X



HONDA PCX150 Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:45:05.98ID:yi62Et/O
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。。。
.
http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売   →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592223505/
0368774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 08:01:11.56ID:X5kR02Dd
>>364
そんなこと言ったら>>352に対する>>353のコメント自体が
オゾンに全く関係無くなってまるっきり見当違いってことになるぞw
0369774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 08:45:18.08ID:D0nQWS00
今時の電車のモーターはブラシレスだけど
アイドリングストップで酷使するPCXのモーターもブラシレスだったらいいのに
0370774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 14:57:40.31ID:u6kOFQfG
初めまして。
先月からマットブラックのオーナーになった千葉県民ですが、慣らしが終わったらローダウンを考えてるんですが、情報が少なくてPCX150だとやってる人が少ないのかな?
っと思い書き込みました?
やってる方でもやってない方でも情報あれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします
0371774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 15:08:02.64ID:ICdxPNxy
エンデュランスからキット出るみたいよ
税抜18,000円
0372774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 18:04:02.26ID:gGCTIVrf
エアコンとオゾンの話は
モーターが発生するオゾンの話と、エアコンの冷媒として使用されていたフロンによるオゾン層破壊の話がゴッチャになってる
両方はまったく別の無関係な話

オゾンは強力な酸化作用があって、ゴムばかりでなくいろんなものを劣化させるので
室外機のそばに物を置く場合は要注意
もちろん人体にも影響があるので
窓を開けると室外機の風がダイレクトに入るなんて環境も要注意
0373774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 18:12:25.52ID:CcMihA0x
業務用のオゾン発生装置並みに大量に出るならともかく微量なら無問題だろ
0376774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 18:23:35.46ID:KsxZ0cbA
>>373
エアコン室外機の場合、一般住宅付近に存在するモーターとしては最大級のものであること(=オゾン発生量大)
連続して一方向に風を吹き出す構造ゆえ、付近に置かれたものは
拡散前の高い濃度のオゾンを浴びやすいこと
車、バイクなどはエアコン室外機のそばに置かれやすいこと

これらの条件が揃ってるので、タイヤのオゾンクラックが無視できなかったりする
0377774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 18:53:44.96ID:lhhslEEP
免許取ろうか迷ってます。
よろしくお願いします!
0378774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 19:11:35.58ID:GIlcXf0y
物質の劣化に関して言えば、オゾンなんかより紫外線の破壊力のが桁違い
@日本の平地環境
0380774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 20:02:02.81ID:2Jwqqk21
室外機の温風が当たり続ける所に停めるなって話だろ オゾンの件は別の話
0381774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 20:31:15.34ID:RqmeuSAR
タイヤのオゾンクラッキング=オゾンによるゴムの劣化

エアコン室外機=オゾンの発生源

こういう話
0382774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 23:45:43.02ID:3gnyhqsP
オゾン関係なく紫外線やらでも劣化するしクラック入るやん
どうやってそれがオゾンの影響だって特定してるの?
0383774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 23:58:03.79ID:BRIKvdrA
核心を突いた質問するな!
0384774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 23:58:11.01ID:PiSqhDYU
>>382
話の順番が逆

劣化したタイヤの原因を探る話ではなく

エアコンの室外機のそばに置くと劣化する(という可能性を示す作用機序が存在する)
という話だ

劣化したタイヤの原因なんて状況次第だろう
日光の当たる場所なら紫外線の可能性が示唆されるし
日が当たらず、そばに室外機があればそちらが疑われる
0386774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 07:15:57.48ID:0Gfq5gve
30半ばでバイクの免許は厳しいでしょうか?
運動神経はあまりよくないほうです。
0387774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 07:31:26.58ID:9JbCAmHe
>>386
全く余裕後20才としくったら厳しい

運動神経悪いと死ぬけどけ
0388774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 07:49:13.58ID:jVMpusPL
いきなり大型デビューでなければ
まあ大丈夫
初バイク150のチョイスは悪くない
排気量小さめから馴れるのが理想

教習大型デビューのおっさんは危なっかしい
うちの兄だけど
0389774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 07:52:57.45ID:9JbCAmHe
おっさんどころか若い女ですら大型が初バイクとか結構いたもんね
今の250プチブームはいい傾向だと思う
最近女子高生死んだけど、あれも150スクーターから慣れていけば死ななかったかもね
まぁ乗ろうと思わないかもしれないけど
0390774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 08:16:00.33ID:FlM/wnxe
小さいバイクからステップアップすると事故らない説って根拠あんのかね?
0392774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 08:19:24.48ID:9Ls3L88L
初心者が大型いきなりだとデカい車体、重い車重、扱い切れないパワーで大事故に繋がり易いのは間違いない
0393774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 08:59:51.44ID:W0FoQnPg
>>386
年齢がどうあれ踏ん切りのつかない自分の背中を
誰かに押してほしいと思ってるのならやめとけ
重大な判断を他人に委ねるタイプの人は確実に危ない
0394774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 12:41:45.42ID:FbLutMFE
教習所で四輪の免許は若い奴が大半だけど、二輪は10代〜50代ぐらいまで幅広くいたな。
若い頃原付や小型乗り回してて余裕で乗れる人もいれば、危なかしいオッサンもいた。
0395774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 14:42:22.84ID:wST/mzmV
>>392
でもそれを裏付けるデータがあるわけではないよね?
0397774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 14:49:06.18ID:0Gfq5gve
オートマの原付は乗ってました。
昔125ccのスクーターも乗ったことはあります。
125は、無免許運転ですが。

やっぱりMTでとっとくべきですよね?
車は一応MTで取得しましたが、もう乗れる気がしないです。
0398774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 14:53:28.81ID:EQ3aAaDB
ここはPCX150のスレであって二輪免許のスレではないんだが
0401774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 15:44:21.90ID:z2J3rvE/
>>400
入れ替わりすごいからねw
オレ流教えたいやるがずっといるし
0402774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 16:03:03.97ID:JQCVQVbL
いかにも連呼馬鹿が入り浸って荒らしていそうなスレだな
0403774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 18:10:33.52ID:GRJcJ5cj
じゃあMtも無免してればいいだろ犯罪者
0404774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 09:38:11.79ID:0Fh2l1cS
日曜日
0405774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 10:22:42.18ID:GgOyhmBG
信号待ちからのスタートで、スクーター群
と言っても皆知らない者同士だと思うが
後ろからどけ!どけ!クソバイクー
とわめきながら、あわや接触位のすれすれで加速する気違い大型がいた
0407774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 16:40:05.93ID:FYbu8f5D
>>405
すげー世界だ。
そんなヤカラとはかかわらない方がいいですね。
0408774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 18:43:00.87ID:PcLsNXtV
>>405
にわかには信じがたい愚行
405の幻聴じゃないのか?
0410774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 18:45:51.06ID:vcPgY3Mn
逆にそれしか考えられない
0412774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 05:59:04.16ID:fDrdG4ws
すまん、このバイクのキー
上のボタンは、ハザード光らすだけど
その下のボタンは何のボタン?
0414774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 06:39:45.92ID:lsA2iIDY
取説を読まない奴って世間には案外多いんだな
0415774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:22:21.70ID:bOGLTSdB
取説の付いてない中古買った可能性も微レ存
0416774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:34:27.56ID:zqA0JX2v
メーカー公式サイトから取説PDF
無料でダウンロードできるよん
0417774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 11:41:56.13ID:K9sLsa9L
>>409
西湘から平塚のR1だろ
信号青と同時に路肩側とセンターライン側二手に別れてすり抜けレース始まる
0418774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 15:33:46.29ID:qxwGbaXs
足立ナンバーならあり得る
0419774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 16:01:46.27ID:e3zCusTz
逆にそれ以外は考えづらい
0420774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 17:07:58.83ID:EXnXTF1w
足立なんて普通じゃん
ご当地ナンバーが全員ダメだろ
0421774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 17:16:17.45ID:kj81ER7U
>>417
どんだけ道路が車で埋め尽くされてるんだよw
0423774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 19:59:27.87ID:XY5MBPCH
>413
ありがとう!譲り受けた時、何のボタンか分からない、使った事無いから無視で、て言われたので
0424774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:59.76ID:Txo2TdUa
木曜日
0426774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 22:02:22.24ID:i6miskjC
予定通りの納車でしたな

細かいことだけどtotal 1kmですか
自分が買ったときはKF18もKF30も引き渡し時すでに2kmだった
0427774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 22:23:00.32ID:Ndc33aIi
蛸メーターついてるやん ミラーも小さいし すり抜けする気マンマン
0430774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 23:27:46.65ID:L+e8NT3O
そんなミラーで後ろ見えんの?
0431774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 01:46:23.10ID:rPL7ZFPI
このミラーホンダドリームが着けてくれたの?
見た感じ法律の求める直径78oの円が収まる大きさに見えないがw
0432774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 01:50:52.51ID:b1UCYH7O
>>426
うちも2kmで納車されたよ。
しかも>>425と同じくマットブラック。

生産時点の出荷検査で1kmくらい消化され、さらに納車前整備でエンジンを15〜20分くらい回してくれてるならば、2kmくらいで納車になってても不思議ではない。
0433774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 03:33:56.28ID:8pUcf8A8
150と125の見た目の違いってリアに付いてるエンブレムがpcx150になってるくらい?
0434774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 03:54:18.06ID:xqBl760q
後はナンバーと前後のシール(名前わからん)くらいかな
ABS付きだとフロントディスクを見ればわかる
0436774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 07:43:43.22ID:KX5rayuK
>>425
タコでかっ! 9000rpmスケールってPCXに最適だが。
箱はSH34かな? その角度だとPOINT33にも見えた。
0437774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 07:52:52.87ID:M7NfULwR
ギアチェンジ出来ないオートマのスクーターでタコメーター付けるメリットって何?
0438774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 08:19:19.97ID:b7yzv+by
・気分
・ノーマルでも車体の調子の良し悪しが可視化される
・駆動系や吸排気を弄る際にセッティングの指標になる
0440774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 08:22:59.63ID:r0cqOLzP
蛸メーターは8000rpmまで イカメーターは10000rpmまで
0442774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 09:27:11.00ID:exKwhrAz
タコメーターオシャレでいいじゃん
PCXスレで箱付きをダサいとか言ってる奴いるんだな
なんでPCX乗ってんだ…?
世の中には人がなにか買った時とかにそれを貶さないと気が済まない貧相な人間が一定数いるけどどういう人生送ってたらそうなっちまうんだろな
0443774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 10:55:44.57ID:TfotXMpW
PCXは箱を付けてこそ真価を発揮すると思うの
0444774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 11:36:56.43ID:/jX+ou8/
>>433
新車時ならタイヤの銘柄が違う。

>>442
先日アルミの65Lの箱付けたぜ
0445286
垢版 |
2020/09/18(金) 12:55:20.78ID:MhZvvqQq
みなさん、ありがとうございます。
ミラーはまったく見えなかったので調整中です。
箱は…シグナスからの乗り換えなので、足元に荷物が置けなくなったため付けてみました。
凧メーターは慣らしのときの回転数チェック、またなんとなくでも普段の調子を見れるようにと付けました。
0446774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 13:15:51.51ID:HCfaP8Yc
>>444
65Lってすげえな
もう運べないもの無いレベルでしょ
0447774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 15:13:42.31ID:jbI7CMuJ
ろ..ロク..ろくじゅう...ヒー

ダサさ倍増じゃんw
0448774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 15:29:50.04ID:6vxQUtjq
またPCXを買えない連呼バカが難癖つけてやがる
0449774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 19:16:52.87ID:0EldV5u6
オレのはシートバッグ75L+GIVI40Lだよw
0450774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 19:26:59.53ID:0EldV5u6
おう盛りすぎだった バッグは70Lだな
0451774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 19:43:14.82ID:exKwhrAz
シートバッグいいよなあ
物を運んでやるぜ!って感じ好き
0453774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 22:31:25.52ID:tlR9dzwL
キーのボタン電池が無くなったぽい。
今後はボタン電池の予備シート内に入れとこ
0454774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 22:49:01.65ID:/jX+ou8/
>>446
さらに20L×2のサイドバックも控えてたりしますw
0455774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 23:04:42.95ID:CU4HdS23
>>453
シート内に入れると結局取り出せない罠
財布に入れとけ
0456774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 23:28:21.82ID:HN3i1Qns
>>455
マグネットキーが有れば大丈夫だよ
俺はキーホルダーにマグネットキー付けて持ち歩いてるぜ〜
0457774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 06:37:21.95ID:ILEqNc1+
100L超えの箱付けてるワイに死角無し
0458774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 06:44:07.44ID:39D9bQga
>>453
ほぼ発売日に納車されて毎日通勤使用。
一年前辺りから電池切れの点滅表示出ているけど、いまだに使えているよ。
意外と持つから慌てて交換しなくても大丈夫。
でも予備電池を持ち歩くのなら落ち着いちるときに交換しちゃった方が良いかもしれない。試しにリモコン開けたことあるけどちょっと堅かったから。
自分は耐久実験してるから使えなくなるまで様子をみてる。
ちなみにリアボックスに入れてる電源切ったままのスペアキーは問題無く使える。
0459774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 07:22:07.66ID:Vw6/qPXI
ヒャ..ひゃ。。ヒャクウーw

一度どんな感じが画くださいw
0460774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 07:30:41.70ID:QrU7/MMT
本田もキーホルダーにマグネットキーなんて付けてたら笑われると思わなかったのかねぇ...
スマートキーの中に普通にメカニカルキー仕込んでおけば
0461774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 07:32:55.63ID:CkBgCIbf
そうすると盗まれやすくならない?
0462774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 08:06:05.81ID:uZicL0SR
>>458
一度試しにスマートキーを開けてみたけど、ものすごく硬くて
出先で交換するのは極めて困難と自分は判断した。

普段は帰宅したあとはキーの電波をOFFにしているので
それで電池が何年持つのか耐久試験中。
まだ1年3か月しか経っていないけど。
0463774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 10:19:13.80ID:B2X3bzMo
俺の場合うんともすんとも言わなくなった、
点滅したら変えたほうが。
開ける簡易工具リアボに入れてる
0464774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 21:06:43.78ID:QrU7/MMT
>>461

シートの所だけメカニカルキーなら問題ないだろ
それよかマグネットキーのが蓋含め悪戯されそう
0465774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 19:51:47.89ID:o3oETh5b
先週ハンバーグマン見て来たけど、
早いんだろうけど、なんかデザイン古いからやめた
0466774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 20:51:16.99ID:RlRpWJK4
片目しか点灯しないヘッドライトがなぁ
0467774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 22:14:03.34ID:Dtw5Jx56
いくら加速良くてもハンバーグはなぁー
あのひょうたんかなすびみたいなシートもなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況