X



盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part503

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 09:52:22.46ID:9028EO5G
盆踊り親切な奴が部屋で盆踊りしながら何でも質問に答える!
├晴れていても、突然の大雨に注意。夕立に備えて雨具の準備を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=544
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594717493/
0851774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 15:07:35.43ID:bQxaSyRg
ABSは義務化されちゃったから新車でついてない奴はもう無くなるね。
昨今電制盛り盛りの車種ばっかなのにABSだけいらんとかいうのは理解不能。
0852774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 15:08:15.97ID:9kTazZ2f
今時はABS義務化されたからないよ
0853774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 15:13:50.52ID:t6A4Y8bZ
>>850
法的にはスリップサインが出た時点で「そろそろ」ではなく、ただちに交換する必要がある
0854774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 15:17:31.58ID:rPJTgYmv
>>847
山があっても劣化していれば交換を勧めるでしょう
残山だけでなくトータルで判断するのでは
全体的に手入れされている感じのバイクなら次回でもいいかなと思うかも知れないし、整備記録が確認出来る相手ならタイヤ交換頻度や年間走行距離が分かるから、今交換をしておかないとこの人は危なくなるまで乗りそうだなと思えたら勧めるだろうし
0855847
垢版 |
2020/08/14(金) 15:19:06.26ID:D55wDCMB
>>850>>853
ってことは、1か2ぐらいで言われる。言うのかな。
商売で売りたい。ってのもあるけど、4や5で言う所は、、さすがに、、、ないよね?
0856659
垢版 |
2020/08/14(金) 16:08:30.58ID:+g7faD5P
たびたびすみません

リアブレーキを引きずりながらでもヒュンヒュン音がしました。
ブレーキがかかっていても異音が鳴るということは、ブレーキパッドの減りやとブレーキローターの歪みは考えにくいのでしょうか?

ギギー、ガガーという音は一切なく、回転に伴うシュッシュッシュッ?ヒュンヒュン?と言う異音日に日に大きくなってます。夜こっそり半帽で乗ってみます。正確な位置や音の大きさを知るために…
0857774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 16:14:18.75ID:8xLL8av8
>>831
お前みたいなやつは、転倒して首ひしゃげて血ぃふいて死んどけば?
0858774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 16:22:31.13ID:wg1qQmoY
>>855
特殊な例だが残り四割で交換薦められた経験はある

ただ、サーキット走行メインで、次回のサーキット走行の予定を伝えたら、過去のデータから計算したら最後までタイヤは持たないぞ、との理由だった
自分の感覚でも似たような計算になったので、その時は気兼ね無く楽しむために推奨にしたがって交換したな

交換を薦められたときは、そこらの数字のデータを聞いてみるのがいいんじゃないかな
根拠が出せないならいい加減な判定ってことだし
0859774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 16:25:54.90ID:MaNMBhUY
>>836
>重くてタイヤ太くなると、滑り出しも唐突だしグリップ取り戻した時のリアクションも大きくなる

逆だろ
かつてのGP125クラスでスライドコントロールしているのなんて見たことがない
あの軽さで滑ったら「おわり」
0861774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 16:47:40.99ID:FtHkxp+0
プロのライダー様が多いスレですね
0862774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 17:06:57.58ID:nUjGgOmf
>>855
車種は何で普段どんな乗り方してるかによるので
情報を隠すのはやめようね

スポーツ走行の有無
高速走行の有無
街乗りだけ

とかで話変わるからそういうの
0863774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 17:08:16.14ID:nUjGgOmf
>>849
どうでもいいけど「新車で買う」とはどこにも書いてない

元の質問文を読まずに脊髄反射する癖
改めようね
0864774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 17:13:24.35ID:nUjGgOmf
>>840
小排気量のバイクはブレーキ力が貧弱で元々ロックしにくいし
ロックさせながらでもブレーキを握り込めば止まれる、という状況でABSに介入されて
止まれたはずなのにABSのせいで止まれずぶつかるという状況が(小排気量車には)ある
小排気量車には
0865774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 17:22:29.55ID:wg1qQmoY
>>864
動摩擦係数と静止摩擦係数って知ってる?
0867774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:01:15.75ID:7b4nzAnL
タイヤロックしたままの方がABSが介入した状態より止まれるとは思えないんだが
最新モデルじゃなくても、ここ最近のバイクでそんなことある?
0868774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:04:34.77ID:8WslFnIQ
>>867
無いよ
突っ込むといくらでも後付け設定が付け足されるからスルーで良いよ
0869774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:10:42.50ID:nUjGgOmf
>>865
>>867
お前らみたいなバカのために
わざわざ「小排気量車で」って文中で3回も書いたんだけど

伝わって無くて悲しい
0870774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:24:15.73ID:CH1WKmS5
>>867
安いタイヤに安いABS(減速Gとタイヤの回転数しか見てないもの)なら、荷重がかかる前に
ロック解除されることがあるので、濡れ鉄板の上などでは制動距離が延びることもある。
最近のカワサキなどで多次元センサーついているものであればピッチング方向の移動速度を
検出してきちんと荷重が乗った状態でABSを効かせるので、これであればもう人間の出る幕は無い。

つかABSは制動時の姿勢を安定させる道具であって、制動距離を短くする道具では無いと
散々言われてたはずだけど?
0871774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:30:59.61ID:14l/aeGy
ABSは車両全体の作りこみに効果が影響してくるように思える
安っぽい車両のABSはなんか感触が変
つまりほぼ=小排気量車
CBR250RRですらそう感じた
0872774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:33:35.61ID:jYfkar6k
理想的状態ならタイヤはロックさせた方が制動距離は短くなるよ
ただそんな条件まずないから考えても意味ない
0873774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:35:19.27ID:PyWPBeqT
ガチ勢じゃないとブレーキメンテやタイヤの空気圧さえ見ないで走ってるからそういうのがどのくらい影響するんだろうと思う
125cc以下とかコストの関係でワイヤー引きコンビブレーキなんてあったけどああいう原始的な方が良かったりして
いや、しらんけどねw

原付のワイヤー引きコンボ無レーキの機構見たときはちょっと感動した
0875774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:42:36.30ID:14l/aeGy
制動距離だけじゃなくフォークの沈み込みにも影響してそうだけどな
ロックさせたほうが前荷重になってフォークは沈む
ライダーのコントローラブルな姿勢制御を犠牲にしているように思えるわ

ぱっと見の印象では
教習所の急制動でハンドルこじって(全体的な姿勢が悪くて)盛大にコケるやつとか
ああいうやつには悪くないツールな印象やね
ていうか免許渡すなよと思うがw
0876774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 18:44:57.37ID:PyWPBeqT
>>875
ABSはスリップ率20%くらいの一番グリップするとこに保持するものだから
ロックしてスリップ率100%になったら前輪荷重は少し抜けちゃうと思うよ
ちゃんと教習所で習ったろ?
0878774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 19:36:53.95ID:14l/aeGy
>>877
よくわかったなw
何度か停止で取り上げられたよw
もう下位免許で取得できるものもないけどなw
0879774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 19:46:12.85ID:r1Ox6mBv
c600sportsに乗っています。
ウインカー付けるのは問題ないけど、ボタンを押しても消えたり消えなかったりという症状が出ました。
分解清掃で良くなるものでしょうか?
0880774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 19:56:19.15ID:C5baIh8h
>>879
キャンセル機構のグリスなどが固着してキャンセル出来ないならなおる。
磨耗しててキャンセル出来ないなら交換。
0881774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 20:22:28.31ID:AZSnt/io
>>869
バカだからわからんので教えてほしい
小排気量に限ってそうなるのはなんで?
0882774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 20:29:23.36ID:+rZgdTZ1
>>859
それは、コントロールしやすい浅いバンク角でスライドさせるだけのパワーがないからだよ
0884774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 20:55:07.50ID:AZSnt/io
>>864
ごめん、追加
レスはちゃんと読んでるから、あなたのいうように小排気量車はブレーキがプアだからロックしづらい前提として
ABSが働いてロック寸前を保ってる状態よりもロックしたまま、さらに握り込んだ方が止まれる理由がわからない
0885774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:03:35.03ID:a3rqJ4VW
>>869
物凄く頭悪そう
0886774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:10:47.53ID:NK3i2PrX
免許取って初めて買ったバイクが1ヶ月もしないうちに飽きてしまって乗り換えたくなってしまいました・・・
なんとか我慢して車検切れるまでは乗ってやろうと思ってますが・・・

そこで質問なんですが、先輩方はバイクを買い換える時の最短期間ってどのくらいでしたか?
0887774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:13:27.78ID:t6A4Y8bZ
買い替えたことがないのでわからない
0888774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:13:44.21ID:/cCMFvJz
転けないならアスファルトでのフルロックブレーキはロック寸前ブレーキと遜色無い気がする
0889774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:18:14.53ID:xwS1Q/Hx
>>886
初めて買ったのは4ヶ月、次のは6ヶ月
0890774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:19:20.72ID:movt5EyT
>>886
車もバイクも買い替えたことがない
マジで
0891774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:20:26.12ID:8WslFnIQ
>>888
それは何故?
フロントはそれこそリア浮いてもスリップしないからリアで試すんだと思うけど、制動力かかってる時と、スリップロックして抜ける時って明確にわかるけど…
0892774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:21:59.42ID:t6A4Y8bZ
ロックさせた方が制動距離は短くなる、ってのはよく言われる

でも俺は信じない
0893774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:23:08.54ID:AZSnt/io
なんで買い替えの最短期間を質問してるのに
買い替えたことがないなんて自分語り始めちゃうんだよ
0894774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:30:34.11ID:WENCRCpQ
3車線の交差点で右折レーンに入ろうとしたら直進レーンの停まっていた車のドアがいきなり開いた
で急制動でフロントがロックしたけど、元々雪国育ちなので人間ABSが作動して事なきを得たけど
ハンドルが少しでも曲がった状態でフロントが一旦ロックすると凄い暴れるな
0895774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:36:21.50ID:14l/aeGy
>>888
ドライ、ウェット、フルーデッドで状況が違う
路面、タイヤの性質も影響する

>>891
君には圧倒的に失敗の経験が足りてない
リアはホッピングする
そういうのは>>836からも読み取れる
もっとアシストのない剥き身の車両で失敗、体験することだなw
0896774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:41:27.84ID:C5baIh8h
>>892
それ「滑り出しギリギリまでブレーキをかけ切らない位なら」って条件付きだよ。

一般的にはフロントにかかる荷重が増すのに従ってブレーキを徐々に強くかける事できないし、パニックブレーキで握っちゃう人以外は、ロックを怖がってロック時の制動力以上の所まで強くかけれない人が多いからそう言われるだけ。

で、そういう人が多いからABSが義務化されたんだよ。
0897774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:44:21.95ID:8WslFnIQ
>>895
いや、そんなフワッと挙げ足取りっぽい事言ってドヤッても…
具体的にどうぞ
0898774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 21:54:51.59ID:14l/aeGy
>>896
実情的には違うんじゃねーかなと思ってるけどね
ABS義務化は雨天でもドライ感覚でブレーキングしやすくする為のものだと思っている
でもそれやったらドライの限界性能も下がっちゃったみたいなw
教習所では天候状況変化までは教えないからね
バイク(のタイヤ)は路面変化に弱いんだよ
ウェット以上では安全運転する為にはかなりの技術と速度低下運行を強いられる
賢い人は「雨の日は乗らない」んだけどなw
0899774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 22:03:31.75ID:14l/aeGy
>>897
なんでも教えてクンじゃあ上達しないぞ
フワってのはホッピングを揶揄してんのか?w
ほとんど答え言ってるようなもんなのに気づかないとは
大学は金払って「教えてもらう」ところじゃねえぞw
な、免停の俺以下クンw
0900774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 22:09:42.45ID:ynIxnFpp
>>886
半年
0901774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 22:15:59.63ID:8WslFnIQ
ああ、免停指摘されて絡んできてただけか
ゴメンな
0902774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 22:34:41.91ID:C5baIh8h
>>898
> ABS義務化は雨天でもドライ感覚でブレーキングしやすくする為のものだと思っている

この言い方だとちょっと語弊があるかと。
目指す理想はそうかもしれ無いけど、現状だと信頼性的にも安全マージンとしても「ABS効かせたら負け」位に思ってないとダメでしょ。
0903774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 22:44:00.91ID:t6A4Y8bZ
>>898
ふつーに公道を走る分には、晴天だろうが雨だろうがほぼ差はない
急制動の時じゃないのか?
0904774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 22:54:16.81ID:C5baIh8h
つーか、ABSは最近になってやっと玉石混合って言える位に
普段やスポーツ走行時に邪魔にならずに
必要な時にだけ効くようなマトモなのが出てきただけで、
ABSって一括りに話せる程熟成されてないと思う。
0905774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 23:24:23.79ID:QdFJ92YK
ABSすら受け入れられないほどの下手くそは、バイク乗らない方が良いと思う。

by何に乗ってもすぐ適応して楽しめる上手な俺
0906774RR
垢版 |
2020/08/14(金) 23:52:06.39ID:MaNMBhUY
>>892
まあこんなもんだわな
四輪はまだしも二輪でロック最短ってのは幻想
0908774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:08:26.69ID:UxVURHYT
ほんと日本人って伝言ゲーム系得意じゃないんだなってのが良く分かる
小排気量車の話なのに情報が欠落してどんどん脱線していく
0909774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:19:50.31ID:KYVMZrvV
四輪のATとMTみたいになっとるなw
0910774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:21:17.71ID:A81JuGlk
新車でスクーター買ったんだけど、1000キロ超えたら買った店に無料点検しに来てと言われました。
これは行った方が良いの?点検は無料でオイル交換は有料でやるらしい
0911774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:23:12.99ID:JxcN1nV6
ただより高いものは無し
0912774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:27:03.22ID:+WP92tXM
初回点検やらないと新車保証なくなるとかなかったっけ
0913774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:31:37.42ID:f8OzYOQn
新車点検やらないとか怖すぎるな
0914774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:35:48.23ID:hpyzAzdR
初回1000キロ点検とならし運転の目的は、同じ部品でも極々僅かな誤差が生じ、場合によっては凸の誤差大、凹の誤差小。になり結果不具合が生じる事がある為。
と聞いたんですが正解ですか?
(キャブ車全盛期の話らしいです)
0915774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 00:41:26.38ID:L/4f/Ba4
>>910
行くも自由行かぬも自由
そのバイクはあなたのものだし、管理責任もあなたにある
新車保証は無点検だと使えないと思うけど、別に新車保証使えなくても自費で修理はしてもらえるし
0916774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 02:15:33.09ID:UzaqPcI2
まあネジの緩みとか不具合が無いかを自分で完璧に点検出来るなら点検出す必要は無いわな。

無料なら自分でやるより点検出した方が楽だが。
0917774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 04:33:06.38ID:cx9aEE5W
無料で点検してくれるならやってもらったほうが良い
0918774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 08:04:50.32ID:/pQtEcqR
>>856
パッドが音の直接原因でないにせよ、走行10000キロでパッドの残り3mmから、更に5000キロ乗ったとすれば、パッドの交換を検討したらどうか。
0919774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 08:24:51.22ID:KYVMZrvV
>>856
フェンダーの裏側とかスイングアームの下側内側とか
普段見えないとこに目を向けてみ
木の枝とか草かなんか引っかかってるのかも知らんで
0920774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 08:28:33.99ID:+WSXUHSF
三浦半島在住です
急に予定が無くなりツーリングに出ようと思います
支度して9時スタート
何処へ行くのがいいですかね?
0921774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 09:18:00.92ID:+WSXUHSF
920デス
富士山見えるとこにします
行ってきます
0922774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 09:56:15.46ID:e56fvtUu
三浦半島とか羨ましい。近所走るだけで楽しそうじゃない。ご安全に!
0923774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 12:56:07.72ID:Pb1wUBIN
>>914
いや、別にアタリ出るまでゴミが出やすいからそれを排出するのと
組付け用の減摩剤排出するのに早めのオイル交換。
ワイヤー、チェーンの初期伸びやブレーキのアタリで伸びたワイヤーの調整、
ネジのゆるみチェックなんかの確認。
初期不良部品の有無のチェックとか。
0924774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 13:46:07.85ID:Ma75Ag8d
ABSの話はいったん置いといて
トラコンって何か恩恵あんの?(俺質問者ではないが)
0926774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 14:23:39.70ID:QT4n2hEH
>>924
不用意に開けた時のスリップダウンを防げる
1番有名なあの青いGSX-Rに付いていれば…
0927774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 14:36:21.08ID:SIHPF8Oz
トラコンとABSがあれば例のおそ乗りおじさんでも上手に乗れる可能性はありますか?
0928774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 14:38:21.32ID:2aH4QuGG
足の長さに見合った車高へ下げてください
0930774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 14:47:58.93ID:4cmsdzkI
二輪のABSは四輪と違ってフル制動しながらの旋回まで対応していない
旋回中にフロントブレーキをかけると車体が起き上がるという基本のままになっている
握りゴケを防止するだけのもの、だった
それも最新のシステムではフロントブレーキをかけても車体が起き上がらずに
ライントレースできるものが出てきている
https://youtu.be/-gu1W2DR-vU?t=91
0931774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 15:08:00.53ID:NV+GIymy
ブレーキかけすぎやからゆるめとくで
スロットルあけすぎやからゆるめとくで
0932774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 16:50:41.73ID:itjAHSSZ
SR400
立ちごけしてしまい、打ち所が悪かったようでホタテ大の大きめのヘコミが出来てしまいました orz
年式が古いこともあり同色のタンクが欠品で手に入らないためタンクを修理したいのですがどうすれば良いでしょうか
完全に元通りにならなくてもいいので簡素な凹み直しの方法ないでしょうか 目立たなくなれば十分なので
0933774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 16:57:02.03ID:QT4n2hEH
>>932
1番安く、かつ確実で綺麗なのは、自分で調べて手を汚してタンクを外して、それを直接板金塗装屋さんに持ち込み
自分でパテやらサーフェサーやら塗料やら揃えるよりも安い
そして綺麗に仕上がる

自分で手を汚すのが、相手探して交渉するのが嫌なら、金を積んでバイク屋さんに頼む
自分で塗装やらやろうとすると、確実にドツボるからやめとけ
0934774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 17:24:46.51ID:U5tr733e
別に手は汚す必要ねぇだろ・・・
ギャングの入隊試験じゃねぇんだから・・
0935774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 17:31:03.76ID:5tQ9zim4
ホルツ へこみリペア工具キット デントマジック
0936774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 17:39:23.11ID:MTClNIDC
ほたて(大)をなめるなよ
0937774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 17:51:07.69ID:2aH4QuGG
>>932
ゴリラテープを格子状に貼って思いっきり剥がす
ホットボンドで当て木を外から貼って思いっきり引っ張る
L字状の木を作って中から木を当ててテコで押し出す

DIYでできるのはこの程度、奇麗に凹んでるなら引っ張って直ることもあるけど
板面が折れちゃってる場合はパテ使うしかない、素人がネット調べて絞りとか絶対できないので
0938774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 17:52:10.66ID:UzaqPcI2
それがホタテのそれがホタテのホタテのロケンロー。
0939774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 17:52:41.24ID:eQGbJxT1
ほたて(大)の貝殻を貼り付ける
0940774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 18:12:56.30ID:U5tr733e
つーか個人的にはヘコミも愛嬌で良いと思うけどな
売る前に直せばいい
0941774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 18:21:45.62ID:itjAHSSZ
SUGOI
DEKAI
凹みなんです
どの角度から見ても目立つかんじの

やっぱりカー用品のヘコミリペア系がお手軽ですかね
0942774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 18:27:49.19ID:Caygkvil
タンクじゃ無理だろ、元が曲面でへこみが大きいんだから
お手軽きれいなんて存在しないから、パテでゴテ盛りして素人塗装位しかできんだろ、一応「デントリペア」でクグってお勉強どうぞ
0944774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 19:32:35.96ID:QT4n2hEH
>>941
だからね、パテやらサーフェサーやら塗料やらクリアやら全て買ったらいくら掛かるか見てきてごらん
それも、よほど器用で上手くやれればの話だからね
板金屋さんに持ってったら、ちゃんと溶接でフック付けて凹みを戻して、下地処理して、塗装して、クリア噴いて、それで自分でやった材料代ぐらいでやってくれるんだよ
塗装は素人には無理だって
0945774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 19:34:31.43ID:7IygGzcn
質問です!これはベアリングからの音っぽいですか?
でもあまりこのタイプのベアリングってこんな音しなさそうなんですけど。悩んでます。
何か挟まってとかならいいんですけど。
一応調べたらニードルベアリングでした。
https://youtu.be/9TGFrm8T6Ho
0947774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 19:38:26.28ID:4Q1NnzIR
エンジン付近のフランジナット外そうとして思いっきりなめてツルツルにしました
ナットツイスターでさらにズタボロにしたけど外れず…
もう手はないでしょうか?
0948774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 19:43:41.82ID:Km/QHMwA
バイスプライヤー
0949774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 19:48:51.19ID:eppKQi/g
>>947
何でそんなフランジナットなんか外そうとしてるの?
何の作業をしてるの?
0951774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 20:09:32.58ID:eppKQi/g
いや ノーマルマフラー外してやかましい社外マフラーに交換する所です とかだったら助言したくないなと思って
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況