X



HONDA PCX150 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:45:05.98ID:yi62Et/O
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。。。
.
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売   →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592223505/
0729774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:01:37.08ID:vyx3v1ip
スーパーゾイルに夢のような効果があるのなら、メーカー純正オイルにも大手オイルメーカーの製品にも、同じ成分が含まれている事でしょう
含まれているのであれば、新たに追加する必要はありませんよね

もし夢のような効果が無いのであれば、どのオイルにも同じ成分は含まれていないでしょう
わざわざオイルに別の物を混入して、規定の粘度や特性を変化させる必要は有りませんから…
0730774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:05:35.77ID:vyx3v1ip
仮にそんな凄い商品が株式会社パパコーポレーション
という平成5年設立の資本金10,000千円の会社に開発できたとすれば下町ロケット以上の奇跡だと思います
0731774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:20:38.38ID:Jjp1VJKr
そうか、
ゾイルは絶対良い!いう意見と
意味ない言う意見があるから、
結局どっち?てなるな。
0732774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:22:10.58ID:VCUJi8FZ
信じるか信じないかは貴方しだい
0733774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:23:46.41ID:9/VDtwpp
KF30でオイルE1で風切り音しか聞こえないけどゾイル入れたらそれも消えるのかな
0734774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 00:24:21.51ID:oZjqHRkv
>>729
ん?それがメッキシリンダーに相当してんじゃん
鉄スリーブ打ち込みな当時には有効とあったしな
0735774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 00:58:15.36ID:/wxOCRFh
>>660
ひざ下の防寒にはサイドバイザー便利だよ
厚着しなくても寒くなくなるし雨もあまり当たらなくなる
市販品は結構高いが買う価値はあると思う
暗い色の車体に似合う
自作すれば数百円ですむがいかにも自作したって感じになってしまう
フリーウェイのものを流用する手もあるがきれいに取り付けるのは難しい
0736774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 08:52:43.14ID:t8iu7HXr
防寒には、ロングスクリーン、ハンドルカバーまたはグリップヒーター、サイドバイザーがいい。
0737774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 09:47:10.13ID:mmnFE8jX
オイラ交換した家で見たら規定量のうえの繊をかなり超えているげそんな事あるのけ?
いっぱいいれてもあんまえいきょうないいんだろうけど
0738774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 10:06:42.57ID:pHPKD99M
ラリ男は家を交換したのかw
0741774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:28:01.52ID:t8iu7HXr
>>737
オイル入れすぎるとオイル漏れが発生してたいへん
規定量になるまで抜いた方がいい
車体を傾ければ出てくる
0742774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 11:43:34.34ID:HgI1iaav
誰がオイル入れ過ぎたって?
0743774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:21:49.58ID:mmnFE8jX
おいおい、らりってないよ
とにかく、こんなおらにもレスくれて、
みんなありがとう
0744774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:29:10.26ID:qzsfX883
ラリってる自覚無いのか…
0745774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 12:29:48.60ID:mmnFE8jX
近所のババイク屋で入れてもらった、
このバイクはオイルのレベルゲージ上限と下限の差が小さいから、すーぱー平らな場所でしないとすぐ上限超えたりするよて。
だからオラが測ったらバイクちょっと傾いてたのかも
0746774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 15:21:13.77ID:OTi08QAL
>>745
オイル入れすぎてオイル漏れが発生すると、クランクケースを割らないといけないこともある
そうすると修理代15万円ってこともあり得る
0747774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:12:48.53ID:t8iu7HXr
>>745
バイク屋で交換してもらったならおそらくだいじようぶ
念のため確認しておいた方がいいが
0748774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:27:38.97ID:Z7meD4ct
>>637のような高身長の女性と、普通の女性とではどっちが好み?
0750774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 01:02:45.92ID:YTXeTezo
ハンドルブレース付けてその真ん中にスマホとかタブレットのホルダー付けてる人いる?
その位置にスマホってメーターかぶってるかな?
できればタブレット付けたいんだけど、だいぶ手前にずらさないとメーター見えなくなるような気がする
0752774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 07:21:24.25ID:k67hVasB
>>750
小さめスマホにするとか
まぁ速度メーターの上の方が見えてりゃあとはからだずらして見ればいいんだろうが
0753774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 07:59:03.13ID:OHV9Rbj8
>>750
ハンドルに直接取り付ける方がマシじゃね
0754774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 11:28:58.10ID:dsIzcmt9
ホルダーは金かかるだけで頼りにならないから、俺はゴム紐を使ってロングスクリーンの手前に8インチタブレットをカバーごと固定できるようにしている
しかし、地図をみたければ止まればいいわけだから不必要かな
0755774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 11:40:06.97ID:BMw6p3lQ
>>748
ワイのアクスルシャフトは長くて20cmくらいだから相手が小さいと少ししか入らん
0756774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 12:53:54.44ID:bxGV/LEr
>>750
俺も同じこと考えて今週納車だからまだ取り付けてないけど
ハンドルブレースから吊り下げるタイプのタブレットホルダーで
iPad miniを装着するつもり
結果やっぱりダメだわってなるかもなので結論出たら報告するよ
0757750
垢版 |
2020/10/05(月) 14:33:49.29ID:YTXeTezo
>>751-754 ありがとう
今はハンドルの中央にRAMとクアッドロックで取り付けてるんだよね
RAM-B-231U→RAM-B-201U-A→QLM-BAL
これで165mmのスマホ縦でメーターにかぶらず
ハンドルブレース付けるとメーター寄りになりそうだから、RAMのアームをロングにすれば良いと思うんだけど
そうなるとタブレットだと重みと振動でアームがずり下がるかも

>>756 ありがとう
レビュー待ってるよ
でも、吊り下げるタイプのホルダーってどれ?
0758750
垢版 |
2020/10/05(月) 14:50:02.44ID:YTXeTezo
因みにクアッドロックはめっちゃお勧め
普段使いのスマホを使ってるならアダプター付けるのに抵抗あるけど、ナビ専用のスマホなら問題なし
BV9500 Plus専用にしてるから、防水だしバッテリー10000で充電に悩まされないし、取り付け外しも簡単で楽になったわ
0759774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 14:54:29.67ID:bxGV/LEr
>>757
アマゾンのURL貼れなかったので
Eco Ride World バー マウント タブレット ホルダー cb_036
でググって
吊り下げっていうかアームを下側に降ろしてホルダーを上向きにできる感じ
メーターの邪魔にはならないはずだけどハンドル操作と膝周りに干渉する可能性が心配
まあ人柱のつもりでやってみる
0760750
垢版 |
2020/10/05(月) 15:03:38.27ID:YTXeTezo
>>759
ああ、これだと確実にメーターにかぶらないわ
ただ、位置決めが難しそうだから、気に入る位置にタブレットが来るかどうかはやってみないとわからないね
0761750
垢版 |
2020/10/05(月) 15:11:38.23ID:YTXeTezo
あと、どうしてタブレット(Android)を付けたいかと言うと
マルチウィンドウで左側にナビ、右側に高域マップをセットして、ツーリングの時に高域マップで今どこにいるかチェックをしたい
普段はスマホナビのみでツーリングの時のみ↑のタブレット
でも、やっても飽きるような気もする
だから、取りあえずスマホ2台マウントして高域マップがあると楽しいか実験するつもり
0763774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 16:31:42.56ID:Rsk5vTtx
PCX タブレットでググれば色々出てくるよ
0764774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 16:58:36.16ID:GsUGB1Ec
>>736
自分も寒さ対策を考えている。ようやくハンドルカバーについておじさんぽいけど自分を納得させて付ける予定
サイドバイザーについては、効果が低そうなのに、デザイン的に大きく変わってださくなってしまう
だけど、防寒にはいいのかなぁ?
0765774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 17:18:24.67ID:ER8Q32Jf
数年使ったコミネのハンカバがお釈迦になったのだけどおすすめある?
0769774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:15:46.03ID:+WVeNdFX
ハンカバは危険て結論出たろ
0770774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:51:42.69ID:Iel8M43z
そうだな
バイクも危険だから乗らない方がいいな
0771774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:41:25.21ID:ER8Q32Jf
コミネマンたちを信じてまたコミネにするわ!
0772774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:19:50.43ID:GW01N8vI
俺はコミネのAK-085にしてみた
ふにゃふにゃで出し入れめんどいけどコンパクトではたからみたらハンカバしてない風に見えるw
ただしブレーキはカバーの下のゴムに通してカバーごと握るタイプなので注意
気になるならブレーキ用の穴空け加工が必要
https://i.imgur.com/kwJ5zJ8.jpg
0773774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:00:22.91ID:kgpP+XZK
バイク乗りはクルマと走るから、廃棄ガスはもちろんだが、タイヤから舞い上がる埃やゴム分子、クルマがブレーキ踏んだ時の鉄粉やらを吸うから、バイクは肺に悪いと聞いてた。
コロナ前からバイク乗る時はマスクしてるが、
みんなしてるの?
0774774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:58:44.26ID:VHa6WnTB
バイク通勤している人は、他の手段で通勤している人よりも
あからさまに風邪を引きにくいね
0775774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 22:31:27.26ID:YTXeTezo
>>773
マスクより気になってるのがツーリングに行くとジャケットの隙間から覗いてるシャツの襟が黒くなるのが気になってる
寒くなったらネックウォーマーかぶってるけど、コロナのことも考えてフェイスマスクにしたほうが良いかもね
フェイスマスク+ネックウォーマーだとかなりの防寒になるよね
夏は夏用のフェイスマスクにしたほうが良いのかな・・・
0776774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 23:11:57.58ID:TWUOk1aq
>>764
サイドバイザーは検討したことなかったわ。
フォルツァなんかと比べてPCXやマジェSは無駄にくびれがあるから膝にかぜが当たるね
あまり売られてもないから、防寒最優先の人でないと装着しないのではないかな?
0778774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 01:16:30.49ID:imn6ytcK
白バイ隊員は肺病が多い、と言われていたな。

排ガスと大気汚染が酷かった昔の時代の話だ。
0781774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 01:02:00.39ID:KXtvz64q
ロンスクにハンカバ 南関東ならこれで冬季を乗りきれる グローブも高価なのいらないし
0782774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 02:46:54.33ID:rErzRYd/
オレ的には乗り切れいないな
都心から夜10時頃帰宅してくるときなんか練馬あたりに来ると0℃なんてこともあるから
電熱装備必須
0783774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:14:37.52ID:kfALD8B6
>>781
サイドバイザー付けたいと思わない?
足がぜんぜん冷えなくなるし、雨が直接当たらなくなるよ。
0784774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:55:38.31ID:jNWoNZmF
>>783
町中に溢れかえってるPCXでもサイドバイザーはまだ見たことないので、ちょっと恥ずかしいな写真でみせてくりw
0785774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:05.14ID:dyBLYhSG
>>784 オッケー 雰囲気変わるだろ?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/moto-jam_2802127001
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knob_create/20150328/20150328171510.jpg
http://kuwahara-m.jp/dream-hiroshimachuo/blog/chuoublog/IMG_10541.jpg
http://kuwahara-m.jp/dream-hiroshimachuo/blog/chuoublog/IMG_10531.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/27/81/d0099181_13392152.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201210/27/81/d0099181_13352457.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201211/01/81/d0099181_1214086.jpg
0786774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:44:38.77ID:ubIQLatE
だせえw
これでハンカバとボックス付けたら
お坊さんスペシャルだな
0787774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:46:42.29ID:oA3+dtDx
これダセぇって感じるセンスのやつそもそもpcx乗れないだろ
めっちゃいい感じに見えるが
0788774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:59:42.76ID:dyBLYhSG
雰囲気は変わるよね。防寒性は間違いなく上がる。
通勤に使っている人は、ズボンがパタパタしたり水で濡れるのは問題だから、アリだと思う。
0790774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 13:07:37.72ID:8+eu7NAC
>>787
これは総合で話題に成ってるレカロのバケットシートみたいなのとセットで取り付けないとバランス悪い

ロンスクと箱とハンカバの三種の神器は当然取り付けてるのを前提でだ

全部揃えたの想像してみ
冬に寒くても神器が寒さ軽減してくれるし
ダルかったり不意な腰痛に成ってもバケットシートに寄りかかれるから楽そうだし
箱あれば荷物入るし

全部揃えたら寒い時期に素の何も無いドノーマルより長距離走るのにいいんじゃない
0791774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 17:45:56.75ID:tftn13Dq
PCXにハンドルブレース噛ませてiPad miniを装着する件の報告
つけたまま慣らし運転で6時間走行してきたけど結果は上々だったよ
https://imgur.com/a/bOsS9Aa
下に降ろすと足の邪魔になって運転に支障が出るから手前に寄せる形になったけど
ホルダーとハンドルブレースの結合箇所に滑り止めのゴムを巻いてしっかり締めたから
振動でズレたりすることもなかったし走行中危なっかしいとかいうこともなく快適だった
iPadminiには防水耐衝撃ケースに入れてあるから雨でも安心
あとは万が一の落下に備えて命綱をつけておけば完璧じゃないだろうか
0792774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:29:35.84ID:kfALD8B6
>>791
いい感じだね。
長く乗っていると固定が不十分な状態で乗ることもあるだろうから、落ちないように気を付けてね。
自分の場合はロングスクリーンだからロングスクリーンの手前に固定している。
0793774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:00.31ID:jofunw72
>>791
万一外れた時に道路に落下しない様に予防策をお薦めする。
iPadにストラップを通せればマウントに引っかけられる。
0794774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:05:03.15ID:G45Fzsa0
ラフロのスクーターバッグにiPad入れてナビにしてるけどやっぱりそこに付けられれば一番良いな
0795774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 02:03:30.37ID:7EbwOA7C
>>792-793
ケースの対角線上にストラップをつけられるようになってるから
脱落防止用のストラップを注文した

>>794
信号待ちの停車中とかに姿勢を崩さなくても無理なく操作できる位置だし
大きな画面を近くで見れるからナビとして理想的に仕上がったと思う
0797774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 22:41:41.67ID:ohY71N93
操作していて違反取られるのも嫌だから俺は地図確認するときには車両を停めることにしている
ツーリングはあまり行かないから実際あまり必要ないんだな
それよりもBluetoothスピーカーをヘルメットに取り付けて音楽聞いている
0799774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 22:57:35.47ID:joYbotF9
Bluetoothスピーカーをヘルメットに取り付けて音楽聞くのも違反じゃね?
つうか運転中に周囲の音が聞こえないのは危険じゃね?
0800774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 23:26:36.57ID:Ev9GMbZS
オレもそう思う。少なくとも自分はメットの中で音楽鳴らそうとは思わない。
周りの音が聞こえないのは怖い。
0801774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 23:30:47.08ID:o1k438xh
>>799
うん。そうかもしれないけど俺は聴きたいので音楽聴いている
車体から音楽を鳴らすことは都道府県によっては条例違反となるけど、ヘルメットに取り付けてるんだから、たいていならないと思う
0802774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 05:19:35.87ID:AKT8oZfT
>>791
これ、タブレットが顔に近すぎて見づらくない?
ブレイスバーに当たる直前まで下げたほうが良いような気がする
0805774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 08:20:39.11ID:r+hWAaBD
>>802
カメラの視野角で近く見えるけど実際はそうでもない
174cmの俺が運転姿勢で顔から30〜40cmくらいは離れてるよ
0806774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:47:58.50ID:6z6A9CvG
å∂√と悩んでます
中身一緒らしいじゃないですか...
やっぱり差額で用品かった 方が幸せですよね?
0807774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:57:14.42ID:0/6S3Sjk
>>806
ユーザーでも無いのに詳しい連呼馬鹿アーバン先生に聞いてみたら?www
0808774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 10:18:14.03ID:V7x3mJm8
ツイントリップが必要ならADV150
リアボックスを取付けたいならPCX
どちらも要らないならNMAX
0809774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 10:32:52.43ID:r+hWAaBD
デザイン好みのほうでいいんじゃない
休憩中に愛車を見て2424できるの大事
デザイン気にしないってことならアドレス125で充分
0810774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 12:51:05.65ID:lbYRU1yB
中身あまり変わらないから、デザイン的に好きな方を選べばいいかと
ツーリング行くとかお金が余ってるならADV
少しでも足つきをよくしたいとか出費を少しでも少なくしたいならPCX
0811774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 19:41:34.84ID:KgiC9vzp
ADV150の方が脚とブレーキが良いって聞くけどそんなに違う?
0812774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 19:52:01.52ID:51s9P5fL
>>811
足はさすが長くてへにやへにゃだしフロントブレーキの沈み混みも大きいけど
やわらかくて踏ん張り聞かないけど乗り心地はよい
0813774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 03:32:21.80ID:L4NjMwZG
ちょっと前に柔らかいオイル入れると乗り心地が良くなる云々言ってたけど
そういうデメリットもあるのよね
コーナーでバタついたり踏ん張らなくなったり
0814774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 05:13:14.66ID:5LHM9TJV
pcxより売れてるらしい
スレあったっけ?
0815774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:58.66ID:cicMhIHd
小文字でpcxと書いてるのは冴えない短足のオッサンで
PCXのスレを荒らしてる常連?
0816774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:49.37ID:kqOp6QZz
>>814
PCX150よりも少しだけ多く売れているけど、PCXよりもぜんぜん売れてない
0817774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 08:58:37.78ID:kqOp6QZz
>>811
サスペンションのストロークが長くて、リアプレーキがディスクプレーキ
下駄として使っている我々にとってはコスト上昇要因にすぎない、と考えることにしている
0818774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 09:08:32.60ID:RrYtZm87
>>817経由>>811
あと乗車位置が高いのと、タイヤも前後ひと回り太くて
ホイールベースが若干長いので直進安定性がやや上がる。
ハンドル幅も広くなってる。
0819774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 13:06:15.71ID:TG4J/kfp
adv150スレはバイク車種メーカー板にあるね
0820774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:06:36.77ID:GSDqU+0W
エネオスで給油したら必ず
カードをセンターにカードを
て機会が言う

カードをセンターに入れろ?て言ってるのか
真ん中に入れてるぜ?
0821774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 19:15:58.25ID:FF6l+mE7
目標をセンターに入れてスイッチ
0822774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 02:08:02.27ID:o6kdPYHV
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、15の夏
0824774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 08:44:42.63ID:YYfTUtIr
gsxr-125欲しいんだが乗り換えを躊躇してしまう。
PCX150は楽だし高速乗れるからなぁ
通勤で使ってたせいで4万キロ走ってるから売りに出しても二束三文だし
0825774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:40:40.03ID:mmI6Bohk
>>824
俺も4万。壊れるまで乗るべ。このドラムブレーキは無交換で何万キロまでいけるん?
0826774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 09:44:10.41ID:vMn4Qvc5
>>824
2台持ちだな
俺もPCX150の他にもう1台400ccのMT中古でオーダーしてきた
0828774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 12:39:01.76ID:WmN+a2tB
どのメーカーも大型スクーター、
昔で言うビクスクス出さなくなったな。
国産で400くらいで軽くて160キロ位出るの欲しい
海外のでベスパ300あるけど形がな、
ネイキッドは高速乗ったら風がすごすぎて無理だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況