X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく195

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0913774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 20:59:29.30ID:J+zkegkU
>>910
それは間違いないが、そう意識して運転してる人は、事故らない。
やっぱり本人は思ってないけど、周りから見たら明らかに危ない運転してるのが、運悪いと死ぬ。
0914774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 22:22:06.52ID:b6YldE4M
だいたい原付で当たり前のように30以上出してる時点で自殺行為だろ
0915774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 22:40:46.46ID:M2TFdwFb
まだ原付なんて乗ってるの?
0916774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 23:08:19.30ID:SklzKimX
はい。貴方様の愛車はシニアカーですかね?
0917774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 05:04:56.54ID:n70dzYk+
むしろチャリ乗ってそう
0918774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:25:05.26ID:00CKYnms
セニアカーで車道を進む年寄は原付の比じゃない程危険極まりない
0919774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:02:41.85ID:HEfvRrAq
>>895
それなりのヘルメットを正しく被っていれば死にはしなかった気がしないでもない
0921774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:06:05.00ID:2YOdx1Qz
ピラーに頭から当たってるな。
まともなフルフェイスなら助かってたかもね。
0922774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:33.35ID:mIHepuDc
>>921
あとはスピードだね。
制限速度をちゃんと守っていたら助かっていたかもね。
死亡率は速度に比例して大きくなる法則。

原付乗りは日常的にスピード違反を繰り返していて大変危険な存在だよ。
0923774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:02.03ID:TmAiTFml
なんで車が速度守ってる前提なんだ
0924774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:22.92ID:e92AGonn
そうなると原付にもドライブレコーダー必須だな!
0925774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 10:48:13.30ID:TmAiTFml
あおり運転もそうだが警察の誤認検挙対策にもドラレコやアクションカムは必須だよ
つべに何度も誤認検挙未遂動画が上がってるだろ、撮影してなかったら検挙されてたよ
0926774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 12:14:06.32ID:CU4+A3Db
なんで原付が速度守ってる前提なんだ
0927774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:30:14.38ID:X9iEHcAc
原付きをピカピカにしておく秘訣を聞こうと思ってたのだが
親父の軽トラでブチ倒されて傷ものにされた、、、
ちくしょう、、、ちくしょう、、、神様もう沢山です
ブラウン気に入ってたのになー
0929774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:39:37.89ID:GMgaryoM
外装は取り外して室内保管が基本だよ
普段はネイキッドスタイル
0930774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:43:57.81ID:n70dzYk+
灯火さえ付いてれば走ればするけど錆びるだろw
0931774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:49:19.80ID:GMgaryoM
錆びないよ
外装がないんだから通気性がよくて蒸れないし
外装つけたままで掃除が行き届かなく中に泥が溜まってる状態が一番やばい
0932774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 17:13:41.68ID:lebJA6Ve
トウデイのガス欠を体験する為に、
市内と生活道路をいったり来たりして
消費。メーターの「E」マークを少し
下回ったところで無事にガス欠。
記念にメーター画面を撮影してから
近くのガススタを検索。約5qを
押していったよw 5qで良かったw
ガソリン入れてレシート見たら、
4.59リットルだった。
0933774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 18:32:27.04ID:JAKaxBCt
サランラッブで包んでおけよ
0934774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 19:16:32.71ID:3J5ufzdL
>>932
添加剤の空き缶とかにガソリン少し移しておけばよかったのに
5kmも原付押すなんて大変だったろ
0935774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 19:20:25.57ID:H3bf+aed
錆びるのが嫌ならショーウィンドウに入れて飾っておけって誰かが言ってた
0936774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 22:28:30.00ID:hsRAZWzf
>>927
傷付いた部分だけ新品外装に替えちゃえば。

世話になってるバイク屋の客にドジっ娘レッツ4乗りが居て
フロントフェンダーを時々割ってしまうらしいが
そのたびに別の車体色のに変えて楽しんでるらしい。
大事にしてるんだかしてないんだかよく解らん…。
0937774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 00:34:32.81ID:d7ZENYgt
>>936
そのドジっ娘紹介して。おつきあいさせてください。
0938774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 03:47:17.56ID:T2c795vP
>>932
キャブならともかくFIだとガス欠は致命的な故障の原因になるよ
燃ポンもインジェクターも空打ちすると焼き付くからね
0939774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:28:13.44ID:C8DwRQ5x
トゥデイで燃料計あるならFIだな。
初代トゥデイは、ランプだけだったから、マジ不便で二回位ガス欠したわ。
遅いし燃費もそれほど良くないから、2サイクル買い直した。
0940774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:34:24.56ID:c1+A3rD9
でもあいつランプついてから40kmくらい走っただろ
0941774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 05:38:39.24ID:C8DwRQ5x
まだいけると思うとガス欠を二回やったわ
0942774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 06:33:16.21
>>941
鈍いだけじゃんw

俺もaf61だけど黄色ランプついたらすぐ給油してる
0943774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 06:35:19.98
af61は5リッタータンクで4.5位でランプつくんだよね?

残り500cc有れば20km位は走るのに
0944774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:21:17.36ID:eK7f5S/I
ランプついたあと赤信号で停車してると、
目盛り一つ分くらい復活。それが3回くらい
繰り返して、油断したころに死亡。。。
0945774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:35:02.47ID:C8DwRQ5x
>>942
いや〜、前に普通の使っていたら不便過ぎるよ。
0946774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 09:19:23.69ID:ZYA5jGUj
ウインカー割れた…悲しい( ;∀;)
0947774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:03:22.76ID:c1+A3rD9
>>945
めちゃくちゃ不便だとは思うけど、多分メーター付いててもガス欠させるタイプだろ
0948774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:06:36.63ID:zlkCaH7f
2stビーノは燃料計あったけど動きは悪かった
0949774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:20:53.22
>>947
多分そうだろーな、


俺はガス欠なんてした事無いわ、中型バイクでもリザーブ前に給油してるし
0950774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:40:53.45ID:MgQ3n+y+
リザーブ切り替えギリギリの時に坂に駐車してガス欠になった事ならある
0951774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:31:31.41ID:sr2KdXA0
>>947
したことないわ。
初代トゥディだけだな。
0953774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 13:12:32.06ID:pWQCfiDI
キャブ車カブだがタンク内の配管がタンク前方に付いてるからリザーブにはまだ少し余裕有っても登り坂でガス欠症状が出る。
なんでタンク後方から取らないんだろう?
0954774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 13:38:39.73ID:4a8O/Of8
下りでガス欠するじゃん
0955774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:19:37.33ID:WUWNZp5n
むしろタンクの中央部に付けるべきだろ
0956774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:43:22.58ID:F7tNYY4M
>>950
スクーターにリザーブあんのけ
0957774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:54:36.40ID:w+U9gveV
ウチのスクーターにはあるよ
むしろキャブスクーターにリザーブコックは少ないの?
0959774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:57:27.99ID:44Zcd+v5
街中では絶えず視界にミッション車が走ってた時代を知ってると
今は一日一台見るかどうかなんて状況になるとは思わなかったわ

スクーターでリザーブコックだとDJ-1とかかな
0960774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:59:19.12ID:P3iFG0fw
五体があっても頭が悪けりゃ満足には程遠い事がよくわかる
0961774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 15:56:10.36ID:Mv2JRfj0
原二以下キャブスクーター3台乗りだがどれもリザーブはないなあ
昔DJ-1乗ってたけどあったかなあ…覚えてない
0962774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 15:57:52.53ID:eatG+5zP
そもそも頑張って手を突っ込まないとキャブにさわれないことが多い
0963774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:22:54.51ID:Mv2JRfj0
あ、ベスパ50はリザーブコックあったの思い出した、ふくらはぎのところ
0964774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:30:55.61ID:oqH+eBoB
夏服から真冬でも通じる上着来て走行したら、サイドミラーの内側半分が服で
調整してもいまいちで走行しづらかった
0965774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:33:47.53ID:Mv2JRfj0
あるある
左右にオフセットできるアダプターをかませて見やすくしてるわ
自分はAliで買ったけど日本尼でも買えるんじゃね
0966774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:40:39.39ID:W1r0jgpq
免許取りに行くべきかなー
c50でもボチボチ楽しんでるけど、登りがきつい
0967774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:00:16.49ID:YJlwtZZC
>>966
堂々とちんたら走ってたらみんな抜いて行くから気にしない。
0968774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:09:48.99ID:W1r0jgpq
そうだなー
非力には非力なりの楽しさがあるな
0969774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:11:55.62ID:v1OMzrNw
凄い勢いで抜かれていくから怖いけどな
0970774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:15:24.14ID:eatG+5zP
別にちんたら走って抜かれるのは排気量にかかわらないと思うが
0971774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:30:16.00ID:XUVf0l5T
この前淡路島を一周してきたんだけど、のんびり海を見ながら30キロで走った。これが大型バイクだったら後ろの車はイラつくんじゃない?
0972774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:32:40.95ID:eatG+5zP
なんで大型だと後続が抜かない前提なのかわからん
車乗ってる人はバイクに排気量なんて概念はないぞ
0973774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 17:58:31.20ID:YJlwtZZC
排気量の概念はなくても原チャリか速く走行できるオートバイかの違いくらいはわかってるよ。
0974774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:01:11.77ID:eatG+5zP
1%くらいの人はね
普通に隼で走ってても強引な抜かれ方するからバイクに排気量という概念があるのはバイクも運転する人だけだと思ったほうが良いよ
0975774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:05:26.32ID:MSzycaVS
出掛けた直後に雨降ってきた
ついてねえ
0978774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 18:52:02.31ID:H22MkHex
台数は少ないけど原付運べるようになったって数年前ニュース見たんだが俺の気のせいなのか広まって無いのか
0979774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:34:40.78ID:eK7f5S/I
大型ではないとしても、原付だとも書いてない。

というしかけか。淡路島。
0980774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:46:51.29ID:fv3NTr/1
淡路島にレンタルバイク屋さんあるから原付借りられるんだぜ
0981774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:46:57.83ID:YJlwtZZC
>>976,977
神戸市民です。
明石からフェリーが出てます。バイクは125ccまでしか乗船できません。
0983774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 20:03:56.02ID:cbFwxYkG
峠道で後ろからバイク来たら譲ってたけど
別に譲らなくても良かったのかな
バイクは高機動という思い込みあったけど
その高機動を引き出すには度胸と技術がいるよね
カーブがこんな怖いとは思わんかった
0984774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:25.64ID:SjonDsFd
怖いってのは未熟だから挙動も限界値もわかってないってだけさ
0985774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:24:15.37ID:j3vUOWnk
>>972
それな!
行きにスピード取締中だったので帰りはバイクで制限速度で走ってたら意気なり車が追い越して行きやがった捕まてくれと願ったら取締終わっていたわ!残念w
0986774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:55:00.65ID:D7qqdKCD
もう少しでメーター読みラスト1コマ、でセルフ行って給油、車感覚でボケーっと給油したら思いっきり溢れまくった。
200ccは振り撒いた、いやだってさ、まさか3リットル以下で溢れてくるとは思ってなかったし。
0987774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:38:12.28ID:cbFwxYkG
>>984
ネタかマジレスか判断しかねてるんだが、、、
限界値とか死なないと分からんじゃないかー
0988774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:43:09.57ID:fv3NTr/1
まったり乗ればいいんでない?恐怖心があるのは良い事なんだよ
0989774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:43:18.59ID:35DT085g
じゃあプロレーサーはみんな死んで覚えたのか
こええな
0990774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:45:04.90ID:35DT085g
>>988
未熟な人がビビってるのとちゃんと練習してバイクの特性を知った人がセーブして走るのは別だよ
暇なら警察がやってる講習会にでも参加したら良いよ
昼飯と保険で1000円もかからんし
0991774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 23:56:23.04ID:I/0SVywG
上手い奴は無茶して死んだか
身体にボルト入ってるかしてるよ
年取ってもバイク乗ってるのが昔から素行良かった奴ばかりさ
0992774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:16:49.02ID:/unWVRN+
ぎりぎりまで燃料使う必要あるの?
1/3くらいになったところで補給すればいいのに。
0993774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 01:41:16.78ID:E79JdOFD
ボルト入った白バイ隊員なんているんだろうか
ちゃんとした環境でプロテクター付けて練習したら骨折すら稀だと思うけどな
0995774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:16:52.29ID:l12X/VfB
白バイ隊がボルト?公道は煽られる事も無し法定速度で常に走れて追い越される事も無し車間距離は皆一定になって標識は皆守ってくれ安心安全運転してくれるので1番事故の無いバイクだろ
0996774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:40:43.66ID:1CtpOOwU
本気で言ってるのなら頭悪いしわざとボケてるならおもんない
0997774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:43:31.93ID:hNz+0UfZ
バイクバイクって原付だろ?ww
0999774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 07:50:14.49ID:ruyVAbR1
パトカー後ろで信号無しバス停がある
小さな駅の横断歩道を通過する時は気を遣う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 11時間 51分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況