X



バイクウェア総合スレ 149着

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708774RR (ワッチョイ ffdc-Uy5C)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:52:41.99ID:M4oosnut0
使い捨てカイロは熱量が全然足りない
ハクキンカイロは熱量10倍でも扱いが面倒で柔軟性がないからいまいち
0710774RR (ワッチョイ ca73-I430)
垢版 |
2020/10/07(水) 01:11:17.94ID:o/MC0gf+0
革ジャンの修理ってどっか良い専門店ありますか?
0713774RR (ワッチョイ 7ab3-37dW)
垢版 |
2020/10/07(水) 06:32:20.65ID:rzqm8B9c0
>>710
しっかりしたメーカーの物なら、まずはメーカーに問い合わせをしてみる。
そうじゃ無ければ、まずは皮製品修理などでググる。
それでもダメなら、洋服修理店とかでググってみて、電話で問い合わせると、皮製品もやってくれる所あると思います。
0714774RR (ワッチョイ 2a33-pYDj)
垢版 |
2020/10/07(水) 06:38:23.79ID:MoS2vmki0
>>710
デグナーは他社製でもやるし価格も出てたよ。ナップスに窓口がありました。レーシングスーツ作ってるとこもやってくれるかも。
昔はhyodでもやってくれたけど今は無理そうだなぁ。
0715774RR (スップ Sd8a-ms63)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:29:04.02ID:KO5ygWZ/d
オススメの電熱グローブってどこのメーカーですかね?
いつもスキーグローブで冬乗り越えてたけど今年は買ってみようと思いまして
0717774RR (アウアウエー Sac2-JfHZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:51:15.36ID:b5oe6QSla
革ジャケ来て深夜1時12℃の自動車道走り抜けて来たけど普通に寒かったナリィ…トンネルの中温かいナリィ……
バイク降りて車に乗り換えて帰宅途中のコンビニの駐車場で爆睡してたわ。なんか革ジャケが馴染んだ気がする
0719774RR (ブーイモ MM4f-7fwy)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:02:20.30ID:noa1umNUM
横からだけどグローブとインナーorジャケットの場合オススメはどこですか?
今の所ジャケットよりはインナーの方が便利そうかなと考えてますが
0720774RR (スッップ Sdea-OfK8)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:17:18.05ID:gAjj5qTQd
ジャケットっていってもアウターの中に着るという意味ではインナーなんだけどね
まあW&Sなど一部ではシャツタイプの電熱もあるけれど
でもそれ以上聞くなら電熱スレで聞いた方がいいんじゃないかな
0721774RR (スプッッ Sd8a-ms63)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:25:54.24ID:IJyT1/MBd
グローブ単体で考えてたのでw&sというメーカー調べてみます
0722774RR (ワッチョイ 0bbc-HjGv)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:34:20.79ID:KuLJ/QP50
コミネ電熱は電源のとりかたがバッ直だったりシガーだったりモバイルバッテリーだったり専用電池だったり
ばらっばらで統一性がまるで無いけど単品で使いたいならアリかもしれん
タイチ電熱は電源がバッ直と専用バッテリーのみで仕様も統一されてるので複数使いたいときにわかりやすい
0725774RR (アウアウカー Sacb-nSAq)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:11:10.90ID:Gm+oIueya
電熱デビューするとして最優先するのはどこだろう
個人的にはグローブじゃないかと思うんだが……
3℃くらいの夜に高速二時間走ったら指がガチガチでウインカー押すのにも苦労した覚えがある
0726774RR (ワッチョイ 4e73-6yF4)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:14:59.25ID:ZOI/4Lki0
>>725
その前に電熱は持続時間などの問題から通勤には向くが、ツーリングには向かないと理解してるわ。

バイクのバッテリーから電源引いてる人はその限りではないんだろうけど。
0728774RR (ワッチョイ 8664-SfJD)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:42:10.67ID:thBgQ3+I0
電熱購入直後に革ジャンで出掛けたはいいが案の定外気に熱だだ漏れで
あっという間にバッテリー空にしたよ
密閉ダイジ
0729774RR (ワッチョイ cbdc-eFyE)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:50:32.51ID:CHMkenyp0
うちのバイクは2ストの原付スクーターからグリップヒーター付けてるけど有ると無いとじゃ全然違うよ
数千円の巻きつけタイプでオンオフのみの廉価化モデル
0731774RR (スッップ Sdea-SRch)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:09.62ID:M6RSVsBPd
>>725
グローブ>ジャケット>ズボン>靴底かな。グリヒ付いてるならグローブとジャケットは逆でも可。まずは寒さで運転に支障をきたすところから優先した方がいいだろうね。
0732774RR (スププ Sdea-6VY6)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:01:11.59ID:syzTGYvTd
>>724
20代の頃と食生活が変わってないなら食事を減らすだけでだいぶ違う
理由は簡単なことで新陳代謝が落ちてカロリー消費が減ってるのに食べる量が同じままじゃ太りますって
0733774RR (アウアウウー Sa2f-GOfo)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:33:24.56ID:w+Y5MX2va
>>725
高速乗ったりするならグローブとジャケットのセットがいいよ。
車載バッテリーからジャケットに給電したら配線ごちゃごちゃしないですむしね。
0734774RR (ワッチョイ 03bc-kmye)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:21:07.54ID:Q1uGx/pO0
あのY字型ケーブルって取り回し邪魔なんだよね
アウターの腕に通すけど、だんだん長さが偏ってくるし
インナージャケットを追加して大分煩わしさが無くなったよ
0736774RR (テテンテンテン MM86-wpzf)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:25:27.19ID:NRZ17+pgM
>>725
自分はグローブ、つま先、脚特に太もも、ジャケットの順
上は着込めば寒くなかったけど手足の先とパンツ自体は重ね着しにくいからどうしても薄手で風が当たって堪え難かった
0737774RR (ラクペッ MMfb-47JS)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:14:56.57ID:7NBAk3k+M
>>725
医学的なことをいうと、体の中心部を暖めれば末端は自ずと暖まる
よってベストとかが優先
俺は腹巻きにUSB電熱線を貼り付けて、バイクのUSBから電力取ってる
0739774RR (ワッチョイ 1be8-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 05:47:35.80ID:z35mAKvT0
>>737
逆もまた然り
身体は末端から冷えていく特にバイクのように強制的に身体を冷やすような状態ではそれが早まる
だから末端を暖める、という考え方もできるのでは?実際走ってて一番辛いのは手だし
0740774RR (ワッチョイ 4e73-OfK8)
垢版 |
2020/10/08(木) 06:03:52.89ID:LYGxiwC90
電熱ジャケットで暖まる上半身と電グロ・グリヒで暖まる手のみでは表面積が全然違う
身体が暖まるのは暖められた血液が体内を巡る血流によるところが大きいので
太い血管が巡っている体幹を暖めた方がより効率的に全身に熱が回るのは至極当たり前の話
0744774RR (ワッチョイ cbb1-7fwy)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:24:43.76ID:4vx5kbzY0
ちゃんとしたお直し屋なら大体直してくれるぞ
ショッピングモール内とかのパートのおばちゃんがメインの奴じゃなくてガチな方な
0746774RR (スッップ Sdea-OfK8)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:44:03.91ID:F2OHuY8cd
彼女や嫁さんでも大抵はできるだろ
何で女って裁縫できるのか、考えたら中学の頃技術・家庭って男と女で分かれる授業があったから
その時に女は裁縫習ってたんだな
今はもうそういう男女で分かれる授業はないんだっけ?
0747774RR (ワッチョイ cbb1-7fwy)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:49:50.41ID:4vx5kbzY0
ジャケットのボタン付けかえるのはそこそこの腕がないと難しいんじゃね
男だって全員が車やバイク弄れるわけじゃないし
0751774RR (スッップ Sdea-OfK8)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:58:43.11ID:F2OHuY8cd
>>747
ジャケットは難しいのか、自分じゃ全くやらんからわからんかった
過去付き合った女や嫁数人だけの経験では全員ワイシャツや
スーツのボタンくらいは難なく付けてくれてたもんで
0752774RR (ワッチョイ cbb1-7fwy)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:03:34.91ID:4vx5kbzY0
スーツとかワイシャツのは四つ穴のボタンでしょ
ライジャケに普通そういうのついてないじゃない
わざわざ修理っていうくらいだからスナップボタンが取れちゃったんでしょう
0754774RR (ワッチョイ b3b1-qCjX)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:19:40.74ID:lnzwLEF50
手芸品屋、手芸教室やってるところでもイケそうな気がするぅ〜
あると思います
だって鳩目やスナップボタン、その取り付け道具とか扱ってるわけだし
0755774RR (スフッ Sdea-aFUO)
垢版 |
2020/10/08(木) 10:46:03.15ID:rSVZIFyHd
電熱グローブ買うぐらいならばグリップヒーター付けた方が良いよ
充電や接続の煩わしさが楽しさを阻害する
0758774RR (スプッッ Sd8a-Mt2b)
垢版 |
2020/10/08(木) 11:04:18.84ID:pbcWLvusd
確かに電グロは実際使ってみて初めてわかる、得も言われぬ面倒臭さはある
ただ単体で比べたらグリヒより防寒効果は大きいし
いくら併用すれば無敵になるとわかっていても、どうしてもハンカバ付けたくない車種があるのもわかる
もうその辺は各々が自分のスタイルで選択するしかないわな
0761774RR (ブモー MM36-P7wv)
垢版 |
2020/10/08(木) 11:46:28.50ID:4R4NHuqNM
ハンカバのみでやって来たけどグリップヒーターつけようかなぁでもう6年くらい経っちゃった、買い替えも視野に入って来てるので今更着けてもなぁってなってる。
0762774RR (アウアウカー Sacb-62DG)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:17:48.66ID:LtfRgAJEa
今月末納車予定だけど、グリップヒーターは頼んだ
ハンドルカバーは買ってみようと思う

ハンドルカバーのオススメある?
デイトナにしようかと思ってる
0764774RR (ワッチョイ 5f6e-7fwy)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:45:34.07ID:jJGIOjtx0
グリップヒーターは最初からついてるけど、結局手の甲と指先冷えるからハンカバか、せめてナックルガードでもつけないと真冬はあまり意味ないのよな
最近の電熱グローブはジャケットと同じメーカーで買えばジャケットに配線繋げば良いだけだったりでかなり楽になってる印象

>>762
どこでも変わらんと思うけど、物によって小物入れついてたり、スイッチ部分透明になってたりするんでお好で
0765774RR (ワッチョイ 0b5a-Tbws)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:04:52.67ID:wJB3T7T20
>>762
明けおめ
0766774RR (ワッチョイ 0b5a-Tbws)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:05:27.59ID:wJB3T7T20
間違えたw
オメ色
0769774RR (ワッチョイ b3b1-aFUO)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:17:45.75ID:edr+5rkj0
>>762
コミネのハンドルウォーマー+て言うのが
側面にプラ板が入っていて風に強くておすすめ
出し入れしにくいならハサミでカットして穴を広げれば使い易くなる
前からの風防げれば後ろはガバ空きで良いのだ
シールド開け閉めする人なら特におすすめ改造
0770774RR (ワッチョイ 7b6d-eDGT)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:01:17.08ID:Rcp2dqBA0
まだ過ごした早いが福袋を考えてる。
初めて買うんだがkushitani一択。
販売店舗でしか買えないの?
教えて!師匠!
0772774RR (ブーイモ MM76-eDGT)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:35:04.26ID:8ajf7Ig5M
>>771
ありがとー(^人^)
行ける範囲で3店舗ほどあるから楽しみに待ってます
0774774RR (ワッチョイ 7b6d-eDGT)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:05:02.90ID:Rcp2dqBA0
>>773
これまたありがとう!助かります(^人^)
まぁkushitaniはウェア1枚でもそれなりにするから
仕方ないですね。一応予算は8万ほど考えてます
0781774RR (ササクッテロ Sp03-77bJ)
垢版 |
2020/10/09(金) 05:07:40.46ID:A+0PazOjp
グリップヒーターってそんなにいる?
生涯付けたことないけどインナーグローブと冬グローブで事足りるわ
つけてるの東北の人達?
0783774RR (ワッチョイ 4e73-OfK8)
垢版 |
2020/10/09(金) 05:53:25.10ID:X0Hahfx00
>>781
出発時氷点下になる真冬でも高速使って何百kmか走るツーリングする俺には
グリヒ・ハンカバもしくは電グロは必須装備
0784774RR (ワッチョイ 4a83-77bJ)
垢版 |
2020/10/09(金) 06:33:34.70ID:oPk1L3T+0
>>782
いやインナーグローブしてからは欲しいなぁってレベルに遭遇したことないんだわ
真冬の道志でも普通だった

氷点下高速になると必要なるんかな
0786774RR (アウアウウー Sa2f-7fwy)
垢版 |
2020/10/09(金) 06:59:41.44ID:J3WnH/Yoa
ウインタージャケット着たら朝はちょうどいいんだけど昼が暑くてたまらん メッシュジャケットは寒いやろし
ベンチレーション付きのジャケットってあれええのん?
0789774RR (アウアウカー Sacb-nSAq)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:23:06.14ID:5LulF9L2a
冬用が実質スリーシーズンじゃないの
ガチで冬しか使えない奴ってあんまりないような
逆に夏はフルメッシュでしか走れない
0792774RR (アウアウウー Sa2f-7fwy)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:46:49.67ID:J3WnH/Yoa
インナーが付いてないウインタージャケットも結構あるぞ
インナー付きは3シーズンジャケットになるんじゃないのか?
0795774RR (ササクッテロラ Sp03-FTTU)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:08:04.09ID:3F9yowjap
自分上半身のガタイが良くてジャケットも胸囲に合わせると袖や裾が長かったりと大変なんだが、そんな人居ないか?
プロテクターするとさらに合わせ難くなる
0796774RR (ワッチョイ b3b1-qCjX)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:31:25.28ID:o4FfnLG80
>>795
言うほどじゃないがわりと上半身は厚めなんで似たような感じかな
身長168胸囲97肩幅45前腕30二の腕38あるけどほぼ海外ものは袖や着丈が長くなる
袖なんて拳近くまであるからグローブをはめた時に手首で邪魔になるし
夏にタイチのメッシュジャケ、フルアーマーなんとかってジャケット(Lサイズ)に買い替えたけど同社他のモデルより少し大きめにできてる
肩まわりにシャーリングも入ってるから胸をちょうどにしても動きにくさもさほど感じないし
袖も手の甲にかかる程度だからさほど邪魔にならない

特にイタリアものは全体に細身、袖長めになってるものが多い気がするから選べないよ
0801774RR (ワッチョイ aacc-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:20:51.18ID:P6+PLX8O0
>>795
身長163胸囲103で着丈的にはSがちょうど良いんだがアルパインスターズの
アジアフィットはプロテクター入れるとLになるから袖は指の付け根ぐらいまできてかなり不便
0803774RR (スプッッ Sd8a-Mt2b)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:06:06.45ID:axM0e7DQd
そもそも電熱なんて大昔はなかったんだから、なけりゃないで何とかはなるけれども
こういうのはより快適になるための装備だからね
そして一度快適さを味わってしまうとなかなか元に戻れなくなるのもまた人間なのよ
人類が今さら電気なしの生活には戻れないように…
0805774RR (ワッチョイ dedc-eFyE)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:22:00.79ID:MawOkusJ0
動画見てても144pしか経験したことがない人はこんなもんかって感じだけど4Kまで経験しちゃうと144pなんてモザイクだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況