X



HONDA PCX150 Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:45:05.98ID:yi62Et/O
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。。。
.
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売   →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592223505/
0784774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:55:38.31ID:jNWoNZmF
>>783
町中に溢れかえってるPCXでもサイドバイザーはまだ見たことないので、ちょっと恥ずかしいな写真でみせてくりw
0785774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:05.14ID:dyBLYhSG
>>784 オッケー 雰囲気変わるだろ?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/moto-jam_2802127001
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knob_create/20150328/20150328171510.jpg
http://kuwahara-m.jp/dream-hiroshimachuo/blog/chuoublog/IMG_10541.jpg
http://kuwahara-m.jp/dream-hiroshimachuo/blog/chuoublog/IMG_10531.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/27/81/d0099181_13392152.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/27/81/d0099181_13352457.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201211/01/81/d0099181_1214086.jpg
0786774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:44:38.77ID:ubIQLatE
だせえw
これでハンカバとボックス付けたら
お坊さんスペシャルだな
0787774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:46:42.29ID:oA3+dtDx
これダセぇって感じるセンスのやつそもそもpcx乗れないだろ
めっちゃいい感じに見えるが
0788774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:59:42.76ID:dyBLYhSG
雰囲気は変わるよね。防寒性は間違いなく上がる。
通勤に使っている人は、ズボンがパタパタしたり水で濡れるのは問題だから、アリだと思う。
0790774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 13:07:37.72ID:8+eu7NAC
>>787
これは総合で話題に成ってるレカロのバケットシートみたいなのとセットで取り付けないとバランス悪い

ロンスクと箱とハンカバの三種の神器は当然取り付けてるのを前提でだ

全部揃えたの想像してみ
冬に寒くても神器が寒さ軽減してくれるし
ダルかったり不意な腰痛に成ってもバケットシートに寄りかかれるから楽そうだし
箱あれば荷物入るし

全部揃えたら寒い時期に素の何も無いドノーマルより長距離走るのにいいんじゃない
0791774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:45:56.75ID:tftn13Dq
PCXにハンドルブレース噛ませてiPad miniを装着する件の報告
つけたまま慣らし運転で6時間走行してきたけど結果は上々だったよ
https://imgur.com/a/bOsS9Aa
下に降ろすと足の邪魔になって運転に支障が出るから手前に寄せる形になったけど
ホルダーとハンドルブレースの結合箇所に滑り止めのゴムを巻いてしっかり締めたから
振動でズレたりすることもなかったし走行中危なっかしいとかいうこともなく快適だった
iPadminiには防水耐衝撃ケースに入れてあるから雨でも安心
あとは万が一の落下に備えて命綱をつけておけば完璧じゃないだろうか
0792774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:29:35.84ID:kfALD8B6
>>791
いい感じだね。
長く乗っていると固定が不十分な状態で乗ることもあるだろうから、落ちないように気を付けてね。
自分の場合はロングスクリーンだからロングスクリーンの手前に固定している。
0793774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:00.31ID:jofunw72
>>791
万一外れた時に道路に落下しない様に予防策をお薦めする。
iPadにストラップを通せればマウントに引っかけられる。
0794774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:05:03.15ID:G45Fzsa0
ラフロのスクーターバッグにiPad入れてナビにしてるけどやっぱりそこに付けられれば一番良いな
0795774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 02:03:30.37ID:7EbwOA7C
>>792-793
ケースの対角線上にストラップをつけられるようになってるから
脱落防止用のストラップを注文した

>>794
信号待ちの停車中とかに姿勢を崩さなくても無理なく操作できる位置だし
大きな画面を近くで見れるからナビとして理想的に仕上がったと思う
0797774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 22:41:41.67ID:ohY71N93
操作していて違反取られるのも嫌だから俺は地図確認するときには車両を停めることにしている
ツーリングはあまり行かないから実際あまり必要ないんだな
それよりもBluetoothスピーカーをヘルメットに取り付けて音楽聞いている
0799774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 22:57:35.47ID:joYbotF9
Bluetoothスピーカーをヘルメットに取り付けて音楽聞くのも違反じゃね?
つうか運転中に周囲の音が聞こえないのは危険じゃね?
0800774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 23:26:36.57ID:Ev9GMbZS
オレもそう思う。少なくとも自分はメットの中で音楽鳴らそうとは思わない。
周りの音が聞こえないのは怖い。
0801774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 23:30:47.08ID:o1k438xh
>>799
うん。そうかもしれないけど俺は聴きたいので音楽聴いている
車体から音楽を鳴らすことは都道府県によっては条例違反となるけど、ヘルメットに取り付けてるんだから、たいていならないと思う
0802774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 05:19:35.87ID:AKT8oZfT
>>791
これ、タブレットが顔に近すぎて見づらくない?
ブレイスバーに当たる直前まで下げたほうが良いような気がする
0805774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 08:20:39.11ID:r+hWAaBD
>>802
カメラの視野角で近く見えるけど実際はそうでもない
174cmの俺が運転姿勢で顔から30〜40cmくらいは離れてるよ
0806774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:47:58.50ID:6z6A9CvG
å∂√と悩んでます
中身一緒らしいじゃないですか...
やっぱり差額で用品かった 方が幸せですよね?
0807774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:57:14.42ID:0/6S3Sjk
>>806
ユーザーでも無いのに詳しい連呼馬鹿アーバン先生に聞いてみたら?www
0808774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 10:18:14.03ID:V7x3mJm8
ツイントリップが必要ならADV150
リアボックスを取付けたいならPCX
どちらも要らないならNMAX
0809774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 10:32:52.43ID:r+hWAaBD
デザイン好みのほうでいいんじゃない
休憩中に愛車を見て2424できるの大事
デザイン気にしないってことならアドレス125で充分
0810774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 12:51:05.65ID:lbYRU1yB
中身あまり変わらないから、デザイン的に好きな方を選べばいいかと
ツーリング行くとかお金が余ってるならADV
少しでも足つきをよくしたいとか出費を少しでも少なくしたいならPCX
0811774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 19:41:34.84ID:KgiC9vzp
ADV150の方が脚とブレーキが良いって聞くけどそんなに違う?
0812774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 19:52:01.52ID:51s9P5fL
>>811
足はさすが長くてへにやへにゃだしフロントブレーキの沈み混みも大きいけど
やわらかくて踏ん張り聞かないけど乗り心地はよい
0813774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 03:32:21.80ID:L4NjMwZG
ちょっと前に柔らかいオイル入れると乗り心地が良くなる云々言ってたけど
そういうデメリットもあるのよね
コーナーでバタついたり踏ん張らなくなったり
0814774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 05:13:14.66ID:5LHM9TJV
pcxより売れてるらしい
スレあったっけ?
0815774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:58.66ID:cicMhIHd
小文字でpcxと書いてるのは冴えない短足のオッサンで
PCXのスレを荒らしてる常連?
0816774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:49.37ID:kqOp6QZz
>>814
PCX150よりも少しだけ多く売れているけど、PCXよりもぜんぜん売れてない
0817774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:58:37.78ID:kqOp6QZz
>>811
サスペンションのストロークが長くて、リアプレーキがディスクプレーキ
下駄として使っている我々にとってはコスト上昇要因にすぎない、と考えることにしている
0818774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:08:32.60ID:RrYtZm87
>>817経由>>811
あと乗車位置が高いのと、タイヤも前後ひと回り太くて
ホイールベースが若干長いので直進安定性がやや上がる。
ハンドル幅も広くなってる。
0819774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 13:06:15.71ID:TG4J/kfp
adv150スレはバイク車種メーカー板にあるね
0820774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:06:36.77ID:GSDqU+0W
エネオスで給油したら必ず
カードをセンターにカードを
て機会が言う

カードをセンターに入れろ?て言ってるのか
真ん中に入れてるぜ?
0821774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:15:58.25ID:FF6l+mE7
目標をセンターに入れてスイッチ
0822774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 02:08:02.27ID:o6kdPYHV
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、15の夏
0824774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 08:44:42.63ID:YYfTUtIr
gsxr-125欲しいんだが乗り換えを躊躇してしまう。
PCX150は楽だし高速乗れるからなぁ
通勤で使ってたせいで4万キロ走ってるから売りに出しても二束三文だし
0825774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:40:40.03ID:mmI6Bohk
>>824
俺も4万。壊れるまで乗るべ。このドラムブレーキは無交換で何万キロまでいけるん?
0826774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:44:10.41ID:vMn4Qvc5
>>824
2台持ちだな
俺もPCX150の他にもう1台400ccのMT中古でオーダーしてきた
0828774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:39:01.76ID:WmN+a2tB
どのメーカーも大型スクーター、
昔で言うビクスクス出さなくなったな。
国産で400くらいで軽くて160キロ位出るの欲しい
海外のでベスパ300あるけど形がな、
ネイキッドは高速乗ったら風がすごすぎて無理だった
0829774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:56:05.19ID:Emysprna
PS250みたいなバイク出して欲しいんだよな
0830774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:03:07.29ID:1jPYFq/6
>>828
400以上のビクスクに飽き足らなくなってゴールドウイング買ったけど
オートマだ大型フロントスクリーンとかトランクもあるから
気分はメガスクーターと思えるぞ
0832774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:26:19.62ID:InZSGn+H
フォルツァ750が開発中らしいよ…
0833774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:27:51.33ID:vMn4Qvc5
速くて高速道路も安心で小旅行程度の荷物を飲み込んでくれて大柄で
軽くて取り回しが楽ちんで運転が楽しく燃費が良く最高にカッコいいバイクが欲しい
と思ったんだが・・・
探すまでもなくそんなのなかったのでPCX150と400ccMTの2台持ちに落ち着いた
0834774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:33:33.43ID:UNdd+ZOG
マグザムみたいな個性的なビグスクあれば欲しかったんだが…ないのでPCX150とFXFBの2台持ちです。
0835774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:51:28.66ID:HF+oCm7Y
>>831
それ、メットインの容量がバーグマン200と同じなんだよな…
0836774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 16:06:34.44ID:9yKIKAcw
>>835
点検時の代車で借りたが、
形状的に44/45のホイールハウスの出っ張り部埋めた感じで、
フルフェイスとカッパとか入るし、
フロントポケットの使い勝手がかなり良いのもあって44/45と比べて不便さは感じんかったな

寧ろ44/45がシート下以外の使い勝手が余り良くないのが浮き彫りになったくらい
0837774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 16:28:03.16ID:YYfTUtIr
8万前後か。それなら壊れるまで乗った方が良いかな。レンタルバイク探してgsxr125がどんな物か試してみるわ
0838774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 19:59:10.92ID:WmN+a2tB
400なら、倍くらいの値段する割に
+20キロ出る程度なのか。
買うのやめた笑
0839774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 22:54:53.74ID:pXdE+BKO
たかが点検で代車を貸してくれるバイク屋があるとは。
某レッドバ口ンなんか車検の申し込み時に
代車をお願いしただけで嫌な顔されたってのに

しかも車検に出す当日、お願いした代車が用意されてなくて
文句を言ったら試乗車を貸し出されたというオチだったし
0841774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 23:18:47.33ID:pXdE+BKO
>>840
良い。でも試乗車を何日も貸し出すのは不適当
なので数日後に用意された代車と交換となった。
0842774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 00:25:32.22ID:IAmPc8OX
NAPSは点検お願いしますって言ったら2ヶ月預かりって言われた
そんなもん頼む奴いるわけねーだろ
0843774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 03:06:08.11ID:2Ei8+lPz
>>842
それは君に嫌悪感を抱いて、「もう来ないでくれ」と言いたかったんだと思う。
0845774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:18:40.37ID:PXy7+10P
ピットが混んでるから二ヶ月後に持ってきてならわかるが二ヶ月預かるって…
0846774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 08:25:28.06ID:QMj0C6HG
走行できる状態じゃなかったとかね
0847774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 10:18:08.59ID:2xy65uYv
2ヶ月後に、
バッテリー上がってますので交換に◯万掛かりますってパターンとか?
0848774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:24:34.56ID:W+TtzVvh
ナッ○スはクソ店だからな。二度と買い物しないわ
0849774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 12:39:35.22ID:aTR2QQFm
>>839
入庫スケジュール、仕上がりを店都合に合わせた上で点検出してたからな
4日〜1週間程掛けてやってもらってたが、
ただの年点検なのにスロットルバルブとかミッションケース開けて駆動系状態まで見てもらってるわ
0850774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:14:20.16ID:mB+/8MCg
これで高速乗ってる人いる?
感想きかせて
0851774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:16:09.69ID:L/Nz490j
ノーマルだとかったるい
0852774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:16:50.36ID:aTR2QQFm
>>850
追い越しの時は追い上げてくるのだけ警戒しとけば何も問題なし
0853774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:20:39.09ID:U55MEShB
>>850
今のところPCX150で高速乗る気にはならないな
そこまで信頼できるほどの安定感ではないっていうか
納車前にETCつけようとしたけど工賃ボッタクリだったからやめといて
結果的によかったと思ってる
0854774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:22:31.00ID:mB+/8MCg
アドレスv125 gで遠出150キロ走ったらめちゃ疲れたから限定解除していざという時に高速乗れるの買おうと思って
高速も無茶しなきゃ普通に走れるならいいね
0855774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 17:35:10.87ID:U55MEShB
>>854
2台持ちが許されるならアドレス残してもう1台250から400くらいの行っとくほうが幸せになれると思う
オールマイティなバイクはないから1台で全部を満たそうとするとどこかで我慢が必要になる
0856774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:08:07.54ID:Qzdyhtnl
>>850
片側1車線の高速道路をしばしば走る予定があるなら
バーグマン200あたりにしとくのが無難。
2車線以上ある高速ならPCX150でもどうにかイケる
0857774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:15:04.24ID:5EW5Bijy
来年6月のボーナス出たら買うプランだけど、絶版にならないことを祈る・・・
0858774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:55.72ID:VR0xYSg+
>>850
ロングスクリーン付ければ巡航はそこそこ快適
ないと風圧で体力結構使う
後方確認怠らなければ特に問題ない
0859774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 18:52:21.51ID:YDVfugrJ
>>850
全開で頑張ってもGPS計測値で時速100チョイしか出ないぞ

あとは言わなくても分かるよな?
0860774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:28.13ID:2Ei8+lPz
お前ら初心者かよ。
PCX150で高速走るのは別に問題ない。
少し前まで80km/hが制限速度だったんだぞ。
一車線の道で煽る奴がいたとしても気にすんな。
俺は二車線以上の道で追い越し車線で巡行することもあるぞ。
KF12でロングスクリーン、ハイスピードプーリー付けてるがな。
ロングスクリーンなくたって、ネイキッドの奴はPCXよりも風受けてるぞ。
0861774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:16:44.22ID:X6g3CCRm
制限速度と実際に流れている速度が乖離してる現実を知らない初心者ですね
分かります
0862774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:21:48.11ID:Z6O8xR7F
90〜100kmで長距離走行するとエンジンが確実に傷んでるように感じるわ
0863774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:27:30.42ID:YDVfugrJ
>>859はドノーマルPCX150の場合な
改造車のことは知らん

>>862
俺も。無理してる感がハンパ無い
0864774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:27:53.74ID:QlEBzfvp
加速性能じゃなくてタイヤとサスに余裕が感じられないから怖いのよね
80キロ前後なら快適だけど基地車に煽られるリスクは拾いたくない
0865774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:45:49.44ID:YjrcYytr
少し前まで80キロw
ジジイはプリウスでも乗ってフレンチ食っとけよ
0866774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 19:49:52.16ID:ZdMkdLMb
高速は今後120キロが増えるだろな
スロットル全開で法定速度だな
0867774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:08:00.41ID:bEa3oPOV
バーグマンはデカい上にエンジンが雑 燃費も良くない PCX150は自専道走れるのが大きいよ これが走れないと時短ができない
0868774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:28:48.24ID:xN7hkZzx
>>850
ぶっちゃけ、週に1日(往復2回)20q高速道路を仕事で走っている(2年間)。
90q  巡行余裕
100q 巡行可能
105q 巡行まあ可能(僕の巡行限界)
114q メーター最高速度(車体の速度限界)

高速道路はふつうに走れる。
当然ETC2.0をつけている。125CCとの大きな違いが150CCは高速に乗れること。
400CCあれば120q巡行可能で、750CCあれば130q巡行可能だが、そこまで
の能力はPCX150にはない。
しかし、いつでも「高速に乗れる」というメリットは代え難い。
ちょっとしたツーリングの帰りや、急ぎのときに高速乗れるかどうかは大違い。
0869774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 20:29:24.52ID:9sW5RkDo
高速使ってる人はETCやっぱ付けてる?高速の使い方わからなくて4万キロ走って今更ETC付けるの無駄なのか迷っている。

以前から気になってたジクサー150が安い店を見付けて乗り換えを検討してるからそっちに付けて高速デビューするべきか。
0870774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:03:56.60ID:Qverje5H
>>868
それメーター読み速度だろ
実際の速度はその9割程度だぞ
0871774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 21:10:11.73ID:5xhwky9L
>>869
自主運用組だから、ETCは安価に気軽に必ずつけるよ
0872774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 22:41:23.75ID:mB+/8MCg
なるほどどっちの意見もあるけどたまに高速乗るくらいなら大丈夫そうかな
仮にアドレスの車体で150ccでも絶対高速乗りたくないけど
下道でも飛ばすと怖い
0873774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:10:16.67ID:/foi72cq
>>870
毎回これ書くやついるけどだからなんなん?
PCXに限った話じゃないだろ
0874774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 23:46:53.92ID:a61KJ4/s
アドレスV125Gの速度計の誤差はPCXの半分程度の5%くらいだよ
0875774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 01:16:15.73ID:QDD+CBND
二輪の高速80km/h規制撤廃っていつだっけと思って調べたら20年前なんだな
てっきり30年近く前の、一般道の高中低速車の区分がなくなった時に
同時に撤廃されたんだと混同してた
う〜ん、確かに今年五十路を迎えた俺にしてみたら
20年前なら既に三十路になってリッターバイク乗ってたし
少し前と思わず言ってしまう感覚も正直わからんでもないなw
我ながらホントジジイだなw
0876774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 02:11:35.73ID:Y0mX8CTX
阪神高速ならどきどき使う。1090円区間か、210円区間のみだが。
左車線で流れにしたがって80ぐらいなら全く問題なし。

PCX150だと、通りすがりの車に二度見されるけどねww
0877774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 05:59:45.31ID:xYzse7UY
・20年前 - 少し前
・30年前 - かなり前
・40年前 - 昔

こんな感じなんかな?
0878774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 06:10:01.04ID:/LfNrRHL
・20年前 - かなり前
・30年前 - 大昔
・40年前 - 太古の昔

こんな感じだな
0879774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:07:23.99ID:7sRJnFaT
>>862
メーター100くらいまでは差程じゃないな
105超えたら無理してる感あるが

>>873
ただの馬鹿だからいちいち気にする程でもない
0880774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 07:34:53.29ID:1ZEidLD1
>>873
発達障害の特徴のひとつ
健常者 が無意識に前提にできることができない

皆で競馬の予想してて
誰か「○○はこねーな」
発達障害「いや、未来のことは誰にもわからない」

みたいな治らない病気だよ
0881774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 08:32:16.89ID:zYPsdhLm
>>707
戦争始まったら日本国内にいるチャイニーズは戦闘員よ。
そう向こうで決まってる。
0883774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 12:26:11.21ID:caqw31se
>>873へピント外れなレスしてる>>880は粘着荒らしで有名な連呼馬鹿か?
健常者が無意識に前提に〜とか意味が通らない日本語使ってるし
こいつの方が知能に障害があるんとちゃうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています