X



焼栗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:11:38.81ID:grBBupKV
焼栗親切な奴が過ぎゆく夏を惜しみつつ何でも質問に答える!
├ツーリングに一番良い季節だな!朝晩寒いから風邪引かないように気をつけろ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601021400/
0778774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 07:56:17.52ID:8E1AObAP
>>756 エンジンの特性に合わせてスロットル開度が少なくても走れる状態が燃費に影響します。

回らないエンジンを無理矢理回したり、低速トルクのないエンジンを高いギヤでスナッチ起こしながら乗ったりするにはどちらもスロットル開度は大きくなります
0779774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 07:56:25.07ID:H6BUbMG5
>>770
アイドリングが弱くなてエンストすると
しばらくエンジンかからないですか
1時間くらい放置してかけるとかかるのは
何が悪いのですか?
0780774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:08:24.73ID:DUg8Ka/n
>>779
キャブならフロート室のガソリンが流れ出ちゃったりでなくなったリプラグが被ったりでしばらくかからなくなる事はある。
0781774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:39:27.35ID:2KTSiWSo
プラグの劣化でプラグガソリンで被ったのが時間置くとかかる場合がある
プラグ外して綺麗に焼けてればプラグは大丈夫でキャブ車ならキャブ。インジェクシならコンピュータから各種センサーの異常が疑われます。
0782774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:31:41.46ID:NU9aKPc3
>>773
勇気というか無謀だったな。つま先チョンチョン立ちは身の丈に合ってない
0783774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:57:53.07ID:gos/sRGD
>>738
無事故の人のほうが多くない?
たまにツーリング行く50超えの人達も事故あったことない人ばかりだよ。
立ちゴケとかまでカウントしてない?
0784774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:09:14.39ID:DUg8Ka/n
事故った人はだいたい降りるからな。
0785774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:10:06.95ID:eQEjN4gA
立ちゴケは単独事故じゃないの?
0786774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:23:54.46ID:/tAwmffP
言われてみるとツーリングしててもバイク事故で死んだ人に会ったことないな
0787774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:27:58.92ID:vrTOmgOb
気づかないだけでいっぱい会ってるけどな。
SAで隣に無言で座ってるニイちゃんとか、夜の信号待ちで後ろに止まったライダーとか…
0789774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:28:40.06ID:pmcGf5AW
お供えされてる花はツーリング中よく見るけどね
0790774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:32:18.56ID:m2H6wsgG
>>783
立ちごけは交通事故としてカウントされるって聞いたよ
路上でコケたら通報して自己処理しなきゃいけない義務がある、みんなバックレるけどねw
レンタルバイクでもそうやってバックレた結果保険が降りなくて15万自腹切った人が居たな
事故は事後報告じゃ保険が降りないんだよ
0791774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:46:33.11ID:W0ws63I6
技能試験で立ちごけすると試験中止になるのは交通事故だから。
スラロームやクランクでパイロンにあたるのも交通事故扱い。
0792774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:51:52.23ID:m2H6wsgG
パイロン接触は小と大があって小ならそのまま走りければギリギリ合格できる
かすってパイロンが移動しなかったら小、ガッツリ当たってパイロンが移動もしくは倒れたら大という感じ
多分このカウントは市販車にはバンパーほど張り出しがないから考慮されてるんだろうな
0793774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:54:09.27ID:qlt5RkjV
お店主宰の定期ツーリングで新参が死んでもおかしくない大自爆ヤラかした事が有るよ。
俺はその時はアメリカンだからそんなに飛ばさ無かったがSS連中は狂った様に飛ばすからな。
もともと年齢的にスピードに付いて行けなくてスポーツ車からアメリカンに移行してる最中だったけど、これをきっかけにスポーツ走行は危ないだけと悟ったね。
0794774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:00:38.95ID:HQFowXlv
>>793
狂ったように飛ばすのは、
それはそれで面白いんだよな
やっぱりスピードが出るってのはバイクの醍醐味のひとつだから
でも老化には逆らえない、目がついていかないんだよなあ

遵法運転するようになったら飛ばすのが本当に怖くなった
0795774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:57:51.30ID:MiM0gkHE
水曜日を定休日にしてるバイク屋が多いのはなぜですか?
0796774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:02:29.87ID:HQFowXlv
>>795
土日休みの客が多いからじゃない?
水曜日なのは不動産が多いけど、
契約が流れないようにって験担ぎもあるらしい
0797774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:07:33.58ID:eeRk8HkZ
新参はやらかしやすいんだよな
飛ばすやつがいると気が張っちゃって、よしオレもと着いていく
それはそれで自分のペースで着いていくか
ぴったり着くならそれで着けりゃいいけど離されると、おっとと焦って着いてく
自分を失っちゃって、新参は前集団に着かせたらだめよ
0798272
垢版 |
2020/11/11(水) 14:15:19.98ID:BMJCmAJ3
>>796
不動産業の人は中々バイク屋に行けんな笑
あ、不動産は火曜日も休みかな。
0799774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:16:46.33ID:/tAwmffP
ガチの免許取り立てのやつが本当に恐い
町乗り慣れてないと一時停止とか黄色とかで焦って突っ込んできたりするし
0800774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:34:06.19ID:T2FbsYcm
飛ばすと事故るとか言ってるけど、低速走行時の事故の方が圧倒的に多いからな
思い込みで語るのはバカに見えるよ
0801774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:44:07.36ID:HQFowXlv
>>800
誰もそんな事を話してないんだが
慣れていない速度域で無理矢理走ろうとしたら、
事故るリスクが増えるって話なんだが
0802774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:44:56.15ID:w8WyG2B9
>>800
それは低速走行自体が事故の原因じゃないだろ
お前遅く走ると事故るの?
0803774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:49:13.72ID:KtLTtUgo
50キロくらいで流れてる道をスリヌケするキチガイも
慣れてるから安全とか真顔で言うよねw
0804774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:52:54.08ID:q9btjhvM
バイクから電源とるためのクワガタ端子買いにきたんですが、バッテリーの端子って6ミリでしょうか?
YTZ7Sというバッテリーなんですが
0806774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:18.14ID:q9btjhvM
>>805
ありがとうございます!
というか固定するなら丸形端子のほうがいいですよね?
0808774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:10:19.89ID:KtLTtUgo
クワ型はボルト抜かずとも差し込めるので接続が楽
丸型は確実に接続できるので楽
0809774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:15:25.42ID:Bkyp1WlK
オイルフィルターについてなんですが
例えば消しカスサイズの異物が混入したとして
フィルターはそれをキャッチしてくれるのでしょうか?
0811774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:26:43.11ID:m2H6wsgG
>>809
そんなデカイ異物を捕捉できなかったらつけてる意味ないってw
まぁそのサイズの異物が出る時点で壊れてるとも言えるが
0812774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:33:45.28ID:Bkyp1WlK
>>811
なるほどサンクス
というのもエンジンカバーの錆びたボルトを変える際に
違うボルトを嵌めちゃって外してみたらボルトが削れてまして…
人生終わったかなって感じでした
0813774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:37:25.95ID:ZGzIRCiU
フィルターにいくまでに悪さをする可能性
0814774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:37:59.94ID:Bkyp1WlK
ってかそこから中に入るわけ無いか
なんだよかった…
0815774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:43:17.45ID:ZGzIRCiU
今日、夜、家の中で歩いていると
足の裏に違和感が
きっと靴下の網目の中にその削りカスがいるのだろう
極小の金属片とスクリーントーンの欠片は
知らぬ間に思わぬところにくっついているもの
0816774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:44:49.77ID:Bkyp1WlK
なにどゆこと怖い助けて
普通ボルトの穴から中に入らないよね?
0817774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:55:55.07ID:4tYv+GcO
>>786誰もいない方に、幼児が
「あそこにいるおじちゃんにトマトあげてくるね」とか
「○○ちゃんがあそこにいるけど、何してるんだろ?」とか
「あそこに○○がいて怖い…」
とか、見えないモノが見える幼児に大人はビックリするんだが、
霊的な現象とは全く無縁で(霊的なのもあるのかもしれんが…)
ただ単に脳が未成熟で大人が睡眠中に見る夢を幼児は起床時に見て頭がゴッチャゴチャになってそういう事を言うんだが、この話を信用してくれる人は少ない…
ホントに本当の話なんだけどな…
0818774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:53:37.55ID:J4aEh5xL
ドラッグスター400に乗っているんですがもうすぐ車検があるので車検証を用意してボンヤリ眺めていたら
車両の全長とか重さとか書いてある欄に前輪荷重、後輪荷重と書いてあって車両総重量が340キロとか書いてあるんだけど何これ(´・ω・`)
ドラッグスター400ってカタログに車両重量230キロくらいって書いてあったはずなんだけどもしかして僕騙された?
0819774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:00:21.19ID:2FeUDiGT
総重量は二人乗りした時の人の体重を含んだ重さ。
0821774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:44:20.44ID:J4aEh5xL
前輪荷重とか後輪荷重ってのは何なんですかね(´・ω・`)
0822774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:06:12.68ID:KtLTtUgo
前輪と後輪それぞれの接地点にかかる重さ
ということは想像つくとおもう

まあ実重とはだいぶ違うんですけどね
0823774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:23:17.63ID:99jpB3dD
>>776
ありがとうございます
その順で試してみます
0824774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:07:28.50ID:45xnodJ3
>>821
前輪後輪足せば車両重量になるはずだよ
カタログ値はこっちが近い
総重量はその車両が乗せられるだけ載せた状態
これは人間55kg×2で計算してるはず
0825774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:09:02.02ID:45xnodJ3
あれ、リロードしたら回答かぶってた申し訳ない
0826774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 22:27:51.93ID:jyNccKaB
サーキットのバイクでたまに見るタンクとシートの間につけてるスポンジ?の名称教えてください
0828774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 22:34:35.30ID:2FeUDiGT
タンクパッドじゃないん?
0829774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 22:50:20.25ID:jyNccKaB
股間とタンクの隙間にある厚いスポンジのようなものです
0830774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:30:43.68ID:eQL0hs4G
>>800
速度を落とすのは手段であって目的ではないからな
どれだけ速度を落としても不注意な奴に安全運転は出来ない
0832774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:55:07.58ID:PVGZCxGf
>>790
そうだったんだ。
立ちゴケも単独事故で保険降りるなんて知らなかった。
でも立ちゴケを事故歴に追加するのは凄く抵抗あるな。

ところで、駐車したバイクが倒れてたのは保険降りる?
0834774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 03:26:33.89ID:hnUsoz7P
>>832
駐車場でも事故っちゃ事故だけど路上じゃなきゃ通報義務はないんじゃないかな?
ちなみにレンタルの場合は事故った時点でレンタル契約が終了するので警察に通報と続けてレンタル元の店舗に電話して対応してもらわないといけない
勝手にのって戻ると契約外運行で以後の事故も保証されない可能性があるし損害賠償請求の可能性すら有る
0835774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 05:21:37.85ID:83bf0K3E
一般車両や人が自由に出入りできる駐車場は、道交法の道路として扱われる
0836774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 05:59:13.31ID:uwhh7G6t
駐車場はもちろん通報義務は他人が出入りしない家の庭での立ゴケでも発生しますよ。
ただ、意味の無い庭事故をマジで通報すると嫌な警官に嫌な顔されますけど。
事故証明は発行してくれます。

>>832
車両保険で保証されるタイプもあるので保険会社に確認してください。
0837774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:08:02.38ID:83bf0K3E
一般の交通から完全に遮断された私有地内なら交通事故とは扱われないよ
サーキット場の転倒で警察呼んで事故検分とかしないだろ
0839774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:19:50.89ID:uwhh7G6t
>>837
サーキット内でも実は通報義務は発生してるんですよ。
警察署に問い合わせてください。

ただ、事故扱いはされますが書類上「交通」事故となるかは不明です。
0840774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:22:16.59ID:83bf0K3E
それは交通事故の実況検分じゃない
そりゃ事件性のある災害であれば、サーキットだろうが線路の中だろうが空港滑走路だろうが個人宅の密室の中だろうが警察は現場検証するに決まってる
0841774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:24:20.08ID:MpTIbIGV
例外を挙げて一般論に反論するのはもれなく基地外なんでそっとしておいてあげて
0842774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:53:56.23ID:uwhh7G6t
>>837
> サーキット場の転倒で警察呼んで事故検分とかしないだろ

>>840
あれれ?結局するんじゃないですか
引っ込みがつかなくなった人ですね(笑)
もういいです、お疲れ様でした。
0843774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:21:51.81ID:7od/CSqJ
サーキットの事故で警察が来るのが例外
0845774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:50:31.50ID:7od/CSqJ
警察の交通事故検分というのは道交法第七十二条によって報告された事故に係る検分
目的は交通事故供述調書の作成
サーキットは道交法で言う道路ではないので交通事故検分というものは金輪際行われない

サーキットの事故で警察が来て検分しているとすれば、それは交通事故検分ではない
犯罪捜査規範104条に基づいた現場検証
目的は刑事訴訟法第321条3項・4項に定められた証拠能力を有する検証結果の作成
テレビドラマでよくある殺人現場の現場検証と同じやつ
0846774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:51:54.18ID:HZYMxcjF
なげーよ
うんこと肛門くらいどうでもいい
0847774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 08:01:08.51ID:pGi4/MKc
基地外の相手するのはやっぱ基地外
0848774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 08:07:34.20ID:MuR5cSUK
サーキットで立ちゴケしたら警察を呼ぶ事にします
0849774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 08:40:54.38ID:xOZB/DJu
>>835という事は、駐車場出口の店舗敷地内に右折禁止と印てあった場合。
守らなかったら、純粋な道交法違反?
0850774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 08:45:04.17ID:pGi4/MKc
>>849
道路工事の信号とか警備員の指示は無視しても道交法違反じゃないよ
その指示、標識が公的なものかどうかじゃね?
0851774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 08:49:57.80ID:7yE7hV74
ちょっと違うけど大きな工場の敷地内の連絡道路の標識は有効らしいよ
0852774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 09:00:23.13ID:7od/CSqJ
>>849
道交法で有効な交通規制標識は都道府県公安委設置のもの
私人が作った標識に従わなくても道交法違反ではない
スーパーの駐車場にスーパーが立てた制限速度20km/hという標識っぽいのがあっても、それを超えたらスピード違反というわけじゃない
ただ、道路として扱われる場所なら原付は30、普通車等は60キロを超えると交通違反
サーキットで何キロ出してもスピード違反じゃないのは道路じゃないから
0853774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:52:48.25ID:yFr//XJh
あほな質問だったらすみません
ブレーキパッドは溝を見れば残量がわかり交換時期を判断できますが
ブレーキディスクはどこを見れば交換時期が分かりますか?
0854774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:54:06.12ID:yhvsWf+9
ノ・ギスで測るんじゃね?
0855774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:55:22.28ID:VQgB23XF
摩耗が進んでパッドが接していない部分と段差ができてきたり、歪んでブレーキ使用時に振動が出てきたりしたら交換
0856774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 18:56:54.11ID:uW2z8THy
歪みとか触った感じとか表面の見た目とか
0857774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:11:29.15ID:P/H2Ekb5
>>853
下限厚みが刻印されてると思う(無かったらマニュアル見てね)からマイクロメーターで一番薄いところ見たら良いと思う
0859774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:42:19.94ID:plUOSlHA
ローン組んでバイク買ったけど払い終わらないまま乗り換えた人いる?
0860774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:49:44.48ID:QadQWwtG
大型免許とれたので12月に大型バイク買う予定なのですが
たまに見るハイギヤードとかローギヤードというのは車種を考える上で重要ですか?
ローギヤード=加速は良いがギアチェンジが煩わしいという認識で合ってますかね
0861774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:51:17.28ID:ptmtB6MO
>>860 そのバイクで何をしたいの?って考える時には重要
0862774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:57:49.84ID:f3cP+2q9
>>859
ローン完済するまで所有者は貸付人じゃねえの?
完済したら委任状送られてきて名義変更したもんだが。
0864774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:09:26.20ID:f3cP+2q9
>>863
バイク屋名義ならそのバイク屋で下取りしてもらった額を差し引いて差額を払うなり、新しく買うバイクのローンにのっけてやるなりできるかもね。
0865774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:09:56.32ID:4SfYto3S
>>860
ギヤ比はジャンルと排気量に合わせてほぼ決まっているので考える必要などありません
0866774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:46:49.35ID:JyODt9O/
>>860
まあ間違いではありませんが、大筋としてはそのような認識で間違いではないという見解で一致しました
0867774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:47:57.28ID:JyODt9O/
>>853
ディスクローター本体に刻印が無ければサービスマニュアルを見ないと分からない

それ以外の方法で知る方法もあるにはあるがここで書くには勿体ないな
0868774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 22:03:29.21ID:SmDLnnIK
>>864
相談乗ってくれてありがとう
何個か案を出してじっくり考えるわ 
0869774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 22:10:41.15ID:K/Yh9CrV
amazon payで支払える国内のバイク用品、通販サイト知りませんか?
Amazon以外でお願いします
0870774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 23:47:53.62ID:Y+fOJUbz
2次減速比はスプロケ交換とかでいじる人いると思うけど、
一次減速比ってイジれないの?
0871774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 00:50:11.77ID:Rcbvfj9/
>>862
信販系で、かつ信用低い人は信販会社かバイク屋名義になる
銀行ローンならだいたい買った人名義になる

>>869
はいせんどっと混む
0872774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 05:37:27.30ID:cazn0cw7
>>870
同じエンジンで仕様が違うモデルが有って一次減速比が違うなら変更は可能。
カブ系統のエンジンは歴史も長くて一次減速比はクラッチの種類によって何種類も有るよ。
それでボアアップすると高い減速比に変える。
0873774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:26:45.95ID:niae7U6a
新しいヘルメットを買ったので古いヘルメットを処分したいのですがどうすれば良いでしょうか
0874774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:32:14.35ID:lkNy3m20
まず自治体のホームページを確認する
0875774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:42:22.98ID:eP5AXfdj
ディスクローターの固定ボルトなのですが
ローターを社外に変えてもボルトは純正でなのでしょうか?
0876774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:50:21.57ID:ZncCmbhk
>>875
意味分かりません
純正だろうが社外だろうがサイズと強度が全うなら問題ないと気付けない程バカなんですか?
0877774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 07:53:56.67ID:GqrIHZG3
>>852
サーキットのホームストレートにレーダー置いてあって1コーナーの先で旗振りしてるの想像してしまった
0878774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 08:09:40.40ID:Rcbvfj9/
>>875
社外ローターにボルトが付属してるとかならともかく
純正以外を使う理由、特にないんでね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況