X



バイクの質問に全力で答えるスレ195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f3cf-stRn)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:22:34.44ID:8vczM4Fm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597063572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0554774RR (ワッチョイ 7f73-q9uz)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:59:46.02ID:1vW5j8k30
>>553
>>516の質問がスルーされてる件だよ。
ちな俺は知らないから全力でスルー。

レスアンついて無い発言を勝手に煽りと勘違いして脊椎反射で噛みつくの、悪い癖だよ。
0555774RR (ワッチョイ 6773-/1tI)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:06:30.42ID:UuHeLVzy0
>>544
失速するからエンストするんであって、動いてりゃエンストしない
クラッチには一切触らず、リアブレーキで速度調整すりゃ良い

つか、どんだけ速度落とすんだよ
追突されるぞ
0556774RR (ワッチョイ e76e-W0oP)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:08:41.59ID:uNVqsBaf0
そもそも低速トルクなくて2速だと止まりそうってどんだけスピード落としてるんだ
その上ブレーキも踏むんでしょ
想像しても一本橋くらいしか想定できない

まず曲がり方の練習したほうがいいんじゃないかな
というかバイクの能力を知ったほうがいい
どれくらいの速度でエンストしそうになるかとか、どの程度の速度ならどれくらいのカーブ曲がれるかとか
0557774RR (ワッチョイ e769-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:09:16.24ID:ScMCg0fl0
>>555
ガクガクするまでだよ。
0558774RR (ワッチョイ e769-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:15:37.03ID:ScMCg0fl0
>>556
今回は下り坂と言うことなのでよいが、
上り急カーブで限界を試すとか練習をするとか
Uターンの練習より難しいと思うよ。
0568774RR (ワッチョイ 66dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:25:54.92ID:KGwQIIcW0
車で交差点だと止まれる速度で徐行するから2速半クラやクラッチ切った状態でブレーキに足乗せた状態で通過なんて場面はそこそこある
0569774RR (ワッチョイ f1f4-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 04:04:07.71ID:L+cvSq1m0
リアがロックするかどうかって自分で気づくのはどうやるの?
そういえば教習所で今のリアブレーキロックする寸前だったぞと何度か指摘されたけど自分じゃ分からなかった
0571774RR (ワッチョイ ea73-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 05:52:57.80ID:5HhPKOjJ0
スーパーカブできてるやつが
駐車しようとして足首折って通勤労災申請してるんだけど
スーパーカブってそんなに危ない乗り物なの?
0574774RR (オッペケ Srbd-niM+)
垢版 |
2020/09/09(水) 06:30:05.09ID:GIHiN30Xr
>>571
駐車しようとして、足首に負荷をかけるような動作をやれば骨折するだろうね。運転する奴が危ない人物。
0577774RR (ワッチョイ 7db1-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:02:22.54ID:bDK87Ivi0
>>462
ありがとう

1日放っといたのにまだ充電中のままだったんだけど、これ途中でコンセントから抜いても大丈夫?
電圧表示14.3V、充電中のLED点きっぱなし
バッテリーが熱くなってたりはしてない
0578774RR (ワッチョイ 79cf-k3Pk)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:09:10.15ID:quVaZg+I0
公式に書いてあるじゃん
取説みたいなのにも書いてあるだろ
0579774RR (オッペケ Srbd-niM+)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:42:44.65ID:WJmCTEF9r
>>577
充電中?それは故障の可能性があるね。
通常は充電完了です。
充電完了が充電中扱いという取説が記載あれば問題ないですが。
0580774RR (ワッチョイ a502-5E4j)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:00:44.86ID:Hvs5q23L0
みなさんありがとう
>>472
です

エンストするんじゃないかってビビってるだけで、ほんとはエンストしない、が正解ぽいので次ツーリング行った時、問題の急カーブ2速のままいけるかチャレンジしてみます。
0585774RR (ワッチョイ 6a74-RCXa)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:37:46.49ID:yiDiJMa50
中華の出前のバイトしてたときはカブで毎回テールスライドで停まってたわ
一回婆さんが飛び出してきて急ブレーキでテール流れたけどそのおかげか転倒せずに済んだけど
今思えばアホなことやってたわ
0587774RR (ワッチョイ 7d0c-3uSk)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:06:37.53ID:lrDuz/QN0
>>585
俺もゆうメイトで配達員やってる頃アクセルターンやらドリフトもどき、スタンディングスティルの練習してたわ。ガンガン転かしてたな。
2stメイトよく走ったいいバイクだった
0588774RR (スププ Sd0a-Tsys)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:14:42.37ID:wCLTRlxTd
>>569
凸凹の無い未舗装路で直進中にブレーキ強めに掛けたらロックする
低い速度から試していってどのくらい真っ直ぐ滑らすことが出来るか練習する
体幹が弱くて車体が傾いていたら転ぶかも
0589774RR (ワッチョイ 666c-stgU)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:16:26.44ID:Sam8l3bC0
大学生の頃、先輩からカブもらって自分で塗装したりして乗り回してたけど半年くらいしてカブではなくメイトだったと気付いたっけなw
あの頃はカブがホンダのバイクだとすら知らなかったから、ヤマハのエンブレム付いてることに疑問を持たなかったw
0590774RR (アウアウウー Sa21-stgU)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:20:06.17ID:a/YO9lbVa
>>580
いやいやいや、練習は広いとこでやれってばw;

低速バランス的に曲がりたいなら、アクセルちょい開け固定で半クラ使わずにリアブレーキで速度調整するの練習してみ。
最初は直線でバイク起こしたままでいいから。
教習所で一本橋とかでやった奴だよ。

アクセル固定でのハンドル操作が難しいならアイドリング上げ目にしちゃうのも手。
ジム屋なんかはスロットル全閉じでリアブレーキだけでコントロールできるようなセッティングにしてるのよ。

エンブレも弱くなってブレーキングや低速でギグシャクしづらくなる代わりに、エンブレ弱くなって速度が落ちづらくなるし、信号待ちや渋滞で油温/水温が上がりやすくなるから程々にだけどね。

出来れば低速バランスじゃなく、ある程度速度乗せてブレーキングからの一時旋回でコンパクトに向き変えられるようにもなった方がいいと思うけどね。

話し聞いてる感じだと、実際よりバイクが曲がらないとかバンク角が少ないイメージが強すぎてそこど落とし過ぎて余計にギグシャクしちゃって曲げられて無いように思う。

一回スクールとか行って基本を見直した方がいいよ。
0591774RR (ワッチョイ ddde-LlKx)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:03:56.83ID:zgT9okqD0
M6の六角ボルトの頭をねじ切ってしまったのだけど、穴から少ししか出てないからネジザウルスでは無理だった
回す方法ありますか
0593774RR (ワッチョイ 666e-HJi7)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:19:33.44ID:qOG1OX1b0
締めすぎて折れたならともかく
ゆるめようとしてネジ切ったならもうアキラメロン
タップなんぞもってのほか

ドリルで正確に中央に穴開けて、ボルトをなんとか除去するしかない
0595774RR (スッップ Sd0a-DBWu)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:29:14.57ID:BZguN5Fzd
>>591
頭飛んでるならネジに力かかってないからゆるゆるに回るはず
それならてきとーな棒に接着剤つけて回る

固着してるならまあ無理やな
0596774RR (ササクッテロラ Spbd-eKOZ)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:57:57.60ID:49Fbb11Gp
エキストラクターを使う
でもまず穴あけがすげー難しくて大変
エキストラクターもすぐ折れるから慎重にやる必要があって折れたら最後、エキストラクターが今度は抜けなくなる
0597774RR (ワッチョイ 59cf-tSpG)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:58:27.05ID:LBnAuL/B0
>>591
ポンチで叩くと取れることがある。
0599774RR (ワッチョイ a502-5E4j)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:19:15.74ID:Hvs5q23L0
>>590
丁寧にありがとう
合点承知之助
0607774RR (スププ Sd0a-Tsys)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:21:07.64ID:7YSyRzGLd
>>591
潤滑スプレーを噴いてから細目のポンチで中心をコツコツ叩いてネジ自体の固着を弛めてやると抜けやすくなる
0610774RR (アウアウカー Sa55-LlKx)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:27:01.05ID:LPcZAibia
591です
いろいろアドバイスありがとうございます
締めすぎてネジ切りました
ラチェットレンチで回してると、割と簡単にネジ切れるのですね
ひょっとしたら、すでに金属疲労してたのかもしれません
外れなかったらどうしようと目の前真っ暗になりましたが、もう何もせず取り敢えずバイク屋に持ち込もうと思います
ありがとうございました
0612774RR (ワッチョイ a673-stgU)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:21:55.60ID:U+4DHeyu0
>>610
力の掛け方が悪いんだよ。
ネジでもボルトでも一気に力かけずに恐る恐るゆっくり力かけたら、固着してなくたって舐めるし捻じ切れるよ。
0615774RR (スッップ Sd0a-DBWu)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:33:29.95ID:BZguN5Fzd
ネタ動画で色んなボルトねじ切ってみたってやつあったけどホムセンの鉄ボルトはアルミと同程度のトルクでネジ切れてたわ
0620774RR (ワッチョイ 7db1-0nHT)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:56:13.53ID:Hk3Q+M3U0
エンジン切った状態で一速に入れてクラッチを完全に切って押した場合
ニュートラルと同じくらい軽い力で動かせるはずですよね?
フルパワーじゃないと押せないくらい抵抗あるんですがなんでですか?
車種はw650です
0624774RR (ワッチョイ 7db1-0nHT)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:22:36.16ID:3UvKCgsv0
ありがとうございます
ニュートラルほど抵抗がなくなるわけではない
ただしフルパワーじゃないと動かせないほど重くなるわけでもない
ということですね
ケーブルもう一度見直してみます
0625774RR (ワッチョイ ea67-UrEn)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:36:37.80ID:PW48W2UC0
クラッチアウターインナーの段付き摩耗が起きると切れにくくなる
あとオイル交換したら切れやすくなる
0632774RR (ワッチョイ a576-aIsb)
垢版 |
2020/09/10(木) 10:10:31.09ID:0NL/WmSw0
三叉に使用されているキャップボルト(強度区分8.8)がダメになったのでホームセンターで買える強度区分12.9のキャップボルトに交換したのですが締め付けトルクは整備書のトルクなのか強度区分12.9のトルク値なのかどちらを守ればよいと思いますか?
0633774RR (ワッチョイ ea73-E1DV)
垢版 |
2020/09/10(木) 10:20:08.22ID:8kqiv1iy0
クラッチワイヤーの洗浄、注油ってどのくらいのペースでやるもの?
1年に一回12ヶ月点検の時で良いのかな?
バイク屋の注油ってたぶん洗浄はやってくれてないよね?
0636774RR (ワントンキン MM11-aIsb)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:11:16.37ID:BiNib1WTM
>>635
Thank you so much bro
0637774RR (アウアウウー Sa21-stgU)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:19:30.84ID:k1LDpmXCa
>>633
青空駐車や雨の中走る事多いならこまめにやった方がいい感じ。
心配なら洗車のついでに注油で半年に一度くらいは洗浄して様子見ときゃいいかと。
0638774RR (ワッチョイ 7db1-gg8O)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:01:08.02ID:IB1S8wsc0
前後のタイヤって違うの履いても平気なもん?
Ninja1000に乗ってるんだけど、かなりフロントヘビーで、フロントがゴリゴリに減っていく
峠をよく走るけどフロントはそんなにタイヤの端まで攻めた走りするわけじゃないからスポーツタイヤじゃなくてもいいのかと思ってる
というような感じでフロントはスポーツツーリングタイヤ、リアはスポーツタイヤみたいなのにするのって現実的にあり?
0639774RR (ワッチョイ 6df1-5r2V)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:09:37.00ID:VMfBlgID0
>>638
あり
俺はやっている
そもそも、同じ銘柄でもフロント用、リア用、前後兼用がありコンパウンドやゴム厚なんかも違う
バイクや体重だってそれぞれなんだから同じ銘柄の意味はない
0640774RR (ワッチョイ 6df1-5r2V)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:11:19.37ID:VMfBlgID0
あ、ただフロントのグリップを弱くするなんてレベルならやめとけ
フロントの重要性を理解できてから好きにしろ
0643774RR (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:22:20.98ID:Qn2v+rSur
ゴリゴリ減っていくってそれだけ依存してるって事なんだが

サイドは使ってないって事は真ん中が減っていくんだろうから単にブレーキ使いすぎ
無駄に急減速が多いとフロントばかり減る
0644774RR (ワッチョイ 7db1-gg8O)
垢版 |
2020/09/10(木) 16:36:05.60ID:IB1S8wsc0
確かにフロント荷重残しながらコーナーに入るようにはしてるけどそれってダメなことなの?
フロントのサイド削るほど倒しこんでないだけかと思ってたんだけど
0648774RR (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/10(木) 17:15:59.05ID:Qn2v+rSur
>>644 アホな事を言ってる
そう言う使い方をすれば減るのは当たり前でタイヤを変えたら減速が追い付かなくなる
最悪フロント滑って引っくり返る

タイヤが減るってのはそれだけタイヤが仕事をしてるって事だよ
仕事が多いのに能力低いタイをつけるのはどうなの?
タイヤを減らしたくないなら仕事を減らすほうが先だろ?

それより、ブレーキ引き摺ってないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況