為だと考えるとキツいしつらそう。
0938774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 07:46:00.88ID:a0HRs+mH
>>933
イッた後の帰り道が
疲れちゃって辛くないか?
あんたの年齢だと
0940774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 08:34:35.58ID:Llszgr0d
>>933
近所でデリ使った方が財布にも身体にも優しいと思うけどなw
0941774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 09:38:15.79ID:KxOi9w50
>>940
デリではダメなんじゃないかしら?
やはりお風呂屋さんは他にない独特ののサービスが売りだから、ファンは一定数いるみたいだしね。
0942774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 12:47:03.54ID:SqbuJePd
つっても疲れた時のエッチはむっちゃ気持ちいいんだよなあ
残業空けとか徹夜空けだと死ぬぐらいイケるし
0944774RR
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:16.20ID:WRTRci0j
>>932
スペイシー100未だに警察使ってるからホンダはパーツを在庫しておくため作り続けてるだろう
ガチタフだし今から中古買っても長く乗れそうな安定原二スクーターやね
0947774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 13:05:37.72ID:0xTQt464
中央道の八王子高井戸間と首都高は小型でも走れるようにして言いと思わないかいかい?
湾岸線だけ禁止にするとかで
0949774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 14:46:48.05ID:1V6mKlB7
免許上の小型二輪は通れません
道路交通法上の小型二輪は通れます

ニホンゴムズカシイデスネ
0950774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 14:53:07.26ID:Af/w8f+v
シャチョサンエッチネー
0951774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 15:15:29.79ID:UXl0qv64
>>949
車両のことを言うんだから免許は関係ないでしょ
道路運送車両法の原付二種は、
道路交通法だと50ccを超えて400cc以下は普通自動二輪車
免許証の区分だと普通自動二輪車の小型限定
原付二種を小型二輪というのは教習所が使う通称
道路運送車両法の小型の二輪自動車を小型二輪というのは
運輸局も使う略称
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/benri/bike-kogata.html
0952774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 15:16:05.16ID:JZt01N6z
免許上の小型二輪と道路交通法上の小型二輪は同じだろw

ニホンゴムズカシイデスネ
0953774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 15:24:58.52ID:1V6mKlB7
小型限定で免許取った事あるなら知ってると思うが
条件に

普通二輪は小型二輪に限る

とかかれる。免許上の小型二輪には
これの事を指すんじゃないのか
0954774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 15:35:45.23ID:UXl0qv64
>>952
道路交通法上の車両の区分だと、50ccを超えて400ccまで普通自動二輪車で小型とかの区分がないんだよ
道路交通法上の免許証の区分だと普通自動二輪車の小型限定の区分がある

理解できたかな?
0956774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 19:58:01.22ID:U45Q9I5s
30時速30キロ以上出せるのは普通二輪(専用免許必要)!それだけだ
0957774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 20:28:48.76ID:2gztTlDS
以上以下ってそんなに難しいんだろうか
0958774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 20:43:27.31ID:JZt01N6z
>>954
君が「道路交通法上の小型二輪」と書いてるんだが?
0959774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 21:17:13.45ID:uM0O5lyO
不毛だな

ここには禿しかいないのか
0962954
垢版 |
2020/11/24(火) 06:29:55.17ID:qAYflwqI
>>958
書いてないだろ、誰のレスと勘違いしてるんだ?
0963774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 06:59:42.97ID:56RNu5jP
どーでもいいーですよー♪
0964774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:53:23.37ID:ZRTjs3hc
他人をハゲ呼ばわりする奴がハゲなんだぞ
やーいはーげはーげ
0965774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 09:54:10.30ID:cEIvqnhw
>>962
なんだ949じゃないのかよw
なんで俺にレスしたんだ?
0967774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 17:06:25.10ID:GmsDbW04
>>964
すまん
俺は白髪はあるがフサフサなんだ

まぁ無いよりあった方がいいわな
髪でも金でもオッパイでも
0968774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 17:24:55.87ID:QwfEQ2mO
マジレスとか勘弁してください…
0971774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:01:48.54ID:zewI5YiK
>>970
立て乙!

それでもスレ立てに応じてくれたのかw
0972774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:33:39.43ID:MkHUlxN0
SOXもKYMCOもデメリットは似たようなものかと思ったが、SOXは車体が安くても乗り出すまでの上乗せ分がハンパなくて唖然とした
(;・∀・)
0973774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 19:11:07.52ID:iCelrzYf
免許取り行こうと思ってたけどちょっと前まで入所まで3か月かかりますから
ついさっき見たら入所停止中になってた。
取りに行ける気がしねーよ東京
0974774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 23:31:10.47ID:MkHUlxN0
>>973
小型AT限定?
原付経験があるなら一発試験で楽勝だけど?落ちても2、3回かと

原付経験無くても、自動車免許持ちなら原付の技能講習会に参加してから一発試験へ
0976774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 21:50:31.91ID:+iMYZniI
>>972
大型バイクを街のバイク屋とS○Xで見積ってもらった

街のバイク屋
登録手数料+車体点検仕上げ料 Total 2万8000円

S○X
登録費用+納車整備料+持込検査料 Total 7万5000円

車両本体価格は確かにS○Xの方が安いけど・・
乗り出しは諭吉1人以内の差・・・(´・ω・`) ナニコレ
0977774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 22:26:25.87ID:ntbrIfza
最初から乗り出し表示で検索すればいいだけ。
0978774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:05:19.31ID:2WKbqFXt
小型2輪なのにもかかわらず2段階目、
最後のみきわめで落ちた方いてはります?
0979774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:10:41.65ID:KL+HWqvA
>>974
マジで?
原付乗ってたけどもう10年前だしなぁ
それでなくても一発とか無理だわw
0980774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:37:26.89ID:HNCaQh+w
>>979
・次の教習が1ヶ月先
・キャンセル待ち20人以上
・朝一番に教習所へ行くと先客(キャンセル待ち)がいた
・一日粘ってもキャンセル待ちが出ない
という「開校以来の混雑」らしい・・・
0981774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:46:53.64ID:357+dZ9J
そもそも小型枠が少ないのかもね
逆に普通二輪取る方が早かったりして
0982774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:51:30.72ID:Z5YYgL45
>>981
「費用差を考えれば普通二輪」
って者が多いように思う。
0983774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 00:54:41.74ID:kjUD3SEx
そこは大型なんだよなあ。
10年ぶりに教習通ったし、段階踏んでってのも悪くはないけどさ。
0984774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 01:03:28.48ID:Z5YYgL45
>>983
私も大型二輪免許が欲しかったが、
(当時は)大型二輪教習実施している自動車学校が少なく、
渋々普通二輪免許から取得した。
0985774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 02:42:17.53ID:kjUD3SEx
免許あったらいきなり大型乗りたくなってただろうしな。
18でクルマの免許取って乗った原付の感動や、20で乗った中型、
30前に大型取ったおかげでずっと乗りつづけられている側面も。
0987774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 05:48:49.48ID:4S7HjJIW
すぐ上の奴に言えよ
0988774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 06:50:38.24ID:RMRr4AO1
小型の教習車両が足りないんだろ
0989774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 07:53:37.19ID:8VHqClDt
レプリカ全盛の80年代中期は、大型より中型の方に
特に小僧にとって圧倒的に魅力ある車種が集中してたから
俺が中免取った頃は限定解除したい欲求もあまりなかったし
大型のスペックすげーとは思っても乗ってる奴もほとんどいなかったので
コンプレックスもほとんどないという、今では信じられない時代であった
0990774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 08:05:32.13ID:8VHqClDt
あとこのスレで言うのはどうかと思うが、当時は原付二種というカテゴリーに全く人気がなく
バイク乗りからも見えてないかのような存在だった
まだ原付免許しかない若者は一種に乗り、またそのラインナップも
若者受けするハイパワーな物か、車の免許しかない女性のお買い物用途の
コンパクトで安い価格の物が群雄割拠していた
それに対し二種は、車の免許の付帯で二輪の排気量制限なく乗れる世代が
まだ多く現役で働いていた時代だったのでビジネスバイクがある程度普及していたが
それ以外は大抵50ccと兄弟車のような形で80ccがあったが
まさに空気のようにほとんど誰もそれを求めなかった
多分バブルが始まった頃で世の中の景気もよく、またバイクの価格も今より格段に安かったので
二種に乗るくらいなら軽二輪以上にするわという雰囲気があったからだと思う
0991774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 08:12:43.14ID:HYYlKNGs
だと思うで閉めるのか無駄に長い感想文だな
0992774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 08:17:10.57ID:Qwlnog5L
当時のこと知ってるぜアピールがしたいだけなのかね
何を伝えたくてこんな文書いたんだろ
0993774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 08:26:48.21ID:Ow1Tua4o
語り人
どーでもいい興味のない昔話や自分語りのレスを目一杯カキコする人
※これを肯定してるレスを入れてくるのは漏れなく同類なので相手しない様に
0994774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 08:57:57.33ID:H3nfZC+t
S○Xは金がかかるからやめたほうがいいと聞きましたが本当ですか?
0995774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 11:21:34.01ID:cmjS+Py+
書いている内容も当時の自分の主観で間違ってるしw
RZ125からエンジンを流用したモデルも多かった、DT125は人気があったがトレーシーなんて伝説のゲテモノもあった。
ホンダのxl125も人気があった。
0997774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:42:36.70ID:kjUD3SEx
そういう懐古厨が原付乗っているジジイには多いよ。
そいつらが乗ってたアピール仕掛けてくる度、笑いこらえるのに必死。
0998774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:46:23.07ID:H3nfZC+t
実動トレーシー見てみたいわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 32分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況